ブログ記事10,237件
こんばんは、いつもありがとうございますまっさんです今週は火曜始まりだから早かったけど、それでも仕事が立て込んでて忙しかったです紗羅は季節の変わり目か頑張ってきたけど45分位で早退しました帰ってから自転車のパンクの修理に行こうかと思ったけど、外見ると真っ暗、昨日のゲリラ雷雨みたいなことになっても嫌だからまた今度行きます乗れないのは不便だけど、雨は怖いから家からでませんきっともう直ぐ降る予感がするそれにしても、疲労が蓄積されて中々とれない最近の
嬉しいお誘いがありました。(トレイルもロード速い女性から)何が嬉しいかというとまだ忘れられていなかったこと。ランナーだぅたこと。現在のアメブロではリアルな付き合いがないので会うことも誘われることもありませんが、以前のヤフーブログやHP、インスタ、Facebookではリアルな友達がいてその仲間から・・・「たまには遊びに来ませんか!」とメッセージが届きました。「行きたいのはヤマヤマケン!」だけど今の状態では車椅子と松葉杖でトレイル・・・みんながサ
6/19に幹細胞を投与してから3ヶ月経過が経過しました。腕の骨折で3ヶ月後の定期診察はキャンセルしました。膝の回復状況は80%位だと思います。自宅から駅までは徒歩で10分の距離ですが、以前は自転車で行っていましたが今は歩いて行けるようになりました。しかし、駅まで歩いて買い物をして、自宅に戻ると膝の内側に痛みが少しでますがかなりの回復をしています。台所で家事をしていると、以前は膝が曲がっていたので体のバランスがずれていたので、直ぐに腰が痛くなりましたが、膝が伸びてきたので腰も痛くなく
おはようございます☀️今リハビリ後の診察待ち中です👱🏻♀️毎日リハビリ頑張ってますよ〜💪🏻前回記事『入院前〜主治医と交渉』おはようございます☀前回ブログ『前十字靭帯断裂するまで』おはようございます🌼既にチラッと書きましたが…右膝前十字靭帯断裂+半月板損傷しました(T-T)…ameblo.jp読んでくださってありがとうございます続きです🩵✳︎✳︎✳︎〜入院日当日〜主人と娘が付き添ってくれました。主人がこの病院に来るのは、2年前…舌がん治療後、退院の時にお迎えに
息子とパパでお風呂入ってくれたので、一人お風呂を満喫中ふと、青い色が視界におや?なんだなんだと近付いてみたら、、、青ピクミン!!(なかなかアクロバティックな体勢w)(思わず素っ裸で撮影←いらん情報すみません)お風呂で遊ばれて忘れられた青ピクミン前十字靭帯断裂&半月板切除して、二十代で、お医者さんから「あなたの膝は七十代」と言われた四十路の母が、膝を痛めながら足を棒にして探しまわってやっとこさ引っこ抜いてきた「ピクミン」ガシャポン。想定されてる使い方
今日は朝イチで診察レントゲン→MRI→診察→リハビリの順2回目の手術から1年たつのでMRIで膝の中を詳しく診てもらいました。最近健足の方も痛みが出てて不安だったから一緒に診てもらいたかったけどMRIは片足のみこちらは触診のみで診てもらいました。とりあえずメインの手術した膝↓↓↓↓軟骨は減ってはきてるけどまだ隙間はやばいって程じゃないそうただ軟骨は結構荒れてガタガタになってるから無理せず良くほぐしてから体を動かすようにって。
猛暑が続いています。いつまで続くのでしょうかね・・・暑すぎます。自分の膝の状態にすっかり気落ちしてしまい凹んでしまって毎日何もする元気がなくなってしまったのですが、すこしずつ前にすすみだしています。先週の火曜日膝の専門医に診てもらうために大きな病院を受診しました。左右の膝の半月板損傷についてMRIを診てもらいました。その結果左右とも手術の対象ではないとのことでした。そもそも右は半月板断裂という状態ではないとのこと。じゃああのひどい引っ掛かり感は何?
左脚術後2837日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と膝半月板損傷と共に奮闘しています。術後7年9ヶ月経過ふみです。こんばんは。今朝の空。もくもくくも仕事の日。早番勤務。昨夜は、計画の第二段階の調整をやり切って就寝。超早アラームで起床。寝たはずなのに、またも疲れが抜けてない💧一度も目覚めずに寝てましたけど💤起き出し、仕事へ行く準備。仕事へ。あっちで奮闘。ようやくも区切りがついて、デスクワーク。計画の
7月に高位脛骨骨切り術を行なった右脚の再手術をするか否かの診断を受けに行って来ました。主治医👩の診察の前にX線検査。いつものX線以外に3D−CT検査の予約が急きょ入りました。前回のX線撮影(一般と特撮)では、撮影時の立ち方や照射角度の僅かなズレで骨とプレートの見え方が違ってくることから、より精細な画像で判断するために3D撮影で全方位から立体的に脚の状態を確認することになりました。少しでも速く、正確な判断を!という私の望みと主治医の考えが上手く合致した結果でした。診
おはようございます☀前回記事『入院して5秒で号泣』おはようございます☀️今リハビリ後の診察待ち中です👱🏻♀️毎日リハビリ頑張ってますよ〜💪🏻前回記事『入院前〜主治医と交渉』おはようございます☀前回ブログ『前…ameblo.jp読んでくださってありがとうございます♥️続きです🫶✳︎(入院初日)〜手術前日〜手術前、必ず麻酔科への受診があります📝私は過去この大学病院で6回の手術を経験しましたが、、毎度、麻酔の副作用で吐き気と嘔吐が酷いです🤮←ごめんなさい手術時間が長い
6/19に左膝の半月板損傷に幹細胞の投与をしてから2ヶ月経ちました。回復傾向にあると思いますが、幹細胞注射をしてから1か月間の回復よりはだんだん回復のスピードが遅くなっていると感じます。セレコキシブの痛み止めを飲まなくても、立ち上がる時の痛みは軽くなっています。まだ膝を伸ばすと膝の内側に痛みはでますが歩く距離は長くなりました。リハビリは床に座って膝を伸ばすより、アキレス腱を伸ばすようにして膝を伸ばすと膝も痛くなく良いです。幹細胞により半月板が再生していると思っていますが、急に再生は
おはようございます。タイトルは入院生活とありますが、すでに退院しております(笑)1/10にPCR検査あるので前日入院して前回のブログ更新翌11日手術朝6時くらいから術着に着替えて点滴開始9時くらいに手術室へ入り、TVでしか見たことない酸素吸入器で呼吸しながら意識のある間に太腿に5本くらいブロック注射?による麻酔💉手術室にはいくつか部屋があるようで、最初に入口に入った時は他のオペで手術する先生やら看護師さんが集中している姿を初めてリアルに見て自分も病院にいることを実感しました😅麻酔科
先週土曜日は66回目のリハビリdayいよいよ最後のリハビリスパルタ様ですkaottyさん、いよいよ今日最後ですね。大会、どうでしたか?優勝しましたおぉ〜!すごいじゃないですか!まさに有言実行ですね!あざす!術後1年半の筋力測定数値を確認して前回よりも患側は数値(体重に対しての)が上がっている健側は前回より若干下がっているけど問題ないですね。患側が利き足だからかな。ホップも患側が良いですね〜良く、ここまで頑張りました!血反吐はくほどやりましたかね笑スパルタ様の
おはようございますいつもありがとうございますまっさんです朝の体重(前日-0.05)72.15キロ体脂肪率37.9%ルーティン運動スクワット30回腹筋50回昨日の反省、気づきナッツを思った以上に食べてたみたい
今日は朝イチでリハビリ。そしてこれが最後のリハビリ。それは良くなったってことなのだけど一番の感情は嬉しいじゃなくて寂しいPTのSさん先日の試合の結果もすごく喜んでくれて。今後の膝の為のメニューも考えててくれて。最後まで頼りになるPTさんでした…だから最後に記念撮影をさせてもらってまたやっちゃったらお願いします!と握手してお別れしました。帰り道ちょっとしんみり…こんな最高の流れでリハビリを卒業できたのだから幸せなんだけどリハビリは精神的な支え
一昨日から術後9ヶ月と4週目に入りました昨日の高校サッカー選手権日体大柏戦を観ていましたが面白かった〜4-2-4の4トップ?まじか、FW4枚⁉️市船、流経の2強時代をぶち破って初出場だったので期待してましたがスピードもあってガンガン攻めてめちゃくちゃ凄い特に11番キャプテンの吉田眞翔選手ドリブル、速さ、そして正確なキック一気にファンになりました明日観に行きたいくらい応援していますさて、前置き長くなりましたが水曜日は術後53回目のリハビリday年内最後のリハビリは
今日から病室内での細かい動作(引き出しの開け閉めや椅子に座る等)にも、T字杖を中心に使用することに決めました。👩🦯先ず私がT字杖を上手く使えるようになりたい理由があります。①車も自転車も乗れない😆よって松葉杖では行動範囲が心配。②家の中が狭い。松葉杖で歩けるほど広くない。③片手があく。松葉杖より片手が自由で楽だったのと、邪魔にならなかったから。(家族が居ない私は、何でも1人でやらなければいけないことも含めです。)そんな理由です。お年寄りのよう?…と敬遠する方も多いそうですが
今日は、I先生の診察日前回、膝のIG先生に診てもらうかどうかを次の診察までに考えてきてとの事だったので、様子みてみましたが、やはり良くならず…職場の人とも相談し、診察を受ける事にしました。今回はその相談も兼ねての診察です『どう?ちょっとマシになってきた?』《う~~~ん・・・マシな時はマシ、痛い時は痛い》『最初の注射する前と比べるとマシ?』《・・・・・・・》『あんまり変わって無いの?』《うん》『どうしようかな一度IG先生に診てもらう?』《うんうん(*´・∀・)
左脚左脚術後2837日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と膝半月板損傷と共に奮闘しています。7年(2年はうるう年)と278日目です。逆脚の股関節や同じく膝に不穏ありですがそれは術脚も否めない。術脚と不全の残る逆脚がこれからどのような道をたどるのか共に歩み奮闘を続けます。昨日の日記ブログです。『9/18戻って★』2023年9月18日(月)今日の天気左脚術後2835日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘していま
9月も半ば。再手術が確定しないためリハビリ治療もウォーキングも停滞気味。手術の縫合痕だいぶ目立たなくなってきました。浮腫みもスッキリしてきました。太いのは筋肉のせい。(笑)左脚下腿部の変形が顕著。だけど・・・動いていないと腫れてくる膝(半月板)特に昼寝とかの寝起きがひどいです。腕です!太いけど腕です!採血の後薬のせいで血が止まらず圧迫止血。主治医👩からはノン−マツバウォークOKお守り代わりの杖があると便利周囲も理解してくれる筋トレ体重かけない筋トレはバン
左脚術後2837日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と膝半月板損傷と共に奮闘しています。術後7年9ヶ月経過ふみです。こんばんは。今朝の空。青い空が恋しい仕事の日。遅番勤務。通常アラームで起床。昨夜は、早々に就寝。途中で暑くて目が覚めましたけど💦起き出し、副菜の作り置き作り。主菜の下味は先日仕込み済み。🍳副菜作り置き🥕🍆🎃←?4品の予定が材料が足らず3品。終わってしばしゆっくり。ネットで買い物💻そのあとは持
今日は、午前中のリハビリなので、病院はとにかく混んでいて、座る椅子を探すのに苦労しました。予約時刻ギリギリで行くと、受付で並ぶために遅刻してしまいますし、早めに行くと、待ち時間が座れないし…難しいです来週から仕事復帰なので、今日が最後のリハビリかなーと思っていましたが、「仕事復帰してから、こんな動作が困ったとかあったら、解決できるようにしたいので、復帰後にあと1回だけ診させて下さい」と言われて、来週が最後のリハビリということになりました。今日は、ほぼストレッチと筋トレでした。ここ最近
今回は半月板損傷のお話・・・7年前車から降りコンビニに入った時足に違和感を感じました。痛いな・・・何か変な感じがするな・・・捻ったのかな・・・帰って湿布しよう~家に着いて着替えてソファーに座ると痛いな・・・ソファーから降りて床に座った時激痛が走りました転んだわけでもなく、ぶつけたわけでもなく、膝が痛いというより膝周辺全部が激痛で意味が分からずパニック状態
こんばんは、いつもありがとうございますまっさんです今日は久しぶりに一人でしまむらに行ってきました仕事に来ていくかどうか悩むような服を2着買いました色も良い感じで秋っぽい。だけどすごく生地が薄いから着る期間は短いかもこれはちょっと可愛い過ぎてアラフィフの私が着ても大丈夫かな久しぶりに服を買ったので、気分が良いですまた近い内に行きたいな
今日は燃えるゴミの日なので、ゴミをまとめようとしたら、何とゴミ袋を切らしていました夫が出勤時にゴミを捨ててくれるので、なんとか間に合わせようと家のすぐ近くにあるドラッグストアに向かいましたこのドラッグストアは、朝7時からやっているのでとても助かります。しかも家から1分程度の距離なので、楽です。まぁ、膝に負担がかかるので、重い洗剤類は買えませんけどね。7時の開店直後にお店に入りました。この時間から買い物している人なんていないだろうなーと思っていたのですが、「あれ?れんげさん?」と声
半月板損傷その5手術の説明前回からの続きです。手術当日①長いので2つに分けます。手術は12時半からでした。前日の夜は意外と眠れました。お腹空いてたけども朝、点滴(ポカリ的なやつ?)刺して、顔洗ったりなんかまったりと過ごし・・・あ、イヤホンしてテレビ見てたら、看護師さんに個室だからイヤホン外していいよーと言われましたw知らなかった11時くらいから看護師さんがバタバタと何人か来はじめました。下剤、夜飲んだけど全く効かず座薬渡されたけど・・・効きませんでした!!や
こんばんはー!最近のブログは父の「半月板損傷」の話ばかりしてますが、今日病院に受診したら来週手術入院1週間というのをすごいスピードで決めてきました。先生のお話によると損傷から2週間以内に手術した方が良いんですって。もし大学病院を受診するまで待ってたら大変なことになっていたのかも。膝に麻酔かけてポキン。と関節を戻しハイハイで移動していたじぃじが立ったー!動かさないのも良くないので、歩ける範囲で歩いてください。と仰っていたそうです。(そこの病院、母がスッゴク嫌いだったみたいで受診す
主治医にゴルフの再開が許可された診察から3ヶ月後、久しぶりに病院に行きました。午前中MRIを撮り、午後から診察があります。手術から約8ヶ月、私の半月板はどうなっているのか、、、ドキドキしましたところで私はMRIがとても苦手です。何で撮ったのか忘れたのですが、初めてMRIを撮った時、ベッドに横になるとベルトで固定され、ドーム状の筒の中に入っていき、ふと閉じていた目を開けました。するとすぐ目の前が壁!体のまわり5センチも空間があいてないくらい(実際はもっとあいていたのかもしれませんが)、
2017年H29.12関節リウマチ確定当時43歳H29.12メトレート朝2夜1(日)フォリアミン1錠(火)痛み止めを飲むときはタケプロンも服用2年飲んでましたが体調不良になりメト3錠➜メト2錠に変更2018年H30メト2錠(日)、フォリアミン(火)生理不順、ドライアイ、ドライマウス虫歯、口内炎(シェーグレン陰性)2019年H31.1メト2錠とケアラム1錠1ヶ月服用ケアラム➜咽頭痛と黄色爪副作用で中止H31.2メト2錠のみ服用
3日前の木曜日、左膝内側の半月板縫合手術からちょうど2年が経ちました久しぶりに過去のブログを読み返してみると本当に遠い昔のことのようです。1年前のブログ(術後1年経過時)のブログより↓↓「ゆっくりでもいいから、サポーターなしで痛みを感じることなくアスファルトの上を走れる日が来ることが今の夢です。1年後にはそうなっているといいなぁ。」残念ながら思い描いたようにはなりませんでした。相変わらずサポーターは手放せず、起きている間はずっと着けています。外すと家の中でも痛みで不自由な