ブログ記事4,387件
先日やりたいことリストを作りましたが、さっそくひとつ体験してきました。修験道の体験セミナーへの参加です。あいにくの雨の中ですが、無言で山中を歩き自分自身の中に気付きを得るという修行です。もともと北陸地方は山岳信仰が盛んで修行道場もたくさんあった地域ですが、戦国時代に一向一揆との争いに敗れ衰退してしまいました。今回たまたま能登の復興祈願として、こちらでの開催と聞き思わず応募です。膝の状態に不安がありましたが、痛みが出ることもなく無事に修行を終えました。
骨切りの痛みも引いてきて膝が痛くて動かしづらい時期も終わり免荷の中でも不自由なく過ごせてきてます。1週間過ごしてみて今回の投薬がかなり??でして…。入院時に担当の薬剤師さんからは朝昼夜のロキソニンと朝夜のトラムセットになりそうと聞いてたので、前回と一緒だと思ってた。オペ後1日はオペ中の投薬が効いてて痛くて痛くてムリです。ということも無かった。痛み止めの点滴も使わなかったです。術後に渡されたのはロキソニンのみ。トラムセットはキツイから看護師さんに言えば貰えるかと勝手に思っ
お盆休みに台風の本州上陸が重なり大変だったところもあるようです。特に今回は新幹線が止まった影響が大きかったようです。お盆休みとは関係ないのは病院。だけど雨で外出困難になったマツバの私。松葉杖で傘ってさせるのかな???そんな理由で14日月曜日のリハビリをキャンセル。特別な機械を使うリハビリではないから自宅で揉んだり、引っ張ったり、さすったりしていました。あとセーフス(1日2回)です。今どうしてもクリアできない動きが動き出しの硬さと痛み立ち上がって歩き出す時の数歩が痛くて
明日は、MKディスタンスの1500mに出場します。今季、第1戦です!!馬尾腫瘍の摘出手術が、7月にズレ込んだおかげで、6月いっぱいはレースを楽しめます(^^)目標は、4分58秒台です✨非公認の大会なので、スパイクでいくか厚底シューズの力を借りるか悩むところです。今のところ、明日は晴れの予報なので、厚底シューズであるアディオスプロ4を使用する予定ではいます。このアディオスプロ4は、ミッドソールがかなり柔らかいですが、今の季節の気温であれば、軟化もせず使えるはずです。これが35℃くらいにな
術後28日目で今日から全荷重可になります。現在は自宅でリハビリ中です。リハビリでは、自宅周辺を毎日2km〜3km、松葉杖で歩いています。この時期は、片松葉杖歩行可なのですが、荷重オーバーが怖くてまだ両松葉杖歩行をしています。昨日、少し遠出をして電車に乗りましたので、4kmくらい歩きました。毎日少しずつ、距離や時間など伸ばしています。帰宅後は、必ずアイシングしていますが、最近気になるのが、歩行後に膝周りや膝裏が硬直する感覚がある事。この硬直感、つっぱり感、多少の痛み(すごい痛みはあり
膝の脛骨粗面骨切り術手術から6日目入院8日目リハビリで初めての階段上り下りえーもう階段いいんですか?わーい🙌後は足を曲げれるようになればいいだけのようです抜糸は手術から12日後なのでまだまだです食事はというとこんな感じ今日は美味しい♡そして看護士さんに頼んでご飯を🍚200gから120gに変えてもらいました(栄養士さんからOK出たそうです)ご飯半分残しましたばかりでプレッシャーでしたお米高騰ですからね勿体無い朝ご飯はこちらこのお味噌はどこにつけるのか?悩みま
昨日は、MKディスタンスの1500mに出場してきました。結果は、5分04秒8でした😢ラスト300mで脚が止まりました。。。いつもならというか、中距離走はラスト300mから一気にペースアップすることは普通で、ここでペースダウンするようでは話になりません😅400mごとのラップは、こんな感じでした。1200mまではほぼイーブンで行けていましたが。ラストと300mは、64秒もかかりました。もうジョギングしてるような感じでした。情けないし、悔しい。1200mまでは、5分切り可能なペースでした✨8
いやぁ~寝た🌄一週間ぶりの自力での爆睡テレビ📺つけっぱなしで、寝落ちしてしまいましたごめんなさい(ここの個室はテレビ見放題なんです)(寂しがりやの私は見てなくても家でも常にテレビはついてる状態でないと落ち着かないの)今日の担当PTさんは、2回ともいつもの若い女の子👧。なんだかホッとしている自分に気が付く……だってぇ……人見知り発動中だから🚨ちょっとヤバい色になってる💦まっ黄っ黄やん💦💦💦みかん🍊食べ過ぎたんちゃうちゃう🙅PTさん言わく、いい感じ👍だそうです。だ
膝の手術🦵脛骨粗面骨切り術術後4日目入院6目3月15日痛みとかではなく別の理由で一睡も出来ず朝を迎えました今日は洗面台で洗髪したらすっきり足の痛みもさほどなく今のところ平和に過ごしていますお茶はリナカン健水💦朝ごはんはお昼夕ご飯乾燥すると思って加湿器持ってきました正解でした本日の足はこんな感じむくみもあまりないという評価でした【送料無料】ムーミン加湿器卓上アロマ超音波ライト点灯LED7色グラデーションUSBオフィス小型アロ
むーちゃんの足が紫色です🟣(足太くてすいません🐷)足の痛みは昨日よりかなりマシになりました🦵時々傷口が突っ張る感じがして、あぶねー☠️と冷や汗が出ます💦シャワーしか入れなくて夜寒い😨早く温泉に入ってのんびりしたいです♨️リンパマッサージも行きたいです💆
今日は膝痛備忘録になるので、興味の無い方はスルーして下さい(来月下旬以降は、しばらくこちらのテーマになるかと思いますが💦)昨日はお休みをいただいて、東京都文京区千駄木にある「日本医科大学付属病院」に通院しておりました。(日本医科大学付属病院・本館)今年の1月15日に日医大の整形外科を受診したところ、変形性膝関節症になってしまった私は、医師から左膝の高位脛骨骨切り術(手術)を勧められた次第ですそのため昨日は手術前の検査(血液検査、胸部X線、左膝CT、心電図)受けたのですが、その結果は・・
【送料無料】パンツレディースリネン混綿麻イージーパンツボトムスパンツ楽ちん九分丈おしゃれ可愛いブラック春夏レディース春物ズボンリネンワイドパンツ綿麻混麻混ガウチョパンツワイドパンツ美脚着痩せ無地ボトムスガウチョパンツ楽天市場こんにちは、今日は雨なので今日は一歩も外に出ない宣言をしているにこですさぁ〜仕事復帰して1週間終わりました!(働いたのは4日間だけど)レポを残しておこうと思います♪ご興味があれば読んでね!でも長文だよ10
4月11日に無事入院。希望する病棟ではなかったのが残念更に西向きの窓側。かなり暑い!泣今回は同じ日にHTOの方が隣のベッドに居る。自分は前からこの人のとこをヤブから聞いてて何となくこの人なんだろうなと特定してた。多分あちらさんは知らないでしょう。術前が全て被ってて、看護師さんとか関わってるか方々は同類として扱われてる感がする。退院まで仲良くしなしゃとは思ってるけど話してないからまだなんともだけど如何せん、生活音が五月蝿い!苦手なタイプかも…。悩ましいな。。。元入院仲間か
右脚高位脛骨骨切り手術1周年記念日2023年7月13日(木)に手術を受け今日でちょうど1年が経ちました。昨年の7月12日は入院!今年の7月12日は帰国!何度も書いてきていますが右脚の手術はほぼ順調に終わったけど左が何度も感染症でメスを入れ直して1年経っても走れない有り様です。出来ることからやる!やってはいるのですが何度も何度も振り出しに戻されて。そうこうしているうちに出来ることが減って来てやれることが制限されて来て堂々巡りというか負のスパイラルに陥っていたりして
膝の手術が終わり毎回お手洗いも看護師さんをナースコールで呼んで連れて行ってもらうのが申し訳なくて限界我慢車椅子ベットの横に置いて行ってくれないかなぁと思うのに毎回回収主治医からリハビリで全体重かけていいという指示突然車椅子送迎から松葉杖🩼1本になりましたとりあえず明日まではナースコールですこの謎が翌週にわかるのですが手術方法が変わったようです脛骨粗面骨切り術珍しい手術で症例があまりないとのことでした車椅子軽量【Care-TecJapan/ケアテックジャパンハピ
今日は1日引きこもり朝食を食べましたが、1日引きこもっていたので昼食はパス夕食もパスをしようと思いましたが、食欲が抑えられませんでしたサッポロ一番のカップスター・カレーうどんフタのこれが誰だか分かりません・・・カレーうどんとご飯でいただきます
今日は、仕事が早く終わったので、急いで帰宅し陸上競技場へ。中距離走レースメインの自分には、やはり最低でも週1でスピードトレーニングが必要になります。暑い時期には、無理に距離走などを行わず、200〜600mくらいの距離のインターバルや坂ダッシュなどが有効です。本日のトレーニングは、600m×2本、400m×2本、200m×4本、レストは200mを120秒で行いました。600mは1分59秒、400mは73、82秒、200mは33〜36秒でした。シューズは、アディダスのタクミセン9を中心に、ア
術後407日目2023年2月8日に右脚高位脛骨骨切り術を受け3月14日が初の術後外来となってからちょうどぐるっと廻って1年今日は術後検診のおまけの日おまけというのは、こういうこと先月の受診日、術後満1年になるのを踏まえて主治医の先生からお話があった骨の成長の具合がいいので、もうそろそろ手術をしてもいいかもしれませんねその時、即答できなかったので、1か月後の今日、またもや病院にやってきたというわけお返事をするため
今日で高位脛骨骨切手術から346日、抜釘手術から8日が経過しました!抜釘手術後から1週間ぶりの病院検診です今回確認したこと・経過は順調・手術の傷口が開く心配・可能性を考え、テープは次の外来で取る予定・次々回の外来は3月の予定で、その時点で問題がなければ検診は終了の予定・膝を曲げる、重いものを持つは制限なし・あまり歩きすぎると患部が腫れたり浮腫んだりして痛みが発生するのでしないこの結果、私としては今週金曜日から職場復帰することとしましたいきなりの5日連続の勤務は心配なので
日曜は3本です‼️よくこの3本コースはあるもののよく考えてみれば、3本とも60分レッスン!!!😆60分レッスンすら少なくなってきてるスポーツクラブで、1日に3本60分レッスンが受けられること…これは、ありがたいこと幸せなこと本当、感謝感謝です1本目GG東陽町オリジナルエアロ6013:00〜新井千景IR前日土曜のレッスンでダメダメの出来だったので、コリオは異なるもしっかりと動かないと!!と、いつも以上に気合い入れてチャレンジです1ブロック目から怒涛の流れはやい流れの足さ
日曜日に5日ぶりに外出。屋外でウォーキングなどのリハビリをしたという記事を書いた直後(未投稿)突然、言いしれぬ激痛に襲われた。それも左膝外側で、今の骨切り手術一連の症状の中では初めてのこと。金曜日の夜、浮腫み取りマッサージを終えて立ち上がろうとした時、いきなり激痛が走った。左脚外側側副靭帯あたり赤いラインが痛い場所。白い◯は膝蓋骨(お皿)金曜日痛みが出たけど、間もなくは解消。土曜日1日中、寝た切り老人ずっと左膝に違和感日曜日ご近所徘徊1.5km。この時は痛
高位脛骨骨切術からついに1年半経ったもう、なのか、まだ、なのか…とにかくよく頑張ったぞ私!この手術を受けた誰もが手術を受けてからの長い療養期間にちょっと疲れてしまう時期が来るなかなか引かない痛みにとても不安になったことが私にもあるその時いつも術前の1番辛かったことを思い出すようにしていた手術前、どうしても足が前に出ず5分の道のりを15分かけて歩いたりした頑張ってるのにどうして歩けないんだろういや、頑張りが足りないんだろうか本当に辛かった術後、たとえ痛くてもあれほ
高位脛骨骨切術の手術をして1年7ヶ月経ったさらに抜釘手術から3ヶ月経った多分それなりに順調だと思う膝が痛くて歩けないと言うのは無くなったじゃあ全然痛くないかといえばそれはちょっと違うかな例えばずっと立ちっぱなしで脚が伸びている状態から曲げる時は曲げきるまでが痛い反対にずっと曲げていて真っ直ぐに立つ時も立ち切るまでが痛いあとはまだ少しポキポキ音がする傷は痛くないし綺麗だが感覚はまだまだ鈍いそんな感じで完璧とは言わないがまあ普通の生活は大丈夫それだけで充分なのだ
高位脛骨骨切術の抜釘手術をして2度目の診察に先日行って来たあまりに順調過ぎて診察は3分くらいだった傷もとても綺麗だし前日までセブ島に行っていてさらに診察前に仕事もしていて脚を酷使しまくっていたのにねセブ島の帰りの飛行機ではあまりに脚が浮腫んで明日診察なのに困ったなと思っていた帰ってから揉んで揉んで揉みまくっていたらなんとか診察までには浮腫みも取れてしっかり曲がるようになっていた次回は心配なら3ヶ月後、大丈夫なら半年後にしますがどうしますか?と聞かれた全然心配なこ
今回は、竹内良平先生のブログからの引用になります。2021.2.25時点でのお話なので、まだコロナが大問題になっていた頃でした。この記事では、時間の経過に伴う半月板損傷の痛みの変化などについて説明されています。思い起こせば、私も全く同じ痛みの過程を踏んでいました。。。保存療法で痛みが取れ、完治したと判断してしまい、ランニングを再開してから変形性膝関節症が急速に進行してしまいました。今は、竹内先生の骨切り術によりO脚を軽いX脚に矯正したので、やっと膝痛から解放されマラソンも再開できました。半
高位脛骨骨切り術手術後37.5分の発熱水枕をしてもらい気持ちいい足にはポンプで空気が入ったりねけたりマッサージまるでイビキかいてるみたいな音カチッブーンプシューの繰り返し夜中も結構な頻度で体温と血圧尿量のチェックありました携帯と間違えてナースコール押してしまったごめんなさい🙏
最近のハマり事YouTubeで「鶴瓶のスジナシ」を見ること鶴瓶のスジナシとは・・・笑福亭鶴瓶と一人のゲスト俳優が1つのセット内でエチュード(即興ドラマ)を十数分間演じ、収録したドラマを見ながら反省会(プレビュートーク)を行う。収録当日までゲストが誰なのかは伏せられる。2011年4月より中井美穂が番組進行役に加わり、反省会にも参加した。鶴瓶のスジナシ【公式】-YouTubeきっかけは、U-NEXTで「スジナシシアター」を見たのがきっかけその後、YouTubeで
話しは遡り、2件目の病院でMRIを撮り、変形性膝関節症で半月板損傷の診察を受けて、3ヶ月程は保存療法を行なっていました。理由は、①手術は、歳をとってからするものだとの思い込み②手術なんて大袈裟、今までも薬とリハビリで治った③脚の筋力つければ、克服出来るとの知識の無さ以上からです。しかし、医師から保存療法は、良くて現状維持。良くなる事は無いと説明があったように、次第に痛みが強くなり、しかも、痛みが治る時間帯が短く、常に痛い状態。そこで、12月末に高位脛骨骨切術を決断しました。年
入院当日3月10日一応防犯のため退院してからの投稿になります膝の高位脛骨骨切り術手術とリハビリのため入院11時入退院窓口で書類を出して検温36.5病棟について再度検温36.0待合で息子と待っていると施設の紹介をされながら病室にひとり案内される持ってきた薬電気使用の用紙📝を看護師さんに預け入院診療計画書をもらう追加の説明を受け病室を整えお昼ご飯🍚お風呂の予約表に名前を書いてまったりしていると足首とふくらはぎの計測🦵5時からリハビリ室で手術前検査5時半にお風
今日は、3ヶ月に1度高血圧の薬をもらうため通っている、大学病院に来ました。昨日頂いた入院案内の中に「入院したら他の病院には行けないので、定期的にもらっている薬があるなら入院分貰ってこなければいけない」と書かれたチラシが入っていたからです。いつもの大学病院は、3/7に定期検診と検査の予約を入れていました。その前に退院できるのか?又は退院しても一人で病院まで行けるのか?不安なため相談に来ました。取り敢えず薬は1ヶ月分出して頂き、検査や往診は1ヶ月先伸ばししてもらいました。でも、そのままも