ブログ記事1,953件
やっとこさ退院です!朝、先生、看護師さん、同室の人にご挨拶してリハビリ朝イチでやって支払いして即退院!あー、シャバの空気がうまいこの日のリハビリは1/2初荷重でした。朝イチだったのであまり足が曲がらないかなーと思ったんですがPTさんのほぐしのゴッドハンドもあり、無事90°到達。120°はあと1週間先だそうです。ちょっと早まりました荷重も恐る恐るですが、特にふらつくこともなく、問題なく行けてるとの事で、安心して終了。次は外来リハビリになるので、数日先になります。また担当が変わ
術後2日目ですが、まだ体温は37℃台で微熱が続いています🥵朝食はパンでしたが、熱があるので美味しくなかった日曜日は回診やリハビリはお休みで、定期的な健康チェックとアイスバッグの氷の交換、オシッコの廃棄、あとは着替えたり体を拭いたりするくらいです。足は動かないし体調も良くないので、ゆっくり寝て過ごします病院は面会禁止なのでとても静かです以前だったら日曜日は家族やお見舞いの方で賑やかなんだろうと思いました😃でも今は誰も来ないし、売店もないし、動けないので、何か欲しいものがあると看護師さん
術後8日目。1週間すぎました。半月板損傷がなければ本来はもう退院は目前、と言うところです。この日から装具で生活と聞いていたので、夜も当然装具で寝ると思っていたのですが膝が腫れて腫れて痛い。いや、今までも腫れていたんだろうけど、正直シーネ+包帯だとそんなにキツさを感じていなかった、と言うのが正しいと思います。傷周りも熱持ってるねー、と言われていたけど、全然意識してなかった…。冷やせと言われたので冷やしてはいましたが、正直冷やす意味あるんかなぁ、って思ってた。傷口はもう痛くなかった
今日は手術をしてくれた先生のクリニックへ術後初めての診察に行ってきました腕の痛みのことも聞こうかと思っていましたが痛みが日毎になくなってきているのと急遽MRIを撮ることになって午前の診療時間過ぎていたので今日はやめました1月に手術して初めての診察がなぜこんなに時間が空いたかというと手術してくれた先生が、自分のクリニックを開業するのを待っていたからです4月から新しく開業するので、それ以降に来てくださいと言われていてやっと今日行ってきました新しいクリニック
【送料無料】パンツレディースリネン混綿麻イージーパンツボトムスパンツ楽ちん九分丈おしゃれ可愛いブラック春夏レディース春物ズボンリネンワイドパンツ綿麻混麻混ガウチョパンツワイドパンツ美脚着痩せ無地ボトムスガウチョパンツ楽天市場こんにちは、今日は雨なので今日は一歩も外に出ない宣言をしているにこですさぁ〜仕事復帰して1週間終わりました!(働いたのは4日間だけど)レポを残しておこうと思います♪ご興味があれば読んでね!でも長文だよ10
いよいよ明日5月1日に左膝半月板縫合手術の為に入院します。今回は手術後、左膝が曲げられない為、身動きに制限がかかり、大変そうでも、術後翌日からリハビリ開始らしい。大丈夫かっ?!私!!イヤ。ちゃんと歩けるようになるため!もちろん、自分のため!頑張るしかない!手術翌日は車椅子でお手洗いに行けるようにならないと尿カテーテルが取れないらしいから頑張らねば!車椅子の次は松葉杖で歩けるようにならないと!で、人生初松葉杖。松葉杖って結構難しいらしいですね。脇の下というより、二の腕の下で
紹介状とMRIを持って3月12日(水)午前に左膝半月板損傷について大学病院で診察してもらいました。半月板縫合手術で回復見込み有りということで、GW休暇を活用して手術してもらうことになりました。まだ40歳手前くらいでお若いのに半月板治療に長けてらっしゃる先生を紹介してもらえたなぁ~、と私は思うものの、先生からしたらちょっと面倒なオバサンが来たなぁって思ってるかもと、いうもの、この膝の痛みは出張時のバスの揺れで負ったものだから。労災やん!!!最初に行った整形外科で変形性膝関節症って言われ
昨日、半月板縫合手術をしてもらいました。手術に呼ばれる時間が押しに押し、14時30分からが17時になり、昨日は午後からずっと緊張しっぱなしでした。私の手術は3件目って言ってたし、14時30分のお知らせが誤りだったのでは?と思う16時30分だったのかも??で、呼ばれたらバタバタと歩いて手術室まで向かい、あれよあれよと手術台へ。今回の手術台にはあったかふわふわシートは敷いてない。1時間くらいの手術だからかな?左手の甲に点滴導入の針が入り、右腕で血圧計られ、おでこにちょっとギザギザの
今日はI先生の診察日今、リハビリは週1回通ってはいてるけど、そろそろ隔週で良いよと言われ始めてた頃です今日は到着して車を止め終わって少し休憩して診察に向かおうと思った時に、フラ~ッと駐車場を歩いてるI先生と出くわしました『これからか?』《うん》と話したものの、今からあなたの診察を受けるんですが・・・って思っていましたそれから再診受付をし、待合で待っていると3分もしないぐらいで呼ばれました。今日は術前説明の患者さん居なかったのかな・・・では、いつものように覚書しておきたいと
お隣さんの泣き叫びにより、とうとう一睡もできずに夜が明けました夜明け前から頭痛が強くなってきて、少ししたら耳鳴りが始まってしまいました水分は口から摂っているのですが術後は炎症がある為に汗をめっちゃかく。その上尿カテーテルが入っていて何もせずに排泄されてしまうからなのか、多分、身体の水分が足りなくなって脳脊の症状が出てきたのではないかと思いました。案の定、朝6時の起床時には今まで無かっためまいまぁ、グルグル回るめまいでは無く、眼振が横に振れまくっている感じで天井が勝手に左右に揺れて
左膝半月板縫合手術入院初日の続きですその1はこちら『左膝半月板縫合手術入院初日』本日午前に無事入院しました。今回も4人部屋の窓側です左膝を手術するので右足が最初につける側で用意してくれたであろうベッド配置。有難いです最初に血圧と検温。看護…ameblo.jp17時前にシャワーの順番がやってきてちゃちゃっ!と入って「眉ナシ」になりました。整形外科病棟のお風呂は広い!!お手洗いの個室も広い!まぁ、この広さがないと大変だもんね。これまで婦人科病棟にしか入院経験がないので…男女同
この日の朝は久しぶりの先生の回診からスタート。開口一番、「退院したいです!」「いいですよ〜」(即)と、なんともライトな感じで翌日の退院が決定しました笑最後に二分の一荷重をかける練習だけして帰ります。もう、先生の診察はあとは外来で、とのこと。MRIもまた後日なんだって。そっかー、と、ちょっと不安ながらも、まぁでも退院できる方がいっか、と思い直しました。傷口を最後までカバーしてたテープ類も、容赦なくべりべりべりぃっと一気に外され(結構痛い)傷口をチラッと見て、保護もなしでいけるね
今日は大学病院で術前説明の日でした。今日に備えて昨日、労災申請書類を出しに行ってきました。病院は申請書を受け付けてくれるけど、労災保険認定可否判断は労基署がする。私の場合、受傷が1年半前だから認めてもらえない可能性が高い。「その時」に半月板損傷していたかを今からは証明できないから。でもさ。受傷した時に半月板損傷の症状はロッキング以外全部あったのに。それをお医者さんにも伝えたのに。1ヶ月経ってもまだ痛いと相談してたのにMRI検査をしてもらえずに年齢とレントゲンだけで変形性膝関節症の
最近備忘録サボり気味なneco前回の半月板切除に比べて経過が遅くてあんまり変わらないんだよなぁーリハビリでPTに根性論は要らないです🤣って言われましたwww筋トレの動き確認してそんなに曲げたら痛いでしょ?痛いの我慢してまでやらなくて良いですってそれに対して多少痛くてもやらないと筋肉ないから痛いんだって主張するneco無理やり伸ばした結果膝の裏がいてぇ🦵階段も1日1階は昇る手すりつかまってw🤣屈曲も悪くはないけど流石に最終屈曲まではいかない💦手でグーっと曲
受傷から入院までの1ヶ月、松葉杖なしには乗り切れませんでした長くなるけれど、松葉杖生活で気付いたこと、感謝したこと、記録しておきます①受診以外は休まず出勤した私が、松葉杖で生活してみて分かったこと。(あくまで私の場合です)・松葉杖は上腕の内側と、手のひらがかなり痛くなる。腕は青あざ、手のひらはマメができた。松葉杖にタオルを巻いたら、痛みは軽減された。これはオススメ。・家の中ではキャスター椅子が便利。段差の時はちょっと持ち上げたりしないとならないけど、かなりオススメ。・PAS
松葉杖で階段に出くわした時どうするかもちろん昇降はできるけど街で人通りが多い場所や超長い階段エスカレーターかエレベーターを探すめっちゃ遠い時そこに移動するだけでどっと疲れるんよね地下鉄なんかは出口がいっぱいあって階段しか無い場合も多い下から階段を暫く見つめる🤣よしっ左手に2本の松葉杖を抱え右手は手すり一段一段上がっていく丁度歩きを覚えた頃の赤ちゃんみたいに赤ちゃんは嬉しそうな顔をして上がるがオバハンは眉間にシワを寄せて上がる元気な時は
昨夜も寝ようとしてもなかなか寝付けずまたもや朝方にウトウトして気が付けば朝になりました。5時にはギンギンに目覚める。家ではあり得ない。やはり、入院の緊張感かな。5時30分くらいに少し早いけど歯磨きをしに歩行器でLet'sGo!おや?昨日ほど足が痛くないかなり嬉しいまた、昨日までは左足だけを動かすことは痛くて重くて出来なかったのにできるちゃんの「自分の足」な感覚にやはり、術後の激痛は3日間の辛抱ですね今日は特に何もない日。午後に両親が洗濯物の入れ換えにやって来てくれる予
今日は会社を休みました。午前中は出勤し、午後から病院に行く予定でしたが出勤断念。昨夜は夜中に目が覚めて、何度も装具の金属プレートを曲げたり伸ばしたりを繰り返しました。でも直せば直すほど違和感が生じ、元に戻そうにも、どうしたら良いかわからなくなって途方にくれてしまいました。今朝もいつも通りに起きましたが、ふくらはぎの痛みが強く、会社にたどり着いて仕事をするイメージがまったく持てませんでした。確認したところ装具屋さんが午前中しかいないため、診察の時間も午前に変更をお願いして大学病院へ。自力
術後4ヶ月です。現状は、・日常生活はほぼ問題なくできる・自転車でガンガン移動できる。電動なら急な坂道もいける。・ギュウギュウはまだ怖いけれど、肩が触れるくらいの混雑の電車・バスにも乗れる。立ちっぱなしも平気。・旅行行けた・階段上り下り、普通にできる・小走り解禁まだまだなところ・膝を伸ばした状態から曲げる時、膝にストッパーが挟まってるかのように動かない・膝を曲げた状態から伸ばす時、ゆっくりやらないと膝裏の筋がつる。張る・右足(健足)に体重をかけた状態ならしゃがめるけれど、完
術後3日目を迎えました。昨夜も全く眠れず…4時過ぎにやっとウトウトしたかな??アイスノンで冷やして様子を見ようと思っていたけれど、甘かったか…。5時過ぎにはもう起きてしまったのでちょっと早いけどお手洗いと歯磨きに連れて行ってもらいました。私の主担当看護師さんが夜勤だったのでお会いし、痛みについてヒアリングしてくれて。我慢せずに痛み止め点滴しましょ!と、してもらいました。そうこうしていると、朝ごはんそして、今日はお風呂DAYということで、9時前からどんどんお風呂に呼ばれていきます
今日も動けない私に嫌がらせかと思うくらいの青空加工してないそのままの空の色手術した日からずーっと晴れ☀️私の膝もずーっと腫れ😣20年前に別の病院で受けたACL再建手術その再建した靭帯がすでに緩んでいるそれで半月板に負担がかかり割れてしまった負傷してから手術まで2か月近くあったのでロッキング状態がなくなってきてた事から切除か縫合か中を見てみないと判断できないという手術前の見解だった切除であれば
手術から約6週となるため、今日のリハビリから階段の上り下りの練習と軽めのスクワットが解禁となりました。膝の曲がりが110度くらいになるとスムーズに階段昇降ができるようになるらしいですが、相変わらず曲がりはなかなか良くならず、「一段目:右、二段目:左、三段目:右〜」とはまだ歩けません。「一段目:右左、二段目:右左〜」といったように、足を交差させずに、1段ずつゆっくり上り下りするのがやっとです。それでも、上下の移動ができるようになると、日常生活における自由度は格段に上がります。我が家の駐車
最近の経過については、一番下に記載しています。順次、追記しています。ただいま術後16週です。◯手術について手術日:2024年12月25日入院期間:12月24日〜12月28日(4泊5日、手術前日から入院)半月板の状態:左膝内側半月板バケツ柄断裂(水平断裂を伴い、後角は完全に断裂)縫合方法:inside-out法(前角〜後角まで4針縫合)麻酔方法:くも膜下麻酔(下半身麻酔)手術時間:3時間くらい(予定では2時間だった)入院中のリハビリ回数:2回(ほかにCPMを看護士さんに1日1
今日で半月板縫合手術後、8週目になりました!これまでの経緯はこちら👇👇👇『リハビリメニューの記録(順次、追記していきます)』リハビリメニューの内容を記録していきます。順次、追加予定(降順、最近の話から記述)赤字は新しく追加されたメニュー。術後7週←今ここ⭐︎ニーブレース、松葉杖卒業…ameblo.jp『手術・術後経過の記録(順次追記していきます)』最近の経過については、一番下に記載しています。順次、追記しています。ただいま術後7週です。◯手術について手術日:2024年12月25日入院
昨夜の睡眠も相変わらず。きっと入院中は変わらないでしょう朝5時前に目が覚めて歯磨きに向かいました。歩行器で歩くと、昨日よりまたまた足が痛くない嬉しいですね朝8時過ぎに担当医の先生が来てくれて傷口や状態チェック。「傷口は変わらずキレイですね。腫れもほとんどない。昨日から松葉杖の練習始まったけど、どうですか?歩行器も大丈夫ですか?」「歩行器は初日は左足を地面につけたらめちゃくちゃ痛かったですが、昨日から痛みが和らいで、今朝は更に痛みを感じなく歩けてます。松葉杖の基本使用はOKで
担当のリハビリ先生が休みか何かで待合席で順番を待つ私を呼びに来てくれた代わりの先生は男前🤩マッサージされている間にグゥ〜時刻は19時過ぎ私の腹が鳴る男前:今何が食べたいですか?😁私:肉❤️男前:生姜焼きとか?私:いーねービールきゅーっと飲みたい❣️男前:お酒好きなんですか?どのくらい?私:毎日飲みます男前:毎日⁉️アル中やん🤣私:アル中ちゃうしなっ🤣男前:手術後は我慢したんですか?私:いや…1週間くらい
ぶっちゃけ『お金』の話もちろん病院によって料金も違うし条件はそれぞれだけれどももしこのブログを読んでくださり半月板手術を考えている方の参考になれば前回ACL(膝前十字靭帯)再建と半月板切除手術を受けたのはシンガポールで費用は海外保険で落ちた筈金額はよく覚えてない何千S$だったか海外の医療費は桁違いなんで記憶を失くすのが大得意そんな自分の為にこれも記録として残しておきたかった事今回は2023年12月に半月板断裂して2025年2月の卒業までに
ブログって初めてだけど、治療とリハビリの記憶のために始めてみました。半月板を損傷してはや1ヶ月。手術(縫合術)のために本日入院しました。ずっとロッキングしていて、1ヶ月以上も松葉杖生活だったけど…梅雨で毎日カッパ通勤だったけど…それももう卒業です。正確には、退院してもしばらくは松葉杖だけど、少なくとも退院したら梅雨は明けているはず。さよなら雨ガッパ!ドアを開けてくれたり、席を譲ってくれたり、見知らぬ私に傘をさしてくれたり、優しい人にたくさん会えた!見知らぬ人、職場
僕が受けた手術(2020年10月)は左膝内側の半月板縫合手術です(inside-out法)。手術時に関節鏡で確認された所見は、「内側半月板前節の水平断裂と内側半月板中後節の放射状断裂」。特に中後節の方がひどく、半月板の損傷としては重症の部類とのことでした。当然ながら事前にMRI撮影を行いましたが(手術までに5回)、中後節の断裂は一度も写ることはありませんでした。そのため、最初のMRI撮影から手術を受けるまでに1年6ヶ月かかりました。断裂した原因に心当たりはなく、いつ断裂したかは今もわかっ
苦しんでいたふくらはぎの痛みは一昨日(木曜日)くらいから急速に治まりました。やはり装具と当たって痛かったというよりも、手術の影響で痛くなっているところに装具が当たって倍増していたのではないかというのが実感です。自然と改善してきたのに加え、水曜日のリハビリの時に念入りにマッサージしてもらえたのも良かったのかもしれません。退院後は平日に1、2回と土曜日にリハビリに通っており、今日はリハビリ前に診察も受けました。大学病院からの指示通り装具を外すことにGOサイン!あれほど苦しんでいた装具で