ブログ記事14,570件
日頃の行いが悪いから…お前には、苦行が必要だろう❗️と言われてるようです😂雨☔️降っているのに、変形性膝関節症or半月板損傷のリハビリに行ってきたガタピシおやじのtatsupapaです。🙇💦このところ…週一で雨☔️な気がする。朝7時…アラームで起きるけど、雨音がする😮💨あのさぁ〜…病院行く日くらい晴れてくれないの❗️💢まぁ、そんなのは日頃の行いだろうね。※当然である。緩く朝のルーティン☕️🚬…あちこち身体が痛いままだけど、ゆっくり支度をする。冴えないオヤジの週末(終末⁉
2月の末頃から左膝が痛くって、整形外科に行き変形性膝関節症、半月板損傷と言われ『この先が…、また更に怖くなった』今日は朝から病院へ。1月に胃が痛くて胃カメラをし、ピロリ菌がいたと判明!✘〰︎🦠〰︎✘1週間除去薬を飲んで、ピロリ菌は死んだか?の検査が先週あり、その結果を聞…ameblo.jp5回の注射とリハビリを続けてだいぶ良くなったんですが、またです💧GWに入る頃、左膝の負担がかかったせいなのか今度は逆の右足が痛くなり連休中にどんどん痛みが増してきたので昨日、リハビリの後
昨日(4/12)は高峰マウンテンパークに行ってきました。朝一の雪は固くはなく緩かったです。快晴のスキーで3時間半ほどリフトをぐるぐるしました。帰りは久しぶりに「いなか蕎麦なごみや」さんに寄り美味しいざるそばを食べました。大盛り天ざるで1155円で安いです。20253/30(日)タナベスポーツさん横手山での2025-26年モデル試乗会に行ってきました。当日の雪はザラメ雪を圧雪した上に新雪の良い条件でした。求める板はメインで乗っている基礎板のRossignolのSu
半月板損傷と変形性膝関節症は、密接な関係があります。40代以降の方は、半月板損傷だけでなく、同時に膝軟骨がすり減り始めていて、変形性膝関節症のグレード1にあたる方もいるそうです。私は、5〜6年にわたりいくつもの整形外科にいき、自費治療のモヤモヤ血管手術まで行いましたが、ほとんど効果はありませんでした。時間もお金もかなり費やしました。。。もう一生、膝痛は治らないと思った時もありましたが、竹内先生の骨切り術と半月板修復術を同時に受けて、今では、大好きなランニングも痛みなく行えています。中高年
10月なのに30度越えの一日でしたが、週の半ばに早期予約したスキーブーツが届きましたので書きます。買ったモデルは2024-25LANGERS130LV25cmです。一番気になっていたことは新しい金型のサイズ(ソール長)です。25㎝のシェルで293㎜で旧モデルと比較すると3㎜小さくなっていました。春に26㎝のシェルを写真でしか見て無かったのですが予想が通りでした。これでレクザムと同じソール長になりました。以前はLANGEで緩い、きついような足の人がレクザムを選べたのですが、
左脚術後3427日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。どんより。朝から雨で昼には曇りに。アラーム無しで目覚め。昨夜は遅いながらも、少し早く就寝。起きたのは、いつもの遅い時間(笑)活動開始。ネットで注文と、旦那の赴任先へ行く用意。向こうでの調理の負担を楽にするため1週間分は冷凍して昨日送付済みそして、持って行く物を極力少なくする(笑)チルドって0度以下で輸送するそうで
左脚左脚術後34312日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と膝半月板損傷と共に奮闘しています。9年(3年はうるう年)と1434日目です術脚と不全の残る逆脚がこれからどのような道をたどるのか共に歩み奮闘を続けます。一昨日の日記ブログです。『5/5端午の節句』左脚術後3430日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。今日もいい天気。ア…ameblo.jp
退院して2日目です。夜中に目を覚ますことなく、ぐっすり寝れるようになりました足全体がダル重たいので家にあるエアーマッサージ器でふくらはぎをほぐします。「強」で何回やってもほぐれないまた弾性ストッキングを履くことにします。膝を触ると左膝はまだ熱を持ってます昨日は1回目のリハビリに行ってきました。膝を怪我すると大腿四頭筋のうち、内側広筋が思っている以上に弱るとのこと。ここを意識して動かしていきましょう、と、大学病院で教えてもらったのと同じ筋トレを教わりました。【筋トレその1】膝
ここ数日間の膝の激痛からは解放され昨夜は珍しく爆睡できましたそれでも若干の痛みは残っており今朝はスッキリと動けず朝食の準備と子どもたちのお弁当は夫に任せてしまいました学食という手もありましたが子どもたちがお弁当が良いと・・・自分なりに痛みの原因を探りながらこれは動いて良いものなのかそれとも安静が必要なものなのか色々と考えてみましたもともとの古傷と言えば古傷でも今回痛くなった原因は不明少なくとも外的要因は無し・・・と言うことは動かしてOK?最
ちょうど術後1ヶ月後に再診調子良いですって話して、圧迫感やつっぱり感がある事を話すとそれはしばらく続くとの事でした特に問題なく診察終了次回はまた1ヶ月後早く山に登りたい気持ちがあって、先生に質問。「登山とか行って良いですか?下山とか小走りしても大丈夫ですか?」まだ走ったりしてないけど何となく大丈夫という訳のわからない自信があった∵ゞ(´ε`●)ブ!!wwDr「全然良いよ。水溜まるだろうからアイシングはしてね。」と仕事復帰の憂鬱さも何となく相殺されそうなレベルの許可出てテンション
【最安値に挑戦中】リンツリンドール選べる3袋セットリンツチョコレートLindtlindor5個パック入り高級ギフト洋菓子誕生日退職お礼内祝い内祝いお返し手土産可愛いプレゼントスイーツ常温配送楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんにちはもう8月も終わろうとしてるのにこの暑さはなに?皆さんお変わりないですか?私は…膝がどうも気になって…整形外科の先生はレントゲンと私の歳を見て変形性膝関節症(軟骨のすり減り)と言うけど
今日の昼食は崎陽軒シウマイ弁当です私の記憶に間違いなければ、2月1日から値上げ950円→1070円以降、久しぶりです相変わらず美味しい!写真は撮り忘れたので前回のものを使用
昨日、半月板縫合手術をしてもらいました。手術に呼ばれる時間が押しに押し、14時30分からが17時になり、昨日は午後からずっと緊張しっぱなしでした。私の手術は3件目って言ってたし、14時30分のお知らせが誤りだったのでは?と思う16時30分だったのかも??で、呼ばれたらバタバタと歩いて手術室まで向かい、あれよあれよと手術台へ。今回の手術台にはあったかふわふわシートは敷いてない。1時間くらいの手術だからかな?左手の甲に点滴導入の針が入り、右腕で血圧計られ、おでこにちょっとギザギザの
昨日も22時半位から朝5時まで眠れました痛み止めは21時頃飲んで寝ましたよ徐々に適応してきたのか膝の痛みは0~1です今日の朝食パンキター普通の食パンがめっちゃ美味しく感じたさて、午前中のリハビリです仲良し理学療法士さんお休みのため代打イケメンくん兵庫出身初九州以外笑サッカー部で私と同じCBリハビリセンターからHelpで来たそうですと、いう事は・・・ぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐり久々のぐりぐりマッサージ
朝が来ました。6時になると、お手洗いに行く人、歯磨き洗顔をする人が廊下を行き交い、ちょっと賑やか。私も起床後のお手洗いに行きたい…。でも、今は混雑してるし…と、いうことで、7時くらいまでまた寝ることにしました。口の中が気持ち悪いので早く歯磨きもしたいなぁと思いつつ。朝の検温と血圧測定に来てくれた看護師さんに「落ち着かれたらお手洗いに連れて行ってもらえますか?」とお願いして行きました。その後、歯磨きもしますか?と言ってもらったので、洗面所で歯磨きをしてスッキリ☆洗顔する元気はまだない
こんにちはいつも、ピラティスplus+をご利用くださりありがとうございます私の紹介はスクロールして下へ↓こちらでは、不調改善やコンディショニングをメインにしておりますピラティスのいいところも取り入れながら、あなたに合う方法でセッションさせていただいております※料金は下へスクロールしてください↓毎週金曜日の夜にバレーボールをしていますママさんバレーです膝の調子も少しずつ良くなり、アタックを打てる人の人数も少ないので、先週から前衛に入るようにしましたやっぱりなかなか感覚がまだまだ戻
ご無沙汰しておりますめっちゃ久しぶりのブログです何とか元気に日々過ごしておりますみなさま、いかがお過ごしですかやっぱり最後のこれは綴らねばと思い…久々に投稿してみました術後2年診察&筋力測定MRIと筋力測定最後に先生の診察ですMRIのあとの筋力測定今日はスパルタ様がお休みで会えなかったそのかわり、トレーナーさんたちには会えました遠くの方からブンブン手を振ってくれてめっちゃお久しぶり〜昔話しに花が咲きました嬉しかったな〜さて、いつものあいつもあげまして…とりあえ
今日はいつものルーティン。リハビリと膝伸ばし機械、プラスシャワーを浴びた。入院は、忙しい💦リハビリに5階から1階に歩いていくのも冒険。混んでいる外来患者の横を通るしね。シャワーって言ったって、ニーブレースを外して簡易な濡れても大丈夫なプラスチック製に付け替えなきゃならないし、片足は付けない訳なので、(濡れても良い車椅子に乗ります)シャワーが一苦労💦夏に鎌倉の海で長年やってきた、チャリティーベリーダンスショーの企画が進んでいるのでもりもりお仕事❤️夏にはまだ踊れないから企画のみがんば
2025年5月9日(金)今日の天気左脚術後3434日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。今日の空。朝は曇り、昼から雨。アラームなしで目覚め。日が変わる頃には寝て目覚めたのは少し遅め。そして、お約束のゴロゴロ(笑)ゆっくり。しつつ…いろいろいろいろ。持ち帰りの…の原案作成。午前中でほぼ完成。午後からも少し見直し。お出かけ。今日は出かけようとプ
紹介状とMRIを持って3月12日(水)午前に左膝半月板損傷について大学病院で診察してもらいました。半月板縫合手術で回復見込み有りということで、GW休暇を活用して手術してもらうことになりました。まだ40歳手前くらいでお若いのに半月板治療に長けてらっしゃる先生を紹介してもらえたなぁ~、と私は思うものの、先生からしたらちょっと面倒なオバサンが来たなぁって思ってるかもと、いうもの、この膝の痛みは出張時のバスの揺れで負ったものだから。労災やん!!!最初に行った整形外科で変形性膝関節症って言われ
お隣さんの泣き叫びにより、とうとう一睡もできずに夜が明けました夜明け前から頭痛が強くなってきて、少ししたら耳鳴りが始まってしまいました水分は口から摂っているのですが術後は炎症がある為に汗をめっちゃかく。その上尿カテーテルが入っていて何もせずに排泄されてしまうからなのか、多分、身体の水分が足りなくなって脳脊の症状が出てきたのではないかと思いました。案の定、朝6時の起床時には今まで無かっためまいまぁ、グルグル回るめまいでは無く、眼振が横に振れまくっている感じで天井が勝手に左右に揺れて
こんにちは!ランニング5年生のおはぎです!今朝も走りました〜!!今朝はこちら!ワラーチちゃんです❣️(太ももが異常に太いところは見んといたってください…)前はまだ慣れてもいないのにワラーチで4キロ走ってふくらはぎを故障しちまって…次は絶対無理せずゆっくり慣らしていくぞ〜!と心に決めたのです〜!なので今朝はウォーキング1キロだけです!ウォーキングが終わったらリュックに入れて持ってきてたこちらに履き替えまーす!リュックに入りきらんかった!😇もっと容量が大きいリュックも欲しいよ〜!!
前十字靭帯再建手術をしてから大体1年〜1年半後に抜釘手術を受けるのが通常だそうですあの手術をもう一度…と、思うと何て大怪我したんだろうと、思わずにはいられないですよね前十字靭帯再建後、抜釘以下、WEBから抜粋1.この手術の目的・必要性・有効性再建した前十字靭帯は骨と癒合し強度が十分になるまでの間、ネジやボタンで骨に固定を要します(初期固定)。強度が十分になった場合ネジやボタンで固定を継続する必要がなくなります。ネジが皮膚の下で当たって痛い、金属アレルギーで金属の周囲が腫れ
今日から入院して明日の手術のために病院でコンディションを整えています。病室からは山の景色が良いです。半月板損傷の先輩である馬渡選手から術後は食べたいものと飲みたいものを近くにおいておいた方がいいと教えてもらったのでイオンでお菓子を爆買いして持参してます。お菓子一袋で300円くらいしてしまうのは電子マネーをかざす手が重いですが、病院食で食費が0円なので3000円くらいは使っても良しとしましょう。好きなお菓子はコアラのマーチジャガリコバームクーヘン亀田製菓のハッピーター
今回は、竹内良平先生のブログからの引用になります。2021.2.25時点でのお話なので、まだコロナが大問題になっていた頃でした。この記事では、時間の経過に伴う半月板損傷の痛みの変化などについて説明されています。思い起こせば、私も全く同じ痛みの過程を踏んでいました。。。保存療法で痛みが取れ、完治したと判断してしまい、ランニングを再開してから変形性膝関節症が急速に進行してしまいました。今は、竹内先生の骨切り術によりO脚を軽いX脚に矯正したので、やっと膝痛から解放されマラソンも再開できました。半
けたたましい蝉の鳴き声で目が覚めた昨朝の大阪梅雨明けも近くいよいよ本格的な夏がやってくるのね先月末から3週間ほど東京に帰っていた人生初の押活で「キム・スヒョン」君のファンミーティングで横浜ピアアリーナで大興奮したり英国ロイヤルオペラのリゴレットを観に行ったり大学のスキー部の関東支部の夏の飲み会で夕方の15時30分から22時までひたすらビールを飲み続け笑い転げたりゆうやけの逆さ富士山中湖に別荘があるのにテント生活がしたいと言う仲間とキャンプや
無事に3日目の朝を迎えました何となくですが痛みのピークは去った気がします昨日の夜の痛みは1日目の夜と私はさほど変わりませんでしたどちらかというと痛みに慣れたのでちょっと楽な気がする程度ですなので、眠りも浅く3時頃からはスマホ見たりうたたねしたりで朝です眠れないのは痛みではなく運動量がないから身体が疲れていないせいかなぁとも思ったりしっかり朝も6:30に起こされてトイレと洗面中も血流ドバー慣れたもんです1日目より軽くなった気がしますが
1月14日高位脛骨骨切り術&左内側半月板縫合術を受けました今日は4月14日丸3ヶ月が経ちました手術前の執刀医の説明では、術後3ヶ月で仕事復帰できる!と言われていました。私はパート2つ掛け持ち、しかも、どちらも肉体労働にもかかわらず、筋力に少々難ありそれでも復帰できるって言うたのに…おかしいなぁーーーー私の努力が足りなかったからなん?いざ、あけてみたら、思ったより、半月板が『えらいこっちゃ』な状態やったからか?今の私は………何やってるんだか………仕事復帰どころか、
先日は息子の手術を応援して下さり本当にありがとうございました手術から5日目、傷の痛みも少しずつ癒えているようです成長期真っ只中の14歳の息子が前十字靭帯断裂と診断され手術に至るまでに受けた検査やアメリカでの手術や術後ケアについて今後どなたかの参考になれば…と書き綴っておきたいと思っていますがその前に、全治9ヶ月と告げられた4月中旬までさかのぼりその時の気持ちを書いてみようと思います怪我を負った4月13日
3日前の木曜日、左膝内側の半月板縫合手術からちょうど2年が経ちました久しぶりに過去のブログを読み返してみると本当に遠い昔のことのようです。1年前のブログ(術後1年経過時)のブログより↓↓「ゆっくりでもいいから、サポーターなしで痛みを感じることなくアスファルトの上を走れる日が来ることが今の夢です。1年後にはそうなっているといいなぁ。」残念ながら思い描いたようにはなりませんでした。相変わらずサポーターは手放せず、起きている間はずっと着けています。外すと家の中でも痛みで不自由な