ブログ記事170,665件
米国のニュース「強制的な接種プログラムにより、250万人以上が米国で死亡したことを示している。1億人が頭痛から麻痺、四肢の切断に至るまで様々な障害を負っている。」pic.twitter.com/FYG3C9ISRk字幕by連新社https://t.co/qYWmw1JN1Q—You(@You3_JP)June18,2022@tGltltFQB0Jis9P250万人というと、VAERSに報告されている死者数よりも遥かに多い。VAERSに報告されている数値が
今日もオトナの部活動。こんなに早く梅雨明けするなんざきいてねーよなくても中止はないよ!まあね、こんだけ連日ニュースで騒がれていれば腹もくくれる。熱帯夜からの猛暑確定。こうなりゃ涼しいうちに走るしかねー!そうして今日は4時前には起床し、束の間の贅沢を味わいつつ5時には靴を履き土トラックへゴー。ここ古市場の競技場(みたいなとこ)は、6時半からラジオ体操会場になるため、いつもならそれが終わった後にぼちぼち走り出すところ、朝の7時すら危険領域。て
昨日の起伏走後はお約束の筋肉痛そりゃ私がなんともないわけない!普段の走り方と違うわけだしね何度も書くけどいつもフラットコースしか走らない私がアップダウンしかないコースをロング走したらそりゃどっか痛くなる問題は何処が筋肉痛になるのか??それを楽しみに今朝を迎えた(笑)…で結果!今回の筋肉痛の箇所は前太もも!↓いつぞやの自撮りで説明ココ↑ね!最近の筋肉痛はだいたいココばっかり特に坂練の時はそうなる!…と思って調べてみたら下り坂を走るとココが筋肉痛になる人は多いみたい
富士山翌日でも、部活動に休みなし。走ってみたものの、4:40/kmペースについていけたのは1周のみきれいにビルドダウンしながら5周でやめて、その後は一人で階段昇り降りしたり、100mダッシュを数本やったり。トータル15キロぐらい動いて、疲れ果て、2度寝NOW今日はお休みなのでそろそろサウナでも行ってきますかね昨日の富士登山試走といい、今日の大人の部活動といい、暑くて汗だくです。この時期のトレーニングは水分必須。日に当たり過ぎると疲労困憊になるし、水分摂らないと終わってからの水分補給
土曜日。テル師範にお声かけいただいて、スイーツマラニックに参加してきました。鶯谷駅に11時前に集合。鶯谷…見ないで漢字を書けと言われたら書けません(^_^;)駅からほど近い銭湯、萩の湯に荷物をおきます。こちらは、東京銭湯お遍路の対象にもなっています。480円の銭湯とは思えないクオリティ。いや、最近のぼっち銭湯では、ドライヤーがカポっとな(笑)ばかり行ってたので(^^;;ランステ対応しており、専用のロッカーがあります。所定の手続きを行います。出発写真。暑い!ペースも早めでした
行きたいなーでも、ひとりはさみしいなーけど、平日休みしかないしなーまだ6月だしなーそんな今日(火曜日)はMayumiさんと高尾山行く予定だったんです。で、日曜日に高尾→富士山5合目コースに変更を申し立ててみましたら、一つ返事でオッケーもらえましたMayumiさんもOntake100Kにでるので、その練習もかねて。私は久しぶりに市役所から馬返しまでのタイムを確認したかったので。と言う訳で行ってきたよ。富士吉田市役所ここからのスタートはかなり久しぶり。だいたい9時くらいスター
速報上げましたが昨日、MKディスタンスレポ行きます当日は5月のOTTと同様に午前中、子供のサッカーの練習試合主審を2試合こなしてから新幹線に飛び乗って会場の代々木陸上競技場へ最寄りの原宿駅から会場までにコンビニあると思ってたのになく、少し足を延ばしたいや、暑いコンビニでエナジーゼリー買って食しながら歩いてると竜さん御一行様と遭遇この白帽の男がこの日、とてつもない飛躍を見せるとはこのとき誰も想像してなかっただろう(失礼だろw)で、いったん別れて先に会場へいや、暑い木陰に陣取る
『第2回鬼畜山選手権』が終了し、ホッとしたのも束の間鬼畜氏に強制連行され、向かったのは10月23日に開催される『八街落花生マラソン大会』会場である八街市役所落花生マラソンに参戦表明をしている地元のankoさん、鬼畜氏、そしてワタクシの三人で試走する事になりました。(死走にならなければ良いのですがww)JR八街駅より歩いて5分程で会場へ行けるので、レース当日は電車での出撃もアリですかね~駅周辺には馬もいます『八街』と言えば~落花生🥜🥜🥜という事でコ
タローラン翌日。散々たる1日でした(泣)前回のブログ更新が遅れた理由にもなります。前日の不調を引きずっていました。胃痛に食欲不振に。頭がいつも以上に回らず…会議1つ無くなったのは不幸中の幸いでした【影】回ってないのはいつもだろ飲み物もいつものコーヒーは飲まずにポカリスエットにしたのですが効果なく…昼も少し無理したら完全にダメでした。職場近くの薬局でガスターとビオスリーを購入。飲めば少しは楽になるも、夜は胃痛が酷く何も手付かずだったという(泣)水曜から現場ヘルプ立ち仕事2時
今日も走ってきましたお天気良いね〜走っていてアスファルトからの照り返しがあると夏を感じます顔面日焼けに気を付けないと🕶..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜猪鼻湖ラン翌日がお誕生日だったマエケンさんにプレゼントした人参🥕が、こうなってたそんな彼のブログ『猪鼻湖・ちょっとお仕事・ランチ』金沢マラソンは〜落選‼️抽選になる大会にエントリーしたの初めて。クジ運あるほうだと思ってたのになぁ。富山マラソンとの2週連続フルは無くなっ
こんにちは!オヤジ@sweetsです。京都市内に宿泊し、一夜明けた土曜日、朝ごはんを食べるために別ホテルのレストランへ。7:30に朝食予約していたので、朝から忙しかったですよ~5:00起床、5:30~6:15目覚ましジョグ、6:15~7:00シャワー・身支度、7:00~7:30散歩を兼ねてレストランへ移動。あー忙しかった…自業自得です笑。キハルブラッセリ―京都河原町三条にあるクロスホテル京都のレストラン。オヤジは2回目の訪問です(前回訪問時の様子はよろしければこちらをご覧ください)。
ほんとうに今日は死ヌかとおもただれだ!このクッソ暑い中サ活行こうとか思ったヤツ!(あたしだよ)しかも40キロ地点の辻堂テラスモールあの平和そうな雑踏の中にふわふわファミリーがいただと?こちとら死ヌ想いでたどり着いたんじゃい!(ふわファミリーとばっちりw)珍しくキングもへろへろで到着わたしもわたしでドーピングしながら歩きまくって15分遅れでゴール※サムみや式2022年も健在ですそれぞれにサ活し合流したあと開口一番口にすることはナニコノ暑さ‼︎ひで
連日晴れが続くのに梅雨明け宣言が出ない京都ですさて、今朝は歳のせいか早めに目が覚めたので朝イチラ~ンしてきました早朝っちゅうてもあくまでも自分比やけどね目が覚めたのが4時過ぎ…もう少し寝ようかなぁ~って布団でモゾモゾとりあえずガーミンさんの今日のワークアウト走を眠たい目でチェック昨日ランオフしたから私の予想では「キロ6分ちょいで1時間半」くらいせやしここで閾値走あたりをぶち込んでくるとガーミン、お前も立派な関西仕様の時計になれたな…って褒めてあげるのに課題は「キロ6分5秒で1時間3
第54回MxKディスタンストライアルin代々木で、5000mを走ってきました。体調は良好気象コンディションは暑くて最悪気温31℃頑張った方でしょう記録は、21分21秒8トラック5000mでは、4番目の記録。最初の2000mぐらいはジョグみたいで楽に感じる。サボり過ぎか?21:30ペーサーが何故か自分の前に⁉︎他に対象ランナーがいなかったのでしょう。内心、21:00ペーサーを視界に入れて走りたかったので、ちょっと邪魔だな〜と思っていましたが3000mぐらいからきつくなり、
今日はランニングオフ予定でしたが明日は絶対にオフなので少しでもと走ってきましたカンカン照りだったのに天竜川についた頃天気は怪しくなり始めいきなり豪雨となりましたおかげで涼しかった12.31㎞走りました..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜最近首周り肩周りが強張ってて気持が良くなかったのでswimへ梅雨時期はどうしても血流が悪くなり不調をうったえてきますしかし焼けてる…(泣)50分間泳ぎっぱ全身が軽くなるよ
お立ち寄り、ありがとうございます!かあこと申します49㎡1LDKに、夫、息子(中1)、娘(小5)と私の4人で暮らしていました。この度、1LDKより少しだけ広い、築5年の2LDKの中古住宅を買いましたなんとか、1LDKは脱出できました建坪10坪の小さなおうちを家族4人でどう住みこなしていくか、試行錯誤の始まりです!6月とは思えない猛暑ですね皆さま、暑さで体調を崩されていませんか?私は朝6時半にジョギングに行きましたが、7時位には暑過ぎて、終了しました。汗をたっぷりかい
前回、キロ6分半で行っても、バタバタになってしまって。焦らず、ゆっくりやり直していきます。キロ7分くらいで最初の3キロ走りました。ここまで緩いペースで走るのは久々ですが、気付いたことが色々ありました。ゆっくり走ることで、ランニングフォームが安定して。これまでペースを少しでも上げることばかり考えてしまっていて、結果的にバラバラな走りになっていたんだな、と気付かされました。なんかドタドタしてる。。。という感じがずっと続いてましたけど、今日は足取りがちょっと軽かったです。
ブログ更新遅れました…理由は明日のブログにてmm…日曜日。ラン友さんと毎年恒例のタローランをやってきました。タローラン…本来の目的が完全に吹っ飛んでいます(笑)元々は6/19の太宰治の誕生日and命日である桜桃忌のお墓参りが主目的でした。太宰治と同じお寺にお墓があるのが森鴎外。森鴎外の本名が「森林太郎」。ぽねこですが、↑をみて「森鴎外の本名って、シンリンタローって言うんですね」というとんでもないボケをしてしまい(^_^;)以降、このランがタローランと名付けられました(^_^
ファミマコーヒー引換券につられてアップです!そういえば、神木さんとの公園散歩中のファミマのコーヒー買って飲んだなぁ…あぁ、懐かしい…笑さて、感傷に浸るのはさておき、皆様はどんな時に、ホッと一息つけますか?衝撃的な珍獣を取り扱うブログを運営していると、よく読者様より「気持ちをかき乱されることってないのですか?」「どうやって不快になった気持ちを消化しているのですか?」というご質問をいただくことがあります。私はその時の気分によって、自身の気持ちのざわつきを静め
今朝のランは、アクティビティーの題名を「早朝、爽快」って入れたかったけど、、、変換が・・・暴走族っぽくなっちゃいましたそんな今朝も、こんな素敵な朝焼けでランニングスタートでありますっ!今朝の相棒は、若くてピチピチしてる方の彼女↑でした!ホンマに涼しい朝。なんか、、、秋みたい今日のルーーーーーートは、、、堺市の浜寺水路で折り返しのルートあっ、書いたか書いてへんか忘れたけど・・・(忘れるな!笑)今週から平日朝ランのルートはショートコースになり
昨日初開催となった『鬼畜山選手権』反響が有ったのか無いのかよく分からないうちに…本日開催www『昨日やったばかりなのに…』なんて思ったのはワタクシだけでは無い筈【本日の参戦者(IKENIE)】本日は暇なオッサン倶楽部の面々と『チームarinko』のankoさんRinkoさんが参戦でいつになく賑やかしかし暇なオッサン倶楽部レギュラーメンバーであるザワさんが謎のDNSやはり昨日の鬼畜山選手権で真っ白に燃え尽きてしまったのか昨日の選手権後の模様www【
6月。みんなウルトラに出て、私は何にも予定がなかった。遠くには行けないので、東京界隈でやるウルトラにエントリーすれば良いんだ100キロなんて、私の走力ではとてもとても55キロをこの前走ったから、プラス5キロのそれもマラニック気分の緩いこの大会を即決め夜中に走って夜明け頃に箱根湯本に着く。何て素敵なんでしょうここの所すごく忙しくて身体ぐったり。暑いし昼間しっかり寝ないと体力が持たなそうだった。寝たきり老人の父がいるので、昼間ヘルパーさんや訪問看護師さんが絶えず来て、寝ていられない
私は日中子どもたちが学校の時間に走る事が多く、でも今年はパートを始めたので時間帯が変わってしまいパートの日は午前中働いて午後走るでももう暑いなので午後いつも走っていた時間帯にバイクを漕いで子どもたちを迎えスーパーに買い物行って夕方走る夕方って涼しいんですねー早朝ランと同じくらい涼しい事がわかりました。少しの距離しか走れないから少しペースアップ帰ってからはシャワー浴びて髪の毛タオル巻き夕飯を作るこの慌ただしいお風呂から夕飯からってな
MKディスタンス5000mの写真。attokoスポーツペーサーと自分の2人だけで走っているみたい(笑)富士登山競走よりメールとHPのお知らせ。熊さんに注意!7月になれば、試走に訪れる人も多いでしょう。昨日の昼休みジョグ33℃今日の昼休みジョグ32℃2日連続、走った後は汗だくです今度の日曜日は彩湖8耐Yahooの天気予報は、最高気温36℃走って良いのでしょうか?歩く?日傘をさして走ろうか?(笑)小さな扇風機を持って走ってもいい?(笑)暑過ぎで、困ったもんです
こんにちは!ランニング2年生のおはぎです!絶対ないと思ってた古巣西武、お金持ちソフトバンク、カープの三つ巴…そんなんカープに来るわけないじゃん!!って思ってました〜酸っぱい葡萄的に「別に〜!!」みたいなフリしてたけど〜!!めちゃんこうれしい〜カープってさ〜!!よそからFAとかでスター選手がやってくる!なんてことまずないから〜!!なんかようわからんけど選んでもらえたのめっちゃうれしい〜ちょのさんが人的補償でカープにやってきた時も「巨人のスター選手がカープに来た〜!!」的な感じでみ
僕は走り始めた頃、全力走しか知らないまま、疲労骨折。その頃に気になっていたのが田中猛雄さんの本「ランニングで痛めた足はランニングで治す」だった。股関節に痛みを感じた時に「練習を休むしかない」ではなく、「走りながら治す」に興味を感じた。そして、「ゆっくり走れば速くなる」という考え方に惹かれた。それは疲労抜きジョグという、スロージョギングの一種を活用する練習方法だ。取組み始めた頃はリハビリだったので、仕方なく従った面があるが、はじめは「ゆっくり走れば速くなる」という考え方は信じられなか
二年前の今ごろはあんなとこでこんなことしてたのにね2020年@MKディスタンスキロヨンゴキロを胸に掲げて熱い気持ちで走ってたこのときはわずか数秒こぼれ出て誰かさんに土下座したんだっけな今日も某所で繰り広げられているMKディスタンス記録会この猛暑+強風の中自身に挑んでいる仲間には本気でリスペクトしかないこちとらすでに牙を抜かれやることといえばサ活と飲み活こんな距離とこんなペースでへろへろなわたしを許してくださいまたそのうち頑張れるときがくる
今日は大分自信が持てるようになったので、僕の使う補給アイテムについて、紹介したい。僕はフルマラソンでも、ウルトラマラソンでも、基本的にレース中はゼリーやジェルしか摂らなかった。ところが、レースでは走る時間が長くなった時に気持ち悪くなる時があり、彩湖8時間耐久では途中で気持ち悪くなり、ペースを落とすことが何度かあった。そんな僕が友人からのお勧めアイテムで課題解決!それはレース中にもらったドライフルーツだった。ドライフルーツと言っても、色々ある。一番身近なのは干しぶどう!いやい
昨日は書くのメンドくさいから書かなかったけどちょっとだけ愚痴っておくか(笑)昨日こんなことがあって、夜走るのをやめた。昨日、M百貨店のレストラン街に夕食食べに行った時のこと。そこで目的のお店に行ったら満員、確認したら「カウンター2人の席ならご案内できます」とのこと。でもこちらは3人なので当然待つことに。そこから待つこと40分。出てきた店員「今、お会計してるのでご案内できますが、ご飯を今炊いておりますので席に座っていただいても30分はご用意できません」私「・・・」Sさん「仕方ないので
昨日の朝ラン少し前の暑さに比べたらまだマシでしたが湿度が…汗💦だく11kmで給水したら少し身体が楽にこれからは給水ポイント(自販機)を考えながら走らないといけませんね金曜日の帰宅ランができなかったのでいつもよりちょいたしランそして暑かったんですが…朝ラー7時15分着で少し外待ちして朝煮干し細麺大盛塩分補給を美味しくさらに疲労回復にちなみにこちらも賞味期限間近そして初物のスイカ🍉やっぱり美味しいこれから果物の美味しい季節になりますねそして昨日は1日webセミ