ブログ記事61,494件
異動の季節その3真打!担任の先生修了式だった金曜日。いや、そもそも私は土曜日だと思ってた(笑)お昼過ぎに、不登校親の会でも一緒だったお母さんからLINEが届いた学年通信見ました??学年通信定期的にある学年通信書いてるのは息子の担任で学年主任ついでに言えば国語の先生だから、学年通信は文字だらけ(笑)きっと書くことが好きなんだろなでも、読むと疲れる一応、わたし、活字には強いハズ(笑)不登校となった今、読む気すら起きないさすがの私も行かない、行けない学校の楽しそ
おはようございます〜今週はパートがほぼお休みなすうちゃんです個人のお店なのでオーナーが出張のためお休みです先週は配達なども含めたら10連勤だったので(笑)4日休みがあって嬉しい〜まぁ、付き添い登校や買い出し子どもたちの予定で埋まるんですけどね今朝は暖房がいらないくらい暖かくてびっくり昨日も昼間は暑かったから衣替えしようか悩む!週末にまた寒くなるらしいからちょっと我慢です。。。最近、強迫性障害の次女さん夜中に必ず起きていますそもそも就寝時間が遅いので
元不登校、現在元気な大学2年生の娘を待つおがちゃんです。あ、春から3年生だわ早いなぁ。中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方Amazon(アマゾン)娘は新学期前に自分で興味のある大学の研究室の教授にアポを取りいくつか見学をさせてもらっているようです。これから自分がどんな研究に取り組んでいくのか興味がある分野がいくつかあるしその中で迷うこともあるらしい。それらの分野では研究成果が出ないなんてことザラらしいだから求められるのは失敗しても失敗しても
自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グレー】発達障害育児と登校しぶり、不登校に日々奮闘中👩🏻インスタ/Threadsもやってます。気軽にフォローして下さい♡前回の記事『子供を晒す事に対するネガティブな価値観』自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】
おはようございます_:(´ཀ`」∠):昨日はバタバタだったうえに次女が荒れていてめちゃくちゃ疲れた早く寝たけど疲れがとれない今日からパート3連勤忙しい土日なのに。。。気が紛れるかな次女さん、3日ぶりにお風呂に入ると昼前から入っていたようですがやっぱり何時間もかかっていましたトイレでも号泣し何度も何度も拭くのでトイレはよく詰まるし長いその後は1時間以上かけて手洗い手洗いが上手くいかないと号泣しまた1から手洗いなので本人が一番しんどいのだけど号泣が度々
9歳:小学3年生5歳:幼稚園姉妹の母旦那は会社員HSCの特性あり、ASDグレー、不登校3年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です〜今日は1ヶ月近く行けてなかったデイの日でした。先生がめちゃくちゃ気使ってくれて前日にLINEで今日の担当の先生を教えてくれて「リラックスしてもらうために勉強の時間を少なめにして遊び活動の時間を多く取ろうと思っています。」と連絡をくれました遊び活動では娘が好きなトランプをチョイスしてくれて申し訳なくなるぐらいめっちゃ配慮してく
今日バイトだった娘が、しかし「起きたくない…」と行きませんでした大学入学前のこのタイミングでこれでもかと私を試してきている気がします昔だったら、焦ったり心配したりして「どうして行かないの?」なんて言っていたかもしれませんでも今の私は、どーんと構えることにしますだって、私ができることは私自身を整えることだけだからそんな日があってもいい私も、娘もみんなは、こんな時どうしますか??
1年生修了担任から電話スクールカウンセリングを翌日に控えた水曜日ロッカーの荷物の件でようやく担任から電話がかかってきた明日で全ての1年生の活動が修了すること始業式は4月9日らしい荷物はすでにロッカーから出されていて、紙袋3つにまとめてあるが、どれもけっこう重たいと言うことが伝えられた最後までタイミング悪すぎ!荷物について、明日がカウンセリングだから明日受け取りたいと伝えると、なんと、先生、誰かの(聞けない(笑))お通夜に参列?のため、午前中の補講が終わったらす
9歳:小学3年生5歳:幼稚園姉妹の母旦那は会社員HSCの特性あり、ASDグレー、不登校3年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です〜今日はフリースクールの長女。昨日は何もなかったので実家に帰っていとこ達とたくさん遊んだので疲れてるかなぁ。いけるかなぁ。と前日からちょっと心配。やっぱり朝は疲れててなかなか起きれずお弁当も作れなかったけど(いつもは自分で作ってます)時間になったら着替えて準備して元気に行ってくれましたこれがフリースクールじゃなかったら多分休
こんばんは。半年ほど前からあすけんアプリを使ってダイエットをしていますが、年明けから次女の精神状態の悪化やパートを始めた事などあり私も鬱期がひどくダイエットのモチベーションがだだ下がり2月は全くできませんでしたー基本的な食生活は変わらなかったんだけどね晩酌を解禁しほぼ毎日してたら2キロ近く増加しましたよ(笑)それでも自分の中で「ここ越えたらダメだな」って数値がありそこ越えそうになると晩酌やめてしばらく摂生して大人しくしストレス溜まったらまた飲むって
長女(通信制高校2年)中3より不登校。2024.01(高1の3学期)全日制→通信制に転学しました。3年間での卒業を目指しています。次女(中学1年)小4より不登校。小5より少しずつ再登校。(この頃、長女が不登校に…)小6より完全復学。中1の現在、5月中旬頃から再不登校に。今週次女は、無事に⁇中学1年生を終える事が出来ました。終業式の日は、約5ヶ月ぶりに朝から歩いて登校しました忘れ物はないか(準備物なんて筆記用具くらいなんですけどね〜)、遅刻しないか(この時間に出た
ご訪問ありがとうございます今日の作り置き。⚫︎ゆで卵⚫︎さつまいも煮⚫︎サバの照り焼き⚫︎ブロッコリーと卵とツナのサラダこれから唐揚げも揚げる𓉔𓏭𓇋𓂋𓍯𓎼𓅱𓂋𓏭𓆑今日は修了式。ぼくちんは元気に登校!娘はもちろんお休み。今朝「最後だから行かなきゃ..」って泣いちゃって。さ。😭「行きたい!」じゃない。「行かなきゃ。」なんだなー。簡潔明瞭に吐き出したいんだけど、うまく言葉にできない。。とにかくは、切ない。そして、かわいそう。😭全然学校行けてないけど、
「大学通える気がしない」「私の選んだ道は本当にこれでよかったのか」「やりたいと思っていたことも、本気じゃなかったかも」そんなネガティブな話を毎日娘がしてきますそこで大学でカウンセラーをやっている方にこのことを話してみましたすると、こう言われました「不安だからそうやって予防線をはっている万が一ダメだった時のために心が深く傷つくのを防ごうとしている現れでしょう」そうやって『私の不安な気持ちをわかって!』という娘なりの表現方法なのかもしれませ
異動の季節その2実験教室の先生の異動実験教室息子が実験教室に通い始めたのは年中の秋。そもそも、実験教室は、私がどうしても通いたかった(笑)私が子供の頃は、実験教室なんて無かった気がする。少なくとも私の周りでは聞いたことはない。科学センターの実験イベント位?子供ができる前から、TVなどでたまに見かけるようになった実験教室!めっちゃ楽しそう!!でも大人は通えない(笑)子供ができたら行くしか無い!!!と、息子の実験教室通いは、この世に誕生する前から決まっていた(笑)なか
ご訪問ありがとうございます趣味のクロスステッチ完成〜♡♡刺しゅうキット『クロスステッチキット7月ラベンダー畑7547』Olympusオリムパス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}また次の分、ポチしてます𓉔𓏭𓇋𓂋𓍯𓎼𓅱𓂋𓏭𓆑ぼくちん、歯科矯正のため週一で歯医者さんへ通っているところ..🦷ʾʾマウスピース洗浄剤はこれ使用中◎そこの歯医者さん(の奥さん(受付担当)!)我が家と同じ学校に通うご夫婦。患者さんから色々な話を聞くことが多いみたい
こんにちは。宇敷美貴です。子どもの不登校で悩んでいた私ですが、フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから子どもは3ヶ月後に登校し、その後無欠席で通いました。プロフィールはこちら『【不登校の子どもに多いこころのクセ】①〜⑦』子どもの不登校で悩んでいた私ですが、フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから子どもは3ヶ月後に登校し、その後無欠席で通いました。プロフィールはこちら・不…ameblo.jpいつもブログをお読みいただきありがとうございます。このブログを始め
こんばんは⭐️さてさて・・・3月の中旬に検定料10,000円を納め、願書を郵送しました。で、お次は何すれば?と思い、本校に問い合わせたところ、校舎からの連絡をお待ちくださいとのことでした。待つこと1週間経過・・・・・・連絡が来そうにも無いので、こちらから校舎にお電話を入れました📞すると、今週末に面接&履修決めをしましょう!と言うことで予定が決定!面接の日に、400字の作文を書いて提出するように言われました📝内容は、高校生活の豊富や目標など。👉こういうの良いな〜、というか大事
3/24、とうとう不登校ひきこもりの子を持つお父さんたち限定のスナック誠子が開催したよ!場所はもちろん居酒屋GYOTENさん(現在は営業していない)。お父さんたち限定って、それじゃ普通のスナックと同じじゃんってツッコまれていたけど、実はどんな感じになるのかな〜ってドキドキしていた。そもそもお父さんたちにスナック誠子は必要なのか?お母さんたちみたいに誰かと自分の気持ちを話したいのか?そんな思いでグルグルしちゃってた。家族茶話会『ふわっと』に参加する父たちも増えてきたし、今こそやる時じゃ
こんにちは。娘の部活は遠征へ。行きたくなかった遠征だったから悲しんではないけど、みんなの行動は気になるみたい。美味しいもの食べに行こってランチしてきました。娘はドリア。わたしはパスタ。楽しい気分になってくれたかな。『いじめ対応遅れは老害も関係してるのか?』こんにちは。備忘録なので長いです。娘がいじめで学校を休むようになって二ヶ月。対応遅れのせいで学校への不信感が増していく娘。不満が収まらないわたしと夫。教頭と2…ameblo.jp娘が修学旅行に行かない。何度も話し合って、娘が決断した。
「自然に触れると人間本来の自然な状態にチューニングされますよ」と、昨日の記事で書きましたが、自然に触れるチューニングは、じつは大自然に行かずともできます。大自然に行くのが手っ取り早いのは確かですが、大自然の中で生活をしていない人間でも、日常の中で自然に触れることはできるのです。そのための最もお手軽な方法が「さんぽ」です。って、偉そうに言ってるけど、私も受け売りですけどね。笑私自身も、ある方から教えてもらって取り組むようになったのですが、「さんぽ」することを意識するようになって
ご訪問ありがとうございます我が家の小4娘は、HSC。ひといちばい敏感な子。幼稚園の頃から欠席・早退は日常茶飯事。去年の11月中旬、小42学期後半から完全に不登校になりました。॰ॱ不登校になった原因は、娘はもちろん、親としても、はっきりはわかりません。ただ、まだ学校に行けていた頃の日々の娘の様子や言動から、◻︎高学年女子あるあるの友達関係◻︎先生が怖い(男)◻︎5〜6時間授業がただただ長いHSCにより苦手なことが多く、他にも色んな原因がたっくさんあるんだろうけ
第一志望の高校に受かった娘合格をいただいてからすぐに国英数の課題が送られてきましたが、あと少しの所で完成せず、そのまま提出。入学式の日に再提出となるそして更にその日にまた4冊のワークブックの宿題が出る最初から最後までマル付けまで、漏れなくやって下さいと入学式の次の日がテストなのです…もう日数がないのに全然やらない親はモヤモヤが止まりません。卒業してからの娘は、部活の送別会に行ったり、離任式に行ったり、学校に普通に行くのは何故?クラスの打ち上げにも参加。お友達とも遊
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。暖かく、お天気にめぐまれた昨日のこと。娘が大学を卒業しました振袖と袴、ヘアアレンジはリバティのやまちゃんにお願いしましたお迎えに行ったら、あら可愛いやまちゃんもブログに書いてくださいました↓『卒業式の思い出』卒業式の思い出新潟県新潟市西区小針の端っこ
昨日の夕方、担任の先生と荷物や書類をもらいに行く約束をしていました。大好きな担任の先生も異動するため、昨日で最後。朝から今日は娘と一緒に行けるのか行けないのか悶々としながら仕事をし、いざ準備を始めないといけない時間に。どう声掛けをするべきか、タイミングを伺いながらドキドキ様子見ずっとスマホを使っていた娘が、あぁーめんどくさいなぁと言い始めた。これはいつものルーティン。あぁ、いつものやつ来たな…と思いながら、サラッと40分には出るからそれまでに用意してねと伝えてまた様子見そしたらなん
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。昨日のブログにはたくさんのおめでとう🎊をありがとうございました『祝♡卒業式と学位授与式』私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに…ameblo.jpとっても嬉しか
こんにちは、看護師ママです!随分暖かくなってきましたね季節の変わり目ですが、皆さん体調を崩されたりしていませんかどうか無理をしないで、沢山体と心を休ませてあげて下さいねさて、こどもが不登校になってから「人が怖くて外に出るのが辛い」とよく言っていました。自分で自分のことを責めて更に、人からも責められているように感じていたのかもしれません。ちょっと外出するだけでも、顔がこわばり、笑顔が消えていました。そんな様子を見てとても心配でした。病院でもそんなこどもの様子を相談で
不登校になると、親としては勉強のことがとても心配になりますよね「再登校したときに、ついていけなくなるのでは?」という不安もあると思います。息子は、中高一貫の進学校に通っていましたが、高校後半で不登校になりました。心が限界に達してしまい、身体が動かなくなりました。「学校に行かなくてはいけない」と思っても、どうしても動けない..常に努力し続けなければ振り落とされてしまう進学校での過酷な環境。睡眠時間を削り、休み時間も勉強に使うことも少なくない。でも、どんなに努力しても、うまくいかないこ
「褒めてあげられなくてごめんね」「決めつけちゃってごめんね」(母)「1人でいっぱい頑張らせちゃってごめん…」「いのりの夢を、ちゃんと応援できるお母さんになるね」(母)アニメや漫画で人気の「メダリスト」の主人公のお母さんのセリフはじめはイライラしちゃったけど子どもが失敗して自己肯定感を下げてしまわないように考えた行動だった・・・今まで子どもだと思っていたけれど自分で失敗を乗り越えていける力がある具合の悪い子どもたちのことを考えるあまりに手を離
こんにちはアドバンスカラーセラピスト🌈ゆみこですご訪問ありがとうございます❤️自己紹介はこちら♡♡↓↓↓自己紹介①自己紹介②🌈次女の高校3年間、登校しぶり、不登校と向き合う🌈2023年4月アドバンスカラーセラピスト資格取得🌈2024年11月ひだまり聴き屋OPEN今朝のスタエフ配信だよ〜😉https://stand.fm/episodes/67e32cb8298747c9b5865ad8#218〜子どもの人生を子どもに返す〜-今日の気分はなに色?☆ゆみこのお喋り
GW明けに娘が学校に行けないから通信高校に転校したいって言いだしたことがありますやっぱり最初からその選択肢を私が受け入れられず都立高校への編入や定時制高校への編入など色々調べて娘にその都度話をしてきました。けれど娘が動くことはありませんでしたそして既に出席日数は足りないし定期テストは1学期の中間しか受けてない仮に学校にまた戻れたとしても留年して下の学年と通うことになるでしょうそろそろ通信制高校の情報を集めなきゃかなと夏休み明けから思い始めてました