ブログ記事3,037件
プロファイリング/カウンセリング/メルマガ/お問合せ●「そんなことで?」と思わずに…子どもを否定しない関わり方【娘編】おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。昨夜、NHKの大河ドラマ「べらぼう」を観ていたときのことです。安田顕さんが重い感情に苦しみ、うろうろと歩き回ったり叫んだりする場面がありました。そのとき、隣で見ていた娘が「ママ、怖い。夜、寝られなくなっちゃう」と急に不安を口にし、テレビから離れました。私は「あ、それはいかんねえ」と、す
プロファイリング/カウンセリング/メルマガ/お問合せ●親がどれだけ頑張っても子どもが動かない…その努力が届かない理由とは?おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。昨夜の長野県の震度5弱の地震。大丈夫でしたか?名古屋は震度1でしたが、わが家はマンションだからなのか一瞬だけ「地震?」と夫婦で声が出ました。気をつけなければと思います。今日は、「親ががんばれば、子どもは学校に行ける」そう信じている親御さまに、ぜひ届けたいお話です。毎日
プロファイリング/カウンセリング/メルマガ/お問合せ●息子のことを諦めたら変わり始めた!私が息子にやったことおはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。今日は、息子の話をしますね。息子は、小学生の頃から本当に手がかかる子でした。時間にルーズ。片づけができない。人の話を聞かない。右を向いてと言われても、左を見ているような子。何も言わずに、態度で「イヤだ」と主張する。つまり、無視。どうにもこうにも手を焼きました。「もう少し、ま
忙しい不登校ママ向け!1DAY講座“子供が自立しやすい”親子関係の作り方講座現在提供中の6回連続講座お母さんと子供の心のセラピー講座の前半3回分をまとめて受講ができる1DAY講座ですこの1DAY講座では、親子の愛着関係にフォーカスし、心の安定を強化することで自立しやすい心を育む方法をお伝えします。今日まで10年間継続してきた不登校支援活動の中で、延べ1500名以上の不登校ママのお話を伺ってきました。そして私自身も2人の息子が不登校だったという経歴もあります。これまでたくさんの心理学
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.comまたまたジブリ風シリーズでなかなか精巧こんにちは、ちずです。まだ東京滞在中🗼今日は東京で暮らす長男と食事に行く予定です親子3人で昼飲み我が家はみんな飲むのでね。
●うざい親を卒業!子どもとの関係が良くなる。親の目線の向け方とは?おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。お目覚め、いかがですか?日曜日の朝。ため息もいいけれど、ひとつ深呼吸してからスタートしてみてくださいね。いよいよ、あと1週間でゴールデンウィーク。この時期、気持ちがふわふわしやすい時期でもありますね。大丈夫。あなたは、よ~く頑張っています。ついやりがちな見守り方、していませんか?私が16年間、不登校の親御さまと関わる中で、何度も感じてき
プロファイリング分析は、生年月日をもとにお子さまの性質や行動パターンを分析する方法です。分析の結果に基づいたカウンセリングで、親御さまがお子さまに「どう接すればよいか」が明確になります。我が子が喜ぶ声かけ、その子にピッタリの距離感、エネルギーの溜め方が具体的にわかる為、親御さまの安心感がお子さまに伝わり不登校の悩みが早く解決します。●【感想】あなたにもできる~親が変われば、子も動き出す~ほんの小さな一歩でいいんですこんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。自分では「
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com散歩中に見つけたモッコウバラ思わず立ち止まって写真撮りました笑キレイこんにちは、ちずです。昨日はある陽だまりメンバーさんとLINEでやり取りをしていました。私の方か
中1の2学期から不登校の息子が今年1月に無事高校受験を終え合格をいただくことができこの春から高校生となりました。ご好評をいただきました9回の連載ブログ『中学不登校から高校受験までの道のり』では。。。決して平坦ではなかった高校受験までの道のりを紹介しています♪来年度受験を控えているママや先のことを考えると不安。。。というママのためにきっと参考になると思います。是非読んでみてくださいね!
ブログを読んでくださってありがとうございますお子さんの不登校の悩みやギクシャクした家族との関係を解決しやさしく穏やかな毎日を過ごしたいママ家族の笑顔を手に入れて心理セラピスト&癒しの占星術師として社会貢献したいママをサポートしています。リュミエール久美子です不登校のお子さんをお持ちのママのお話をきいたりお子さんのホロスコープをみているときっとクリスタルチルドレンだわ・・と感じるときがあります。スピリチュアル界隈では
プロファイリング/カウンセリング/メルマガ/お問合せ●親が子どもの気持ちをわかろうとするだけで、お子さまは元気になれますよおはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。昨日、娘が仕事帰りにわが家へ泊まりに来ました。今朝は、旦那さまと3人で朝ごはん。娘がにぎやかで一人しゃべり(笑)旦那さまは聞き役にまわっていましたが、嬉しそうな二人を見てほっこりした気持ちになりました。さて、今日は、友達とトラブって学校に行きたくなかったお子さまと、お母さまの話です。
中学不登校から高校受験までの道のり⑨中1の2学期から不登校の息子が今年1月に無事高校受験を終え合格をいただくことができ最近の記事では決して平坦ではなかった高校受験までの道のりを紹介しています♪受験前でドキドキしているママや来年度受験を控えているママの参考になればと思い書き始めました。しばらく連載していくので是非1回目から読んでみてくださいね!↓これまでの記事はこちら♡中
子どもが不登校真っ只中/見習いカウンセラーふじむらなおです。PCもお片付けもSNSも苦手なアラフィフ/元看護師モラハラ夫と離婚に向けて別居中。子どもたちと3人で暮らしています。・長女→体調不良になりやすい繊細さん(HSP)の大学生・長男→小中高で不登校、ひきこもりを経験、今も通信制高校在籍中で不登校真っ只中こちらの記事の続きを書きたいと思います。家庭内で、夫のDV、モラハラがひどくなって(特に息子に対して)私が限界になって家を出ました。この時は私も夫
新学期始まっていかがお過ごしですか?不登校の子のキャリアをサポートするキャリアコンサルタントのかんぴょうです。この時期はね、「かんぴょうさん、行きました!」というご報告と同じくらい、「新学期になっても動きません」というご報告が多いです。「新学期になったら行く!」とお子さんが言っていたり、新しい風が吹く期待もあることから、私たちはこの、新しい学年、新学期に、少々の期待をしてしまう。そして、その期待が打ち砕かれて、「もううちの子はダメなんじゃないか」って、段々と子
子育て・不登校の悩み相談できる人が身近にいないほかの不登校ママ・元不登校ママ達と繋がりたいこんな時どうしてる?って気軽に聞ける場所が欲しいリアルなママ友には話せない話をしたい、聞きたい楽しく子育てしたい、今よりもっと人生楽しみたいコーチングに興味がある、学んでみたいわが子のカウンセラーになりたいこのようなママへオンラインサロン型子育てママの安心コミュニティ『SmilePlus🕊🌸』(通称スマプラ)5月スタート第7期メンバー募集のご案内です
●迷ったときに読みたい10のチェックリスト【メルマガ読者さまへ無料特典】のお知らせこんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。読者さまから「メルマガを登録すると、どのように特典が届くのですか?」とご質問がありました。そこでブログ記事の内容を変えました。今日は、メルマガを読んでくださっている方へ、そして、これから登録してみようかなと思っている方にもお届けしたいお知らせがあります。このたび、メルマガを登録してくださった方だけにお届けする無料特典をご用意しました。それ
5月18日(日)は、ハチドリ勉強会を開催します。今回は、みさっきーこと高橋美咲さんを講師にお招きして、メンタルヘルス講座をしていただきます。いじめられっこ歴30年、寝たきり鬱から脱出し、「生きるのが辛い」から「生きるのが喜び」に大逆転したという体験をもつみさっきー。現在は、カウンセラーそしてウクレレ漫談セラピストとして活躍しています。ウクレレ漫談セラピストって何?と思う方も多いと思いますが、ウクレレ漫談セラピーは、みさっきーが編み出した悩みを笑いに昇華させて浄化してしまう最強の
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com八重桜がきれいに咲いてます🌸この時期はいい季節ですね💕こんにちは、ちずです。時間がたっぷりあるので、ひたすら公式LINEやLPの修正をしたり、必要な画像作ったり、と細々
学校に行けるようになる情報を見まくてった不登校の親になったとき。みんなと一緒で、私もあらゆるものをむさぼるように見た。ネットで「不登校」って言葉を入力して、出てきたものを上から順に辿り。あらゆる感情の波に飲まれながら、恐々と見ていた。途中、見るのもしんどくなるんだけど、それでもこの状況をどうにかしたくて見続けた。今ではその頃が懐かしい。「すぐに学校に行けるようになる」みたいなフレーズに、最初は救いを求めるかのような気持ちで見てたけど
私は日曜日の夜が苦手でした。心がザワついて、いつもきつかった。だから「さあ、月曜日」を書いています。あなたにエールを届けたい。頑張ろうと思えなくても大丈夫。●さあ、月曜日!こんばんは。不登校専門カウンセラー、さくらです。今日は、書きたいことがたくさんあって、これで4記事目です。「えっ、そんなに?」「こんなに読めないよ…」って思う親御さまもいるかもしれませんね。でも、大丈夫。全部読まなくてもいいんです。パッと目についたところだけでも。気になるところだけでも。疲れてたらスマホ
去年の今頃、私は18年間看護師として勤務した病院を退職しました。理由はいくつかありますが、・家族と一緒に楽しい時間を過ごしたい✨・自分の人生を生きたい🌿この2つが大きかったように思います。もちろん、それまでの人生も自分の人生なのですが、自分がやりたいことよりもやらされている仕事の方が圧倒的に多かった😱それまでは、「仕事だから仕方ない」と当たり前のように思っていたことが、「もっと自分らしく、自由に楽しく働きたい」
●「学校を休みたい」とお子さまに言われたら?この対応で子ども心が安定して、親に信頼を寄せて前に進む力がでてきますおはようございます、不登校専門カウンセラーさくらです。お子さまが「学校に行きたくない」と言ったとき、親としてどんな反応をするのが一番良いのでしょうか?戸惑うことも多いかと思います。ここで親御さまが「やめたほうがいい対応」があります。それは?「理由を聞くこと」です。休む理由=原因がわかれば、「親として何かできるかもしれない」と思いますよね?でも、不登
私は日曜日の夜が苦手でした。心がザワついて、いつもきつかった。だから「さあ、月曜日」を書いています。あなたにエールを届けたい。頑張ろうと思えなくても大丈夫。●さあ、月曜日!こんばんは。不登校専門カウンセラーさくらです。今日は、旦那さまのことを書いた記事を多くの方が読んでくださって…ありがとうございます。つぶやいた妻の一言。夫からすると「うっとうしいなあ」と思うこともありますよ、ね(笑)私はスッキリ、書き出し効果かな(笑)どうしても言いたいことは溜めないでね。そして今日
●自己紹介さくらです!こんにちは。不登校専門カウンセラー小川さくらです。今日から4月!そこで、ブログのプロフィールを更新しました。はじめましての方も、いらっしゃると思いますので、ここで自己紹介を書きますね。ーーーーーーーーはじめまして。小川さくらと申します。私は名古屋市で、不登校のお子さまを持つ親御さま向けのカウンセリングを行っています。また、プロファイリング分析を用いて、お子さまの性質に寄り添い、親御さまが迷わずお子さまに接するための具体的なアドバイスをお届け
不登校を受け入れられなくて辛い・・毎朝の欠席の連絡が苦痛・・不登校は病気なの?病院に連れて行った方がいいの?親の関わり方でどんなことに気を付けたらいいの?このようなお悩みの不登校ママさんへ7日間のメール講座のご案内ですはじめましてカウンセラーの武田絵美です。わたしの娘は、中学2年生の夏休み明けから卒業までの1年半完全時不登校でした。(高校から再び楽しく学校へ行くようになり、高校卒業と同時に巣立っていき自立しました)
ご訪問ありがとうございます。高橋あやこです。プロフィールはコチラ寒さが少し和らぎましたね。最近、朝の通学時間に子どもの泣く声が聞こえます。*我が家は通学路今は家で過ごす小4の息子が、学校に行っていた頃は泣いて登校することもよくありました。『泣いてもいい②』ご訪問くださりありがとうございます。今日も今朝の出来事を書き留めておきたいと思います。今朝は着替えの服がちがう!*服を用意してくれと頼まれ、間違えてズボン…ameblo.jp泣いている姿を
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com大好きな小手毬の花♡丁度シーズンですね✨本日2本目の記事。私の講座を受講する方は、子供の不登校で困っているママさんです。もっと子供との関係性を良くしたいけど、どう対応
●「伝わらない…」が変わるとき。視点を変えるだけで、親子関係は動き出す↓前回記事の続きです。【感想】あなたにもできる~親が変われば、子も動き出す~ほんの小さな一歩でいいんです「こんなに思ってるのに…」と親子ですれ違うとき、問題が起きたり、人との関係がうまくいかなくなるときは。「なんで伝わらないの?」とか、「そんな言い方しなくても…」って、イラッとしたり、相手から心が離れます。不登校も、仕事も、夫婦も、家族も、人生も・・・。「人と人のすれ違い」から生まれてしまうことが多い
おはよ~ございます😊こんにちは😋こんばんは🌟そばにいても…どんなにはなれてても…空もkokoroもつながってる…『いつもkokoroに太陽を💗』kokoroセラピスト、SUKUNA認定鑑定士、スピリチュアルカウンセラーの弥倭(みわ)☆です😏🌟名前の由来は、こちらあらためまして、弥倭☆です😏『わたしのこと…』こんばんは🌟おはよ~ございます😊こんにちは😋そばにいても…どんなにはなれてても…空もkokoroもつながってる…『いつもkokoroに太陽を💗』kok…ameblo.
御成門学園中学校の分校学びの多様化学校🏫みなとスクールの入学式に参列させていただきました。今日からスタートした港区の不登校特例校です。港区にはつばさ学級がありましたが、不登校の特例校をつくってほしいと議会で質問🙋し続けて今日という日を迎えました。10名の定員で10名全員が出席し、入学式に参加していました。生徒のいきいきした表情に涙が溢れてきました。不登校の問題については、議会でよく取り上げています。2022年度の東京都の不登校の児童生徒は26,912人で5年前の2倍になっています