ブログ記事60,845件
7:00アラームを止めまばたきしたら7:50え慌てて長男が食べたいチャーハンを作り娘は自分でシリアルを食べる耳鼻科のWEB予約耳鼻科のWEB問診に答える9:00市の生活保護課に「耳鼻科に行きます」9:30長男の学校から「連絡忘れてました、今日は私が連れていきます」娘を連れて保育園へ10:00私の、耳鼻科&薬局「熱も出てたし、しっかり副鼻腔炎ですね」ダッシュで帰宅長男の訪問看護師と情報共有放課後デイに昨日のご飯や就寝時間など思い出しながら連絡11:3
昨日夫婦喧嘩をしそれを引きずって鬱々とするのでコメダに入った。コーヒーとシロノワールで、カフェインと糖分脂質炭水化物で、何とか元気を取り戻す。夫婦喧嘩におけるコメダ療法を午後の昼下がりに編み出す。コメダでnoteを書き_φ(・_・1/22夫と喧嘩とマツケンサンバ。|春夫と喧嘩した。子育て不在だった夫への不満が知らぬ間にしんしんと積もっていることを、喧嘩の度に思い知る。そして同時に、私もいつまでも至らない
こんにちは〜今日は朝イチで狂犬チワワ君の定期検診に行ってきましたフェラリアの薬はまだ続くのですが血液検査の結果が良くならなくてですね。。。めちゃくちゃ元気なんだよ食欲すごいし。肝臓の数値が悪かったのだけどステロイドやめたら落ち着いたけど、貧血が治らないしかも、今日は上がってきていた貧血の数値がまた下がってしまってました。。。先生曰く「おそらくなんらかの免疫疾患がありそう」との事。しかも、去勢手術したのに痩せてたーーー去勢手術後は食欲が増すから太
娘と下の子で、よく話題にでてくる「今日好きになりました」番組があります私は全然知らなかったのですが2人がその番組について楽しそうに話しているのを聞いてどんな内容なんだろうと気になり試しに観てみることにしました翌日、子ども達がまた「今日好き」の話で盛り上がっていましたそこで「私は○○が良いな」と話に参戦すると「え?お母さんも観たの?」と驚いていましたけれど、そこから私の意見に対して「いやいや、○○より△△の方が良いでしょ!」とか「なんで
8歳:小学3年生5歳:幼稚園姉妹の母旦那は会社員HSCの特性あり、ASDグレー、不登校3年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です〜今日は長女はフリースクール次女は保育園の習い事で14時まで1人時間でした整骨院行って野菜が安いスーパーまで足を伸ばして(キャベツが350円で安!!ってなったわ。感覚おかしなってる。)家でお昼食べた後は読みたかった本を読んでまったり幸せを噛み締めました(安い幸せw)話は変わりまして、年明けに車屋さんをはしごしてきたんです。
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。お子様が中学生の方や通信制高校に縁がない方は
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング2月枠1/30~募集スタート『【1/30~募集start!】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のお知らせです。2月枠を、1月30日(木)20時~募集しますこんなお悩み…ameblo.jp先日地元でやっている親の会で、/息子が、何でもか
長女(通信制高校2年)中3より不登校。2024.01(高1の3学期)全日制→通信制に転学しました。3年間での卒業を目指しています。次女(中学1年)小4より不登校。小5より少しずつ再登校。(この頃、長女が不登校に…)小6より完全復学。中1の現在、5月中旬頃から再不登校に。長女、その後ですが…色々端折ると、スクーリングに頑張って通い、一応3年で卒業を目指す事になりました。先週の土曜日に午後から3コマ、今週は月曜と水曜に午後から3コマ、出席しました。今週はあと、金曜の予
娘中高一貫進学校高2秋から五月雨はじめて高校3年で中退しましたその後の予備校も不登校現在通信制の大学生です高校2年から五月雨登校高校3年で完全不登校になって以来たくさんいたお友達スパッと切ってしまいました世捨て人のような生活でしたそして不登校以来リアルに会うのは親友ちゃん一人だけになってしまいました他の子とはSNS上は繋がってるだけの関係その親友ちゃんも今や県外なので滅多に会うこともないうえ、彼氏がこちら(地元)なので帰省のたびに当たり前に彼氏優先となるそ
昨日はつい娘の機嫌に引っ張られて私も感情的になってしまいましたここ最近、「コンタクトの調子が悪い」と言いますそこで私は「夜にコンタクト外しなと言っても平気って言って外さないのやめなよ」と、ちょっと注意をしましたすると娘はこう返答「じゃあ毎日ワンデーにするわ」とここで私の怒りポイントが発動です!娘が使っているのは2weekのものなのに「ワンデーにする」と言われて私は反射的に答えてしまいました「なんでわざわざコストかかるワンデー
年末…本当に突然の、父の逝去。そこからバタバタといろんな事がありいろんな事を想いました。近いうちに書きたい事があったのに今になっちゃったけど…父の急逝の2日前。ブログにも少し書いたのですが、息子が生まれる前から小2まで住んでいた社宅仲間と京都で会いました。私の大好きな場所鈴虫寺にも、2人をお連れしました。2人共初めてで、説法を聞いてとても喜んでくれました。その日の説法は…(説法の中のほんの一部です)あるお坊さんに、床の間に掛ける掛け軸に何か書いて欲しいとお願いしたら親死子
2025年年末年始。29日からおせちを作り始めた。今回最大のテーマは「昨年失敗した伊達巻のリベンジ」伊達巻の焼き色は薄かったが昨年よりGoodちゃん飾りつけも飾り切りもなし大雑把な盛りつけだがこれでよし!とした。他のポイントは⋯💡今年我が家でブームだったレンコンを煮物のメインとしたこと今年もブームは続く予感💡数年貯め込んだ駅ビルショッピングのポイントを地下のお肉屋さんで国産ローストビーフ300gと交換したことこれは
訪問ありがとうございます✮*。゚我が家のノンフィクションでございます行き渋り、不登校、復学までその時の気持ちや出来事を忘れないように過去の話や、リアルタイムの話を投稿しています(*..)つたない文章ですが、少しでも今苦しんでいる方、ママさんの目に届いたらいいな…と言う気持ちで書いています♡読みたい方だけ読んでいただき、誹謗中傷や厳しいコメントはお控えお願いしますご理解よろしくお願いします☆。.:*・復学支援前は口出ししまくってましたー長女の未来が親のものだった頃は命令、指示
自己受容を知る前の私はバリバリ反省会体質でした。誰かと話した日の夜は「あれはまずかったかも」「なんてこと言うんだって思われたかも」と妄想が止まらなくなるしそうなる行動をした自分に対して反省と批判が無限に脳内をグルグル回る時間をたくさん過ごして来ました。自己受容を知って自分の気持ちも、思考も、全部受容していくと批判と反省の気持ちが弱まっていきました。さらに受容して自分に寄り添って行くと拗ねてねじれていた自分の心が緩ん
最近モヤモヤしていたことがあった。長女は部屋の整理整頓が得意で定期的に自分で断捨離をする。長女が捨てようとしていた物の中に4年生の手をつけていない算数のドリルと漢字ドリル、今年の冬休みのワークがあった。長女が勉強をせず好きなことだけしていることを尊重できるようになったつもり…勉強に関しては本人が意味を見出せないとやる気が出ない勉強するかしないかは長女の課題だと線を引けるようになったつもり…だった。ドリルやワークを捨てようとしている長女を見て静かな怒り
小2.小3年子男子と子供より手がかかる40代旦那の三人を育児中のアラフォー主婦です♥️韓国の食べ物、ドラマ、コスメ好きです(*/∀\*)\楽天ルームやってます☺️/ブログに書いたもの、その他愛用品を紹介してますよろしかったら覗いてください☺️今日は久々にスクールカウンセリングをうけてきました!学校イヤイヤ病の次男の件で冬休みが終わりまた学校行かない!てなるかと心配でしたが朝から泣きわめいたりもなく頑張って登校してま
『スダチ』さんの無料相談は1ヶ月後になりました。混んでるな、信憑性が増すな、でもわざと待たせてるかもしれないし、、と、私はまだまだ疑ってます笑すると、『スダチ』さんから無料相談前に、とあるYouTubeを見るようにとメールが来ました。もちろんYouTubeを見まくってる私なので、こりゃいい暇つぶしが出来たといった感じで見ました。そのYouTubeを見た時、衝撃的でした。今までの不登校に関するネットの内容とは明らかに違っていたのです。そして凄く共感出来る。そのYouTubeには、私
不登校の息子ですがスクールカウンセリングには行くことがありますその時は制服を着用します入学式の時は肩が落ちて袖が長かったジャケットですが今はもうほぼジャストサイズでカッコよく着こなしていますその姿は一見するとキラキラしている男子中学生に見えます…小学校6年生はフリースタイル登校でしたが息子は中学に通うことをとても楽しみにしていました制服が届いた日は早く中学に行きたいと目を輝かせていました…などと息子の制服姿をみると思い出すことが色々あります以前はク
今日は、長女と一緒に自由の森学園に学校見学に行ってきたお話です。私としては、生まれ変わったら私が通いたい!と思うくらい素敵な学校やった。他者に心のありかを委ねることのない、自立した自由を携えた「個」を育む教育をパンフレットを開くと目に飛び込んでくる一文。学びを通して「自分と出逢う」ことを大切にしているそう。そして、おそらく言葉通りにそれを地で行く雰囲気を感じました。先生方も生徒さんも、肩の力が抜けた程よい雰囲気。子ども達が受けていた体験授業を見
うちの3人の子どもは学校に通っていない。長男は小5からで現在中学3年生(延べ5年)次男は小3からで現在中学1年生(延べ5年)三男は小1の入学式だけ行ってそこか現在小学校2年生(延べ2年)今は、それぞれ自分のペースで活動している。長男の不登校の理由は、勉強についていけなかったことらしい。算盤もやっていたので計算は得意なんだけど、思い返すといつも自分流だった。誰かのアドバイスを聞くタイプじゃなかったのが特徴。ゲームは何でも上手、一時は対戦ゲームで世界トップ層のクラスで戦っていた時期も
4月からは行く、といってはいたもののその気持ちに嘘はないだろうけどいざなったらやっぱりダメだった、となることを8割がた予想はしていたので入学式手伝いに行く準備をする姿を見て↓『春休み』春休み学校行かなきゃ、ばあちゃんち行かなきゃそんな圧は何もないただの長期休み気楽ではあるものの4月からは頑張るという決意が本物かどうか決意は本物だとしてもそ…ameblo.jpかなり驚いたわけですが当日普通に起きて支度して普通に登校していったので夫も私も次男もしばし呆然学校
こんにちは訪問ありがとうございます保健室登校の娘学校休むのか、途中から行くのか、本人に任せていますでも家の中で一緒にいるとイライラしてしまう朝ごはんは食べるのにいつも10時〜11時頃になると、お腹すいたと言い出す娘プリン食べていい?食パン食べていい?たまご使っていい?こういうのって、過保護禁止&課題の分離的に好きなように食べさせるってこと?お昼ご飯まで我慢させるのは支配的?でもそれって食育的にどうなんだろ給食は学校で食べるのなら、今この時間にガッツリ食べると給食食べられな
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。ものすごいお天気の日曜日の事お願いしていた開運干支フレームが届きました横浜のますみ先生が作ってくださいましたますみさんのこちらのブログを読ませていただきへびさんに一年見守ってほしくてオーダーさせていただきました『2024年ありがとうございました♡2025年に向けて神社参拝』
2025/1/16木◆前回の記事はこちら◆『【入院2日目】【手術当日スケジュール】乳がん乳房全摘→エキスパンダ挿入聖マリアンナ』2025/1/15水リアルタイムでかいたものを少し編集してだしていきます〜いよいよ手術です!緊張もしなかったつもりが生理が3日遅れ、当日生理2日目のピークに…ameblo.jp深夜3:30痛み止めが切れて肩甲骨から肋骨上部にかけて猛烈に痛くなり寝てられなくなった痛みと軽い吐き気に見舞われるおまけに点滴カテーテル挿入の手の甲が痛い…点滴が落ちてこ
ともこココロによりそうコーチカウンセラーお子さんの不登校や引きこもりで悩んでる方生きづらさを感じている方自分に自信を持てないでいる方に向けて発信していますみなさんは【見守る】ってどういうことだと思いますか?私は見守るとはズバリ!究極の【愛】だと思います。我が子が生まれたときに生まれてきてくれてありがとうとこの世に存在してくれてるだけで嬉しかったですよね。それが【愛】です。子供が不登校や引きこもりになって自分
どうもー☆腐母さんdeathHEY!全国の凸凹不登校児を育てる同志達よ!今日も頑張ってるかい?SO!我々はいつも頑張ってる!寧ろ頑張りすぎてる!だから、今回は、ワシと一緒に不登校を気楽にやりすごす『不登校育児ブートキャンプ』だ!心の筋肉鍛えていこう!準備はいいかい?!…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年不登校言語理解
今日もブログに訪問ありがとうございます😊はじめましての方へ😊プロフィールはこちら次男くんの紹介はこちら💁♀️長男くんの紹介はこちら遅ればせながらインスタ始めました〜ブログと違って動画でも不登校改善のための情報をお届けできるのがいいですね!今、不登校で悩んでいる方是非ご登録ください🙇♀️それに伴い公式lineも新しくなっています。今新規登録頂くと★不登校経過判断シート→やってはいけない事、今やることがすぐわかる!!!★不登校経過についての動画2本@840
塾や高校など行っていないのに毎月お金がかかることに対してまた行くときのためにお金を払い続けたほうがいいのか?本人の気持ちの区切りのためにも払わなくする方がいいのか?とても大切な悩みどころですよね。お金を払っていればいいのものでもないし勝手に払うのをやめるのも子供との関係を悪化させる可能性があります。じゃあ、何を基準に考えたらいいのか?本質的な解決に向かうためにはどうしたらいいのか?まで具体的にお伝えしました^^不登校引きこもりを本質的に解決していきたいぞ✊という人
今日は新年最初の放課後登校。宿題などを提出に行く予定でした。冬休みの終わりかけから少し宿題のワークに手をつけ始めましたが、そんな思いつきで始めて終わる量ではなく、薄っぺらいワークの答えを必死に移し、それを2冊やっと終わらせた3学期初日。あとはもう終わらないしわからないから無理と手をつけようともせずでした。でも英語は好きなので、今月の英検を勉強して受けることができたら、推しの写真集を買ってあげる!という交換条件で英検の勉強を始めました勉強も取り掛かるまではめんどくさいと文句たらたらでした
先週長女が発熱してからの流れで体調はほぼ回復しましたが今週も和室に布団をひいて2人で寝てますで、昨日布団の中で他愛もない話をしていたら急にクラスのメンバー知りたいし中2から学校行ってみようと思ってるよでも無理そうだったら次の日から行かなくても良い?出来れば部活も🏐やりたいんだよね体力無くなってるからまたゼロからになっちゃうけどまたバレーもやりたいし先輩とも最後に会っておきたいしあとは修学旅行は行ってみたいんだよねーなんてことを話してくれましたこれは本当はとっても嬉しい