ブログ記事61,518件
おはようございます我が家みなさんご存じの大家族人数が多いから色んなものにお金がかかります特にね食費削りすぎてもあかんし、かといって我が家はわたしを筆頭に大食い家族食べるの大好き💕スーパー行ったらまずまとめ買いとかできないなんでって荷物で腕ちぎれるから毎日絶対食べるのが卵、納豆あとはランダムスーパー行ったらすごい金額になるんですよ1万円で買えるものがめちゃめちゃ限られません?お金の価値が下がっとるんやなあわたしここ数年家計簿サボってるから(だからお金貯まらん)だいたい
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。海を見ながらのんびりできるパン屋さんCOBOさんへふらりと行って来ましたテイクアウトに寄りましたがお天気がよかったので海の見える席座れるかな?と店内でいただくことに残念ながら海が見える席には座れませんでしたがカウンター席も好きな景色立地や雰囲気、価格、材料など他のパン
おはようございます_:(´ཀ`」∠):昨日はバタバタだったうえに次女が荒れていてめちゃくちゃ疲れた早く寝たけど疲れがとれない今日からパート3連勤忙しい土日なのに。。。気が紛れるかな次女さん、3日ぶりにお風呂に入ると昼前から入っていたようですがやっぱり何時間もかかっていましたトイレでも号泣し何度も何度も拭くのでトイレはよく詰まるし長いその後は1時間以上かけて手洗い手洗いが上手くいかないと号泣しまた1から手洗いなので本人が一番しんどいのだけど号泣が度々
娘が病院に行かなかったときはさすがに私も怒りの感情が出てきてしまいましたなんで自分の身体のことなのに大事にしないのか健康でなければ大学だって通えないし、働けないしいろいろな想いがわいてきます娘には怒りの感情をぶつけなかったもののその想いを夫にぶつけ、久々に夫婦喧嘩になりました子どものことで夫婦喧嘩になる我が家はいつもこのパターンですでも、翌日私の気持ちが少し落ち着いたときに改めて考えてみましたなんであんなに怒りが湧いてきたのか
明日4月1日…とうとう息子が社会人デビュー。さて。ここ最近の息子(周辺事情)は⁉️⭐️先週土日で、大学近くの部屋から引越し配属まだ決まらないので、とりあえず我が家に荷物と息子が一時避難する⭐️最後の1週間?息子は友達と遊んで翌日帰ったり、金髪チリチリパーマの頭を黒染めして来たり。黒くはなったけど、まだチリチリパーマの残る頭に、私は微妙〜な気持ち(^▽^;)⭐️近くのお店でスーツ購入。ズボンの裾直しetcを急ぎで頼んで昨日無事受け取り←頼まれて私が。本人居ないので(^▽^;)⭐️そし
本当にもう妙齢をとうにすぎたわたくし一大決心をして約3年前もう一度学生となりました奨学金という借金を背負い、子どもをほったらかし、また、学校嫌いマンとかなりの格闘をし、何度も辞めよう、もう辞めようと思い悩みながら、老体にムチ打ちながら学業を納め、無事卒業をし、試験に挑みました今回その結果が出ました本当にさまざまな物を犠牲にし、これでよかったのか悩みながら続けてきてよかったそう思うためには合格せねばならず、吐きそうになりながら試験に挑み、全力をだしきりました結果🌸合格🌸うおおーーー
はじめまして。みちゃちゃですこのブログは、主に不登校、発達障害の娘と認知症の実父の介護日記をメインに書いていこうと思います。日常生活も記録として残して行きたいと思います。拙いブログですが、よろしくお願いします
1年生修了担任から電話スクールカウンセリングを翌日に控えた水曜日ロッカーの荷物の件でようやく担任から電話がかかってきた明日で全ての1年生の活動が修了すること始業式は4月9日らしい荷物はすでにロッカーから出されていて、紙袋3つにまとめてあるが、どれもけっこう重たいと言うことが伝えられた最後までタイミング悪すぎ!荷物について、明日がカウンセリングだから明日受け取りたいと伝えると、なんと、先生、誰かの(聞けない(笑))お通夜に参列?のため、午前中の補講が終わったらす
昨日のカフェコンフェイトは午後からの開催でした実は開始時間が息子のお昼ご飯と被りますお留守番のときは自分で温めたり簡単なものを調理したりするのですが私が在宅の時は一緒に食卓についてと言われます昨日はテーブルの上に昼食を用意してzoomに入りましたが、ちょっとしたアクシデントがあり(わたしの「やらかし」のせいですが)zoom中何回か呼ばれてしまい…その都度画面オフで出入りを何回かしましたそれでも無事に最後まで参加できました後から息子にzoom中に何
昨日は夫のお誕生日祝いにみなとみらいまで行ってきました^^駅前には早咲きの桜も咲いていてめっちゃキレイでした♪こんにちは。強み発掘カウンセラースピリチュアルヒーラーくわのあきこです。先週は今年初の海deカウンセリングでした!朝は大雨だったのですが、午後は快晴で江の島までドライブしてきました♪でね、もちろん相談したいことがあってお申込みされたのですが、申し込んだら悩みが解決しちゃった!とのことでした。じつはこれ、よくあることなんですwカウンセリングや講座
9歳:小学3年生5歳:幼稚園姉妹の母旦那は会社員HSCの特性あり、ASDグレー、不登校3年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です〜今日はフリースクールの長女。昨日は何もなかったので実家に帰っていとこ達とたくさん遊んだので疲れてるかなぁ。いけるかなぁ。と前日からちょっと心配。やっぱり朝は疲れててなかなか起きれずお弁当も作れなかったけど(いつもは自分で作ってます)時間になったら着替えて準備して元気に行ってくれましたこれがフリースクールじゃなかったら多分休
適切な関わり方も大事だけどママのメンタルも大事です!購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラーじんまりです。▼前回の記事はコチラ『【不登校】子どもを救おうとしてはいけない人~あなたは大丈夫?』この子を救わなきゃ!と思っているママはぜひ読んでみて購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不…ameblo.jp
終の棲家は9坪2階建て🏠小さな小さな戸建ての家で成人した2人の子どもと3人暮らし。家と家族とミニマルな暮らしを綴ります♪おはようございます。気付けば3月。一昨日、息子(26歳)が専門学校を卒業しました🌸その前の卒業は、8年前。高校の卒業式です。高校時代は不登校のち転学のち再び不登校で高3は月に1回行くのもやっとで後は通信でなんとか単位を取り卒業しました。それからも大学に入るも10日ほどで行けなくなり次年度再び1回生として通うも一か月足
地に足つかない月曜日。フワフワする。この季節の変わり目の、特に春の新生活感が苦手で、別れの春の寂しさに弱い。会社員時代の転勤の時期も、私はいつも不安定になってたなと思い出す。誰かが突然いなくなって、知らない誰かが突然くる、という人事異動のシステムに毎春弱っていた。人と慣れるのに時間がかかるのに、慣れたと思ったらサヨナラが来るのが寂しかった。しかし別れがあれば出会いもある。あるほうを見なければ。別れには寂しさじゃなく、感謝のほうを感じたいし伝えたい。そしてサクサク
日曜日、次女の卒業式でした。前日の土曜日に愛知から私の母が来てくれるので新幹線のホームまでお迎えに行きました。乗車駅は姉降車駅は私と連携プレーで母を迎えてました80超えてるけど元気です日曜日次女の大学まで私・母・娘と3人で出かけました。(中学以降、夫は学校行事出ない人が苦手なんです)電車の中で娘が私のバッグをみて「それって偽物?」と聴いてくる唯一のブランドバッグ👜だものね「本物だよ」卒業式用の黒のバッグ無くてそういえばと引っ張っリ出してきた物よ初めて娘
先日、通信制高校の面接と同日に履修が決定しました。面接といっても堅苦しいものではなく、私も同席しまして、主に履修決めと今後の流れなどの話でした。通信制高校3年生で37単位を履修することになりました。前籍校で聞いていた単位よりも実際には取得する単位が増えました。学業に関係ない単位が入り込んでいたようです。娘は高2から理系科目を選択しておりましたが、通信制高校で理系単位を取るとなると、負担がぐんと増えます。課題もレポート数もかなり多くなり、スクーリングも本校に通うことになるそうな。勿論
平穏な今日に感謝しながら、生きていることにそろそろ慣れたい。もう何があっても何とかなるだろう、とドンと構えてていい年齢とお腹周りになってるのに、平穏にさえ違和感を感じる変な感受性のおばさんになってしまったな、と思いながら、静かなリビングでお茶を飲む。無音に耐えられないので、音楽を聴く。40代も後半戦。この先の人生には、ぜひおもしろが宿っていますように、と星に願いたい。色々あった子育てが、いつかまわる走馬灯で、何とかなったとなっていますように、とも。
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。暖かく、お天気にめぐまれた昨日のこと。娘が大学を卒業しました振袖と袴、ヘアアレンジはリバティのやまちゃんにお願いしましたお迎えに行ったら、あら可愛いやまちゃんもブログに書いてくださいました↓『卒業式の思い出』卒業式の思い出新潟県新潟市西区小針の端っこ
異動の季節その3真打!担任の先生修了式だった金曜日。いや、そもそも私は土曜日だと思ってた(笑)お昼過ぎに、不登校親の会でも一緒だったお母さんからLINEが届いた学年通信見ました??学年通信定期的にある学年通信書いてるのは息子の担任で学年主任ついでに言えば国語の先生だから、学年通信は文字だらけ(笑)きっと書くことが好きなんだろなでも、読むと疲れる一応、わたし、活字には強いハズ(笑)不登校となった今、読む気すら起きないさすがの私も行かない、行けない学校の楽しそ
自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グレー】発達障害育児と登校しぶり、不登校に日々奮闘中👩🏻インスタ/Threadsもやってます。気軽にフォローして下さい♡前回の記事『子育てと社会復帰を経て気づいた発達障害のこと』自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/AD
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(週5登校コース。週に5回まで、登校しても良しオンラインでも良しのフレキシブルなコースです)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてき
我が子の不登校での混乱期、闇期、ザワザワ期は抜けましたがわたしはmiraicafeが大好きなので都合が合えば参加させていただいています画面全体から伝わる明るく優しい雰囲気で穏やかな気分になりスタッフさんのお顔をみるととても安心するのです今、渦中であっても大きな悩みや困りごとはないけれど少し負担に感じることやモヤモヤすることは恒常的にあります今回もわたしが少し負担に感じていることを聴いていただいたらふわ〜っと軽くなりやる気が出てきましたスタッフさんが仰
こんばんは娘が学校へ行かなくなって4ヶ月が過ぎました娘が行かなくなった事で、色々考える事は増えましたが、どうして行けないんだどうして行かないの?私が悪いの?どうやったら行かせられるの?とか、苦しんで悩んだ事はありませんその理由はいくつかあります。多分長くなるから、何回かに分けてお話していこうと思いますどなたかの参考になれば嬉しいです一つは、私の兄妹が【不登校】だった事があると思います。その子は、もう幼稚園の時から集団生活に馴染めなかったのか、行かない日も多かった気がし
見てくださってありがとうございます。不登校ってなんなんでしょうね?ずっと行かない訳じゃない。でも行っても週に2、3回。相談室でボケっとしながら2時間くらいで帰ってくる。授業には出ない。でも土日の部活は親が言えば行く。部活から帰ってくると元気。楽しそう。その為、私が月曜日の学校に期待をしてしまう。息子は同情してくれと言わんばかりの表情で私を見て、休む。また期待した私が馬鹿を見る。イラつく。子供が不登校になるのは親に何かサインを送ってるとどこかで見ました。なんのサイン?学
こんばんは〜なかなかブログに手が伸びず気がつけば1週間以上空いていました実は昨日長女の推し活の付き添いで神戸へ1泊で行ってきましたなかなかに寒かった。。。推し活の会場となった場所がなんとも町の端っこで時間を潰せる場所が周りに何もなく開場までに並ぶ場所も屋根があるだけの所でめちゃくちゃ寒かった早めに物販できたら長女と一緒にホテルにチェックインしに行く予定でしたがかなり待つことになり私のみホテルに向かう事にしたけどバス停でバス待ってる間に猛吹雪に見舞われ
渡辺家、おうち焼肉の季節がやってきた✨❣️鶏肉をお鍋にする予定が、急に暖かくなり、「そうだ、焼肉にしよう!」と追加のお肉を買いに行き久しぶりにおうち焼肉をしました👩🍳子供たちのテンションも上がる⤴️大人たちは飲む🍺焼きおにぎりも毎度必須です。今年はハケを買ったからおにぎりにタレを塗りやすい✨おうち焼肉、準備も片付けも大変だけど去年の夏に毎週末やってたら動線できて楽にやってのけれるようになった🤣旦那さんが、「毎日ご飯が楽しくて美味しいって、日常が楽しいってサイコーだよ
9歳:小学3年生5歳:幼稚園姉妹の母旦那は会社員HSCの特性あり、ASDグレー、不登校3年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です〜暖かくなったと思ったら寒なって!もう!!そろそろ春来てくれていいんやで…🌸さて、前回春になって不安が増している娘について書きましたが『春なんてだいっきらい』9歳:小学3年生5歳:幼稚園姉妹の母旦那は会社員HSCの特性あり、ASDグレー、不登校3年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です〜今日は暖かかったです…ameblo.jp
今日バイトだった娘が、しかし「起きたくない…」と行きませんでした大学入学前のこのタイミングでこれでもかと私を試してきている気がします昔だったら、焦ったり心配したりして「どうして行かないの?」なんて言っていたかもしれませんでも今の私は、どーんと構えることにしますだって、私ができることは私自身を整えることだけだからそんな日があってもいい私も、娘もみんなは、こんな時どうしますか??
こんばんは前回、不登校になれなかった私の事を少し綴らせてもらいました!今回は、不登校の兄妹がフリースクールに通うお話をしたいと思います。私が高校生になった時、私自身も不安な事が多々あり、保健室に出入りしていました。ある時、保健室の先生に、兄妹が不登校である事を話した時があって、私が通っていた高校の近くに、フリースクールがある事を教えてくれました。今でさえ、名前は知られていますが、当時の私はフリースクールという選択肢が頭になかったので、驚いた事を覚えています。すぐに母と話しました。話し
この週末は、平穏ながらも夫と長男の不機嫌を察して疲れてしまった。察しただけで何をしたわけではないけれど、不機嫌なバイブスを交互に受けたことで、あーもう旅に出たい、となった。なので明日は帰りにミスドかコメダかモスに旅立ちたい。今週は4月に入ると思うと、ちょっとびっくりする。光の速さで今年が過ぎ去りそうに思う。でももう焦らないことに慣れてきた。明日からまた、頑張らないように頑張るぞと。