ブログ記事63,714件
一日中、涼しい部屋で寝ている娘そんな中私は仕事や家事でバタバタとして汗だくになっていた時「いいなぁ〜、寝てて」ってつい思った私でも、そのとき夫が「いいなとは思うけどずるいとは思わないなそういうふうに人のこと見たくないから」と言いました…え、そうなんだちょっとびっくりしたけどなんか心に残りました!私は自分に余裕がなくなると「なんで私ばっかり!」って思ったり「もっとちゃんとしてよ…」ってイライラしたりする子どもの
前に「どうせ、わかってくれないでしょ」娘にそう言われてちょっとムッとしたことがありますわかってほしいって思ってるのは私のほうなんだけど!って思ってましたでも、ふと今考えてみたら私も娘のことちゃんとわかろうとしてたかな?「正しいかどうか」で判断して「こうあるべき」って思考になってなかったかな?イライラしてる娘の気持ちを理解しようとする前に「なんでそんな態度なの?」って責め口調で言ったこともあったそれって、「わかりたい」よりもそ
こんにちは自然派と言われるアラフォーママです。小学3年生の男の子がいます。発達ゆっくりで、支援クラスに所属しています。1年生は入学前から学校の敷地にすら入ることを嫌がっていて普通クラスで不登校生活をしていましたが、現在はゆるく通いながら支援クラスに所属して楽しく通っています。また赤ちゃんの頃から予防接種は1本も打たずにきました。いろいろとマイノリティーな暮らしを発信しています予防接種を受けない理由は【楽券】サーティワンアイスクリーム1,000円デジタ
息子の髪が邪魔すぎる低気圧だから?梅雨入りし、低気圧が続いているからか、息子の寝ている時間が延び(赤ちゃんかよ!)、起きる時間がどんどん後ろ倒し。昨日も今日も3時すぎまで寝ている。今日も、目の前で爆睡中の息子を、なんとかして起きる方向に持っていこうと、ソファから、足で息子を何度もはたいているが、未だにイビキがやまない。いーかげん、起きやがれ!!!深すぎる眠り今日は、朝、仕事が休みの私が8時前に起きてきて尚、まだ寝てなかったし、その姿を見るのが嫌で私は2階に戻り、時間を
元不登校母sanaの母と父への応援ブログ中高一貫校に入学した中学1年生の息子が不登校に・・◆どのように不登校を克服したのか◆不登校でない兄弟への対策◆不登校児を支える親のストレスを少なくする提案などを綴ります解決の糸口になりますように・・不登校克服サポーターのsanaです。はじめての方はこちらもどうぞ不登校児の痩せとぽっちゃり不登校に悩まれているお母さんお父さんいつもおつかれさまです
学校が夏休みに入ってから娘の生活リズムが完全に夜型に最近は「今日、5時に寝た〜」なんてことも言ってきてまるで不登校中と同じような生活ぶり私が大学生だった時はいくら夏休みでもそんな時間まで起きてたことはなかったから正直、全然理解できないだから、「まあ失敗したらいいよね」ってどこかで思ってました経験してみないとわからないこともあるしねそして今日は、朝6時に家を出ていくバイトの日自分で起きて、ちゃんと行ったみたいそこは「えらいな」と思いました
8月7日(木)本日のメニュー◉Athleticran・バランスボール5回(体幹)・フープケンケンパ(瞬発力)・バランスボード(体幹)・ミットミッション①腕立て伏せ5回(上腕筋)②V5回(腹筋)③スーパーマン5回(背筋)④バーピージャンプ5回(複合筋トレ)・けん玉(集中力)・コーンタッチ(瞬発力)・なわとび5回(瞬発力・持久力)・ボール寄せ(集中力)◉平安2◉ボール渡り最近の気象情報は本当におかしなもので猛暑日が続き、色んなところで
小3から別室登校中1の夏休み明けから完全に不登校中2ひきこもり中ASD娘の母です部屋からでてきません必要最低限のやり取りに理不尽な文句を言われちょっと心折れました今日も機嫌が悪いです
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。広島、長崎のことを想う季節になんだかタイミングよく公開に至った記事ですがこちらの続きをアップさせていただきます♡『平和祈念によせて☆佐世保長崎の旅ハウステンボス編』私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして
パンフレットだけ取り寄せましたムスメが受験に対してやる気があるのか無いのかよくわからないので説明会に参加できませんここはサポート校ではなく、予備校が作った高校で来春開校になります高校卒業資格(通信制課程)は(3年間で↓)◯映像視聴+レポート(74単位)◯特別活動30単位参加◯年に5〜6回のスクーリング◯年度末に単位認定試験◯¥12000×単位数(25単位¥300000)とその他費用と入学金含め1年間の必要金額およそ¥380000◯支援金制度使用あり+
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。バイトをしたりすんなりスクーリングに行ったり
「不登校になると突き当たる壁」〜子どもが不登校になって不安でいっばいの保護者へ〜川越不登校親の会、木本晃子さんの作られたこの文章。1枚にポイントがぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅーー!とまとめられているので、ぜひ読んでいただきたいです。(同じ内容が、下にリンク貼ったnoteにもあるので、どちらか読みやすい方で)https://note.com/futoukoukawagoe/n/nbe813d7f2d7c不登校になると突き当たる壁|木本晃子不登校になると突き当たる壁~子どもが不登校になって不安で
どうもー☆腐母さんdeathいやー、日々忙しいですななんか起きた瞬間から寝るまでエンドレスで動いちゃってるよね!!何故?それは不登校児が居るからだ!!ひーん!!…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年不登校言語理解:低⬇️視覚認知::高凸凹差40&ADHD(診断済)育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為
「夏休みだし、免許取りに行ってもいいけど…やめておこうかな」娘がぽつりとそう言いました大学入学前は「早く免許取りたい!」ってあんなに言っていたのに今なら時間もあるしきっと行きたいと言うと思ってたからちょっと意外でしたでもそのあとに「私、マルチタスクが苦手だからいろいろ同時には無理なんだよね」なるほどなぁ…半年前、免許の話でぶつかったこともあったけどこんなふうに自分の特性をちゃんとわかって選べるようになったんだなぁバイト
アクセス数が一昨日あたりから、なんだかすごいアクセス数何故かと思ったら、どーやらGoogleのおすすめに載ったらしいメッセージを送って頂いた人がそのような事を書いていたどのような形で載ったのかはわからないこ、、、怖い私のネガティブブログなんて、そんなに読む人いないので、身バレ覚悟で書いてるのだけどここ数日なんてネガティブ全開なのにさ。さて、、、でも、本題息子の生活範囲の変化24時間リビングに引きこもりだった息子2階の自分のスペースに来たのはGW辺りにカウ
(長文です)1ヶ月くらい前の話です。あまりにも自分のテリトリーがゴミと埃だらけにまみれた長男の部屋とパソコン周り。いくら片付けてと言っても無視。こっちもイライラします!主人に設置してもらうものがあり、ゴミと埃だらけのパソコン周りに行かせたらビックリするぐらいの怒鳴り声。いい加減片付けろ💢!最近全く怒らなかった主人が久しぶりに大声だしました。長男もイラッとしたのか2階へ上がっていき、何があったのか、ドンッ!バンッ!バキンッ!怒鳴り合いに殴り合い。ビックリしました下の子は怖く
●自己紹介&不登校カウンセラーとして思うこと♡初めての方はこちらから♡不登校体験談はこちらから♡これまでのご感想はこちらから♡講座受講後の変化はこちらからこんにちはカウンセラー陽子こと前川陽子です。新しくブログを読んでくださる方も増えてきたので今日は改めて自己紹介を兼ねて不登校カウンセラーとして思うことを書きます。現在の私は50代半ば。成人した子どもが二人います。数年前熟年離婚し、子どもたちとも離れて暮らしています。子育てが終
我が家のかーくん。小さな頃はカリカリに細い子でしたいつもあばら骨が浮き出ちゃってる感じごはん食べない子じゃなかったけど、ムラはあったかなそれが今は…………………。まぁまぁ立派にお腹が膨らんでいます圧倒的な運動不足だと思うんですけどただ、足はとても細いです(←羨ましい)それで、お顔もまんまるパンパンな感じになっていてどうやら、それを気にしてマスク😷外せないようなんです。今でも、外に出るときは必ずマスクをしているかーくん。人に顔を見られたくないんだそうですコロナがあって、マス
久米島から帰ってきて日常に戻りました。2人とも登校しない日々でした。私もこの感じに少し慣れてきて良くも悪くも感覚が鈍ってきてる感じというか。それでも心配だし、やっぱり仕事中気になるのは気になるし、お義母さんにお願いすることも増えました。昼に少し寄ってもらうとか、朝少し顔を出してもらうとか、ほんとにそれだけで安心することもたくさんあって。すごくありがたかったなぁ。それでも、仕事終わって家に着いたらまずぺいの部屋の鍵を見るようにしていて。2人が揉めたら必ず部屋の鍵がかかっているから
諸課題調査について。他の方のサイト、Podcastなど紹介。自分のためのメモであり、ログを残します。諸課題調査って?と調べたい方、よかったら。🔵札幌訪問と居場所「漂流教室」のブログ共犯幻想-漂流日誌■山田の日誌にもあるが、田中康雄さんの講演でひさしぶりに斎藤次郎の名前を聞いた。一度、講演会に行った。その後、大麻所持で逮捕されめっきり見かけなくなった。hyouryu.hatenablog.jp■と思えば、『アオイホノオ』に出てきて驚いた。新人コミック大賞の選評で主人公の作品をほめ、「
衣替えの季節長袖終了朝晩の肌寒さもなくなり、エアコンこそまだつけてないものの、扇風機は絶賛活躍中の日々。家庭教師の日に息子を二階の部屋に上げたくないという下心で、ふと、ずっとしてない息子の洋服ダンスの整理をしてみようかなぁと思い立った。洋服ダンスは久しぶり二階の部屋の息子ゾーンにある息子の洋服ダンス。久しぶりに開けたけど、なんだか懐かしいお洋服がたくさん。息子が不登校になったのが、去年の二学期入ってすぐ。最初の一ヶ月位(もううろ覚え)は、二階の自分のベッドで寝ていた
●来年に向けて不安の棚卸をして始めてみませんか?こんにちは親のマインドと行動を変えて不登校を解決に導くカウンセラー陽子です。はじめましての方へ・不登校を解決できる親になるまで・我が家の不登校体験談いつもブログをお読みいただきありがとうございます。***今年も残りわずかですね。冬休みに入った学校もあるようです。12月は一年を振り返る時期ですよね。振り返ってみたら「今年も子どもの状況は変わらなかったな・・。」って少し憂鬱になっているか
自己紹介石川県白山市にあります子育てをがんばるママのための【ココロとカラダをケアするサロン】SUNAO井口奈央ですサロン名にこめた想い簡単に自己紹介させてください。石川県で生まれ、石川県育ち進学先も県内だったので、一度も他県に住んだことがありません。夫に婿養子に入ってもらい、実家から出たこともなく苗字が変わっていないので免許や口座の名義変更等もろもろの煩わしさを体験したことがないのも、
私がどうしても気になってしまうのは、娘の【食事】と【睡眠】だから、娘が朝ごはんも食べずに出かけてスイーツでお腹を満たしていたりすると「ちゃんとご飯食べなよ〜」って言いたくなる朝からバイトに行く日嘔吐して辛そうなのを知ると「生活リズム整えなよ」と言いたくなるだって、食事と睡眠って心と体の土台だと思ってるからでも、それは私の価値観伝えるだけ伝えたらどうするか決めるのは娘コントロールはできない「気になるポイント」を知っ
お子さんがゲームやスマホを買ってほしいと頼んできたり「ママはどうしてこれをしてくれないの?」と言われること、ありませんか?そんなとき親としてどう対応すれば良いのか悩むことも多いですよね。もちろん、子供の要求を無視したり突き放すのではなく「できること」と「できないこと」をしっかり伝えることが重要です。どうも、不登校・ひきこもり専門カウンセラーのそたろうです。今回は、そのポイントについて具体的にお話していきます。毅然とした態度っ
※『声真似』正→「この帽子をお前に預ける。俺の大切な帽子だ。いつかきっと返しに来い立派な海賊になってな。」ameblo.jp『気に入った言葉』※太陽くんの選ぶ台詞が何時も面白くて楽しみです太陽くん以上に、月くんのイントネーションはおかしいです笑ひよっこ母さんのmyPick楽天市場【8/16まで限定…ameblo.jp『チョロい、おかーしゃ』※小悪魔め・・・(笑)チョロい、おかーしゃだ。ひよっこ母さんのmyPick楽天市場【タイムセール◎1599円⇒1399円(税込)】【送料無
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。4月の終わりに娘がバイトをはじめて気付けば7
未来地図オンライン親の会1月19日(日)10時~12時miraicafé参加申込不登校生の子育てを経験した先輩ママたちが運営!不登校の知識・対策から子育て体験談までさまざまな情報を配信。さらに全国の親の会・フリースクール・通信制高校の一覧情報を掲載!口コミ投稿数No1。miraitizu.com名古屋ラポール交流会1月12日(日)9時30分~12時参加費500円「名古屋ラポール」交流会|NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボファミラボでは、全国各地、オンラインで傾聴
外美人の内メンヘラな皆様、こんにちは!より多くの外美人さんにブログを届けたい!と思いたち、noteにも想いのたけを綴ってみることにしました。新たな生活スタイルに慣れるまでのしばらくの間は、こちらにはnoteの記事をリンクすることとなるかもしれません。ちょっと物足りなさやめんどくささがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。引っ越したばかりで家具的なものも整っておりませんが、もしよかったらnoteにも遊びにいらしてくださいませーヽ(´▽`)/引っ越し祝いがてら、スキ❤️で応援して
2024年。親カフェポレポレの活動がさらに広がった年でした。参加者さんとの出会いが何よりありがたかったですが、その他にも・「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会」オンラインにて登壇・関西でオンライン親の会のメンバーに会う・札幌市秋元市長との面談・「川越不登校親の会」の木本さん&「いたばし不登校・ホームエデュケーション保護者会」カモさんとの出会い・長崎県大村市、フリースクール「schoot」さんのPodcast「schootradio」にゲスト出演・大学で講演・困った時に、