ブログ記事61,567件
「大学に行かなかったら、どうなるんだろう」「この先、どうしたらいいのか分からない」入学式の前日娘は涙をこぼしながらそう話してくれました私の胸もギュッと締めつけられるような思いでしたここまでくる間きっと娘なりにたくさんのことを考え悩んできたんだと思いますそう思うとなんとも言えない気持ちでした今までは、不登校の友達が多くて似たような感覚を分かち合える仲間が周りにいたでも、大学に行ったらきっと周りは「ちゃんと高校に通ってた子」ばかり「気
こういった経験、どちらもあるんじゃないでしょうか。この「喋りすぎてしまう」方には大きく分けて2パターンあると思います。まず一つは、単に我が強い方。自分が一番!自分の話を聞いてほしいタイプ。今日はそれとは違うタイプの方のお話です。それは「繊細」「敏感」で相手のターンの分まで自分が話してしまう人です。こういう方は本来はとても物静かな人だったりします。だけど、一歩外へ出ると緊張したり他人に気を使いすぎたり、実は人見知りだったりして、繊細なセンサーが作動して相手の話したい事、その場の
お母さんの気持ちに寄り添い問題解決へと導くUMIカウンセラーのamiです。以前は、夫に気を遣い腫れ物を触るように扱い夫を優先して自分は後回しで波風立たないように、言いたいことも我慢してきたのに夫からは、全く大切に扱ってもらえず夫婦関係は最悪でした。今は、笑えるくらい真逆の態度で、気を遣わず、自分を優先して、夫の機嫌は取らず言いたいことを言い我慢しないでいると何が起きたかというと夫婦関係は、改善し夫は優しくなり大切にされママ(私)のことがこわーいまた怒ら
世間体や周りと比べてしまう子育てに悩む焦りと不安でダメ出しママをその子らしさを活かしママが自信を持てる子育てへと導いていく子育て専門琉球鑑定士山内みわです初めましての方はプロフィールはこちらはいさ〜いもうすぐ新学期ですね〜娘と不登校バトルしていた時他の子ども達が笑顔で登校していく中、「行きたくない」と泣き叫ぶ娘の姿を見ながら、「お願いだから学校に行って!」『このままじゃダメだ』と思っていたあの頃。私は、ずっと不安でした。学校に行かないと、『勉強も遅
皆さんこんにちは😊不登校2児の母、ひろえです✨小3の息子が小1(2023.11)〜不登校中1の娘が小6(2024.10)〜不登校我が子の不登校初期、真っ暗な世界に1人ぼっち。人生終わったと思ったあの頃。色んな人に相談したり助けられたりしながら今に至ります。だから1人で悩まなくていいんだよということを伝えたくてこのブログを書き始めました。今日、娘は塾の日でした。時間が迫ってきて家を出る直前になって娘「ママ、行きたくない」えーーー!今言う!?私「やめたいってこと?」娘「・
9歳:小学4年生5歳:幼稚園年長姉妹の母会社員の父長女はHSCの特性あり、ASDグレー、不登校4年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です🍵今日は2人ともなーんもないフリーな日でした。春休みは公園も混んでるからね〜お花見の時期やし特にかな。長女は人多いと遊びたがらないんでついてすぐ「帰りたい」って言うし次女は全然平気なので「帰りたくない!!」って言うしお出かけ問題、地味に難しいです最近車買い替えたから久しぶりに
ご訪問ありがとうございます!シングルマザーのすばるです2人の子どもと3人暮らし6万人に1人というレアな障がいをもった次男タンタン不登校サッカー少年ダイちゃん重度アルコール依存症の元ダンナから逃げてどん底生活から復活中★私たち家族の詳しい紹介はこちらから★お買い物マラソン明日夜8時から!シアートップスのココモモさん開始2時間限定50%OFFクーポンでてます!【1枚740円~!3枚購入クーポンで】シアートップスシアート
岡山市に来ています!オランダ通りのクワイエットビレッジカレー🍛!https://www.instagram.com/quietvillagecurryshop?igsh=MXZwZXh5OTV4cTBmeg==開店当初に食べたダルカレーが衝撃的でそれ以来大ファンでうちの子も一緒に✨ダルと野菜^_^子どもはチキン✨息子はちょっと辛かったらしく、一言も言わずにゴクゴク水を飲んでいましたお店の方も私も口を出さずにじっと見守るお店を出てから「ちょっと辛かった〜」とリラックスし
児童精神科、受診半年待ち~予約に電話300回~今日、4/3の北海道新聞に、児童精神科の受診困難についての記事が掲載されました。(著作権の関係からぼかしています)https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141274/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZhbW300R09V8-mvh4JnXn-Fh3UZNyWRmEhgdq0mJDEPzj16vYYj4HAe38_aem_YU7lWUuEok10Z9xijoNj9A#児童精神
このブログでは14歳中学2年生のなの。8歳小学2年生のはみり。姉妹で不登校になりました〜💦そんな姉妹の話を中心に私こよしとパートナーのなんださんの家族の出来事を4コマで綴っています。はじめましてのかたはこちらからどうぞ2020年の自己紹介ですけども!フォローやイイねも励みになっております!!有難うございます♡ペコ前回も読んでくださりありがとうございます!『14歳中2長女の夜にだけ体調が悪くなった話。』このブログでは14歳中学2年生のなの。8
こんにちは、看護師ママです!新学年や新学期を迎える方もおられるかと思います。また、春から所属する所が無いという方もおられると思います。こどもさんも親も期待と不安と緊張とで胸が押しつぶされそうになっていませんかこどもの不安や感情や状態によって親も気持ちがアップダウンを繰り返し、どうしても気持ちが不安定になってしまいます。親とこどもの課題の分離をし、親自身が気持ちを整えることがとても大切です。今日は、こどもが不登校だった時によく実践していたことをご紹介します①自分の
うちの不登校ムスメ。(中学では2年間不登校、3年の秋から少人数教室に登校)この春、めでたく希望する通学のM高校美術科に受かった。、、、ところまでは、ブログに書いた。で、その続き。3月末に親子での予備登校日があって、入学式のことや教材購入等とお話があったのだけど。当たり前だがPTAのお話もあり、親である私たちに役員の希望調査アンケートが配られた。うーん、複雑だ、いろいろ😓😓😓私、子どもたちが小学校時代に、長くPTAの役員をした。会長職も3年やった。で、PTA組織の腐敗を内部からま
やっぱり桜は桜桜はすごい今日は、恒例スクールカウンセリングいつもより30分早く家を出たと言うのも、新しい担任との面談があったからそれについては、また今度都心(笑)にある息子の学校に向かう途中、道のあちこちに桜桜の木ってのは、今までは普段運転していても気づいてなかった存在なのに、花が咲きはじめると一気にアピールしてくるからスゴイ(笑)咲き始めの頃は、少し寂しげでこんな気持になったけど『桜[私立中学不登校]』桜の季節写真はぁぁぁぁ最近、メンタル激落ち街なかに桜の花を
大好きな藤井風を、自販機で見つけたから自撮り🤳💓人の多い、駅の構内で🤣🚉学生さんやら沢山いましたが我慢して撮りました🤣💓(ある意味我慢してない40代になって、「自分がワクワクすることをしていない」と気付いたのなら、恥ずかしいことや、カッコ悪いと思ってることも視野に入れて探してみてください。間違いを犯さないように、過去の清算をするように反省しながら生きるタイプだといつの間にか生きる体温が低くくて、そのせいで人間関係もお金の入り方も冷たかったりする。恥ずかしいことを
皆さま、こんにちは。いろどりWorksのさむらなおこです今日は長男の大学の入学式でした天気も良くて良かった〜大学構内の桜も満開入学式の後は保護者説明会へ。話を聞けば聞けほど長男にぴったりの学部で安心しましたどんな大学生活になるのやら⁇大いに不安もありますが楽しんでくれたら良いな
優等生をやってきた人が陥るのが、「よりよく生きれるよう、生き方を変えたのに、何故お金が入ってこないの?」だと思う。正気に戻って考えてみれば分かると思います。あなたが選んだ道で食っていける確証があるのなら、世の中みんなやってるよ!自分のために生き方を変えた=だからお金も入ってくるはず!これだとやっぱり、周りの評価や世間の正解への反抗をしているだけだから、ただの優等生なのです。生き方を変えても、世界は「よく出来ました」とお金をくれるわけではない。だけど沢山のものを得るはずだ
こんにちは蠍座の母です🦂今日は兄弟のことではなく私自身のことを書いてみようと思います小学校や中学校でスタディメイトや適応指導員をしながらいろんな子どもたちと関わっていく中、我が兄弟が不登校になったわけですが、あれから2年ほど経ち私の心境の変化としては完全に開き直りましたもうね、「好きにしたら良い」の境地です私がこうなるに至ったのは…大きく3つあります。矢部裕貴先生のオンラインサロン参加不登校について検索したときにヒットした先生で、心理学やカウンセリングの経
『子どもがみるみる動き出す🪄魔法の関わり方セミナー』、2回を無事に開催できました。その時の様子やご感想はこちら⬇️『「超〜疑問が解けた。既に子どもが動き出してる!」「強烈に心に残った、受けてホント良かった!」』『子どもがみるみる動き出す!魔法の関わり方セミナー🪄』1回目を開催しました。参加してくださったみなさん、ありがとう!受けてみたいけど、どうしようかな…ameblo.jp『不登校セミナー開催!「冒頭から凹んだけど沢山気づきがありました!」』『子ども
先月もたくさんお読みくださり、ありがとうございます✨️✨️先日寒〜い雨の中、夢のような時間だったホテルから帰宅・・・。家の中は洗い物もそのまま💦ほぉら、一気に現実に引き戻されました😮💨留守番の夫くんよ。アンタ、日頃、私には片付けろ、片付けろとずいぶんうるさいがこういう時、何にもやらないのかよ💢という怒りを胸に秘め黙々と洗い物を始めた私でした。こんにちは😊不登校児ママのおなやみ改善コーチ大木絵里です😊《これまでの歩み》
私のブログで定期的に読まれている記事それは「学校にプリントをもらいに行く話」です。ほとんどGoogle検索から読んでいただいております。・学校・プリントで検索されるこの記事。不登校中3の娘の学校へプリントを取りに行く時は気楽に行こうみなさんのお悩みポイントなんですよね。わかるわかる!私も娘が中2で不登校になってから中3までの2年間このプリント受け取りに通いました。今年度は学校にプリントをもらいに行く作業をもっと気楽にしまし
不登校は1日3分の働きかけで99%解決する森田直樹さん著この素晴らしい📗と出会い、ただ待つのでなく、自信をつける働きかけの確かな方法を教えていただきました。面倒臭がりな私なので📗の通り正確にはしていませんが、朝起きてきた息子が“おはよう”と挨拶してくれたら、「元気な挨拶聞けて嬉しいわー」と言い、食事が美味しいと“美味しい!”といってくれるので、「そんなふうに言ってくれて嬉しいわー作ったかいがある」と言い、肩を揉んでくれると、「あん摩力ある有り難いわー」と言うのが、お
こんにちは。サイズの豊かさを手に入れるライフデザイナーの浅野かよこです。自己紹介はこちらもう、今年も4分の1が終わってしまいましたね。時の流れが早すぎる~。4月から新年度が始まって、来週からは学校の入学式や始業式を控えているこの時期。私は、年度の始まりは好きな季節ですがちょっと緊張感を抱えている方もいらっしゃるかな。今日で電子書籍『不登校からのギフト』を発売して2か月が経ちます。先日、kindleで購入するまでのハードルを越えて
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。先日、私あて外国からお届け物がなんだろう?airmailって。ガチな外国からだー台北から。。。?ここまで来てようやく私がオーダーした物であることが判明しました一昨年の台湾🇹🇼訪問時永康街の雑貨屋さんで素敵なポストカードを買って来たんですその時の記事はこちら↓
おはようございます昨日はお休み!実家の父の誕生日が近かったのでお祝いに行ってきましたー愛犬が亡くなって父の事も心配だったのでね元気ではあったけどやっぱり寂しそうでした愛犬は居なくなったけど毎日、愛犬と散歩した道を歩いているそうです前に行った時に写真たくさん撮れば良かったなと後悔してます元気そうだったから次も会えると思ってた何事も瞬間を大事にしないとなと感じました父が声を残していない事を後悔していたので私のスマホを探したら動画が残っていました!めちゃく
お母さんの気持ちに寄り添い問題解決へと導くUMIカウンセラーのamiです。自分の人生で経験したことは何ものにもも代え難い貴重な体験だと思います。その体験したことは、実際に体験したからこそわかることが多く、子どもの不登校を経験していなかったらその話を聞いても、相手の気持ちをきっと真に理解することは、できなかったかもと思います。わかってもらえないというのではなく、私も、経験しないとわからないことも沢山あるし、体験している人の体験談はより貴重であるということです。ですか
過去に対する感じ方は変えられることを実感しています。不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。森山直太朗さんのさくら(合唱)を聴いて、今感じること。桜が咲く4月のこの時期になると、高校の入学式を思い出します。高校の入学式のとき、門のところで、在校生の合唱部の人たちが森山直太朗さんのさくらを歌って、迎えてくれました。あの時、私は15歳で、あと2か月で16歳になるところでした。綺麗な歌声で、まわりからの「おめでとう~」という言葉や、女子高生の笑
3人の子供を持つアラフォーママさんです。長女中学生ドンちゃん⇨学校行ってない小学生長男ボブ⇨学校行ってない小学生次女フラちゃん⇨学校行ってない!?毎日休日か?!!って日々を悩みながらも明るく書き綴ってるブログになります!!基本なんとかなるよ(ポジティブマンです)いつもありがとうございます(里親になった猫2匹の写真が癒し要因で毎度入りますゆえ)どうも〜ママさんです前回のブログで・・フラちゃんが支援級に行くことになったと書きましたが!!これまでのママさんの葛藤、
こんにちは!カウンセラーのふせけいこです。私がカウンセリングしていて嬉しいことは3つあって。①クライアントさんが成長なさっていく過程を垣間見れること!花開いていかれる様子は、本当に美しさが煌めいていかれます!!②クライアントさんの幸せ報告③クライアントさんと繋がりを感じられる時私、ココロノマルシェという、師匠のお弟子専用のお悩み相談サイトに寄せられたご相談にお答えすることがあります。そのご相談者様から、ご感想をいただきました!数
先日息子の所有する棚の整理をした買い物したレシートもらったプリントカード買った時の袋とっておいたチラシなどたくさんあってあふれていた学年が変わるのでいい機会にしたかった30分①今使うもの、必要なもの→棚へ②とりあえず取っておくもの→ケースへ③いらないもの→ゴミ箱へ一つ一つ見て、手にとっている、いらないを判断30分経って終わらなかったからゲーム30分後にまた開始(実際は50分後になりましたが)後半は飽き飽きしていたようですが片付く状態を見てスッキリしてきた
こんばんは。京都あすなろ教室は、不登校児と高校中退者を対象とした学習塾です。電話相談は365日無休で受け付けています。(受付時間は8時~23時)お気軽にご相談ください。📞075-757-2241ご連絡を心よりお待ちしています。京都あすなろ教室(守内)京都あすなろ教室【不登校児と高校中退者のための学習塾】京都市山科区にある不登校児対応塾です。kyoto-asunaro.site⤴ご高覧いただければ幸甚です。新しい年度が始まりました。不登校児、高校中退者のための私塾・京都あ