ブログ記事63,687件
子どもが苦しんでいるとき、母である私は、本能的にこう言いたくなります。「大丈夫?」「つらかったね」「何があったの?」でもそれすらも、そのときの子どもには“重たく”感じるかもしれない。最近私は、いつも言葉を選びながら、飲み込みながら、聴いています。私は母親です。子どものつらそうな姿を見たら、感情が揺れます。でも一方で、「聴き手」としての自分もいます。感情だけで動けば、子どもの心の自立を妨げてしまうかもしれない。でも、理屈だけで接すれば、母としてのあたたかさが伝わら
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。「幸せを感じると、壊したくなる」あるお客様のエピソードについて、今日は書こうと思います。「幸せを感じると、ザワザワする。」「幸せは長く続かない、いつか壊れてしまう。」「だから、幸せになる前に壊してしまえ。」その女性は、幸せを感じると、途中から憂鬱になり、その場を楽しみたいのに、楽しめなくなるのが辛いと仰っていました。この女性の中では、どんな事が起こっているのでしょうか?「幸せは長く続かない、いつか壊
ご訪問いただきありがとうございます。子どもの不登校を受け入れたいのになかなかできなくて落ち込んじゃうママ。子どもを見れば、不安や心配ばかりが渦巻いて「私が何とかしなくちゃ」と焦ってしまうママ。そんなママたちへ、お互いが信頼し合える親子の絆をつくり、子どものこともそして自分自身のことも好きになってしあわせな子育てができるスキルやマインドをお伝えしています不登校っ子ママに寄り添う子育てコーチ倉本晶子です。発達凸凹・不登校・ゲーマー息子とおし
おはようございますアダルトチルドレン卒業をサポートしているナカムラヒーリングオフィスの中村です生き辛さ解消のカウンセリング・セッションに15年以上携わっておりますこのブログでは、心がふっと楽になるようなヒントをお届けしています。【子どもの不登校で悩んだときに、まず親が見つめたいこと】今回は「子どもの不登校」をテーマにお話しします。実はこのテーマ、アダルトチルドレンの背景をもつ親御さんからも多く相談を受ける内容でもあります。【「不登校=すぐに解決すべき問題」ではない
不登校児の生き抜く力を一緒に引き出し子供の特性を強みに進化させませんか?不登校・発達っ子が特性を活かして自分の人生を生き抜く力を伸ばす親子コネクトプログラム✨親子コネクトプログラム受講生の声⭐「勉強やったの?」と口うるさく言ってた私が子供をあたたかく見守れるようになった⭐子供の意思を尊重できるようになった⭐「文化祭終わったら学校もやめる!」と言ってた娘さん↓文化祭後も学校継続!表情も明るくなった
五月雨登校→4月から完全不登校。通信制に転校予定の高校生の息子。繊細で、不安が強く、完全不登校→4月から登校中の中学生の娘。そんな2人を育てています。高校見学③昨日は、3校目となる高校見学に行ってきました。私立の見学はこの高校のみ。ほとんど勉強しておらず、もう私立にしよっかな〜なんて言ってた娘。内申で確約がもらえるので。ま、そんなこと言っても1学期の成績では内申足りてないけどね!!暑さにやられる昨日は35℃という暑さ。最寄駅から徒歩15分とホームペー
このブログでは14歳中学3年生のなの。9歳小学3年生のはみり。次女が小学生になったら姉妹で不登校になりました〜💦そんな姉妹の話を中心に私こよしとパートナーのなんださんの家族の出来事を4コマで綴っています。自己紹介はコチラからフォローやイイねも励みになっております!!有難うございます♡ペコリ前回スイカの日で浮かれていたお話にたくさんのイイネ。有難うございます『不登校姉妹の夏休みの買って良かったアレコレと・・スイカの日☆』このブログでは14歳中
こんにちはひだまりを届ける福耳セラピスト☀️ゆみこですご訪問ありがとうございます❤️自己紹介はこちら♡♡↓↓↓自己紹介①自己紹介②🌈次女の高校3年間、登校しぶり、不登校と向き合う🌈2023年4月アドバンスカラーセラピスト資格取得🌈2024年11月「ひだまり聴き屋」デビュー聴くセラピストとして活動開始今日は調身・調息・調心について書いていくね〜😊わたしが今読んでいる本📖その中にあったのがタイトルにある調身・調息・調心という言葉🌿こちらの本は禅の教え
今日は部活オフ友達と近所の公園でテニスしてくるって!友達が1時間もかけてうちの方までチャリで来てくれたらしい途中から雨降ってきて帰りずぶ濡れで帰ったんだろうなって思ったら切ない私は妹と初鶴雅ブュッフェ行ってきた!!冷房の風が当たりすぎて寒かったよ😂今日もお疲れ様でしたおやすみなさい
【未来の貴女に届く手紙】不登校だった息子からの言葉。「どんな時も味方でいてくれて、何度も救われています」そして、夫からの言葉。「安心して好きなことをしてください」今はまだ、そんな言葉に出会えていないかもしれません。時には、ぶつかって、泣いて、投げ出したくなる日もあるでしょう。それでも──いつか、きっと届きます。歩んできた道の先で、こんな言葉を受け取る日が訪れます。もし今、子どもとの関係で悩んでいる方、夫婦のことで戸惑っている方がいたら、伝えたい。
こんにちは、れいです🌼第1回では、不登校支援の中でも【親向けの支援】に注目してまとめました。今回は【子ども向け】【親子向け】の支援について、調べてわかったこと・感じたことをまとめています。「うちの子に合うものって、あるのかな…」「どう関わっていけばいいんだろう?」そう悩んでいる方に、何かヒントが届けばうれしいです。今回(第2回)の内容は、こんな感じです。【子ども向け】の支援ってどんなもの?【親子向け】の支援は少ない?支援を調べて感じたこと・考えたこと🔴【子ども向け】の支援っ
3学期は校外学習とか遠足とかが多め。そういう時の方が、ぺいもぴーこも学校に足が向かいやすいので助かります。ぴーこが楽しみにしていた校外学習がありました。大きな科学館のようなところに行きます、と学年だよりに書いてあった日からずっと楽しみにしていました。校外学習の前日、ぴーこが『明日は久しぶりに朝から教室行くからちょっと緊張する。。。』と、不安気な顔で言ってきました。そうだね、と伝えてそれ以上はなにも言わず、お弁当なにがいい?とかレジャーシートどれにする?とか、楽しそうな話題で気分
中学を卒業し、通信制の高校生になれましたなにはともあれ良かった。いよいよ授業のスタートです週に1度、先生が家に来てくれます。初めての時はドキドキしながら待っていました。息子は、しょうがないといった感じでした女性の先生でした。多分40代〜50代で、結構グイグイ元気でして、息子は押され気味…説明の時に、違う先生が良ければ遠慮なく言って下さいと言われていたので、他の先生にして頂きました。この辺も手厚いですよね(さすがにお高いだけある…)次に来たのは20代の男の先生で、穏やかな感じで、ゲ
心を整えると、お金まで豊かにめぐるようになりますよ購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラーじんまりです。▼前回の記事はコチラ『【不登校】一見、不登校対応に関係なさそうだけど・・・』子どもの不登校には関係ない!?ママの心の「あり方」購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登…ameblo.jp
9歳:小学4年生の女の子5歳:幼稚園年長の女の子30代夫婦長女はHSCの特性あり、ASDグレー、不登校4年目の娘との日常を書いてますお疲れ様です🍵夏休み、いかがお過ごしでしょうか…(‘、3_ヽ)_今日は長女がデイなので次女は久しぶりに幼稚園に行ってもらいました。次女が行ってからデイまでの朝の1時間が平和ァ…(‘、3_ヽ)_長女にゲームはせがまれるものの次女のギャン切れ、暴力、長女への嫉妬がないだけでこんなに心が穏やかやなんて…ありがとう幼稚園のお預
いつもありがとうございます。不登校児、高校中退者のための学習塾・京都あすなろ教室では、毎日朝八時から夜十時まで電話相談を受け付けています。どんなご相談でも構いませんし、ご相談だけでも大歓迎です(しつこい入塾勧誘などは致しません)。お気軽にご連絡ください。📞075-757-2241守内(京都あすなろ教室・塾長)京都あすなろ教室【不登校児と高校中退者のための学習塾】京都市山科区にある不登校児対応塾です。kyoto-asunaro.siteメールでのご相談もホームページから受け付けてい
今年は本当に危険な暑さの夏です。夏らしいとも言えますが、この日中に外で作業する仕事の方は大変です。どうぞお身体お大事にして下さい。お盆はよく田舎で過ごす為、あまりお盆の買い物や、お盆のお客様用の料理を全部作ったことがありません。全部やろうと思うと、なかなかに大変ですね。母達のありがたみを、今さら思っています。今さらながら、感謝です。娘が帰り、家にいると、朝から出かけることもあります。起こさなければいけない時間です。どうしようか。と思います。起こすか、待つか。子育て中のお母
2023年末から2025年7月現在まで、自分に出会い直し本来の自分を取り戻していくことによって、外美人の内メンヘラなふせけいこの40年ものの生きづらさがどのように変化したのか、備忘録的な一覧表をつくってみました。生きづらさをお持ちの外美人さんにとって何らかのお役にたつかもしれないと思いましたので、ここに晒させていただきます。それぞれの項目について、後日エピソードも踏まえた詳細記事を書いていく予定です。お楽しみに♪「私もその生きづらさ持ってる!」「どうやって変化したの?」
『普通に働きたいのに働けない』『普通に学校に行きたいのに行けない』『みんなは普通に出来てることなのに』『なんでみんなと同じ事が出来ないんだろう』こんな時自分自身にモヤモヤしたり悲しくなったり気分悪くなりませんか?何故気分が悪くなるのかというと、、、“普通”に生きてしまってるからみんなと同じ考え方をしてるからだから“普通”の人が悩むように悩んじゃう“普通”の人のように気分がさがっちゃう“普通”の人のように息苦しくなる貴方は普通じゃなくていいんですだって特別だから‼
こんちわー夏休み真っ只中ですが…お母さん達はどんな心境でお過ごしでしょうか?うちには不登校児(中1と中3)ふたりがいまして普段から学校にはほとんど行っていないため食事の用意はいつもと変わらずw夏休みだからといってそれほど変わらない🤣最近、やっとこ小学校時代の教科書を処分したこれまでは…私の中でよからぬ期待を持っていましていつか勉強するって言い出した時用にとっておこう!!とか気が向いたら教科書を開くかも!!とか数年経ったが、そんな時はほぼなかったw期待なんてするもんじ
私がどうしても気になってしまうのは、娘の【食事】と【睡眠】だから、娘が朝ごはんも食べずに出かけてスイーツでお腹を満たしていたりすると「ちゃんとご飯食べなよ〜」って言いたくなる朝からバイトに行く日嘔吐して辛そうなのを知ると「生活リズム整えなよ」と言いたくなるだって、食事と睡眠って心と体の土台だと思ってるからでも、それは私の価値観伝えるだけ伝えたらどうするか決めるのは娘コントロールはできない「気になるポイント」を知っ
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。バタバタとしていたらあっという間に8月も第二週に今日は広島で9日には長崎で平和記念式典が開催されます。また今年は戦後80年の節目の年と言われていますね。そんな事もありしばらく封印していた長崎、佐世保を旅した出来事をアップさせていただきます。ただの観光地では
お母さんの気持ちに寄り添い問題解決へと導くUMIカウンセラーのamiです。子どもが不登校した時は、奈落の底に落とされ、暗いトンネルの中をさまよっているような感覚でした。当時、不登校は前に進める兆しと言われても到底そうは思えませんでした。でも、今、お子さんが不登校している、または不登校になりそうと悩んでいるお母さんに言いたいのは、ずっとこのままの状態は続かないそして、前に進んでいないように見えても同じ状態か、もしくは悪くなっているように感じても
宮城県の子どもが安心して、のびのびと過ごせ、未来を自由に思い描ける家庭をつくる為に、不登校で悩むお母さんを0人にするお手伝いをします。不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です心理セラピストとは、お客様のお話を聴かせて頂きながら、心理療法を用いて悩みを解決するお手伝いをさせていただく職業です。お母さんの悩みを解決する心理セラピスト渡部幸美の経歴(1歳ころのわたしです。)身体を動かすことが大好きで、小学生の時は休み時
こんにちはふわふわスピリチュアル→地に足ついたスピへ子どもの不登校や発達グレーに向き合いながら人生再構築中のさやかです(^^)中3息子と通信制高校の見学に行った日初めて行く場所、慣れない電車、駅から道もよく分からずそしてとにかく暑かった!!!!「行く意味あんの?説明だけならオンラインでもいいでしょ」と低い声でイライラしていた息子(本当に、暑かった!!)でも帰り道、「おれ、以外とマシなのかもな」と息子が言ったのです息子の口から、そんな言葉が出るなんて
次男は中高一貫校に通う、高1です🍀中1の12月〜中2の11月まで完全不登校。中2の12月より週2.3回登校を再開し、中3の2学期から復学し、内部進学が叶い高校1年生になりました。現在は、休まず登校しています。次男は、今日で前半夏課外終了。まぁ、次男は何だかんだ言い訳して半分は休みましたが。夏課外は、欠席もok。高1のこの時期を利用して周りのお友達は海外短期留学へ。うちは、まず学校に行くのが目標なので、考えもしません。ただ、コロナも明けたし、かなり留学多いな。と、言うこ
こんにちはひだまりを届ける福耳セラピスト☀️ゆみこですご訪問ありがとうございます❤️自己紹介はこちら♡♡↓↓↓自己紹介①自己紹介②🌈次女の高校3年間、登校しぶり、不登校と向き合う🌈2023年4月アドバンスカラーセラピスト資格取得🌈2024年11月「ひだまり聴き屋」デビュー聴くセラピストとして活動開始今日は色の世界に触れて心を解こう♡について書いていくね〜😊今日の日めくりカレンダーテーマにあわせてアドバンスカラーセラピーカードでセルフリーディングしました
不登校に関するヒントを得て今月こそ叶えたい未来に近づきましょう!不登校に関する人気記事!『良い方向に進める自信が持てました!』『全て親のせいにする不登校の子供にイラッとする!』『何でも親のせいにする不登校の子の心理とは?』『心の底から笑顔を取り戻す無料メール講座ご案内!』『心の底から笑顔になれる不登校克服継続プログラムご案内!』無料メール講座受講者様限定お試しセッション60分3,000円にてご案内中です。お申し込みはこちらから『頑張り屋さんタイプの子の不登校脱出!』5日間
私の話を聞いたら世界が輝き出した︎︎︎☺︎"不登校は自己対話ノートで解決"子供の不登校を経験した裕美が人生が変わるノートの書き方をシェアしています♡୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧不登校は、我が子がくれた、人生の軌道修正のチャンス❣️意識の矢印を"私"に向ける♡ノート講座❣️私の幸せが解決への近道♡在り方を整えて、本当の私を生きる私に♡2025年8月開講/ノートで私の声を聴く3カ月♡▶お申し込みはこちら不登