ブログ記事14,173件
嬉し涙が出た時の話。それは、高校進学の進路を模索していく中で、通信制高校の見学に行って、堂々とお話しする生徒さん達を見た時。「中学3年間行ってませんでした!」「僕も!」「私も!」「でも今とても楽しいです!」キラキラしてました。ネットの世界ではたくさんいる不登校。でもリアルではなかなか出会いません。近くにもいるとは聞くけど、いる『らしい』存在。その時の定時制高校の生徒さんがキラキラしていたから、うちの子もこんな未来があるのかなと心が躍ったから嬉し涙が出たわけではありません。あぁ、
どうも腐母さんdeathちょ、大事件です!弟氏が算数のプリントで100点とってきた!…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年不登校言語理解:低⬇️視覚認知::高凸凹差40&ADHD(診断済)育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーラン
家庭教育を学び始めて1年命令・指示・提案をしない先回りをせずに子どもに考える時間を与える手出し口出しをせず見守る対応子どものご機嫌取りをしない子ども上位ではなく親の威厳も忘れずに見守りは放置ではない、子どもの話をちゃんと聞く家庭教育の基礎を学び、日々実践中です登校渋りの小2娘にどんな変化が起きるのか・・・?娘が小1春に不登校になりかけたとき、私は夏休み明けまで休職をしました。その間に母子べったり、不登校は悪化する娘(超わがまま放題でした)親のメンタルは削られ、夏
先週長女が発熱してからの流れで体調はほぼ回復しましたが今週も和室に布団をひいて2人で寝てますで、昨日布団の中で他愛もない話をしていたら急にクラスのメンバー知りたいし中2から学校行ってみようと思ってるよでも無理そうだったら次の日から行かなくても良い?出来れば部活も🏐やりたいんだよね体力無くなってるからまたゼロからになっちゃうけどまたバレーもやりたいし先輩とも最後に会っておきたいしあとは修学旅行は行ってみたいんだよねーなんてことを話してくれましたこれは本当はとっても嬉しい
春の新生活スタート!一人暮らしを始めた、不登校から大学生になった息子。無事に入学して、大学ではどこの高校?とかどこから来た?って話にも「東京の夜間高校から…」って言うと「えぇ~~~!」偏差値70くらいの高校から来ている子もいて、ビックリされるようで、何が起こったんや??と、なるみたい高校進学に悩んでいたあの頃に、何とかなるし、大丈夫!って安心させてあげたいわ。私に。***そこでウチの場合ですが・・・ちょっと不安で悩む不登校のママに都内にある都立
10年前一人息子が「起立性調節障害」になったことから不登校・退学・引きこもりになりました。私は子育てに悩みながらも回復していく息子を見守ってきた母親(YoshiYoshi)です。一通りの状況はすでにブログにしたので、これからはテーマを決めて書いたり、追加したいことなどを書きたいと思っています。よろしくお願いします。今日のテーマは「見守りと放置(甘やかし)の違い」です。昨日高須クリニックの医師が語る不登校が増える理由を投稿したのですが、なぜそうなってしまうのか自分なりに考
長女は学校に行けないだけでなく、「ひきこもり」になってしまったのです。家の中ではリビングルームを牛耳ってテレビでゲームをしたり動画を見てるのですが、玄関のドアの外に一歩も出ることができませんでした。外に出ると「喉が痒くなって気持ち悪くなる」とのことで、ベランダにも基本出ることができませんでした。身体的な問題なのか、精神的なものなのか、スクールカウンセラーにもメンタルクリニックの医師にも会わせて相談することができなかったのが、親としても不安につながりました。また、家族でお出
10年前一人息子が「起立性調節障害」になったことから不登校・退学・引きこもりになりました。私は子育てに悩みながらも回復していく息子を見守ってきた母親(YoshiYoshi)です。一通りの状況はすでにブログにしたので、これからはテーマを決めて書いたり、追加したいことなどを書きたいと思っています。よろしくお願いします。今日のテーマは「日本で不登校児がなぜ増えているのか?」です。最近不登校児の支援の場オルタナに行き出してからODの子供に限らず不登校児のことが気になり始めまし
どうも腐母さんdeath去年の秋くらいから、地元の学校に転校しようか迷っている兄。転校する!しない!の悩みに散々付き合わされているので、地元の学校への転校が現実的なのか就学相談に行ってきた!!※4年間不登校だった兄の復学の過程は「復学への道」にまとめてます。…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年不登校言語理解:低⬇️視覚認知::高
並木さんが、中学生の不登校のお子さんに関する質問に回答されている動画が先日、公開されていました。動画より、要約させていただきます。■教育システムも過渡期を迎えているこれから大きな教育改革が起きようとしており、そうした時期に不登校が起こるのは(ある意味)自然な反応。もう行きたくない、やめたい、と思っている子は、潜在的に感じている子も含めれば全国にたくさんいる。■「行かないことの祝福」がある皆が「頑張って」「我慢して」「義務教育だから」「中学校だけは」と学校に行ってしまうと、皆が「仕
私がちょうど風邪から発熱し寝込んでいたから気分転換できず余裕がない、のはわかっているわかってるけど大声で叫びたい付き添い登校、めんどくさい!何がって給食〜5時間目だけ行こうとするからちょうど真ん中のお昼間の時間を拘束されて他のことに時間を使いにくいこととずっとそばにいてほしいと言われるから支援学級の教室内にいさせてもらうと他の子たちが次々に話しかけてきて私にじゃなくてもすごい耳が疲れること耳栓代わりにこっそりノイズキャンセリングのイヤホン付けてたりしますが騒が
もともと髪をいじる癖はあったのかもしれない。最初はリビングに居づらくなって、自室に篭るようになってから抜き始めたと思う。自室にはテレビもパソコンもなかったので、暇でなんとなく髪をいじる延長で、なんとなく抜いていたのが、抜かないと落ちつかなくなって、止まらない。でも、そんなに危機感は持ってなかった。「ダメな癖だなあ〜」ぐらい。でも、だんだん癖はひどくなって、ボーっとしてると、いつのまにかいっぱい抜いてしまってて、落ちた髪の毛の量にびっくりしていた。帽子をかぶってみたり、手袋をしてみた
髭男爵の山田ルイ53世さんはガチです。なんちゃって不登校とかマイルドひきこもりではないです。ガチです。不登校児あるある満載です。また、その感情を文章にするのがお上手なので一気に読めます。不登校児のリアルな感情を知るには、ぜひおススメです。ヒキコモリ漂流記完全版(角川文庫)734円Amazonしかも、社会復帰のきっかけはルイ53世さんは「同級生の成人式のニュース」で、私は「同級生のスーツ姿」なんです。やっぱり、社会復帰のきっかけって、劇的な出会いとか、母からの魂の一言とかそうい
無事に大学生になった息子不登校で困ってた数年前の私に、大丈夫だよー!って教えてあげたい気分ですがタイムリープできる訳でもなく、先日は私の誕生日の夜に合流して一緒に楽しくごはんを食べました大学生になって、一人暮らしで自立心も芽生えたようだし、少しは社交的になったかな?大学の話も少し教えてくれました。周りの友達が皆んな賢い!ってビックリしているようセンター試験で今年は「数学」が平均点40点とかの・・・理系には不利となりましたが国立を諦めて私立大学に…という、子もいるよ
どうもー☆腐母さんdeath不登校の親御さん、昨日もモヤモヤの一日を過ごされましたか??私はもちろん過ごしましたあー、弟氏、どーしようかな…※今日も母が一人でジタバタしてる話です…っと、本題の前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年五月雨登校知的グレー🩶&ADHD(診断済)育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出
「娘さんの出身中学って塾からどんな評価を受けてますか?」っていうのも1~2回程度だけど聞かれたことがある。我が家は塾に通わずに受験をしたから詳しくは分からないのだけど娘の付き添い登校をしている時塾に通った経験のある子のお母さんからチラっと聞いた話によると、、、難関校特化系の塾だと娘の出身中学は相手にされてないって感じらしい・・・。まぁ確かに、、、教科書の内容をきっちり理解できてれば普通に受かるってレベルだから、難関校を受ける人とは無縁の学校だとは思う・・・。そも
こんにちは息子は進学校で不登校、通信制高校でも不登校、現在高認から大学受験を目指す自称受験生です。不登校児が増えていることに対し、何らかの対策が必要だという記事をよく見かけるようになりました。そういう記事に対し、不登校児にまで学校や教員が対応するのは負担が重すぎるという意見が多いです。私も今の教員は負担が重すぎると思っています。だからといって、不登校生の親として、放っておいてくれてかまいませんとは言えません。初めに助けを求める場所は学校しかないし、学校と子供を繋ぐ
我が家の不登校児もとい学校嫌マンはとりあえず受験する学校を決めたところでストップ受かるかわかりませんがね受験に関して、私立の通信に1回話し聞きに行ったのよまあ某アルファベット高校みたいな?(そことは違うよ)いやー、すごいね壺売られてるような気分やったそれとも地面師かな?繰り広げられる営業トークあと金額提示の前に子どもに面接の予約取り付けたりえ?え?え?という感じでさいったん受けたい意思もあるし、予約いれて、中学校に連絡したけど、やっぱりやめましたあの金額はすげえし、正直
娘の高校も含めて多くの通信制高校では中学の内容の復習講座が用意されていることが多いから学校説明会等では「ノー勉でも大丈夫ですよ!」って言われるケースが多いそう。確かに娘の高校は学力試験がないから中学時代に「ノー勉」でも合格可能だし入学後は中学の内容のみならず小学校の内容くらいから復習できる講座があるから、これらを受講すれば挽回は十分に可能。だけど最近になって娘が「中学で個別授業をしてもらっててホントによかった!」って口にするように。実は、、、復習講座
娘が不登校になったばかりの中1の頃1学年上の不登校児であるBくんのお母さんに出会った。『【私立中不登校】目標にしている不登校の親御さん』昨日は、かなり衝撃的なエピソードを紹介したけれど『【私立中不登校】不登校初期の強烈な事件』不登校初期の2年前、学校で、とてつもなく強烈な出来事に遭遇した。内…ameblo.jp↑にも書いたようにBくんのお母さんはとても素敵な方で不登校の親としての私のお手本のような存在の方だった。そんなBくんのお母さんが私にイチゴ味のビスコをくれたことが
10年前一人息子が「起立性調節障害」になったことから不登校・退学・引きこもりになりました。私は子育てに悩みながらも回復していく息子を見守ってきた母親(YoshiYoshi)です。一通りの状況はすでにブログにしたので、これからはテーマを決めて書いたり、追加したいことなどを書きたいと思っています。よろしくお願いします。今日のテーマは「スマホの持たせ方はどうあるべきか?」です。今日もオルタナ行ってきましたオルタナは小学生から高校生までの不登校の子供たちのための学びの場です。
親の力が試される不登校の対応はじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jpずいぶん前にいただいたご相談でタイトルのようなことがありました。詳細は書けませんが、不登校でもなくてひきこもりでもない、ただ学校を退学しただけ・・・というお子さん。お腹が痛かったり眠れなかった
ここ最近↓の記事についての質問もチラホラ受けるようになってる。『【私立中不登校】志望校を決定するまで』昨日、一昨日と、通信制高校への進学に抵抗を感じなかった理由を書いてきたけれど、『【私立中不登校】通信制高校に抵抗がなかった理由①』来年4月から通信制高校に進…ameblo.jp特に多いのがSCの先生に「合っている通信制高校」をピックアップしてもらう時どんなポイントを重視してもらったのか?的なものなんだけど当時のことを思い起こしてみると、最初に聞かれたのは「全日制高校に近
どうもー☆腐母さんdeath兄弟2人とも昨日から行かない宣言気分が上がる事がない朝がやってきて、もやもやしちゃう。旦那も在宅だし…家から脱出の口実に、婦人科でピルもらってこよ。(家族4人全員家にいるとマジでくつろげる場所がない。本すら読めない。)で、連日モヤモヤ続きですけと、偶には明るい話題を書いておきたい!!今回は、母と仕事してる、元不登校で今立派に社会人してる方の話をしたい!身近でちゃんと自立してる方を見ると、不登校だってきっと大丈夫って思えます。※人様の事なので、ぼかし
1週間がはじまりました。昨日はまた、落ちてしまい…自分のメンタルも落ち着きません。ややこ、顧問や担任に、部活だけ行く宣言をして、翌日速攻休み。でもそれはそうだと思う。私からしたら、こんなで行くわけない、行けるわけない、というくらいの様子です。なのに、なんでそんなしてまで行かなきゃいけないと思うのか?ややこと話しました。すると、迷惑かけるからでもさ、正直、行く行く、って行って行かない方が迷惑じゃない?行かないって決めたら周りはじゃあこうしましょう、とか、ややこが考えなきゃいけない部分
学校と親でグルになって不登校児へ虐待することはじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jp筑波大教授でひきこもりの対応に詳しい精神科医の斎藤環先生は「ひきこもり対応での仕事の半分以上が親に嫌味を言うのをやめさせること」とおっしゃっていますが、私の場合は親に不登校児の
昨日、一昨日と、通信制高校への進学に抵抗を感じなかった理由を書いてきたけれど、『【私立中不登校】通信制高校に抵抗がなかった理由①』来年4月から通信制高校に進学する娘。そのことに対して、「よく決心できたね」「全日制を諦めるのは辛かったでしょ?」的な言葉をよくかけられる。これらの言葉は、決し…ameblo.jp『【私立中不登校】通信制高校に抵抗がなかった理由②』通信制高校への進学に抵抗がなかった最大の理由は『【私立中不登校】通信制高校に抵抗がなかった理由①』来年4月から通信制高校に
我が子を不登校・ひきこもりにしてしまう親はじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jp月に一回か二回の割合で親御さんとお子さんが不登校・ひきこもりかどうかの議論を戦わせることがあります。「なんじゃそりゃ?」と皆さん、思われるかもしれませんが、なかなかの頻度であるんです。
連休明け、年明け2回目の英会話の日の朝気持ち悪いし怠い〜と長女私は心配するより先にあ、また来た!英会話の日の体調不良!行きたくないならスパッとやめちゃえば良いのにと完全に疑ってましたその後も仕事中に実家の母親に様子を見に行ってもらいましたが食欲あるし大丈夫そうよと連絡があり長女の心配するより英会話がストレスになってるのならダラダラ待たずに退会しようか、、なんてことばかり考えていて💧💧ただ、帰宅後に熱を測ると37.9度あれ??これ本当のやつだと焦りしかもその後急
退学宣告を撤回させるさて、翌日の金曜日にESLの先生から返信がきました。なんと、ESLの先生は長男の退学のことを知らされてなかったと。もし話し合いの場を持つようにしたいのならば、校長へ連絡するようにと言われました。夫も学校へ連絡し、カウンセラーから折り返し連絡が欲しいと伝えましたが、カウンセラーからはメールで来てやはり校長と話し合いをした方がよく、その上で私たちはサポートしますよと。電話での連絡もなし。そんな中で休みに入ってしまいました…。夫は前日から既にイライラし、私は私でやれることを