ブログ記事14,631件
もともと髪をいじる癖はあったのかもしれない。最初はリビングに居づらくなって、自室に篭るようになってから抜き始めたと思う。自室にはテレビもパソコンもなかったので、暇でなんとなく髪をいじる延長で、なんとなく抜いていたのが、抜かないと落ちつかなくなって、止まらない。でも、そんなに危機感は持ってなかった。「ダメな癖だなあ〜」ぐらい。でも、だんだん癖はひどくなって、ボーっとしてると、いつのまにかいっぱい抜いてしまってて、落ちた髪の毛の量にびっくりしていた。帽子をかぶってみたり、手袋をしてみた
「不登校の理由は探さないとりあえず行かせましょう」みたいな説を何かで読んだたしかに、そういうフェーズが必要なケースもあるかもしれませんうちの場合は2人ともASD診断児童精神科医いわく『ADHDは特効薬があるけれどASDにはそれがないASDの人たちは一つ一つ経験を重ねて「こういうときどうしたらいいのか」という『学習』を積み重ねるしかない』学校への「行きづらさ」は放っておいたら今後の「生きづらさ」につながっていく気がするし彼らが「行きたくない」理由はすごく大事なヒント
子どもが180°変わる愛情エネルギー!自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆イネの【公式LINE】はこちら>>>公式LINEはじめまして。子どもの不登校を機にメンタルの世界にどっぷり漬かりすっかりオタク級のメンタルエキスパートになったイネです。ずっとインスタで発信していましたがアメブロからも発信デビューしましたインスタの役立つ情報はこちらから▼▼▼私は、6年前に子ども2人の不登校
学校に行ってほしいけど行ってくれなくて子供を家に置いてモヤモヤしたまま仕事に行って仕事が終わって一息つくと「家に帰りたくないな」「子供の顔を見るのイヤだな」と思う自分がいる「子供の顔を見るのがイヤ」だなんて思う自分がイヤで子供をちゃんと学校に行かせられない自分もイヤで「私はなんてダメな母親なんだろう」と落ち込んでぐるぐるぐるぐるいろいろ考えて悪循環家にいても娘にキツく当たっちゃうし最低最悪な母親でした私も娘も家でホッとできない嫌な空気が漂う家最悪です
登校しない!絶対に!と大号泣が突然一転昨日も今日もすんなり登校しております。『不登校ギフテッドチャイルド「明日から学校行くわ」』タイトルの通りです。久しぶりに絶句しましたね…通級面談で言われたこと昨日は通級と面談でした。現状確認と4月からの支援をどうするか、という話の中で…ameblo.jp思うに・某財団プレ準備が終わり、やることない・毎日ドリルばかりやらされる上に午後は強制的に散歩に連れ出される・一人で図書館や本屋など強制的に家から追い出され
「不登校・ひきこもりが終わるとき」を読みました。著者(著者の丸山氏、ご自身も不登校とひきこもりを経験されています)最近の小中学校の不登校児童生徒数は、年々増加の傾向にあります。不登校の増加引用特に小学校よりも中学校での不登校の数が、より目立ちます。文部科学省によると中学生の不登校率は全体の5%であり、クラスに1~2人は不登校児がいる計算となります。しかし現在は「通信制高校」などへの社会認識も高まり、小中学校での不登校だった子供達の85%は高校への進学を果たしているそうです。
お久しぶりです不登校って色々ね…とつくづく思う…この頃ではなくだいぶ前からですがこの記事は、一主婦が我が子の不登校について主観的に気付きを書いたもので、一般的に広く不登校対応のアドバイスとして書いているものではありません。寧ろ、一般的に言われている不登校対応や支援というものが我が子や我が家にとってどうなのか?という斜めからの視点の元に、あらゆる私の中に湧き上がる疑問や感情について、ある程度赤裸々に、ある程度オブラートに包み(包んでいるつもり)書いているものです。時には毒舌もあろうかと
こんにちは。この記事では、エドシークが運営するオンラインゲームコミュニティ「ネクサス」についてご紹介しています。ネクサスは、学校に行かない選択をした子どもたちが、社会との新たな接点を持ち、全員がつながり合い成長できる場所を象徴しています。慣れない撮影ながらも、私たちの願いと想いを詰め込んだこのコミュニティ。その立ち上げの想いを、ぜひ以下の動画から感じ取っていただければ幸いです。ゲームコミュニティについて目次・ゲームコミュニティの想い・エ
息子は中学2年生!小学3年生に不登校になり五月雨登校を続けたものの小学6年生1月から再び不登校!中学校の入学式から欠席!なのに強豪サッカー部に入った。そしてあれよあれよと完全不登校!!4月から中学2年生!もちろん完全不登校継続中!GWいかがお過ごしですか?GWみなさんいかがお過ごしですか?まるこはまるおが所属するサッカー部の保護者会があるためドキドキそわそわ・・・休みに入ったのに心休まらない日が続いておりました。なんで
息子は中学1年生!小学3年生に不登校になり五月雨登校を続けたものの小学6年生1月から再び不登校!さてさて、中学校はどうなるよ?!入学式はさっそく欠席!忘れたころに1時間登校する日が週に1回。なのに強豪サッカー部に入った。そしてあれよあれよと完全不登校気味な今日この頃。そして、疲れ果てたまるこは家出をすることに!!家出する経緯はこちら。贅沢!ひとり時間自分を癒すための家出旅。夕食バイキングで食べ過ぎて苦しい・・・
告知今週末3月15日はみものお誕生日ですほしい物リスト作成中だよあれ?その日ってもしかして1期のスペシャルセミナーの日じゃない?あっれれーー?偶然だなー?わたし、、、スタッフで行くんだけど!(圧)講演会での謝辞が大好評で『白鳥さん』としての活動が無事評価されております。『SNSでだけ大きな顔してる雑魚へ。現実どんな感じ?』告知3月15日はみものお誕生日です今年もほしいものリスト作ります🫶※この告知は誕生日まで続けてやるんや今日は子供関係の仕事の講演会があってわたしは委
どうも、腐母さんdeath早速、弟氏とマイクラムービー観てきたよ!低学年男子いっぱいという珍しい映画だったw弟氏がめちゃくちゃキラキラしたおメメで映画を観てましたw✨まぁ、主役に髭のオッサン2人居るのとか謎設定もありますが、マイクラ好きキッズは楽しめると思います!しかし、GW、ぽこぽこ休みがあって、リズムが狂いまくりますな…。弟氏も隙間の平日は朝ぐにゃんぐにゃん行ったり行かなかったり…安定したり、くずれたり…それが五月雨不登校児!!!…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校
女子の不登校の9割が吹奏楽部の謎はじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jp不登校・ひきこもりのメッセージ相談者様へ夏休み期間を8/6(金)~8/16(月)の11日間いただきます。この間に相談期間が重なる方は後ろに11日間延長させていただきます。例:契約期間8
4才と2才の子どもと旦那の4人で暮らしている30代ママフルタイム正社員がきつくなり、いずれ時短や雇用形態を変更したいと画策中収入が減ることに備えて現在家計を見直しています2024年12月〜適応障害で休職中です最近不登校に関する話題が多いですね春だから?不登校児を支援へ三田市教委と大阪教育大などがアプリ開発|NHK兵庫県のニュース【NHK】不登校の子どもたちの支援などに活用しようと、兵庫県三田市の教育委員会と大阪教育大学などは、生成AIを活用した対
↓畑で採れた大根をもらった不登校支援を始めて26年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)プロの不登校児とは?わたしが勤務する学区ではある定時制高校の定員が数年ぶりにオーバーしました。これはおそらく不登校の増加による影響と思われます。田舎の定時制高校で不良やヤンキーと呼ばれる生徒さんはあまり見かけません。不登校や勉強が苦手な生徒さんの受け皿として今は機能しています。昨年、全校生徒対象の講演会にお招きいただいたある中学校さんでは偶然、その日が定時制高
最近子供さんや、お孫さんご学校に行かなくなってという話しをよく聞くので、自分の経験が参考なればと思い、記憶を辿ってみました。小学生の頃娘はどちらかと言うとおとなしくて、友達は多い方ではなかったと思う。顔立ちは親バカですが、美人系なので、思いを寄せる男子はそれなりにいたようです。小学生3年から始めた卓球🏓に夢中になって、全国大会出場を目指して頑張り続けた小学生時代、夢は叶わなかったが、充実した日々を過ごしていたと記憶している。小6の全国大会予選、あと少しで掴めそうだった切符が、するりと
新年度2回目の登校日だった昨日は「健康診断の日」だった。去年は↓のような感じで受けさせてもらっていたのだけれど『【私立中不登校】不登校児の健康診断のおはなし』学校に通っている以上、避けられないのが毎年の健康診断。それは不登校児も例外ではないが、簡単な話ではない!!!そもそも通常登校ができていないのにクラスのみんなと…ameblo.jp今年も同様に、中学生の検診が全て終了した後、付き添いの先生(女性)と一緒に受診という形で対応していただくことに!登校時間などのタイミングは
通信制高校の1年間を終えてみて私が保護者として強く感じたのは「学生サークルノリの先生が多くないか?」っていうこと。良くも悪くも「先生らしくない」って人が多くて実はこれが娘が高1の夏にコース変更をした最大の理由だったりするのよね・・・。『【通信高生の親】コース変更最終決定!!!』一旦保留になっていた秋学期からのコース変更の件。詳しい経緯はコチラ↓『【通信高生の親】秋学期からのコース変更』今日は高校の三者面談(オンライン)今週末~来週…ameblo.jp入学当初、
娘が不登校になった中1の4月。療育センター児童精神科医の言葉で少しホッとしたものの、どうしたら良いか全く分からない状態は続いた入学式から2週間後、校外学習の連絡が来た。場所は家のベランダから見えるところ。欠席はしたものの、ベランダからその場所を見て、私も友達と一緒に行けたら、、、と。泣いていた娘。その姿を見ると親としても辛いある日、登校すると言いながらも辛そうな娘。無理に登校しなくてもいい、と言ったものの、娘は制服を着て家を出た。一緒に付き添い歩く。娘は途中で具合が悪
1週間がはじまりました。昨日はまた、落ちてしまい…自分のメンタルも落ち着きません。ややこ、顧問や担任に、部活だけ行く宣言をして、翌日速攻休み。でもそれはそうだと思う。私からしたら、こんなで行くわけない、行けるわけない、というくらいの様子です。なのに、なんでそんなしてまで行かなきゃいけないと思うのか?ややこと話しました。すると、迷惑かけるからでもさ、正直、行く行く、って行って行かない方が迷惑じゃない?行かないって決めたら周りはじゃあこうしましょう、とか、ややこが考えなきゃいけない部分
不登校支援を始めて27年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる昨日はお休みをいただいておりましたが毎日新聞の朝刊に載っている舩後靖彦参議院議員のインタビューはぜひ読むべき!と、人から聞いたのでコンビニで買って読みました。これってわがままですか?:障害者差別を考える改正障害者差別解消法、施行1年国会は「強い男性」だけ?|毎日新聞民間事業者に合理的配慮が義務化された改正障害者差別解消法が2024年4月に施行されてから1年がたった。23年10
こんにちは大阪で堺市と関西大学の地域連携事業の一環として、大学の中に学校に行かない子ども達が、社会に生き抜く力をつけられる様、様々なチャレンジができる場所を運営しております、エドシークの岩月聡志と申します。今回はエドシークが提供するオンラインコミュニティについての詳細をお伝えします!!!慣れない撮影でしたが、以下の動画よりご覧くださいゲームコミュニティについて目次・ゲームコミュニティで得られること・ゲームコミュニティの4大特典・ゲー
『言語療法3/28』今回はランドウ・クレフナー症候群かどうかの判断のための言語療法ですはじめに「す・つ」「す・す」等言語の先生が発声した音を「同じ・違う」と書かれた紙を指差しする…ameblo.jp⬆️前回のつづきです。2日目は先生の発声した1音を紙に書くことをした。間違えなく、全て聞き分けられたよう・・他には昨日撮った録音を先生に聞いて貰うとたどたどしい発声はないが、発音の苦手さは残っていると。ただ「草」を『くた』と発声したあと、自分で発声に気を付けて『くさ』と言い直
ある日の夕飯のあと。子供たちに今後について話し合いたいと伝えた。まず、私がフルタイムで仕事をするので家の事をみんなで協力すること。学校へ出来るだけ行ってほしいこと。すると長男『学校が面白くないのに行く意味ない』ここでグッとこらえ長男に話す。『長男君の行きたくない気持ちは分かるよ。でも学校面白いから行ってるお友達はほとんどいないと思う。』『長男君は高校に行きたい気持ちはある?』と言うとうなずく長男。『その気持ちがあるなら言うね。厳しいかもしれないけど、学校を
中高一貫校で、中学の3年間が終了してしまった長男。一応本人は4年生(高校)から頑張ると、学年が変わるごとに言っていた信用ならん宣言をしてる。中学最後の修了式にも参加できなかった奴が、外部受験のない学校で全くメンバーの変わらない同級生達の中に高校生になったら行けるのかい?中学の勉強も全くわからない奴が、なんならこの2年間頭を使ってなかったせいか、九九も危うい奴が、高校生になったら行けるのかい?たぶん行かないだろうな。と思ってる私は4年生の教科書買うのも、新品同様の着れなくなったブレザーを
息子は中学1年生!小学3年生に不登校になり五月雨登校を続けたものの小学6年生1月から再び不登校!卒業式は後日一人だけで行いました。さてさて、中学校はどうなるよ?!入学式はさっそく欠席!忘れたころに1時間登校する日が週に1回。なのにサッカー部に入るらしい。部活保護者会に行く入部届けを出したときさっそく明日練習試合&保護者会がありますと伝えられた。完全なるサッカービギナーなまるお。スパイクすら持っていない。
とりあえず父の勧めで父の付き添いと助言により旦那の車を査定に出し、売ることになった😭1社目だけで終わり何社か回る予定だったけどもう、これ以上はないと思って約200万になった(270くらいで買った多分)かなり勉強してもらった最初は195って言ってた200万手にしてもなんにも楽にならない(まだ振り込みは先)3時間くらい?かかった住宅ローンが減るわけでもないし(残り21年くらい、えぐい)マイカーローンが減るわけでもない(残り7年くらい)一家の大黒柱が働けなくなると、こんな辛い
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらオムツという受容うちの長男は、現在紙オムツを使っています。排泄は自立しており、自分でトイレに行って、後始末もできますが、布パンツの感触と、なにより、不安感が強く、紙オムツにこだわってしまっています未だにお店へオムツを買いに行くこ
私が桜子のことで悩んでいることは、仕事関係の人たちはおおよそ知っています。私自身のメンタルが不安定になったことで、明らかに仕事の効率が悪くなり、それを説明しなければならなかったからです。私の仕事のひとつに、月1ペースで出している広報誌がありますその広報誌は、市の部長クラスのお偉いさん(同世代)が監修をしているので、その部長といつも打ち合わせをしつつ、プライベートの話までする、とても仲良しの男性です。彼は以前からいつも私のことを気にかけてくれます。い
今までの一連の流れを都度、私の幼馴染に話していました。幼馴染とは、今年で44年の付き合い。とはいえ、一緒に遊んだりしたのは小5までで、私が鳥取から転校してからは、文通(時代ですな)とお互いの誕生日にプレゼントを送り合う、をしていて。で彼女が、結婚して東京に出てきて30代前半からまた直接会えるようになり、今に至ります。彼女も姉妹を育てていて、下の子がややこ気質。小学校の時不登校を経験して、中学受験をして見事に復活して、学校生活を楽しんでいるようです。そんなだから、ややこの不登校の最中は一緒