ブログ記事91,822件
本日も家庭教師とりあえず、週2回の家庭教師は継続中カウンセラーさんより、モチベが上がらない時は数学に重きを置いても大丈夫と言ってもらったので、基本は先生にお任せだけど、それも伝えてある。作戦継続中とは言え、モチベが下がったままなのは感じるから、作戦は継続中(笑)息子が先生の来るタイミングで二階で寝てしまわないようにする重大ミッション(笑)仕事から帰って来た時、まだ寝てても無理には起こさない。午後四時過ぎからは、なるべく私が二階で過ごす(真夏は暑すぎるし、どーするか検討
プチプラのあやが誰かに向けてblogを書いていたその人は直接的に連絡が取れないらしくて直接言うことはできなくてでもどうしても伝えたいとか分かってもらいたいとか思っててあえてblogに書いたらしいんだけど読者の人たちが心配してしまって謝っていたね書いたところで本人は気づかないだろうし読んだとしても自分のことじゃないと思うんだと思うけどなかなか難しいよね。嫌だなって思う人は関わらなきゃいいけどでも誰も関わらないからあの人はあんな感じになってしまったんじゃ??
こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですアラフィフの正社員共働き女性です現在中学生の息子が無事大学卒業するまで更年期症状に悩まされながらも散財・節約のバランスを取りつつ人生を楽しみながら仕事を続けることを目標にしています私は週に1度ほど一人息子のことを書いています読んでくださっている方は成績のいい息子の自慢を書いている…と思われるかもしれません現実では成績のことは言えないのでブログで書きたいというそういう面もあるのですがそんな息子の子育ては全く
アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小4)ASD&ADHD長男(新小2)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。園児代から悩んでいた問題行動は大分減りました。境界知能と軽度知的障害の狭間にいます。現在利用している福祉サービスブログご覧くださりありがとうございます知的支援級2年生に進級した長男の新年度の様子を記録しています。前回の記事はこちら↓『交流何時間がちょうど良い?激減した担任からの電話。自閉症育児小2(支援級)』アラ
かみじさんとのコラボライブ!みた?ポケモンにたとえて『コミュニケーション』について伝えたよんhttps://www.instagram.com/reel/DKd5wV5Sjt5/?igsh=MTBwazltdXB1cHg3Mg==かみじ|心のしくみと捉え方のコツonInstagram:"ゲスト:平野ちえ(ちえちゃん)・人を面白がる(・∀・)♪・役割と才能の見つけ方"36likes,5comments-kamiji048onJune3,202
アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小4)ASD&ADHD長男(新小2)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。園児代から悩んでいた問題行動は大分減りました。境界知能と軽度知的障害の狭間にいます。現在利用している福祉サービスブログご覧くださりありがとうございます知的支援級2年生に進級した自閉症長男。学習の様子を記録しています。前回の記事はこちら↓『悲しいけど覚えが悪すぎる…長さの計算練習。小2一学期算数13自閉症
ブログを見て頂きありがとうございます✨夫と2人暮らしアラフォーのChee『ちー』ですカサンドラ妻の私が自立をして幸せになることを目指してるブログです。プロフィールはこちらから↓Chee『ちー』ポチッとして頂けると励みになります♡にほんブログ村許せない…震えるほどの怒りと、誰にも届かない悲しみ「子どもがたくさん来てて、可愛かった〜♡」イベントから帰ってきた夫の一言。私は、その瞬間、身体中が震えるほ
79歳までローンを持った片田舎のシンママ長男ASDの障害持ち次男東京の大学生この家族を整えるために母はしっかりお金の勉強に励んでいるアラフィフのココちゃんです詳しくはこちらの💁♀️自己紹介※我が家の涙無くしては語れないお話が・・・面白おかしく書いてありますぜひご覧下さい!!そこのあなた🫵我が息子の状況、気にならないかい⁉️ふふふっただ今こんな状況です‼️こちらの💁♀️音楽聴きながらぜひブログをお読みください!!臨場感3倍増で読んでいただける仕様となってお
結婚するまではいい義母だと思っていましたそんなもんよねー義妹も年上だけど再婚するまではよくしてくれました一番衝撃的だった出来事は義父に脱衣所を覗かれたこと目合った時はゾッとした小窓から少し開けて見てる…鍵かけて入ってたんです小窓は鍵ないよねーでもそれを怖くて旦那にも言えず…義家族に知られたらヤバイと思っちゃったそこから何回も覗かれました…離婚後もこれは言えてないです…これ離婚案件だった?義母編基本的にはいい人でした。みんなによく思われたいって感じ
アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小4)ASD&ADHD長男(新小2)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。園児代から悩んでいた問題行動は大分減りました。境界知能と軽度知的障害の狭間にいます。現在利用している福祉サービスブログご覧くださりありがとうございます知的支援級2年生に進級した長男の様子を記録しています。前回の記事はこちら↓『学校行きたくないと言った翌日の様子と対応したこと。自閉症育児小2(支援級)』アラフォー夫
はじめまして、lockと申します。40代で、自身にもASD傾向があるママです。娘ちゃん(小二)息子くん(年中)の4歳差姉弟の子育て中ですが二人とも発達凸凹があり、ASD傾向があります。特性は強くないけれど、支援は必要。そんな発達凸凹グレーゾーンについて書いていきたいと思います。年中時代を思えば、神先生だった年少時代。『【ASDっ子】いよいよ年少さん、大混乱の始まり』はじめまして、lockと申します。40代で、自身にもASD傾向があるママです。娘ちゃん(小三)息子くん(年
こんばんは塾によっては明日組分けの方もいるようなので内容には触れませんが、次女の組分け、国語が酷すぎて息が止まるかと思った150点満点の60点くらい今回だけ国語が激ムズなんてことないよね…長女に続き次女までも国語ができないなんて、ブルータス…お前もか…次女…お前もか…国語は時間が足りなかったと言ってましたが大問4は1問正解1問間違いじゃなすて、1問正解配点は50点くらいなので、ここだけでほぼマイナス50点まあ、終わったことなので今後の対策を考えよう。国語…正直、宿題以
【娘について】しろみちゃん。2Eギフテッド(高知能&ASD)とされている。2020年4月初旬生まれ。2歳0ヶ月からアレルギー性鼻炎(スギ花粉)で近所のクリニックに通院、服薬。2歳11ヶ月からギフテッド疑いで総合病院の小児科(発達専門医)に通院。3歳0ヶ月のK式発達検査で「言語・社会」132、「認知・適応」119、「姿勢・運動」100、全領域124の結果。ASD診断済み。(アスペルガー症候群)ADHD、DCDの疑いもあり。3歳7カ月からリスパダール服用。「ギフテッド」は診断名で
目指すはハッピーカサンドラなマカナですASD&ADHDを持つ家族と向き合った23年の経験や学び日常を綴ったブログです私は13種類の薬に支えられ超重症カサンドラを経験してきましたそんな私がカサンドラを卒業できたこの希望が...今辛い思いをしているカサンドラさんに届きますように安心してください!絶対に大丈夫ですよ!明けない夜はありません!ただ苦しいだけの日々はもう一緒に終わらせましょうね是非ご覧になってください
食事もまともにとらずカーテンを締め切った部屋にこもり家族を避けて昼夜逆転の生活だったひいちゃん。春休み最後の晩。フラッと部屋から出てきて家族のいるリビングを通過しお風呂に入った。明日登校するのかな…!?こんな風に期待してしまうから翌朝余計に気持ちが落ち込むのだ。中学2年生初日。ひいちゃんは登校しなかった。そもそも区切りが良い日に復活するだろうなんて外野が勝手に思っていただけであってひいちゃんの心や身体の都合ではない。今の状態では行け
九州で子育て中、ワーママのきゃりです。母親偏差値45。日々子育てに迷走している迷える子羊マトン🐏筋トレと家族をこよなく愛するサイコパス夫HSC小6長女は中学受験予定ASD/ADHD小4次女も中学受験予定❤️過去にアメトピ掲載された記事❤️#1.通信表にがんばろうがついた話→実は驚きの続きがあります→ココ#2.母の日のプレゼントを拒否された話#3.国語ができない次女の反抗期アメンバーは、娘達と塾の教室が違うことをブログで確認できる方のみ承認しています🙇♀
以前からずっと気になっているK君のデカ〜いリュックサック本当は高校の指定の手提げバックがあるのに体に合わない(感覚がね)と言って学校にも自分の体に合うリュックで登校する学校指定の手提げカバンではなく背中にからうことで体にズッシリ重さを感じ取れる大きなリュックサックそれひとつだと校門前の荷物チェックで呼び止められるのでカモフラージュの為に学校指定のカバンも着なくなった柔道着を入れてわざわざ膨らませて持ち歩く彼の特徴や感覚のことを知らない人が見たら…謎の行動である
☆アメンバーさんは募集しておりません。申請もご遠慮ください。☆見かけても、声かけはご遠慮お願いします。☆DMもご遠慮ください。こんにちは先日、初めての、高校見学の後、娘と別れ、一人表参道に…。自分の高校時代は、よく帰り道に歩いていましたが、今は、ちょっと遠く、たまにしか行けないので、直営店の、エルメス表参道も寄り道することに先日、買った石鹸が、気にいって、でも、お風呂用の石鹸は、廃盤になっていた、と書きました。もう一方の、こっちの石鹸が、こちらならあるだ
こんにちはお読みいただきありがとうございます自己紹介●家族構成●夫と私と娘あん(小学3年生・9歳)息子ゆん(幼稚園年長さん・5歳)の家族4人暮らしです。基本的に平日は完全ワンオペ育児です。衝動性、ADHD気質のある娘(未診断)、あん。3歳11ヶ月田中ビネーV⇨IQ74で、グレーゾーン・境界知能の息子、ゆん。➷new➷5歳2ヶ月田中ビネーV⇨IQ85で、境界知能⇨正常域になった、ゆん。子どもたちの記録も度々書いています。●建坪12坪。(2階建て3LDK)延床面積
娘小6(11歳)支援級在籍ASD・軽度知的障がい(IQ64)マイペースで不器用・運動が苦手な女の子です。理解力が低い子にとって国語は難しいです学校では教科書は4・5年生を併用漢字は5年生の内容をやっています記憶するのは得意なので漢字は学校より先に家ではどんどん進んでいます理科と社会は通常級で授業を受けているので習っていない漢字があって意味がわからないこともあります小学校で習う漢字は全部終わることを目標にしています家では漢字はスマイルゼミ他
はじめましてamber(アンバー)です10歳年下のトライアスリート高学歴エリートサラリーマン自称『愛妻家』でも実は…ASDモラハラDV夫弱かった私は虚弱体質から夫の支配から立ち上がり目標としていたトライアスロンを2024年9月に完走しました自己紹介はこちら♡その前に…ポチッとお願いします♡ランキングに参加中クリックお願いいたします『歩けば幸せに近づく♡』健康ウォークセラピスト花色こはくamberですさて、
今日のお花アナベルこんにちは!医師事務作業補助者マノアです映画リロ・アンド・スティッチキャラクターは知っていましたが先日初めて地上波で視聴冒頭のフラの和むシーンから一変騒々しく忙しない場面の連続スティッチはADHDなのか?多動的衝動的でじっとすることがない後先考えずに暴れ回るところ興味が次々に移り集中力の欠如怒りや興奮が度を超える感情の激しさそんな印象を受けました一方でリロは独特でこだわりが強いこと孤立していて周りに合わせられない感情を調整できないこと
子供たちの中には、周りの人に『しつこい』と思われてしまう言動をとってしまう子がいます。例えば、●同じ質問を何度もする。(答えを出しているのにも関わらず)●同じ言葉を言っている。●何度も不安になったり、元気になったりを繰り返す。●同じ動きを繰り返す。●同じ間違えを何度もする。●迷惑になるような行動を何度もする。など、一度やニ度ならば、気持ちに寄り添ってあげたり、許せたりする言動も何度も繰り返すことで、周りからの印象が『しつこい言動』に変わっていってしまいます。特別支援学級で担
こんにちはグローバルキッズパーク園生町です今日は1日中雨が降っていたため、じめじめした1日になりました今日から梅雨入りなので、体調管理も欠かさずにやってきいましょう今日は11人の子どもたちが来てくれました今日はサーキットありで、電車や飛行機などの乗り物になって沢山体を動かしましたそして、午前のレクリエーションのテーマは…ふれあいあそび「幸せなら手をたたこう」、「ジャンボリーミッキー」を初めにやりましたどちらも真似したくなるくらいに、楽しいリズムと雰囲気で子どもた
👧Mちゃん🎀小学校低学年のお姉ちゃんWISC106ワーキングメモリ低めADHA.ASDグレー週2放デイ.通級利用普通級在籍の女の子✨👦Nくん🚗幼稚園年長さんの弟WISC64田中ビネー検査71軽度知的障害.ASD週3放デイ利用まーたMちゃんトラブル!!このブログはNくんの発達障がいについて書きたくて始めたんだけど最近Mちゃん率高め。まさかのMちゃんも発達障がいだったとは、、ブログ始めた当時は気づいてなかったからねまあ今回はMちゃんあんまり悪くないんだ
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳。小学1年生。集団生活に少々難ありだったりなかったり(未診断)。小学校は普通級、通級利用。息子令和5年生まれの1歳。保育園1歳児クラス前回の続きです。『発達ゆっくり娘⑱棒立ち発表会』お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳。小
コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。全て嬉しく読んでいます。反響が大きかった記事や、沢山の人に知ってほしい記事を集めたワードプレスブログ。うちの凸凹~ASDを楽しく生きるコツ~lifewithASD&ADHDisawesomesurgeontitti.com短期的には損しやすい長男の調子が悪く、色々なところと相談しつつ対応しているけれど、やはり「相談することは負担」だと感じる。そもそも、状況が定量的に計測できている訳でもな
「ドーピング効果!?人生初の偏差値60!(ストラテラ投薬体験)」からの続きです。⇒「できない子」には「できない子」の悩みがあります。一方で、「できる子」にも「できる子」なりの悩みがあるものです。例えば偏差値60あったとしても、「御三家に届かない!」と嘆いているご家庭。偏差値50の壁に苦しむ側から見ると、つい「うらやましい!」「嫌味か!」とドス黒い感情が生まれてしまいますが、それでもそのご家庭にとっては深刻な悩みなのです。我が家の悩みも、より深刻なご家庭から見ると、十分に恵まれている状況であ
テレビとスマホなどの機械音を取り除いてから3ヶ月が経過しました!発達の経緯4歳0ヶ月の息子くんは軽度自閉スペクトラム症(ASD)のアスペルガー症候群です。※高機能自閉症ともいいます。↓あっさり診断された時の話『3歳10ヶ月あっさり診断された自閉スペクトラム症』やっと見つかった聴覚過敏を診てくれる病院3歳10ヶ月の息子くん、2月頃から聴覚過敏の症状が出てきました。そのため病院を探していたのですが、なかなか診てくれる…ameblo.jp発語は1歳半