ブログ記事85,909件
厚生労働省HPより『児童を家庭で監護、養育している父母に支給』この度、長男に加え、娘もASDを診断名として支給が認められました2級が2人分で月額73,720円の決定通知が届きまぁ、複雑な気分です…長男はこれがあるから特別に障害者加算を認めてもらい生活保護費に17,000円を上乗せしてもらっています※特児額7万はまるっと保護費から引かれるので支給額分生活費が増えるわけではありません非常にありがたい、の、ですが私がこの子たちにかける気力体力をお金に換算すると7万にもな
長男が3歳の頃の話です。本命の病院が半年待ちだったので、近所の発達相談をしている小児科にフライング受診したんですね。そこの病院にはその時以来一度も行っていないのですが、なぜかその時に医師に言われた事を最近よく思い出します。今日はその事を書こうかなと思います。ちなみに、詳しくはこちらにかいています。観覧数が多く、よく読んでいただいている記事です🙇♀️『#29フライング受診した小児科で言われたひとこと』ASDADHDの特性をもっている長男についてかいています
長男がなんかおかしい・・・と違和感を持っていた頃、検索魔になり毎日「自閉症特徴」とかで調べていました。大体、子供の発達を疑っているママはそうだよねはっきりと診断がついた今、果たして、どのくらい当てはまっていたのか?検証してみようかなと思います。まずは0歳!検索すると↓こんな感じの特徴が出てきました!長男の場合ですが当てはまるか書いてみます✏️・抱っこを嫌がる・泣いてばかり・寝ない・目が合いにくい・手足をバタバタさ
子供が2人、3人いるのに全員特性持ちってこと、意外と珍しくないんですね。正直、自分が子供をもつ前までは、基本生まれるのは定型児。出生前診断で異常が無ければ普通に健康になんの問題もない子供が生まれてくるものだと思っていた。でも現実は違うんですね。長男が診断されて…発達障害の世界を知ってもうすぐ4年。想像してたキラキラな世界とは全く違う。他の子と比べては落ち込み、トラブルを起こされて病む。問題はなかなか解決しない。孤独になる。唯一同じ立場の夫
最近コメント返信できていなくてすみません!!なんかiPadからコメント返信出来なくて…スマホからならできるのかなあ試してみます!ほんとすみません…。□■□■□■ASD長男とADHDグレーゾーン次男の4歳差育児中!!自身もバリバリのADHD…。パートしつつ、推し活しつつ、どうにか生きてます…ヨロヨロ発達育児に使える!ラインスタンプも発売してますよ✨ADHDandASDfamilyeveryday–LINEstickers|LINESTORE
Xを見ていたら以下が流れてきて子育てについて考えてしまいました。【家族て飲食店にいったら若葉マークをつけた新人バイトさんが個室に入ってくるたびに、5才次女が「なんでノックしないんですかぁ?」とか「それはなんですかぁ?こえがちいさくてきこえません」とかガチっぽい指導入れていくのしんど過ぎる。やめるように話しても全然やめてくれなくて白目。】端的にいえば自分の娘がカスハラしたことを、親御さんは重く捉えていないのですが。すでに炎上🔥されていてこの方を攻撃をするつもりはないですし親御さんの対応(辞
お越し下さいまして、ありがとうございます😊ASD受動態の夫と結婚30年mumuです。夫との暮らしはとても辛い時期もありました。カサンドラさんの生きていくヒントになれば嬉しいです。New‼️自己紹介🍀mumuはこんな人です。良かったら読んでね。今日もお越し下さり、とってもうれしいです。ありがとうございます😊ポチっとして頂くと励みになります。応援お願いします🎶にほんブログ村カサンドラ症候群ランキングいつもご協力をして頂きありがとうかございます。しばらく
自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グレー】発達障害育児と登校しぶりに日々奮闘中👩🏻インスタ/Threadsもやってます。気軽にフォローして下さい前回の記事『不登校、大腸検査!胃カメラ⁉︎から気づいた事』自己紹介〜3人子育てママですママも特性あり、我が子も特性ありママ【ASD/ADHD/LD】長女【ASD/ADHD】長男【ASD/ADHD】次男【グ
5年ぶりくらいに昔の同僚に会いました。私より5,6歳年下なので、同僚というより後輩なのですが、すごくしっかりしていて、仕事もできて、たくさんサポートしてもらいました。職場では一番気が合い、プライベートでもよく食事に行ったり、ショッピングに行ったりしていました。彼女から、久しぶりに会いましょうとLINEがきて、お洒落なカフェに連れて行ってもらいました。外観も内部もすごくお洒落で素敵でした。カフェなんてめったに行かない生活になったので、おば(あ)さんは、とてもテンシ
ご訪問ありがとうございます。ASDの特徴である社会的コミュニケーションの欠如や感覚過敏がすでに見られている生後8ヶ月の息子(つぶ)を育てるアラフォー新米ままのさーです正論すぎる旦那氏()と色々調べながらおうち保育兼療育中。まだどうなるか分からないので今後のために成長の記録と超早期おうち療育等の記録をしていきます基本ポジティブな奴ですがたまに不安や本音も吐き出しますよろしくお願いいたします。こんにちは。2月の親族との会合の調整中のさーでございます。つ
今日はかなり身体が重く鉛のよう。昨日から頭痛も治らない。少し仮眠しようかと思っていたらあっという間にお迎えの時間。せっかくの週2回の一人時間。結局あまり休めないまま、息子たちは帰ってきてしまいました。こういう時に限って、不穏な息子。連絡帳をみて落ち込む。今日もか・・・何がいけなかったのかな。自分を責めてドッと疲れが出る。こんな日はいつまで続くんだろう。幸せな時ももちろんある。でも、辛いことの方が多い育児。それでも笑顔を貼り付けて心をすり減ら
私(デブまる)30代専門職わーまま年収1400-1600万円くらい?変動あり。動くのが好きなおでぶぽちゃママ夫40代専門職わーぱぱ年収2400-2600万円くらい?小柄で細身。おケチ。育児はやる。家事はやらないーこども①(いっちっち)年長さん発達ゆっくり?(ASDの特性あり?)で療育に通ってますこども②(ににまる)年少さん愛嬌満点賃貸住み。両実家はド庶民こんにちはおでぶぽっちゃりワーママのデブまるですふるさと納税のフルーツサンドが届きましたフルーツが極厚
長男は、こちらが手出し口出しをやめた事+受験、思春期この状況でどんどん追い詰められて行きました。膨大に課される塾と学校の宿題でも、完全にキャパオーバー。発達検査で、処理速度指標が低いという話は以前から本人にも伝えていたので、自分がやっぱり「ゆっくりゆっくりしかできない」という現実を突きつけられる日々。嫌でも自分の出来ない部分と向き合わなければならなくなっている様子でした。私の前で涙を流すことも増え。珍しく、素直に弱音を吐くようになってました。泣きながら、(今の状況が)苦しい
今朝、何か寒いな?と思ったら、夫が玄関のドアを開け放したままで出勤全開、開け放したままですよ?そんなことってあります??鍵をかけてくれないのはしょっちゅうだし、それはもう諦めて私が気を付けて戸締まりしてるけれど、ドアを開け放したまま出掛けていくってあり??朝からマジでビビったわぁ
コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。全て嬉しく読んでいます。反響が大きかった記事や、沢山の人に知ってほしい記事を集めたワードプレスブログ。うちの凸凹~ASDを楽しく生きるコツ~lifewithASD&ADHDisawesomesurgeontitti.com解決が難しい次男が学校で鬼ごっこをしていた時のこと。鬼を複数にしたことで、すぐに鬼の勝ちで決着がついてしまった。なので、次男は「次は鬼を減らしてやってみない?」という
思いがけずお金が入ってきたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようありますねぇ(ˊᵕˋ;)1度目は……全然そんなこと考えてない時にドーンとお金が、入って来たことが夫使う人…私貯める人……そんな夫婦なので笑子ども達もまだ小3と小4だった事もあり、、、夫が「元々なかったお金や〜みんなでグアム島あたりに行かへん?」て(^_^;もう、そう決めたらサッサと旅行会社に家族4人申込み(^_^;)子ども達には、ちょっとだけ学校休ませて💦でも、私もまだ4
大変遅くなりましたが皆様あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致しますかなりお久しぶりのブログになってしまいました半年前に検査の結果異常がないことはお知らせしていましたその後3ヶ月毎に血液検査検尿CT脳MRIなどを行って来まして先日も異常なしをいただきましたクレアチンeGFRの数値が悪くなりながら抗がん剤治療をしてきて20数回ギリギリまで続けて最後に治療したのが2020.1.17今日でちょうど5年が経ちましたお陰様で毎日元気に生きています
ご覧いただきありがとうございますつたない文章ですが…ADHD、ASDグレーの息子の問題児脱却のために奮闘する毎日を見守っていただければ嬉しいですそして同じ悩みをもつ親子の参考になれば今日は土曜日授業そして授業参観でした🏫いやぁ…授業参観って鬱ですよね普通だったらいつもの学校の様子どうかなー頑張ってるなーって楽しみな行事だと思うんですが…課題を抱えまくっている息子くんの場合ちゃんと授業に参加できるのだろうか授業妨害していないか他の子に迷惑はかけていないだろ
ランキングに参加しています今何位でしょうか??にほんブログ村クリックしてもらえると嬉しいですピアサポートカサンドラサロン代表のハニーですハニーのプロフィールはこちらカサンドラ症候群で悩む日々、孤独やストレスを感じていませんか「私だけじゃない」と感じられる場所、探していませんか今回はそんなあなたに、笑って気持ちが軽くなる特別なイベントをご案内します笑顔になれる『カサンドラあるある川柳ランチ会』とは?「夫が急に予定を変えてパ
うちの長女さん先日無事に通信制高校の合格証書を受け取りました。これにて不安要素は取り除かれ長女の心配事は落ち着くのではないかと期待しますよね。受験生の一番の心配事といえば受験以外の何物でもないわけですから。これで長女のメンタルも眠れない日々も不安に押しつぶされる日々も落ち着くと思いますよね?思いましたよ。期待しました。なんなら起立性調節障害も落ち着いて学校にも行けるようになるのではと
共通テストが終わって、よくわかんないけど河合塾やら東進やら?いろんな塾が合格率をだして、共通テストにうかっているか判定してくれるらしい。。。太郎はなんと共通テストに6校くらい出願したけど、滑り止めのすべてに落ちたらしいと落胆していた。。。ショック。これを塾から帰宅した午前030分ごろ聞いたものだから、そこからもう眠れない。夫を起こして、「聞いて~怖いよ~かわいそうに」とやっていたら夫が「ほんとにやめて!!」と言っていた。でもほんとに自分の子が不憫でならない・・・夫にかじ
☆ASD(強め)+ADHD長男君(小3)2年生の9月から不登校知能検査IQ772年生の冬から母子登校中3年生から支援学級に転籍現在時々登校中☆ADHD(強め)+ASD次男君(小1)保育園の時から登園渋り知能検査IQ98小学校入学も授業参加せず無気力無参加来年2年生から支援級に転籍予定私多分何らかの発達障害ありだと思う☆誤字・脱字・変換ミス多いですよろしくお願いします今日は長めの投稿です☆通常クラス不登校から支援学級に転籍までの
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク新栃木店です店舗にて見学、無料体験を随時受け付けておりますご利用についてはもちろん、お悩みなどお気軽にご相談ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月4日にめでたく待ちに待ったオープン日を迎えました保護者様とお子様に寄り添い、『たのしい!』『できた!』が増える活動をご用意していきますどうぞ、よろしくお願いいたしますさて、本日の活動は毎月22日はショートケーキの日🍰にちなんで、、、ショートケーキの
40代両親+娘🌈(年長/5歳/発達凸凹)日々のバタバタをとりとめもなく書いてます。以前、Z会についての愛を叫んでたときに、「ぺあぜっとi」についてもぜひ!というコメントをいただいておりましたので、また愛を語ろうと思います!※苦情もまじりますのでご承知おきください。ぺあぜっとiというのは、Z会の親向け冊子のことです。もとは紙の冊子でしたが、年長コースだけなのか?全体なのか?今後そうなるのか?2024年4月からデジタル化されています。この親向けコーナーで私がめち
『できない』ということは、努力が足りないと考える方も多いと思います。確かに、大半の大人の方は、努力したことによって、成功体験を積み重ねてきた経験があるから、子供たちに対しても、努力することを進めることが多いと思います。『努力』というと、◎時間的な努力◎量的な努力(回数)◎嫌なことにも挑戦しなければならないメンタル的な努力などが考えられると思います。しかし、この『努力』と真っ向から対立することが多いのが、発達障害の子供たちです。できないことや、苦手なことを何度も繰り返したり、たくさ
シニア発達障害父VSシニアカサンドラ母とカサンドラ娘の奮闘記こちらでは今現在繰り広げられている奮闘の日々とカサンドラ母の記憶を辿った昔の両親の日々との今昔物語を4コマ漫画で綴りながら発達障害の特性や対処法をお伝えさせて頂いていますこのブログについてはこちらをご覧くださいランキングに挑戦しよう思いますご協力ポチっよろしくお願いします今日も有難うございます今日は若いカサンドラさんからわくとてんのようなちょっとお姉さ
軽度の発達障害自閉症+ADHDの中3娘...2023年度思春期のこじらせやいじめ等も重なり...元旦那のところに家出後家庭裁判所にて元旦那に親権変更。(元旦那は離婚後に発達障害の診断がされ今は自立支援の施設で週3日ほど働いているらしい)2024年度新しい中学校にどうにか通ってるらしい母の心の整理のために書いています。誰かを攻撃する気はありません。自分のための記事なので...不快感があるかもしれません。苦手な方は閲覧をしないでください。『私立高校に行く
ASDADHDの特性を持っている長男について書いています長男は記憶力がとてもよく、1度みたものをすぐに覚えられるところがあり、1歳半頃には色やアルファベット、2歳前にはひらがなやカタカナを覚え、ひらがなパズルで簡単な一文を作っていて、天才なのかな?と主人と話していたのを覚えています笑1歳半検診で引っかかった言葉については、2歳前にはチラホラと単語や2語分が出てきていました。ただ、単語や2語分が出てきたからと言って、安心できなかったです。むしろ私の中でなんか普通とはちょっ
コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。全て嬉しく読んでいます。反響が大きかった記事や、沢山の人に知ってほしい記事を集めたワードプレスブログ。うちの凸凹~ASDを楽しく生きるコツ~lifewithASD&ADHDisawesomesurgeontitti.com極端に嫌がる長男は、「自分がどうやって答えを出したか?」を聞かれるのを嫌っている?何かの問題で「答えはA」と彼が言った時に、どう判断したかを確認したくて、「なん
⭐家族の笑顔はお母さんの笑顔から⭐発達障害も気にならない絵本でらくらく子育て専門家木屋尾愛(きやおあい)小6、小2、2歳の母詳しいプロフィールはこちら\\公式LINE3大プレゼント//子供の個性を認めて絵本でらくらく子育て絵本リスト実は知らない子供の集中力が上がる絵本の読み方ママを癒す絵本リスト自己肯定感UPする絵本リスト絵本読み聞かせ動画公式ライン登録はこちらか画像をタップまた今日もやらかした…学童からか