ブログ記事45,232件
高IQ息子小学2年生です。今月初めの全国統一小学生テスト。その話題でみなさま持ちきりですねこれまでより身バレや個人情報の取り扱いに慎重にならざるを得ずただでさえ情報交換が難しい中全くどなたとも交流出来ずちょっと寂しい今日この頃地方だからか田舎だからか?会場に選んだ塾の都合か?テスト結果をいただけるのはまだまだ先のようです。今回は二回目。前回もテスト20日後とかだったと思うので今度もそんなものかとのんびりしていました。ですがみなさま早い早い!
特に何か目的があるわけでもなく、スマホをいじってしまう。目的もなくSNSを開き、目的もなくチェックする。目に留まるのは、いつも同じ人のSNS。彼女とは、保育園から高校までずっと一緒だった。同じクラスの時もあれば、別々の時もあった。特技も同じで、身長と体重も同じくらい。学力も同じくらい。大きく違うのは、華やかさか。でも、昔の写真を見ると、彼女がとても美しく、私がとても醜いというわけでもない。まぁ大差ない。だ
高IQ息子小学2年生です。先日算数オリンピックキッズBEEの結果が思っていたよりも早く届きました無謀な挑戦でしたが予想以上の点数でした予選通過まであと少し。惜しかったね!息子はこれで大満足よく頑張りました息子は全統小でもキッズBEEでも問題と解答用紙が別々のテストのとき“問題用紙に答えを記入する”ということを一切しないので自己採点は息子の記憶でするしかありません。だいたいは解答・解説をもらってすぐに息子が自分で確認してきます。自信がなかった問題を
昨日も眠くて書けなかった。帰るなり出てきて、早く金出せ!って。言い方!一昨日渡した1500円は使ってない模様。お金出すとこ見られたくないし、こちらは作業していたので、部屋に入れと言ったところ、キレて金なんていらねーよ!と一昨日の1500円投げる。そこまで思い通りにならないとダメなんですか?wお金投げたらあげたくないけど、ライフラインだから仕方ない。3000円にして部屋に置いた。それにもいらねーよ!とキレていたのに、5分もしないうち買いに行った。昨日ちらっと見た感じでは、袋のお菓
水泳の授業が不安な2号くん「プール、やりたくなったらやったらいい❓」と聞いてきます。この手の質問、ちょこちょこされるんだけど、毎回、なんて答えたらいいか悩むやりたくなるとき、くるのー⁉️(心の声)「ちょっとだけ頑張ってみて、できそうだったらやってみたら❓でも、どうしても無理だなぁと思ったら、無理しなくていいと思うよ」ってだいたい答えるんだけど。幼稚園のときに一度メンタルが大きく崩れてしまった2号くんなので、頑張ってって声を掛けるのがすごく不安です頑張らせていいのかなぁ。
高IQ息子小学2年生です。本やおもちゃはまぁまぁ買っていますがゲーム機は欲しがらないので夫のお下がりYOUTUBEはサッカーの試合のハイライトくらいしか観ないそんな息子が家の中で一人でしていることの一番は“工作”です。かつて私がまだ未婚か子無しだった頃タレントの千秋さんが「いつでも何でもは買い与えない。欲しい物は自分で作らせる」的なことを仰っていたのとタレントで女優のYOUさんが「男の子には贅沢はさせない。お金があると思わせて育てるとろくな大人にな
クソ、また人の充電器を盗んだわ。何日か前に、あいつがどこかから買ってきた充電器がもげているのを見た。またお金で買うんだろうと思っていたが。そして隠したはずの私の予備の充電器がない。違うところに置いたのかと思って、思い当たるところを見たがない。そして確信に変わったわ。もうなんか言う気も失せた。嫌い以下になったんじゃないかと思う。騙せたと思ってんのかな。だっさ。こちらは無言で勝つわ。昨日は・サンドイッチ・エナジードリンクエナジードリンク飲みすぎて死ねばいいのに。でも私がいる時とかや
小学校でリコーダーの授業が始まっています。リコーダー、苦戦していませんか?はーい。うちの子でーす一部の発達障がいの子は、指先の動きが苦手な傾向があります。例えば…定規を使ってまっすぐ線を引けないコンパスを使って円を描けないリコーダーの穴を指で押さえられずうまく吹けないなどなど。(コンパスや定規などの困り事に対応するグッズ紹介はコチラ★)「頑張って(頑張らせて)どうにかできるようにしよう!」とすると、親も子どももストレスになると思います。できるようになる前に、それをす
こんにちは!さくますです。二日に渡って子どもや夫の特性や性質を理解して受け入れることの大切さについてお話しました。不登校発達特性とのつきあい方不登校より、まずは夫婦関係です。これは、相手のためだけではなく自分自身が、ラクに、しあわせに生きるためにとても大切なことだと思います。マスターコース受講生のTちゃんもダンナさんの特性に悩んでいました。ダンナさんの
ご訪問ありがとうござぃます♪ニコニコマイペースで凸凹だらけの自閉っ子けんと君(6歳)と、天邪鬼なグレーっ子ゆうき君(4歳)の兄弟を育てているシンガーソングライターです♪(現在は子育て中心なのですが幸美AMP・幸美美佳として活動しております。)けんと君は、構音障害で「一生、上手にはお話し出来ない可能性がある」と病院の先生、STの先生に言われましたが、全く諦めてないママの奮闘ブログです⭐︎よろしくお願いします♪子供の自己紹介はコチラです⭐︎↓『自己紹介♪(最新版)』ご訪問いただき、
先日、2号くんの個人懇談がありました。個別指導計画をいただいたのですが、入学してたった2ヶ月半ですごく丁寧に、よく見てくださってるなぁと教科ごとに、どのような指導をしていくか書いてくださっているのだけど、すごく的確。例えば国語。物語の登場人物の気持ちを想像することができるように、写真や絵を提示するというようなことが書かれていて。(実際はもっと具体的に書いてくださっている)たしかに2号くん、算数とかの答えが明確に決まっている問題は得意なんだけど、自分で考えて、文章で答えを書い
高IQ息子小学2年生です。息子は発達性協調運動障害です。微細運動は比較的でもなくなかなか得意で器用なのですが粗大運動はとんと苦手です。公園の遊具で遊んだりサッカーの練習でも出来る人を見て真似るときや動きの説明があったとき頭でちゃんと理解できていないとうまく動けません。左右の足を出す順番手を動かしてから足を出す前にではなく上に蹴るようになどと言葉にして伝えてそれが頭に入らないとどう動いていいかわからないという時があるのです。理解していても出来ないことも
高IQ息子小学2年生です。先日席替えがあった息子のクラス。帰宅して早々「今日席替えだったよ!」ととてもハイテンション。ぼくは前から何番目の左から何番目。前は〜後ろは〜右は〜左は〜から始まって右前・左前・右後ろ・左後ろさらに〜ちゃんと〜くんはまた同じ席で一番右の列は…2番目は…と全員の席を教えてくれます。翌日の面談のとき流れでそのことを話したら先生が驚かれていて「見た瞬間に覚えるのですか?」と聞かれてしまいました。そんなことばっかり覚えてきます。クラ
福岡市城南区で発達障害支援塾こぎと福岡(kogito.fukuoka@gmail.com)を主宰する心理師SUMAです。最近流行り(?)のインクルーシブ教育…実は、私、反対なんです…同じお魚さんが別の場所に居て、お友達になれないのは可哀想だから、同じ水槽にしてあげよー❣️って、海水魚と淡水魚の水槽を混ぜちゃう感じに思えちゃって…💦💦混ざった水槽は、海水魚にも淡水魚にも苦しい環境になりそうで…💦💦💦平等と公平をちゃんと考えて、ちゃんと使い分ける必要があるように、思うんです😅😅😅
高IQ息子小学一年生が終わり通知表をもらってきています。初めての通知表は9月末でした。今回は2回目になりますが、相変わらず見方がよくわかりません。三重丸ってなんだ??※息子の学校は、三重丸◎○が“よくできる・できる・もう少し”の三段階評価です。学校や地域によって違うようですね。私も三重丸なんて初めてで、記号にもないし困惑しています。わかったことと言えば問題はやはり体育だということ。3つある◎のうち2つが体育‥。そうだろうな‥通信欄にはたくさんの有り難い言葉が
高IQ息子小学2年生です。先日学校で“教育面談”という構えてしまいそうな大層な名前の個人面談がありました。子どもと先生とが二人で話す面談です。息子はその日の面談のトップバッター。最後の子が終わるまで別室で待機してみんなで一緒に下校すると聞いていました。寄り道やお喋りのせいで毎日帰りが遅くてハラハラする日もあるのでその日も少しだけ覚悟して待っていたらすごくすごく早い時間に帰ってきました。拍子抜けー。早かったねーと出迎えると「ぼくはトップバッターだっ
私が書いてきた記事で、何度も出てきたやつ。特にジョージー。ホンマに勘弁してくれよ・・・と毎回思ってきたあれが、説明されている!わかるとできるは違う【つい神の視点になりがちな頭脳派発達障害者】★チャンネル登録はこちら↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCs72lFqg-nqtKoCM5Ogxf2Q/featuredチャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります!ご協力何卒宜しくお願い致します。☆自身もADHDなどの診断を受けており、二次障害としてうつ病
高IQ息子小学2年生です。なぜか1年生時の身体測定の結果をもらえていないので正確な数値はわからないのですが息子の記憶を信用するならば一年間で5センチ弱しか伸びていない身長。ただただ心配です。ちなみに体重は1.5キロ増。体型の割にはたくさん食べてたくさん動いてると思ってはいますが基準がわからないので何とも言えないのが正直なところ。なので食事も運動ももしかしたら足りていないのかも?と思ったりもしています。ですが圧倒的に足りていないのは睡眠な
福岡市城南区で発達障害支援塾こぎと福岡(kogito.fukuoka@gmail.com)を主宰する心理師SUMAです。私事ですが、今日はJR九州の株主総会に行ってきました。お金のセミナーをしたいと思っているので、私自身も勉強中です。企業ごとに株主さんも個性が違って、面白いです。笑鉄道会社の株主総会は今回初めてだったのですが、意外に自治体の担当者が総会に来ていてびっくりしました。沿線のわが町の町おこしを考えてアピール。なるほどなあ。その他、利用者からの声も
今日は午後半休をとり、クソの障害手帳の受け取りに行ってきました。やっぱり、等級変わったよ!なんかすごい微妙な気持ちになりますね。喜ばしいことなのか?これは。3級→2級になりましたよ。そんなにも重度の精神障害なのかと愕然となります。あるサイトの説明では二級三級これ見ると、あー二級妥当だわ。と思う。ってことはさ、やはり肉を買ってやらねばならないんだろうか?だからこその二級なんだろうか?わっからない!!!もう理解がついていきませんよ。ってか、通院とかデイケアとか助けがあっても行き
高IQ息子小学2年生です。いつか来てしまうのではと思っていました。案外すぐそこまで来てるのでは、とも。予兆もありました。気が付かないふりや見逃してしまうことがないように注意していました。息子の宿題問題。具体的には漢字ノート問題。『漢字ノート』高IQ息子小学一年生漢字が好きです漢字ノートへの熱量が半端ないです。プリントの名前や数字は適当にパパっと書くのに、漢字となると何度も何度も書いては消し書いては…ameblo.jp『理想と現実』高IQ息子小学2年生です。以前
意思疎通できなかったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう外国人と経営者と意思疎通しました外国人との意思疎通…ハンガリー🇭🇺のガールフレンドがギリシャ🇬🇷へサマーバケーションへ行っていて、日本時間の今朝、紅の豚の舞台のザキントスと言う街の写真をLINEで送ってくれましたメッチャ暑い😵みたいですこれなんて映画みたいでしょ🎬ギロスと言う食べ物を食べたそうです憧れのエーゲ海を見れて生きてて良か
息子の通っている放課後デイサービスからチクチクと息子の悪行を指摘される。いや、確かに悪行に見える行動だけれど、障害名がしっかりつく、特性のある息子なのだから仕方ないような気もする行動。先日、息子が行った行動で職員を傷つけ、反省しないので叱ったと報告を受けた。私は平謝りをした。息子は涙が今にも零れ落ちそうな瞳でこちらを見たが、口元は形状記憶のように口角が上がり、微笑んでいるように見えた。その顔は息子がものすごく辛い時
おはようございます。今朝も早朝は雲っていましたが。そろそろ暑くなりそうです!!\(^o^)/ーーーーーーーーーーー▼アメトピに取り上げられました。『発達障害と言う言葉が』こんにちは。長男は発達障害があります。WISKⅡで一番苦手な領域では125位で得意な領域は135以上あります。この差が10以上あればある程凸凹になります。発達…ameblo.jp(’-’*)♪ーーーーーーーーーーーもうすぐ、次男の中学の期末試験と保護者会と吹奏楽部の保護者会があります。ただ学校に行って座っ
今日は精神的に苦痛なので、午前中だけ就労継続支援B型作業所へ行って、弁当食べたらタクシー🚕で楽の湯へ行って来ました露天風呂は爽快でした😊その後、垢すりを初体験しましたブラジル人女性が担当してくれたのですが大事なところをタオルで隠してたのですが、タオルを取られて羞恥心でしたピンク店では何とも思わないのに何でだろう〜♪∧_∧(゚Д゚)ナンデダロ~♪(乂)~||し`J垢すりは初めてなので緊張と痛いかなぁ?と思ってましたが大丈夫
高IQ息子小学2年生です。週末は自ら望んだテスト三連発。午前中は全統小の会場でもあった塾で学力テスト&選抜テスト。午後からは初挑戦の日能研全国テストでした。最近結果が恐ろしくて自己採点が苦手です。自信満々の息子を横目に誤答を計算するのは心苦しくて私が辛い午前中のテストは問題用紙に解答して提出しているので自己採点はなし!息子は全統小同様気になる箇所だけ先に確認したと言っていました。初挑戦の日能研はなかなか苦戦したようです。記述問題が気掛かりでしたが
お察しかもしれません。息子の特性。高IQ。好きなものはとことん。・ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)・DCD(発達性協調運動障害)この二つを持っています。その気質がある、特性がある、と言うのが正確でしょうか。DCDはともかく、ASDにおいては、本人や学校など集団での困りごとがあっての診断となるらしいです。特に困りごとがなく今まで幼稚園・学校・お友達でのトラブルもない息子は、「診断された」とは言わないそうです。もしかしたら、地域や検査機関や医師によっても違うかもしれません
息子には持って生まれた疾患がありました。『心配ごと』いつもにこにこ、元気が取り柄のぼっちゃん。そんなぼっちゃんにも心配ごとがいくつかあります。生後三週間で診断された「筋性斜頚」まもなく7ヶ月を迎える現在、三ヶ月…ameblo.jp『手術』昨年末、息子は手術を受けました。このことが、ブログを再開しようと思った理由の一つです。記録を残したい。同じ不安を持った方と繋がりたい。そんな感じです。息子の…ameblo.jpその影響で、歩くようになるのも遅く走るようになるのも階段の上り下りも
高IQ息子4月からは2年生です。息子の登下校問題。ゴミ拾いを出来なかったのにはもう一つ理由があります。『息子と散歩、とゴミ拾いその後』高IQ息子新ニ年生です。週末息子と夫と3人で散歩しながら買い物に行きました。やっぱり散歩のお供はポケット図鑑とノート。まだ200メートルも歩いていないのにさっ…ameblo.jp通学路は朝夕渋滞する大通りです。朝の登校は、徒歩通勤の夫が途中まで一緒に行きます。帰りは、途中まではクラスメイトやお友達と一緒ですが大通りを一人で歩いて