ブログ記事89,853件
去年の9月頃から、息子は薬の服用を始めました。元々、薬のことはいろいろ調べたり、周りに聞いたりしていたんですが、特性が違えば飲む薬や合う薬が違うので、一旦まっさらにして病院で相談してみることに。この時のことが、以前AbemaPrimeに出た時にお話しした『児童精神科が予約できない』の話に繋がってきます。番組でお話ししたことはごく一部で、「2000回も電話かけるなんておかしい」とか「その回数数えてたってこと?」みたいなコメントがあったんですが、実はその病院がとにかく評判が良くて、聞く人聞く人
こんにちはSGA性低身長症&知的障害を伴う自閉スペクトラム症の娘、ちよ(6歳•支援学校1年生)のブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましてのかたへ⬇︎千世(ちよ)『5才のプロフィール更新:改めて、はじめまして!』こんにちは!SGA性低身長&重度知的障害の自閉スペクトラム症娘、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!前回4歳のプロフィール↓千世(ちよ)『…ameblo.jp前回の投稿千世(ちよ)『母、やらかしてしまいました…』こんにちはSGA性低身長
お買い物マラソン始まってるよー!夫のブログ記事、ご好評頂いているようで、ちょこちょこトピックスランキング上位に入ってます!!!先日上位まで入ってた記事はこれ!安藤翼『加齢に抗う俺はアラフォー』結婚式の準備という事で、懐かしい写真が本当に届きます。これ、27才の時の私究極に画質悪いけど許して下さい脂がのってるねぇなんか老けてるねぇなんだこの太い置物…ameblo.jp加工アプリを使わない妻ぷちあや、というタイトルで、確か最高10位以内に入ってた
発達障害の娘と共に〜行き違い、勘違い、すれ違い楽しい時間が、勘違いによって最悪の時間に突入する時があります。一昨日がそうでした一緒に団欒の時間をつくるこれがこの頃の日課でしたいまさら?団欒?はい、何かをしながら、テレビをみながら、、でもなく携帯をチラリと見るでもなく彼女とその日のことおもったことあったことを話す時間今日はYoutubeをテレビで見ようとしておりました。彼女は英語を瞬時に理解するので、すごいスピードで選ぶためにサムネイル
発達障害の双子が海外に住むということただいま大阪から戻りました。毎度オーキニーズというグループの歌唱指導ですが、本当によく笑いました。桜が『名所』としてではなく、美しく、華麗にあちこちに、自然に、豪華に咲いている篠山口というところでのイレギュラーなレッスンです。場所は、メンバーのお住まいの古民家。きっとメンバーも疲れたに違いない。。。できない、うまくいかない、間違えた、、といっては、大笑い。めでたい!!さて、二人の娘は、それぞれの目的があって今日も動
はい、どーも!井上です!関西を中心に精神医かつ産業医しています!ラフな人生をめざしていきましょう(^^)”カサンドラ症候群”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。正式な医学用語ではないのですがどこかで耳にしたことがある人もいるかも知れませんね。これはパートナーや家族に発達障害の人がいてその特性が故にコミュニケーションに溝が生まれてストレスを抱えて
NHKの国際放送「NHKワールドジャパン」で、息子のドキュメンタリーが放送されます。放送内容は、6月に「ひめDON!」で放送された「画家石村嘉成〜親子で歩んだ30年〜」の英語版です。こちらを約160の国や地域に向けて放送される予定です。【NHKWORLD-JAPAN】日本時間2024年12月8日(日)午前0:10~https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/live/※放送と同時に、ワールドJAPANのHPでストリーミング配信※各地の時差に
ご訪問ありがとうございますオフィスレアリーゼの神田裕子です。著者として本を書きながら産業カウンセラーをしています。専門は発達障害ですが恋愛から結婚離婚、育児性の悩みや職場の人間関係まで幅広くカウンセリングをしています。このブログはスーパーカウンセラー歴35年の私が”ちょっと変わった”家族とごきげんに過ごす毎日を綴った日常ブログです。神田裕子『4月3日に入籍しました!』今日は私事ですが皆さまに報告がありますあ、
こんにちは!SGAっ子、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましての自己紹介↓千世(ちよ)『はじめまして!ちよです。』はじめまして!ご訪問いただき、ありがとうございます。大好きなアンパンマンに気をとられて、ちょっぴりおすまし千世(ちよ)といいます。まずは自己紹介を。ちよは、2…ameblo.jp近所の公園にて。SGA性低身長症。聞きなれないな、というかたも多いと思います。SGAは、「Small‐for‐GestationalAge」の頭文字です。お母さ
溜まっていくもの、それは我が家の発達障害の知識。日常的に発達障害がテーマになるんです。ご訪問ありがとうございます発達障害を専門にメンタルヘルスやコミュニケーションの講演・研修をする心理カウンセラーオフィスレアリーゼの神田裕子です。(クリックするとリニューアルしたWEBサイトに飛びます)このブログはスーパーカウンセラー歴35年の私が”ちょっと変わった”家族とごきげんに過ごす毎日を綴った日常ブログです。。・:。・:。・:
すず、12歳になりました!と言っても中身はまだ2歳未満。最重度知的障害があると、知能的には成人しても3歳くらいかな。今はまだまだ赤ちゃんです😓でも、人生経験は12年。2歳児とは、やっぱり違います。少しずつ積み重ねてきたことが、今のすずになっているんだなあと感じます。正直なところ、お誕生日を心から楽しめないときもありました。発語のない最重度知的障害の自閉症のすず。年齢が上がると、それだけ定型発達児さんとの差も大きくなり、いわゆるふつうの成長がうらや
11月11日11時のインスタコラボライブでは、障害のあるわが子が、親が望まない進路に進んだら…というテーマで、立石美津子さん(幼児教育専門家、作家)出口里奈さん(スクールソーシャルワーカー、高知県発達障害児親の会代表)と私、竹山美奈子(絵本著者。2冊だけですが💦)が、三者三様の自閉っ子の就園・就学のお話をしました。進路先に何を望むか、進んだ先で何を大切にしているか、という話から、その子に合わない、理解されない日常が続くことで起きてしまう二次障害、犯罪の
こんにちは!SGAっ子、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましての自己紹介↓千世(ちよ)『はじめまして!ちよです。』はじめまして!ご訪問いただき、ありがとうございます。大好きなアンパンマンに気をとられて、ちょっぴりおすまし千世(ちよ)といいます。まずは自己紹介を。ちよは、2…ameblo.jp前回のお話はこちら↓千世(ちよ)『のんびり成長の娘、悪いのは私?』こんにちは!SGAっ子、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましての自己紹介↓
発達障害の娘と共に〜準決勝昨日は、ああ、わたし、きっと一緒に伴走してたんだ、、と思った日でした。ミュージカルの歌を歌うコンペティションの予選にHが合格し、その準決勝が一昨晩でした。この日までの長かった道のり、そして諦めなかった強さに感動しました。ミュージカルを専攻するために渡欧したのは10年前あちこちで悲鳴をあげながらやっとこさっとこたどり着いたのが昨日でした。その学部に入り、学校が倒産し、強制的に転校となり、大好きな先生に別れを告げ、
この記事は、2022年5月6日付けで自分のnoteで公開した記事に加筆修正を加えたものです。noteでは「トリセツの使いかたと作り方」にフォーカスしたため、入れることができなかった私の意見や、支援機関へのリンク先なども含まれる、いわば「完全版」となっております。少々長いですが、発達障害があり、トリセツつくりに興味のある方は、ぜひご一読ください。◆発達障害のある人のトリセツとは?「自分のトリセツ」とは、発達障害のある本人や、子供の場合はその保護者の方が、特性と困りごとについて
こんにちは!SGAっ子、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましての自己紹介↓千世(ちよ)『はじめまして!ちよです。』はじめまして!ご訪問いただき、ありがとうございます。大好きなアンパンマンに気をとられて、ちょっぴりおすまし千世(ちよ)といいます。まずは自己紹介を。ちよは、2…ameblo.jp障害を疑っていなかった、10ヶ月の頃のちよ悪気のない相手の助言に傷つく、といった経験はありませんか?ちよにSGA性低身長症との診断がつくまで、私もいろいろな言葉に傷
SGAっ子、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましての自己紹介↓千世(ちよ)『はじめまして!ちよです。』はじめまして!ご訪問いただき、ありがとうございます。大好きなアンパンマンに気をとられて、ちょっぴりおすまし千世(ちよ)といいます。まずは自己紹介を。ちよは、2…ameblo.jpちよが生まれる前のお話し途中ですが、コメントくださった、さちさんへの回答として、『次女を妊娠・出産したときのちよの様子』です。一気に2年飛びます(笑)病院で。ママのベッドのそ
人生をごきげんに過ごしたい人はこちらでご相談を!発達障害とグレーゾーンそしてその家族やパートナーが陥るカサンドラ症候群のカウンセリングをしている神田裕子です★カサンドラ症候群を支援する団体『カサンドラ・ラボ札幌』(カサラボ)を立ち上げました!🌈全国にネットワークを広げていきたいと思いますご興味のある方はご連絡ください!さて先日このような本を図書館から借りてきて読みました(^^)/読みやすいから何時間か集中
お買い物マラソン明日から!事前エントリー忘れずにね〜!昨日の私と夫の夫婦喧嘩のやりとり、みてもらえましたでしょうか??笑両方のブログをみてもらえると、双方それぞれの言い分がわかって面白かったかなと思います😅プチプラのあや『【定期】お腹が空いてイライラMAXな夫』起きるのが遅かった&大渋滞でお目当てだったお寿司屋さんに行ったのにラストオーダーが終わってまして・・・😭前にも来たけど私たちの目の前で団体客さんが来てしまっ…ameblo.jp昨日のこちらの記事でも、みん
SGAっ子、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましての自己紹介↓千世(ちよ)『はじめまして!ちよです。』はじめまして!ご訪問いただき、ありがとうございます。大好きなアンパンマンに気をとられて、ちょっぴりおすまし千世(ちよ)といいます。まずは自己紹介を。ちよは、2…ameblo.jpちよ誕生までのお話↓千世(ちよ)『SGAっ娘の生まれた日①:予定日12日前に』SGAっ子、ちよのブログにご訪問いただき、ありがとうございます!はじめましての自己紹介↓千世(ちよ)
LITALICO仕事ナビのお役立ちガイドページにてお仕事についてのコラムを連載させていただいています。「生活のための仕事」がままならない…ASD傾向、睡眠障害の私が自分らしく働く自信を取り戻すまで|LITALICO仕事ナビこんにちは、寺島ヒロです。私はASD(自閉スペクトラム症)傾向があり、睡眠障害(非24時間睡眠覚醒症候群)もあります。元はデザイナーで、イラストレーター、漫画家としても仕事をしています。前回のコラムでは、発達障害のある子どもと、当時はまだ気づいていなかったもののADH
発達障害の双子をシングルマザーとして育てることになった日シングルマザーが長いと夫婦でいるという感覚を忘れてしまいます。私がシングルマザーになったのは、今から四半世紀以上も前のことです。こんなことが自分に起きるとは思ってもいませんでした。だから驚きましたが、それだけ鈍感だったのかも知れませんし、気づきたくなかったのかも知れません。真相は闇の中ですが、ある日突然、いなくなったのです。はい、蒸発しました。それはまだ我が双子が幼稚園の時でした。
操作といっても悪い意味ではありませんご訪問ありがとうございます発達障害とカサンドラ症候群専門の心理カウンセラーオフィスレアリーゼの神田裕子です。このブログはスーパーカウンセラー歴35年の私が”ちょっと変わった”家族とごきげんに過ごす毎日を綴った日常ブログです。。・:。・:。・:【お知らせ】①6冊目の本が三笠書房より来年1月に出ます!②11月に初エッセイ集が電子出版されます今年4月の最新刊
またまたすっぴんで失礼します!こっちゃんかわいい😍のコメントをもらったので調子に乗って今朝のこっちゃんを載せてみました。私は寝起きすっぴんです笑今日もこっちゃんのお散歩をしながら、色々考えていたのですが・・・やっぱり私はブログが好きみたい!!元々15年前くらい?にアメブロにハマって、その時はなんていうタイトルだったかな。プチプラのあやって名前ではなくて・・・。もう忘れちゃったんですが、なんか長いタイトルだった気がします。建設会社の派遣事務
もしも時代が違っていたらあ、昨夜は80名を超える方々に聴いていただきました。ありがとうございましたご訪問ありがとうございます発達障害とカサンドラ症候群専門の心理カウンセラーオフィスレアリーゼの神田裕子です。このブログはスーパーカウンセラー歴35年の私が”ちょっと変わった”家族とごきげんに過ごす毎日を綴った日常ブログです。。・:。・:。・:【お知らせ】①6冊目の本が三笠書房より来年1月に出ます!
5と0のつく日!もうすぐ終わっちゃうので急いで〜〜!!!突然ですが、私は、やると言われたことがいつまでも遂行されないことを極度に嫌うところがあります。(自分でもやるって言ってできてないこともあるので本当に人のことは言えないのだけど💦)プチプラのあや『発達障害の特徴をまとめてみた!』先日、ASDに関する記事を書いたのですが・・・プチプラのあや『ADHD(発達障害)の人はブログが向いてる説』またまたすっぴんで失礼します!こっちゃんかわ…ameblo.jp以前話
すず、3カ月。絵本を読むと…、わー、きゃはきゃは💕と笑い、もたもたしていると、「はよめくりなはれ」みたいなツッコミを入れられるほど反応のいい子でした。かしこ(関西弁?頭のいい子)かと思いましたよー。小6の今、最重度知的障害と診断されていますけど、察する能力の高さ、ツッコミの間(ま)、視覚的な反応の良さは健在です👍↓【カコすず④】へ竹山美奈子『【カコすず④】百日祝い』お宮参りは、1カ月でするものですが、首がしっかりしてきた頃がいいね、と百日祝いとして生後100日く
ご訪問ありがとうございますオフィスレアリーゼの神田裕子です。著者として本を書きながら産業カウンセラーをしています。(8月20日付けで所属する会社は退職フリーでカウンセリングやコーチング発達障害コンサルを継続します)専門は発達障害ですが恋愛から結婚離婚、育児性の悩みや職場の人間関係まで幅広くカウンセリングをしています【今週のカウンセリングとコーチングの相談内容・順位】①活躍したいと思って入社したけれど辞めたくな
発達障害の娘と共に〜育っている音がした???日本には素敵な言葉がいっぱいありますが、その状態をくりかえしのことばで表すものがいっぱい。いわゆる擬態語であり「オノマトペ」といわれていますね。語源は古代ギリシア語の「オノマトペイア」なんですって。「言葉を創ること」「名前をつけること」という意味だそうですが、本当に便利です。今日はなにが言いたいかと言いますとね。。「娘たちの成長は、見えないところですくすくと音を立てている」ってことが言いたかったのです。