ブログ記事58,310件
発達支援相談の専門家発達が気になる子とママのお悩みを解決・解消に導く通常学級、特別支援教室、特別支援教育コーディネーターを歴任元小学校教員森谷美代子です(プロフィールはこちらをタップ)***これまでの実績***【1・2年生】◆書字に苦手鉛筆を持つのも嫌がっていた鉛筆を持ち文字練習ができるように◆学習への参加が難しかった参加できるように◆行事前に落ち着かず、行動が荒れていた行事の練習にも本番にも参加◆思い通りにならない
仕事に家事に育児に、子どもが2人になってから、本当に毎日が嵐のように過ぎていく感じがします本当は、ゆっくり本を読んだり、料理だって(得意じゃないけど)楽しみたいし、掃除や片付けもきちんとやって、丁寧な暮らしをしたいんです。でも、1日24時間じゃ無理…そして、疲れやすくて体力もないから無理…。だいたいいつも眠いから無理…。ここ数日は変なこと(ぐるぐる思考)を考える余裕もないくらい忙しく過ごしているので、割とメンタルはあがっているかもです。実は少し前に、あがり症の人向けの自助会で、発達障
今日もお疲れ様です!象の鼻です!ポツポツ出てるのが当たり前でした。そうです、おそらくこれが蕁麻疹というやつ。服で隠れる場所だからいいやと、ずっと放置していましたそれが、今日見たら薄れていました。今更ですが、ストレスが原因だったのではないかと。そういえば、薄くなる期間もあったような…いつの間にか、ずっと引いていませんでした。人の痛みに気づくために、自分の痛みに気づくことから始めてみようと思います自分を満たさないと人は救えない。広い目で見られないから。もっと自分を
子どもの未来を諦めないママになる【繊細ママ✖️発達が気になる子】専門ABAペアレントトレーナー平ひかりです「双子✖️発達凸凹キッズ」のママ5歳双子男児の個育て中長男:自閉症スペクトラム次男:HSC傾向の繊細っ子私:HSPママABAペアレントトレーナーABAセラピスト元教育業界勤務凸凹キッズママの場TOMONI主宰NPO法人つなげるピアサポーター詳しいプロフィールはこちら☆お問合わせは公式ラインからどうぞ♪☆ペアレントトレーニングって何?
辛い。本当はこんなこと書きたくなかった。ごめんなさい。ちょっとだけ吐き出し。色々あって改心すると言って戻ってきた夫。実際に毎週DV更生プログラムを受け少しずつ良くなっていた。GWまでは。GW後半私と私の両親とDVの話し合いの最中に『責め立てられた』とパニック発作を起こして失神。(話し合い中に目を瞑って無言でいたので母が「その態度は謝ったことにはならない」と言ったら「謝ってるし、謝ってるから改心しようと行動してんのにゼロにするな‼︎」と反論し、「その発言が出るこ
☆ブログ内容☆母歴まもなく10年。未だ慣れることのない育児に奮闘する日々のつぶやきを記録しているブログです!※愚痴多めです…★家族紹介★息子:先天性疾患&発達障害(ASD)診断アリの小学4年生。ADHD傾向も。娘:発達障害グレーゾーン(診断未)の小学1年生。小学4年生の息子、先日の全国統一小学生テストは何とか無事に(多分…)終えました!会場はいつも、どこかしらの塾なのですが、全ての会場で全学年のテストを開催しているワケではないため、結局、毎回違う場所でテストを受けるこ
児童精神科でもらったストレスチェック表を毎日書いている娘。「身体はすこぶる元気だよーなぜならいつも引きこもってるから(笑)」ストレスチェック表を書きながらご機嫌で言ってました普段は車移動が多いので、私も夫も「疲れた」って感じですが、毎日15,000歩越えでも元気な娘「まだまだ歩けるよー」メンタルはともかく身体だけでも元気なことは素晴らしい「ルーヴル美術館行きたい!」オランダのゴッホ美術館続き、フランスのルーヴル美術館ですか娘がやりたい事がたくさんあるのはいいこと
今日、校外学習だった息子くんですがしっかり普通級の最後尾について歩けていたし、先生と手を繋いだりもしてないそうです息子的にはすごい成長です。息子の性格的には違う方に行きたいけど我慢してしっかり歩いた、と言うよりは気持ちが落ち着いていたから自然と前の子について歩けてたのかな、と予想します。登校班も2年生になってからの方が前の子について行くぞ!感が強いですね。やっぱり、みんなと同じ場所にいるということはできるようになってきてますね。校外学習の内容(学校周辺にあるお店や公共施設
こんばんは🌟今日の午前はカウンセリングでした。でも今日はその話しは置いておいて。昨日だったかな❓https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2199G9J665/アフターコロナ人に会うのがツラい〜科学で解明!心の異変〜-NHKスペシャルついにアフターコロナが到来!社会ににぎわいが戻る一方、学校も会社もリモートが日常化しマスクを外したくないという人も少なくないなど、私たちのコミュニケーションの形は大きく変化している。
やる事が決まっていると、そのやることの日まで何度も反芻する。不安が強いものや、誰かが関わるものほど反芻する。色々なパターンも考える。うまくいかなかったら?思った通りにならなかったら?まぁ、思った通りやうまくいかないことの方が大半だ。夢にも見る。寝ている間は考えないはずなのに。無意識に反芻することとなるとこれが違う。自分で思う以上にストレスになっていく。同じ事を繰り返す事が安心なのは、同じことしか起こらないからであって、イレギュラーやトラブルにつながるかもしれない干渉や、接
今朝は7時に起きて、二度寝もしなかった。でも、午前中したことといえば、モーニングページを書いたことと、AV鑑賞、洗顔&風呂ぐらいだった。午後も似たようなもので、少しの読書とウォーキング23分ぐらいだ。私の場合、時間があり過ぎると、有効活用できない。何もしないでボーッとしている時間が長くて、その間にいろいろ考えすぎて、疲れてしまう。すると、ますます何かをするのが億劫になり、時間だけが過ぎていくという。何もしないでいる時間は必要だという説もあるけれど、程度問題だ。私のように起きてる時間
「精神的に未熟な親」EmotionallyImmatureParents(略してEIP)とは”AdultChildrenofEmotionallyImmatureParents”という本の著者、臨床心理学者のリンジー・C・ギブソン氏がつけた言葉です。私は今年に入って、ギブソン氏のインタビューをYouTubeで聞き、すぐにKindleで本を読みました。EIPというのは、もちろん医学的な用語ではありません。精神的に未熟な大人(感情的に未熟ともいう)と
こんにちは。最近の自転車通勤で足の筋肉がついた気がする河村です。さすがにほぼ毎日坂道を登ってますからね。さて、今日も気になるニュースです日清チキラーひよこちゃん#ノーレジ袋の日にツッコミ続出「エコで草」「遭遇したら見て見ぬ振り」「エコバッグ…でなくて、エコヘッド」(デイリースポーツ)-Yahoo!ニュースフォロワー8万人を保有する日清チキンラーメンのキャラクターひよこちゃんが5日付でインスタグラムを更新。「レジ袋なんていらねんだわ」と記し、買い物帰りとみられる写真を公開し
大好きな人と再婚したはずなのになぜか喧嘩が絶えませんもしかして夫はアスペルガーなの⁈泣いては呑んだくれていた私が支えてくれた仲間とともにピアサポーターになるまで元気になれましたこれからは今現在辛い思いをしている人たちの力になりたい!よろしければぜひ私の自己紹介もお読みになってくださいねアスペルガーがモテる理由は7つ!その中の1つは「顔立ちが整っている」ですって!整って生まれてくるにはこんな驚きの理由が…読んでいただくその前にポチッとお願いいたします
https://twitter.com/Masako_Nagao/status/1343897076174737408?t=j025wAviAU-YiE2Tu3ghSw&s=19【頭が良すぎる】検索🔍【首のすわり】【寝返り】【ずりばい】【ハイハイ】【手遊び】【お絵かき】【触覚遊び】【感覚遊び】頭が良すぎる子どもは、これを跳ばしてしまっていることがよくあります。首のすわりハイハイは課題手遊び、お絵かきやらなかったな~感覚鈍麻で触覚遊び、感覚遊びしなかった。でも、変わってきた‼
…行かないかそうで〜す。はい、そーゆー事です。行かないってよ…(´Å`;)アハハ…明日フリースクールだけど、そろそろ行っとく⁉️と、晩御飯時にしこたまビールをカッ食らったおかん、ほろ酔いな勢いで聞いちまったわそしたら、行かないとさ。へぇ〜、ほなまた来週ねって、言ったら、来週も、行かないとさそんなん言われたら、○○さん(カウンセラーさん)寂しがるわぁ〜って言ったら、(*´艸`)ププって笑ってた。そろそろ、ほんとに、行こうやぁ〜ペットスエットゼ
本日ググった結果、後ろ姿のみ何でアニメ版のぽむちが出ないかなぁ?哀しいよ…原作読んでる時は、むいむい好きでも嫌いでも無かったけど声が付くと印象変わるのね…好きになった霞の呼吸もカッコ良かったし、煉獄さんの鍔を見て思い出してくれた事にも感謝本日、先月末に退社した会社の支給品(エプロンのクリーニングが漸く終了)を返却しに行った。もうこれで綺麗サッパリ忘れよう‼️ツライ思い出しか無かったから夢で時々ウナサレルけど、前を向かなきゃね…昼食に某スーパーセンターのCAI●Zキッチンでタコ焼
ASDは、生まれつき他者との間に愛着関係を築けない障害です。僕はこのことをずっと経験して苦しんできました。家族なのに怖い、心を開けない。友達なのに怖い、心を開けない。よくしてくれる人たちも怖い、心を開けない。生まれつき孤立しているんです。記憶のある幼稚園時代から、ずっとそうです。関わる全ての人を重荷に感じてしまいます。向こうがいくらよくしてくれても、こちらには何もないのです。どうすればいいですか。僕に関わる誰もが疲弊し困惑するくらいなら、いっそ死んでしまいたいとも思っているのです
ほんと不安定で躁鬱だからですけどこれはASDも加わって余計嫌なやつになってるかなり多数を敵に回すような記事書いてしまって申し訳ないですみなさん気を使いますよね鬱の期間はどうしてもイライラしてしまう自分語りが嫌いと書いた記事を出した日はその日丁度会った友人に永遠と個人的な話を聞かされてイライラしていましたみなさんに対しては何も思ってないのでコメントはありがたく読ませていただいてます参考にもさせていただいてますいつもありがとうございます
僕は笑われている、バカにされている日本の高校に進学してから、息子は一気に被害妄想的な発言が増えてしまいました。(日本の学校のあり方を批判するつもりはありません。息子の場合の事実を書きます)発達障害でも生きやすかった!日本にある中国人の学校|中国語と中国の話🌈たおたお僕、学校に行きたくない!小学2年生のある日、息子が浮かぬ顔で帰宅してきました。「いじめられたの?」と聞いても首を横に振るばかり。当時は、誰とでも明るく自然に話ができる息子でした。しかし、その時は私の問いには答えませんで
先日、宇宙人息子くんの中学校の運動会だったらしい。宇宙人息子くんも、担当の夫も、何も言わないから、知らなかったわ。ま、問題ないけどね。ママ友から他の件でたまたま連絡があって、知った問題ないけど、一応知っておきたかったかもしれない。そんな気持ち。夫、全く息子の行事に興味ないんだなー不登校とはいえ、一応知っておきたかったかも
最近の息子からの相談、、、日毎に変化している↓壁新聞を国語の授業で作るこの原案作成の宿題、手伝ってほしいタイトルは決まってるからサブタイトル、見出しを考えて欲しいグループ3人でやるんだけどリーダーが大変でどうしたら良いんだろうそして昨日は、グループで役割分担すれば良いのかな?✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩4月に休む❗休む❗休む❗と言いまくって、何度も付き添い登校した息子と同じ息子とは思えなかった😭学校で生真面目って、良く言われてる息子。正直、コロナ禍で全く授業中
昨日の朝ごはんですバタートーストです✨✨🍀☺少し残しました。カフェオレを飲みました☕朝に洗濯をしました🧺仕事に行きました🚗
マールさん薬が出ました!朝晩飲む薬1つ寝る前に飲む薬1つ☜これ夜尿症の薬で夜におしっこが作られにくくするものです。したがって、夜水を飲みすぎると水中毒になっちゃうから注意が必要らしい。2週間分出されたけど治らなかったら紹介の泌尿器科で精密検査になりました。今日から2つ薬増えます。ふぅ普通に産んであげられなくてごめんねと思う瞬間です。ごめんね、ごめんねマール明日は学校いけるかなぁ
こんにちは!発達障害天職アドバイザーのカネさんです。突然ですけどみなさんは、仕事・日常などなど、「周りに合わせなさい。」と言われた経験ありませんか?。もちろんボクもムチャクチャあります。と、言うより、合わせようとすればするほど,なぜか余計にズレて行き、どんなに怒られたか分かりません(笑)。なので結局合わせれたことってちっともないんですが、しかし、物事って「相性」と言うものがあり、合う・合わないは絶対あります。「人との相性」「環境との相性」「自分の持つスキルと
ミチくん、赤ちゃんの頃は本を読んであげたり、歌を歌ってあげるのを喜んでいました。あとは、アレですね、そう…床屋さんの看板?のクルクル・・・赤と青と白がくるくる回ってるアレです。お散歩のとき、アレを見るのが好きでした。(ASDのお子さんで好きだったって話、聞いたことあります)あとは公園で遊んだり、三輪車バギーも好きでした。ベビーマッサージ的に体をさすってあげながら歌を歌ってあげると喜びました。感覚過敏は少しありますがスキンシップ大好き、抱っこも手つなぎも大
入学前後の3ヶ月で出来るようになった事○ひらがなを書く納豆を自分で混ぜ、食べるパックを開けてご飯にかけるまで1人でできるお菓子の小袋を開ける御付きの者(私)が開けて差し上げねばならない面倒くささから解放駐輪場〜エントランス〜3階まで1人で行ける牛乳をつぐ妹に牛乳を飲ませる妹の歩く練習に付き合う手をつないで妹のペースに合わせて歩けるスーパーで私と別の売場を見られるお菓子売り場で先に何を買うか検討してくれ、買い物時間短縮学校、放デイで話す&遊ぶ保育園に引き続き登校拒否か
こんにちは♡先日授業参観がありました。1年生の時はちゃんと席に座って積極的に手をあげて発表していたハル。親が見に来る行事はとても気合いが入ります!!1時間目から3時間目まで気に入ってきました!!1時間目は支援級。5年生と自己表現の仕方を遊びながら学ぶ授業。手をあげたり自分で発言していて「すごい!」と感動しました♡2時間目は交流級。【校庭でトマトの苗を植える】あれ?なんかハルだけ走り回ってる…先生の話全然聞いてない…支援の先生に声をかけられても、無視して走り回ってる…今ま
自閉症の子は不安感が強いから予定を確認しまくったり、同じ質問何度もしたりしますよね?息子はずーっとその特性はなかったんですが、最近出てきました!不安…ってかんじではないんですがこれは前にもブログに書いた気がするけど、公園の遊具で他の親御さんが子供に順番だよー!って言ってるのを聞いて、何回も順番ねって私に言ってきたり(これはこの日だけだった)1度私に注意されたことを何回も言ってきたり。鉄チュアブルを食べた後にお風呂に入ったんですけど、わざとヨダレをお風呂の床に出して、色が紫だから