ブログ記事43,346件
ブログジャンル幼児から小学生以上に引っ越してきましたようやく時系列が現在に追いついてきました2号くんの小学校入学からの様子を書いていきます今後ともどうぞよろしくお願いいたします小学校の入学式2号くんは小学校に通うことを楽しみにしていました。お姉ちゃんの1号ちゃんがいるので入学前は「小学校楽しみだなぁ1号ちゃん、小学校になったら一緒に行こうね(登校しようね)」と事あるごとに言っていた2号くん。幼稚園でトラウマを抱えていたし、環境が変わることがいい方向に向いてくれたらいいな
子どもの服の悩み相談室子どもの発達や好きに合わせた服作りをして、家族みんなを笑顔に。服作りオンラインスクール認定講師ライヤー宏乃です。服の好みや、こだわりがあるけどおしゃれをしたい気持ちと自分で着替えられたという小さな成功体験を毎日のお着替えで与えてあげたい。そんなお母さんの想いを服作りで叶えませんか?子どもの服や着替えの悩みハンドメイドの服作りで楽しく解決しませんか?プレゼント動画作成中。お気に入りのスタンプを送ってくださいね!お友
来ていただきありがとうございます。こんにちは。なな子です。このブログは長女ふう子(中1)次男みぃ太(小3)の不登校を中心とした育児日記です。2022年3月にみぃ太が2022年5月にふう子が自閉症スペクトラムである可能性が濃厚になりました。始めての方はこちらをどうぞ。先日の児童精神科受診の記録です。ふう子とみぃ太の3人で受診しました。前回のみぃ太の心理検査の結果が出ていて『PARS-TR(親面接式自閉スペクトラム症評定尺度)
小学校での学習についていけない体験から勉強に対する苦手意識がどんどん大きくなって勉強って言葉を聞くだけで逃げたくなってしまう2号ちん。テラヘルツかっさ入荷しましたままろまオンラインストアちぃこが「これは良い」と思った物を販売してます覗いてみてね〜無料メルマガの登録はコチラLINE@も始めました星詠みセッション(伝統的占星術)募集中お申し込みはコチラ感染対策やりつつオープンしてます温活サロンままろまホリスティカルハーブテントのご案内予約・空き状況お問い合わ
スペオのせいで、急激なショックを受けここ3日程何も食べてない。けどスペオは知らんぷり!いつも、神様神様で神棚の榊をスーパーに買いにいったから何かかってくるかとおもいきや、榊のみ!私は、自分が具合悪くなったときのためにお湯入れるお粥とか、お菓子とかしまってあるけどスペオが全部食べてしまった❗️💢💢💢💢こーゆー時、やっぱりアスペルガーなんだわ!って再確認してしまう。
親愛なる皆様。*初めにお読み下さい。カサンドラ症候群とは、アスペルガー症候群の夫または妻(あるいはパートナー)と情緒的な相互関係が築けないために配偶者やパートナーに生じる、身体的・精神的症状を表す言葉である。アスペルガー症候群の伴侶を持った配偶者は、コミュニケーションがうまくいかず、わかってもらえないことから自信を失ってしまう。また、世間的には問題なく見えるアスペルガーの伴侶への不満を口にしても、人々から信じてもらえない。その葛藤から精神的、身体的苦痛が生じる。(Wikipedia
庭木を切り倒す。色々と考えるとネプッツンしたくなるプッツンさせて頂きます。長女と同じ障害はダメなのか?その言い方だと同じ障害を持った方を全て否定する事になる。
昨今、受験や家庭学習のコンサルというのをよく見かけます。実は、我が家の落ちこぼれポケ助もコンサルしてもらったことがあるので、その件について書きたいと思ったのだけど、先に家庭教師について書いておこう。中学受験の時に通塾はしなかったけど、6年の時に週一で家庭教師に来てもらっていました。家庭教師といっても、受験のコツや弱点をガンガン教えて、カリキュラムまで立ててくれるプロタイプではなく、週一で来て子供に色んな話をして、好奇心を満たしてくれる博識博士タイプ。毎回の課題はゼロ、家庭学習カリキュラムを
『初めまして。』母と娘2人、発達障害3人のこれまでの歩みを振り返る過去日記です。時々最近の出来事も載せるかも。※訂正:2020年8月現在〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜母:アラフィ…ameblo.jpアメトピ掲載記事・空っぽのランドセル・ズボン反対・母と離れた6週間・保険室登校・学校4往復・公立高校合格・2日で辞めた障害者雇用・軽度知的障害でもできること・診断前から感じた特性・軽度知的障害の就活・先が見えない障害がある21歳の娘・マリコ、訪問看護の件で取り乱すASD&ADH
こんにちは。ルルーです(*^^*)障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!)※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受け入れ可私はADHDを伴う自閉症スペクトラム障害(ASD)を抱えていて、神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻を卒業しています♪ASDと言っても、実際の私はほぼHSPと言っても過言はない特性を持っています。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸今日、実は神戸新聞に私のことや私のピアノ教室のことについて紹介して頂きました綺麗にまとめて頂きありがとうございます
「私のところに生まれてくれて、ありがとう」は、最強の言葉でした。朝、起きてきた次女にこの言葉を伝えると、満面の笑みで返してくれました。ところが、その後準備に時間がかかり、電車の時間に間に合わなくなりました。私も送っていく車に一緒に乗るには、いくらも時間がありません。パニックになりました。少し落ち着けるように、背中をトントンしました。私も次女の感情に飲み込まれてしまい、イライラしてしまいました。そこで、距離を空けた方が良いと考え、私は仕事に出かけまし
ご覧いただきありがとうございます。いいねやコメントもありがとうございます先行き不安の強い息子(小5)とパニック持ちの母。「学校行きたくない」「でも行かないのも辛い」怖がり親子の日々の葛藤をだらだらと書いています。運動会どうする?①②の続きです⬇『運動会どうする?①②』ご覧いただきありがとうございます前前記事の『運動会どうする?①』では、不快な思いをされてしまった方がいらしたら申し訳ありません。今の息子には『休憩もしながら、…ameblo.jpだらだら長いです良か
★「ふつうの子」として育ち、実はADHDだった!☆発達凸凹一家は個性濃いめで大変だけど面白い★我慢して頑張り続けメンタル病んだわたしだけど、パニックもうつも、そしてカサンドラ症候群からも抜けられた!▽そんなニャオこのADHDがわかった私の人生振り返り『夫婦再構築』③~カサンドラ抜けへの道のり~『『夫婦再構築』③~カサンドラ抜けへの道のり~』★「ふつうの子」として育ち、実はADHDだった!☆発達凸凹一家は個性濃いめで大変だけど面白い★我慢して頑張り続けメンタル病んだわたしだけど、パ
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。3年生になっても「どうにもならないできないこと」はあり、学校と合意形成のもと合理的配慮を受けています。「合理的配慮」については、私のブログ内の先生でもある北風たいようさんから教えて頂いたり、おすすめの本を読み学びました。小・中学校でできる「合理的配慮」のための授業アイデア集[田中裕一]楽天市場2,200円合理的配慮とは「障がいのある子どもが、他の子どもと平等に『教育を受ける権利』を享有・行使することをかくほするために、学校の
親子でリ・バランス力を高めれば、どーんなことが起きても大丈夫人一倍敏感さんも\子どもたちがどんどんご機嫌になる♪/ホリスティック親子セラピー伊勢市・リヘブンです今日のテーマ周りのことで傷つきやすい・・それでも、夢はスケールがでかい人との境界線がない。だから傷つきやすくもあり、世界平和を夢見る。ASD-ADHD、グレーゾーン、HSC、HSS型HSPをひとくくりにして書いていますがその線引きはあまり重要視していません。どのカテゴリーに属するか?よ
我が家は海外に住んでいる割におもちをよく食べる。昨夜はお鍋の締めにおもちを投入した。お鍋のスープが染み込んだおもちは美味しいよね。しかし我が家の息子。7歳。もちを素で食べる。味付け、一切なし。マカロニも塩ゆでしただけの状態で食べるのが大好き。でもそれでは栄養が偏るから、半分はトマトソースをかける。頑張ってトマトソースを食べたご褒美として、残り半分は素で食べる。でもマカロニはさ〜。塩気があるからまだわかる。おもちは味しないじゃない?え、そんなことはない?ご飯だって
サラメシないんで😅とある日のお昼ごはん。残り物だけど(笑)午後からカウンセリングと外来行ってきます。今後の話をしてくる予定です。では👋😃
週末頑張った反動か、今日は朝からイヤイヤモードで大変でした学童でちょっとしたイベントがある際はおそろいのTシャツを着る決まりなんだけど、「色が女の子みたいでやだ」と、断固拒否。(実際にはユニセックスなデザインです。)おそろいTシャツの意義(先生が引率しやすいようにするため、万一迷子になった際にわかりやすいように等)を説明したり、「パパも男のひとだけどピンクのTシャツを着ることあるよ!格好いいよ!」など諭すも、なかなか納得しない。最後は、「着なくても良いけど、そうすると
妹がとうとう結婚致します!!!入籍日は7月7日で、その挨拶に昨日家に婚約者が来ました。前は同棲の挨拶だったから私は出なかったけど、今回は結婚なので一応挨拶しなきゃってことで、メイクして着替えて待ってました。お姉ちゃん、一緒にコーヒー飲むならいいタイミングで消えて的なことを言われて…ADHDかASDかわからんけど、「空気を読む」ってことがめちゃくちゃ苦手なことがわかったから、そのアバウトな指示は私にとって全くわからなくて(-_-´;)そうこうしてるうちに、年下彼氏くんが本当は同棲の挨拶を
このブログは、2歳4ヶ月で自閉症スペクトラムの診断を受けた息子「ハル」が日々生み出す色々なものや日頃の様子などを綴っています。自己紹介&ハルの自閉傾向など→●最近のハルのブームは!!!ガスのマークの付いたマンホールを探すことです(小さいのはハンドホールって言うんですね)ハルのブームはこれまでも室外機・側溝・電気メーター・信号などでこういう街中にある特徴的なものが大好きなのは自閉症あるあるって感じですね園の帰り等は1時間近く歩きながらガスのマークを探
双極性障害は人生を大きく翻弄し、自死にまで繋がる病気★26年間かけて上手く付き合えるようになったのは、ごく最近(*≧︶≦))( ̄▽ ̄*)ゞ中々、手強いですが、これからも気を抜かずに上手く付き合って行こうと思う♪
年下彼氏くんは大の野球ファンであり、ベイスターズファン!!!私が「元」スポーツバカだったこともあり、「ゆきちゃんとバッティングセンター行きたい」って言われてて…行きました!!!年下彼氏くんは左利きだから左側があるところじゃないとダメで…両打席ある場所見つけてやりました!!!かっこよかったよっていう私はと言うと…ひっさびさのバッティングセンター!!!最初ほぼかすりもせず、バウンドしたボールがお尻に当たったりしてたけど、だんだん勘がわかってきて最後の方は打てるようになりました!!!2回
最近、双極の波がおさまって来た。そうしたら好奇心がどんどん移り変わるのも減ってきて、なんだか拘りが強い性格が全面に!!!脳波を調べたらADHDとASDのグレーゾーン★それからASDの特性を研究し、自分の脳みその中の作業テーブルが狭いなりの工夫を編み出すために日常をルーティン化★そうしたら、そもそもルーティン化する作業自体が面白いヾ(≧▽≦*)o拘りの強さは人間関係に持ち込まずに家事に全力投球家事、めちゃくちゃ面白いじゃん(●'◡
土曜日はアローライシツブテコミュデイでした!やる気でねぇ〜笑笑可愛くないんだもん待ち合わせして、アニメイト行ってSPY×FAMILYのグッズを買いました年下彼氏くんに選んでもらったら…アーニャ!!!欲しかったアーニャでした!!!年下彼氏くんすごいその後ご飯食べてってやってたら残り約1時間になっちゃって!!!11時過ぎの時点で一体しか見つからない私!彼氏も2体しか出会えてない!!!ちいかわショップ行って買い物してとかしてたら本当に時間なくなってタップしまくったけど、色違いはこの一体
ゆーくんが学校からもらってきた封筒を私に渡す前になぜか開けて中を見てほんまや!30万超えてる!って言ってました1学期分の学費なんですけど3年生は修学旅行積立金がないので1〜2年より安いけど高校入学金がいるからトータルは高い私立中はお金がかかりますでも塾に行かずに高校進学できます。メリットは大きいですよ中学受験までなら親でも教えられますしね塾なし中学受験は内申点取れないタイプにはメリットしかないと思う「5/31迄クーポンで最大1箱900円」「JIS規格に適合」冷
ADHD混合型+ASD傾向、通常級在籍の小学2年生の息子の話🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹🐹近くに補助の先生がいることで安心感から不快な音でもパニックになることが少しずつ少なくなってきてる本人も辛いことだと思うならうれしいなぁ~(#^.^#)学校でオーケストラの演奏を聴く音楽教室があったけれど、補助の先生が『大きい音がするけど、耳栓があるから大丈夫!』ってメモにかいて見せたら、大きい音がしてても嫌がらず耳栓もしないで、時々曲にあわせて体を動かしたりしてたらしいちょっとした成長が嬉しい
【高校生から社会人スキルを身につける!】発達障害の中学生・高校生を支援するのとよーび名古屋の24日(火)のカリキュラムは...16時~『パワーポイントで世界の国まとめ③』今月毎週火曜日に行われているパソコンスキルの向上のためのカリキュラム💻調べたことを自分なりにまとめるスキルを身につけます17時~『報連相トレーニング~相談編~』社会人にとって大切な報連相!そのなかの相談に着目し上手な相談の仕方について学びます🎵ご興味のある方はお問い合わせください🎶下記のH
ADHD/ASD小6中学受験と通院・薬の調整日々のあれこれを書いて行きたいとおもいますADHD/ASDと分かるまで沢山の方のブログを拝読したくさん勉強させて頂き、我が家もここまでこれました私のブログで皆さまにも何かお役に立てれば嬉しいです昨日の息子君、朝は起きないし勉強始めても途中で喚きだしたり、薬効いてないな、、、と思いました。しかし薬飲んでも結局は本人の意思ありき。どうしても嫌なものは嫌。。。はぁ。声掛けしてどのくらい息子君に届くのか?全く言
おはようございます、カパ子ですいいね!やコメントありがとうございます当ブログをご覧いただきありがとうございます✨小学二年生の息子(ぴーくん)。2021年12月(小1)に発達障害と診断されました。自閉症スペクトラム(ASD)。発達性協調運動障害。現在、作業そして言語の療育にそれぞれ月1回通っています。心理士との面談も月1回通っています。今までのこと、これからのことを記録するブログです。【家族の紹介】夫・・・会社員妻(カパ子)・・・専業主婦息子(ぴーくん)・・
ADHD+ASDの長男グレーっぽいけど多分健常の次男長男は不登校と塾なし受験を経て60台後半の中高一貫校に通学中次男は中学受験希望なしのままゆるりのたりな家庭学習継続中しんどい毎日の愚痴と母の気持ちの整理のためのブログ凸凹兄お粗末なテスト対策試験範囲を1周さらうことも出来ず何とかなるとも思えず凸凹兄はそれでも全然へっちゃらドドーンと構えておりますほんと何も感じないのかしら焦りとか焦燥とか後悔とかもっと前々から準備しておけば良かったなとか…