ブログ記事66,330件
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育てるフルタイム勤務ワーママのワンオペ育児ブログです。息子と一緒に見ていて、ウルトラマンシリーズにハマりました♥日々の出来事や息子の成長記録、療育、娘の問題行動や療育、通院状況を記録。私▶息子▶娘と順番に書いています。主に娘に対するネガティブなことを吐き出すことが多いです。お子さんのことで悩んでいる方と交流できれば
いつもご訪問ありがとうございます軽度知的障害ひとり娘(小5・るー)特別支援学級&放課後等デイサービス利用旦那(ADHD)アラフィフ専業主婦(51)認知症の父親心療内科通いのASD継母と同居中子育てメインで日々のイロイロを書いてますおはようございます最近はホントに両親の事この問題が難しすぎて他のことが考えられません年末ですよね…その前にはクリスマスもなのに…私としては娘と楽しく過ごしたいのに…『【介護同居ストレス】毎日、ツライ』いつもご訪問ありがとうございま
ランキングに参加しています今何位でしょうか??にほんブログ村クリックしてもらえると嬉しいですハピネス倶楽部管理人のハニーですハニーのプロフィールはこちらカサンドラさん専用の電話相談を始めました!カウンセラーは皆カサンドラ経験者です!!本日12月8日(金)12時〜17時待機中本日待機しているのはひろみんですブログ「発達障害グレーゾーン夫とアラフィフカサンドラ」プロフィールはこちら発達障害グレーゾーン夫とアラフィフカサンドラのブ
訪問ありがとうございます療育施設で働く理学療法士・かんきつです。「なんかよくわからないけど心配!」な状態から気軽に相談できる発達相談室の開設を目標に活動してます同時に、学校・保育所・幼稚園へ専門職が入っていける構造づくりを模索しています!よろしくお願いします前回は子供に他人を意識させるためにはまず自分を認識させることが大事!というお話をしました。『ASD児に他者を意識させるためのコツ!運動イメージは他人を知ることの第一歩!』訪問あ
久しぶりに児童館に行った。絵本の棚の上に、何冊かピックアップされた絵本が表紙の見える向きで立てて置かれていて、その中に、初めて見る絵本があった。娘がままごと遊びに夢中で、ひとりで熱心にごちそうをお皿に並べている間に、私はひとりでその絵本を立ち読みした。『おかあさんだいすきだよ』おかあさんだいすきだよ[宮西達也]楽天市場1,540円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【中古】おかあさんだいすきだよ/みやにしたつや【作・絵】楽天市場385円${EVEN
去年、9月に仕事辞めて二回て続けて転職してて次になかなか、踏み出せなく。前々から、自分の中で思ってたレックの合併症でもある、発達障害とか色々あるだろうと😔結局、適応障害とASDと、ADHD(グレー)の診断…だろうね(ADHDグレーだけど、注意欠如とかあるから、絶対グレーじゃないわ、黒やんと思いつつ)ついで言うと境界知能でもある自分のなかで確定できて、少し納得、しっくりきたかな。去年のハロワでたまたま見つけた、カウンセリングのチラシそれでも1ヶ月くらい悩んで。年末近くな
昨日は、心療内科通院のtzめに仕事を休みました。仕事をして途中で抜けて受診することも考えたのですが、待ち時間が読めず、何時に終わるか分からなかったために、無理をしないように休みにしました。心療内科の予約は、10時からと早目の時間だったので、待ち時間は30分くらいで済みました。診察内容は、ビプレッソの効き目の確認だけで、睡眠がだいぶ改善できたことを話ました。結果的には、ビプレッソが増薬になりましたが、セオリー通りの150mgではなく、少なめの100mgにしてみました。これ
こんにちは!1日1分の”ロジトレ”で気持ちの切り替えができない子とママのイライラをゼロにしてロジカルに行動できるようになる!発達科学コミュニケーショントレーナー小川さとこです。前回は、論理的思考力がなぜ育児に必要なのかをお話させて頂きました。気になる方はこちら↓↓↓【発達凸凹キッズ】論理的思考力が育児を救う!今必要なことはただ一つ!|ogawa-shatokoのブログ(ameblo.jp)今回は、論理的思考力を付けるために、まずママがす
おはようございます😃この前とてもお利口さんだった大病院での診察時の話です。サン君はこの日は脱走せず長い診察時間きちんと診察室にいて話を聞いた人。これはかなりの成長を感じた。そして待ち時間二時間弱キチンと待合にいた、座って。それとはべつにして先生との診察時の話であります。診察の話先生からの話はこんな感じかな。今てんかんの発作がない。脳波も落ち着いている。このままでいくと最後の発作から二年後に薬をちょっ
娘:まめこ発達ゆっくりっ子私:さやこ料理が苦手な主婦夫:まめ夫アスペルガー犬:まめぞう超多動犬娘と夫は凸凹診断済み。この4人でギリ生活しています。しょっちゅう毒を吐くので、ご注意下さいこのブログについてやプロフィールについてはこちらをご覧ください夫の愚痴吐き専用の別サイトを作りました。お暇な方はお越しくださいそれに伴い、アメブロのヘッダーとアイコンを変えてます。プロフページもちょこっとだけ変え
うれしい日記フレンドさんとスプラ映画鑑賞できた障害者手帳の受け取れた
色々できないことが多いわたし。中でも左側をみることが超苦手でした。これに気がついたのは運転免許をとるとき。右側はスムーズに首を振ったり目線を動かせるのですが、左側はそうはいかない。なので車線変更とか左折はものすごく緊張してたんです。左のミラーをみるのがしんどくて、後ろから車がきてないかやたらバックミラーを見る癖がある....それがね、子ども向けの発達アプローチを一緒にやっていたら大分変わったんですよね。Twitterでもこん
小学校の支援クラスの見学にいってきました!あと、息子の様子もこそっとみてきました今の支援クラスは昔とぜんぜん違うんですね…旦那も一緒に見学したところ、息子は恐らく支援クラスのほうが安心して学習できそうだねという結果になりました。なので三学期から試行期間~二年生から転籍して、支援クラスになる予定です。息子はいちばん嫌いな国語の授業中だったのですが、意気揚々と的外れな回答を連発しておりました
ほめ日記1、朝起きれた2、シャワー3、ストレッチ4、宅トレ5、プロテイン6、漢字書きアプリ7、漢字読みアプリ8、漢字読みアプリ②9、漢字アプリ10、漢字アプリ②11、計算ドリル1ページ12、うれしい日記13、電子版うれしい日記14、身支度15、障害者手帳の受け取り16、自立支援の更新17、映画鑑賞18、クレンジング19、日本地図パズル20、ダーツ垢更新21、スプラ垢更新22、スプラ3
支援級の個人面談に行ってきました!毎朝クラスには行ってるものの、先生は忙しそうなので最低限の会話のみにするようにしているし今年の担任の先生はあまり普段の様子を伝えてこないので(問題行動が減ってるってことでもあるけどね)学校での様子が詳しく知れる貴重な時間でしたまず1番恐れている脱走や癇癪これはなさそうです1学期は廊下に出ちゃうときがあったけど(出てもすぐ戻ってくる)、2学期はなし。一瞬出ることはあっても秒で戻ってくる。〇〇やって〜って先生に言われて違うよ、息子くんは△△だよー
かわいいかわいい手作りリース🎄児童クラブで頑張って作ってたママにプレゼント!!って🥺💖かわいいほんと子供のこうゆう作品捨てられず2歳から行き始めた療育のから全て取ってある🤣ちょっとしたお絵描きのとかもある(笑)みんなどうしてるんだろ🤣💖
アクセス、いいね、フォロー、コメントありがとうございます!高3娘の学校は選択授業になってしまって、毎日学校に行きません・・・・自由登校じゃないし、本来は登校するんだと思うけど~がしかし、取ってない授業以外は家の近くの自習室か塾かみたいです。動きが止まると死んでしまうマグロの様に、喋るのを止めると死んでしまうと自分で言っている娘の表情がちょっと暗くなってきてるのが心配ですが、短くて3ヶ月、長くて4か月足らずで終わるので頑張れ~。中2息子の期末テストがもうすぐなんですが
30代夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族HSCの特性あり、ASDグレーの不登校娘との日常を書いてます。今は五月雨登校の母子登校。娘の不登校に関することがほとんどですお疲れ様です〜次女が先週からずっと咳しててそれがうつったのか珍しく長女が咳と熱風邪にはめっぽう強い長女なので久しぶりに弱った姿を見ました風邪の時の病院はインフルの検査(鼻に突っ込むやつ)がトラウマで大暴れでとても連れて行けないのでいつも通り病院にも行かず薬も飲まず自己治癒力で完治w今日からは普通
私は4年前にカウンセリングの先生に「発達障害の検査をしてみて」と助言をうけ今の病院に診察&知能検査をしたら発達障害と発覚しました。この時「あー私のせいじゃないんだ。良かった」と少し安心しました。ずっと「なんで私はこんなに駄目なの?自分なんて生まれなきゃよかった」と両親や自分を憎んでいました。なので検査して良かったです。もちろん知っただけでは変わりません。対処を探したり分からない時は相談したりして特性と向き合っています。それでもメンタルが不安定になったり傷つくこともあります。そんな時は
息子は体調不良で先月27日から欠席…今日やっと登校できた(^∇^)熱などないけど咳が全く止まらず、月曜に再々受診し、薬が気管支炎などに使われる吸入薬(私が喘息発症した頃に使ってた)と、就寝前に飲む薬(私が毎日服薬している)になり、やっと治ったまぁ、診断はされてないので、薬が切れてもこのまま治り続けますように🙏今日は5時間目までなので15時過ぎに帰宅した息子宿題後に一緒に夕飯作り錦糸卵の薄焼き玉子を焼いてきゅうりや蒲鉾を切って押し寿司器に酢飯、胡瓜&蒲鉾、酢飯、錦糸卵と海老の順での
なぜ、筆者は自閉症スペクトラム(ASD)の方に「7つの習慣」が効くと主張しているのでしょうか。筆者は、自分自身がASDをある程度克服したため、その理由を書きます。簡単にいうと…ASDのこだわりを「7つの習慣」という良い原則に向けるよう取り組むと、人間界の仕組みが理解できるようになるし、好ましい言動ができるようになって、「社会に良い機能を提供できる人間」に変貌していくと考えるためです。これは奇をてらった考え方ではなく、単純明快な理論だと思います。ただし、ASDである
今日もお越し下さり、ありがとうございます。ASD・ADHDのアラフィフタロット占い師叶ゆゆのプロフィールはこちら🍼今日は、子育てでマウントを取る人について書いていこうと思います。職業問わず、子育て経験のない人がターゲットになる事が多いですね。占いに行った時に子育て経験のない占い師に対して「あなたには分からないでしょうけど」「育てた事もないのにエラそうにアドバイス言わないで」みたいなことを言う人もいます。(じゃあ占い行くな的な)その辺りについて私なりに
やばいやばい。今年が終わってまうわ(笑)ブラックフライデーも、息子の誕生日も過ぎ去って、一気にクリスマスじゃないか。取り急ぎ、数々のイベント事をババッと記録。*****************11月25日。もう、先月の事じゃない(笑)毎年区報で募集がかかって応募するも、ことごとく落選だった「みかん狩り体験」に今年当選等々力渓谷の庭園にあるみかん農園での無料体験です。今年はあまり良い出来ではないと聞いてましたが、甘くて美味しいみかんでした
今週日曜日、息子に私大の受験について意思確認しようと思いスタバに誘い、お茶をしながら話をしました。家の中でも良かったのですが、気分転換も兼ねてです。結論としては、私大は受験するつもりはないと。彼の意見としては、・私大に行きたい大学がない・もし受けて合格したとしても、入学はしないと思う・行く気がないところに入学しても、途中でやめることになると思う・金額的にも無理だと思っている(私大理系の場合、自宅外のため1000万円コース)・もし共通テストで大爆死した時は、浪人させてほしい
昨日、先日申し込んだ018サポートの不備があり、メールが届いた。読むと、夫も申し込みをしているそうだ。せっかく子どもが内緒で持ってきてくれたお知らせの紙。ヤツはどこかで情報を得たのだ。内容によると、ヤツ本人に取り下げを希望する電話をかけないことには何もできないとのことが書いてある。家族で話し合えと。それができずにずっと経済的DVを受けているのだ。明日、コールセンターに電話はかけてみるが…。結局世帯主が強いなんて…。やるせない。学童のお金、子どもの教材費。他にも。日曜日にヤツ
昨夜は推しの配信ライブがあり、寝たのが11時を過ぎていました。今朝は8時に起きたものの、二度寝してしまいました。午前中はモーニングページを書き、DVDを見たら、終わってしまいました。午後はたっぷりお昼寝して。何もする気がしなかったので、近場の公園に行って、ボーッとしました。近くのスーパーに寄って、スイーツと菓子パンを買い込んで、帰りました。帰宅後早速食べ過ぎてしまいました。それでも夕食は食べるという(笑)今日は一昨日ほどではありませんが、体調が悪か
パパの、呼び名は、もぐちゃん由来は布団にくるまって寝る時が、すんごくモグラみたいでもぐちゃん🤣🤣🤣🤣🤣わたしの事は、ブス!デブ!おばさん!言ってくるからほんま、きしょいねん!って言う。笑笑息子、娘がじゃがいもの皮剥いてくれました😊娘はじゃがいも、にんじん切ってくれました✨肉じゃがにしました🩷✨きょうは、昨日より自分の事をやってます😊どしたのかなー?あれが役に立ったのかな。。笑笑ちなみに、娘は薬を辞めて飲んでいません。😊本人が自覚をしだしてきましたので本人に任せてます。
いいね!ありがとうございますとても嬉しく思っています読んでいただき、ありがとうございますこのブログは、自閉症スペクトラム障害と診断された小学校4年生の娘ちゃんとの日々を母であるドラ子が書いております。普通学級在籍、通級指導教室に通いたくさんのことを学んでいます。先日持ち帰ったテストの余白に『今日は学校たのしくなかった。明日の明日休みたい』そう書かれていた問題。聞けば、クラスで順番に教材の資料を見る為に縦列になるよう
ご覧いただきありがとうございますつたない文章ですが…ADHD、ASDグレーの息子の問題児脱却のために奮闘する毎日を見守っていただければ嬉しいですそして同じ悩みをもつ親子の参考になればこんばんは『学校の対応に納得できない!!』ご覧いただきありがとうございますつたない文章ですが…ADHD、ASDグレーの息子の問題児脱却のために奮闘する毎日を見守っていただければ嬉しいですそして同…ameblo.jp火曜日に学校側からの提案に納得いきませんでしたもちろん直ぐにおやびんと情報共有!!