ブログ記事66,325件
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、就学先の決定が出ましたのでご報告になります。いつもブログを通して見守ってくださりありがとうございます。アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長)→2023年4月から週1回LITALICOで個別療育中(お休み中)週2回他の事業所でも個別療育中不安がかなり強いタイプの自閉症です。コミュニケーションが苦手で対人スキルが低いです。教育委員会の決定は…知的支援級でした
凸凹家の母さんです。お立ち寄りくださりありがとうございます上娘⇒20歳スナックでアルバイトADHD、ASD中娘⇒中3プロ不登校士ADHD、ASD末娘すえこ⇒小3不登校から週2登校スタイルへASD、LD母さんも父さんもADHD診断済そんな年の差凸凹一家の日々の忘備録ごゆるりとお楽しみください上娘には辛い記憶があるのだけれどその出来事のおかげでPTSDの状態になり苦しんできたのだが彼女はその相手に対して恨んだり憎んだりはしていないもう起きてしま
こんにちは、たまごんです。近々次女と長男の3歳半と一歳半の健診があります。問診票に回答してて、憂鬱に。優秀だと思っていた長女さえ、ASDだった。次女は、普通に問診票の発達障害疑う質問だろうところに丸つきまくる長女のWISCテスト受けてた時に、質問項目ほとんどにまんま次女やん!とか思っていたので覚悟はしてたけど、目の当たりにするときついわー最近保育園の登園しぶりや癇癪めっちゃ増えてきて、一昔前の長女と同じ感じで。あー健診行きたくない。これで引っかかって発達検査になっても、うちの次女
おはようございます実は10月に大学病院で知能検査を受けまして、先日その結果報告書を頂きました。田中ビネーV知能検査というものです。医師から勧められた訳ではなく、私が「受けてみたい」と自ら申し出ました。(夫からはもっと大きくなってからで良かったんじゃないの⁈と言われましたが…)この検査は2歳から受けることができるのですが、「2語文が話せること」が検査の条件だと言われました。(2語文は最近かなり出ているのでOK)この検査で知能指数(IQ)が分かります。計算式は知能指数=精神年齢÷
就学前検診の際、支援級の先生から、『もう気持ちが支援級に固まってるのであれば、手続きを進めていきましょう』とお声がけいただき、先日娘と2人で面談に行ってきました流れとしては、これから支援級希望の申請をし、教育委員会で通れば、支援級(情緒級)に決定するということでした。↑知りませんでした娘の場合、自閉症スペクトラムの診断がついているので、おそらく大丈夫だろうと。ただ療育手帳があった方が、判断材料として強いので、もし取ることに抵抗がなければ、手帳を取得するよ
おはようございまっすサニーずぼら女子、アラフォー母サン君ASD&ADHDイケメン8歳夫口数少な目、ムスコ大好き♡この前の宮島旅の時におこった事件についての話。順調に到着まあ宮島は総じて楽しかった。が、すごい人でして。。。それもあって色々あった。まずは船に乗って宮島に渡ろうとしたときの話サン君は精神の手帳があるのでJRでは割引効かないが、船は割引きがききます。しかし券買所にはすごい人。
こんにちは!だいちゃんですブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます!息子通信制高校を卒業し、春から社会人生活スタートしました!こんなASD(自閉症スペクトラム)さんです。6歳で強迫性障害(この時、WISCの検査で発達障害であることが判明。)→薬物療法→薬剤過敏の副作用で悪化→精神薬減断薬完了→復活!!明るい不登校しながら自分のペースで生きてきた人。アニメ・カラオケ・SASUKE・クイズ・相撲・サッカーのオタクさんです!母(だいちゃん)発達障
自己紹介発達障害児2人がいる家族日記。しば太郎:長男で現在小学4年生ASDとADHD持ち支援級に在籍中だが、ほぼ交流級で過ごす。しば子:長女で現在、保育園の年長さんASD持ち(ADHDは保留)就学に向けて絶賛支援中今日の夕食はハンバーグ子供達の大好きなメニューの一つ。保育園の帰り道、私「何個食べる?」娘「四つ食べちゃおうかな」ウキウキな様子そんなに食べれないだろっ昨日ハンバーグにしようと思ってたけど
ブログにお越しいただきありがとうございます。軽度知的+自閉症の息子を子育て中のにこです。よく見るYouTubeチャンネル...やっぱり発達関連が多い😂子育て系の投稿はインスタやアメブロで見ることが多くて、YouTubeは勉強のために観ることが多いです。勉強のためによく観ているチャンネルはこちらの3つ。こども発達LABO.こども発達LABO.子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立
松井分析官(モラ妻研究所員)このかたから時々悪口のようなコメントが届きますが。この方のブログを見てびっくり。発達障害の情報。ほとんど嘘みたいなことを根拠もなく書かれていますその中には発達障害専門医や専門医院が紹介されています。。。プロモーションをしているのでしょうか。その中の医院からお金を受け取っているかもしれません。本当に非常にひどい内容です。。。まず私が発達障害だと言われましたしコメントも支離滅裂白を黒ということを平気
支援級の先生に勧められ、療育手帳を取得するために区役所へ↓つづきです『【娘】療育手帳を取得する⁈①』先日、支援級の先生と面談をした際、抵抗がなければ、支援級就学の判断材料のため、療育手帳を取得することを勧められました。『【娘】支援級(情緒級)に決めまし…ameblo.jp『【娘】支援級(情緒級)に決めました!』就学前検診の際、支援級の先生から、『もう気持ちが支援級に固まってるのであれば、手続きを進めていきましょう』とお声がけいただき、先日娘と2人で面談に行ってきまし…amebl
ここまで勢いで書いてたので自分のブログを読み返してみました。だいぶはしょりすぎてるんでないか自分は自分ごとなのでこれで理解できるけど・・・赤の他人様はこれ読んでわかるかな・・・しかも大事なとこ記憶ないで済ませちゃってるし・・・あの頃の記憶ゆっくりを思い出すことにしました運よく?(物を中々捨てられない性分にて)当時の預け先の保育園の連絡ノートが残っていてそれを掘り出してきましたバンザーイ(←なんやねん、それ)9年ぶりに読み返してみる(ド
ネガティブ全開主婦の、年子子育てブログです●長男…クジラさん(年長さん)●長女…カニちゃん(年中さん)カニちゃんは赤ちゃんの頃から発達ゆっくりさんで、2歳から療育通い中…現状未診断(自閉傾向×境界知能)ですクジラさんは発達凹凸と…兄妹で療育通い中🌱カニちゃんの参観日に、安定のザワザワしいゃ本人頑張ってたから、💮だよ。このザワザワを…3月にまたドカンッと旅行入れたるッんで、散財発散だ!と。と思ったら…こんなん投函されてました普通級で希望だしたんですけどッ一応決定じゃなく…これは教
ゆぅです、こんにちは!小3ミミ小2の12月から不登校ASDの診断3月から回復期小3から支援級在籍年中ナナはたぶん定型発達。今日は4時間目から登校して美味しいふりかけご飯を食べて元気に帰ってまた友達の家で遊び帰宅したら勢いよく宿題をして楽しくお風呂に入りだらだらご飯を食べて8時になったからiPad(Kindle)を消した。次の瞬間こんな感じえ?なに?なにがあった?疲れとイライラで会話できない。どうやら、直前のiPadを消す行動がそうなった原因のようだった
書く亊がたくさんありすぎて、何から書いていいのかわからず。脳内で消化できた順番に書いていく、あるいは、書いたものをちょっとキレイキレイして、出していく亊にします。さて、今回の出張は、私が新しいボスの下に移動してから初めてであり、かつ、部署の体制が変わってから初めてのミーティングであった。ボス・リズによると、チームは部長ランクの集まりにも関わず、目の前のタスクのみ集中してしまいがちで、大きな枠組みや本来の目的を見失いがち・・・との亊。だから、その部長ランク達に、部長としての諸々の再認識をして
お子様に何か問いかけたとき、返事をしなかったり、反応がなかったりすることはありませんか?明らかに聞こえているのに、返事が返ってこないと、正直よい気分にはならないですよね?「聞いてるの?」と問い返しても、不貞腐れた態度などを取られたときは、余計にイライラすることと思います。保護者の方と話をしていて気付いたことなのですが、返事をしない子は、家だけではなく、学校でも同じような状況のことが多いと感じています。人から何を尋ねられて、それにすぐに答えないというのは、失礼な態度ですし、改善したいとこ
30代夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族HSCの特性あり、ASDグレーの不登校娘との日常を書いてます。今は五月雨登校の母子登校。娘の不登校に関することがほとんどですお疲れ様です〜次女が先週からずっと咳しててそれがうつったのか珍しく長女が咳と熱風邪にはめっぽう強い長女なので久しぶりに弱った姿を見ました風邪の時の病院はインフルの検査(鼻に突っ込むやつ)がトラウマで大暴れでとても連れて行けないのでいつも通り病院にも行かず薬も飲まず自己治癒力で完治w今日からは普通
ご覧いただきありがとうございますつたない文章ですが…ADHD、ASDグレーの息子の問題児脱却のために奮闘する毎日を見守っていただければ嬉しいですそして同じ悩みをもつ親子の参考になればこんばんは『学校の対応に納得できない!!』ご覧いただきありがとうございますつたない文章ですが…ADHD、ASDグレーの息子の問題児脱却のために奮闘する毎日を見守っていただければ嬉しいですそして同…ameblo.jp火曜日に学校側からの提案に納得いきませんでしたもちろん直ぐにおやびんと情報共有!!
身内の誰かが常識を外れたことをしていたときに「なんでそんなことをするの?」というセリフを言ったことはないでしょうか?ただ、「する側」からしてみれば人間が息を吸って吐くがごとくその行動をとっただけであり、「なんで?」と聞かれても答えようがないのです。息を吸う人に対して「なんで息を吸うの?」と言うでしょうか?息を吸うのは人間が無意識に行っていることです。その行為に対して「なんで?」と言われても答える側は困ってしまうのです。相手が常識のない行動をとったとして相手は息
おはようございまっすサニーずぼら女子、アラフォー母サン君ASD&ADHDイケメン8歳夫口数少な目、ムスコ大好き♡この前宮島に電車で友達親子とお出かけ♪『友達母子とおでかけな祝日』おはようございまっすサニーずぼら女子、アラフォー母サン君ASD&ADHDイケメン8歳夫口数少な目、ムスコ大好き♡この前友達母子と約束して一…ameblo.jpそのときのちょっとしたトラブルのはなし、その2ですわ。鳥居と
おはようございまっすサニーずぼら女子、アラフォー母サン君ASD&ADHDイケメン8歳夫口数少な目、ムスコ大好き♡なんとも言えない複雑な気持ちになることがあり頭ではわかってても心が切なくてしんどくて疲れた。こちらに愚痴らせてください。何時もの思ったまんまの走り書き。(読み返したら恥ずかしいやつ)パルクール体験この前サン君が体験に参加したパルクール、アクロバットコース。『久々の習い事体験申し
おはようございます☀️昨日はパパとApple🍎行って新型のMacBookを買ってもらいました😂🩵最高🩷家に帰って、初期設定したけど、一回、ミスってリカバリしてまた再設定しました🤣分かりやすい。さすがアップル🍎👍Windows使ってた人なら分かりやすいと思います。尚更、新しくID作りました💕エアドロさえ使えればOK!ただ、今までWindows💻だったのでMacBookの使いこなしをしたいんだな。キーボード⌨️全く違うから🤣慣れるまで時間⏳かかりそうです。わかる方教えてください。笑笑
今年も1か月足らずで終わりますね。勉強会に参加して下さった方々に感謝します。これから、どのような勉強会をすればいいのか、考えます。皆さんもリクエストをくださいね。待っていますよ~~~~~。また、メールで、皆さんと個別にお話ししたいです。どんなことでもいいですよ~~~。最近いろいろなお願いをしました。どれだけの人が、お願いを聞いてくださったかは、定かではないです。いろいろとなかなかできない事情があるのでしょう。お子さんとの会話
2号くん:自閉症スペクトラム情緒支援級2年生情緒支援級のクラスの変更『年度途中にクラスも担任も変わる【情緒支援級】』2号くん:自閉症スペクトラム情緒支援級2年生先日2号くんの個人面談がありましたで、やっぱり正式に話がありまして。今、1〜2年生のクラスは9人いて、ただ…ameblo.jp3学期からと思っていたら、今週からでしたこれは完全に私の勘違いというか、早とちり?面談の時に先生からクラス変更の話があった時にまだ生徒達には伝えていなくて・・・来週くらいかな、、と。っ
今日から登校復帰した息子くん。久しぶりの学校を想像して興奮したのか?インフル(かタミフル)の影響か?昨夜、滅多にない中途覚醒しましてそもそも寝たのが10時過ぎ。時計見てないからわかんないけど4時〜5時くらいかな?タッタカタッタカ走る音がしてたわ。私はずっと寝てたのでよくわかんないけど、朝6時はまだ起きてて、6時半に寝そうになっててでも起きる時間だから起こして学校に行きました。学校では特に問題なく、体育とかも元気にやってたそうです。でも、ぜぇーーーったい眠いよな?と思って、帰
私もすぐおこるけど夫氏の沸点はとっても低い。。2回同じこと言うともぅイラっとするらしく切れる。それだけでもぅ会話ができなくなる。。2回言うことなんてだれでもあるでしょう?例えば何か確認することだって何度でも聞かないとわからないこともある特に夫氏の仕事の確認なんて本当に分かりにくくて4つのシフトがあって夜勤だよって言われたって私には夜中の勤務なのか夜の勤務なのかわからないなのに何回も聞いてもすぐに怒るそれで結局勤務時間が聞けない。。。
1年前の動画見たら、身体の大きさと足腰がしっかりした以外、ほとんど動きが変わっていない成長していることを一生懸命見つけて書いてみます…。聞き分けが良くなった上の子達に比べると以前から聞き分けは良かった次男。気に入ったものでも絶対に離さないとかないの。説明して本人が納得するとちゃんと渡してくれる。すんなり自転車に乗ってくれるとか、靴下を履かせてくれるとか、遊びを切り上げてジャケットを着てくれるとか、そんなレベルだけど、本人が納得して行動してくれることが増えた気がします。説明して分かってく
日曜日のこと。私が仕事から帰宅すると夫がやってきて言った。ヤツ「子どもがご飯食べないって言うんだけど。」「パパの作ったものも食べないって言うんだけど。」とブツブツ言ってきた。子ども「だってわからないんだもん。」私もわからない、事情が。すると、ヤツと子どもが言い合いを始めた。「食べろと言ったのに食べないと言った。」「パパが何言ってるのかわからない。」このようなことを言い合っていた。そして、ヤツが言った。ヤツ「これからもう、日曜日に絶対オマエに何も食べ物作らないからな。
それは子どもの発達と診断と進路の悩み…どこまで書いていいのか…あんまり書くと身バレになるしでも悩んでる人は詳しい情報がほしいしね。でもこの手の情報って結局のところ地元の情報でないと意味がないわけで、通ってる療育の先生に相談するのが一番いいんですよね身も蓋もない!私は今日は先生に、支援級にするか…通級にするか…決めきれないよ〜子どもってまだまだ成長していくじゃんえーんえーんって泣きついてたところ(泣いてはない)別途専門機関を紹介されまして春から動こう!という話でまとまりました。
私は、普段から子供たちにアイコンタクトをすることが多いです。アイコンタクトを使うと、「褒める」、「認める」、「理解する」、「指示をだす」「叱る」、「注意する」、「抑止力」など言葉で伝えなくても、気持ちや考えを伝えることができます。特に、大きな声で指示を出せないとき、周りの音が大きいときなど、便利ですよね。私の経験からだと、声を出さなくても、声で指示を出すことと同じぐらい気付いてもらいやすく、伝わりやすいと感じています。(ジーと見つめると、意外とこちらを気付いてくれます。視線は感じ取りや