ブログ記事22,949件
今日は自治会の老人会で親睦会があるらしい😀60歳以上の人が地域のコミュニケーションを計る目的で活動してる団体です去年から夫も入会しました同居の今年88歳になる美奈子ばーちゃんはもうかなり前から会員です今日はお楽しみ会のような感じでビンゴ大会もあるらしい。。^^会場の自治会へは美奈子ばーちゃんの足でゆっくり歩いて10分くらいかなぁ。。今、2人で揃って出かけました😊😊で、美奈子ばーちゃんはʅ(◞‿◟)ʃビンゴ大会で待ちきれない程の大きい物が当たったら帰りの荷物になっ
こんばんは、まこりんです。私は市営住宅に住んでいますが、自治会の役員をやっています。4班ある中で、2班は集まったんですが、1班だけ、集金できないお宅があるそうなんです。そのお宅は、母娘で暮らしていたのですが、お母さんが高齢になり、施設にいって、いまは、耳に障害のある娘さんが1人で暮らしています。みんなから聞いた話ですが、どうやら生活保護で暮らしているようなんです。班長から何度もわたしにラインがあり、集金ができないと相談がありまして、それなら、今回は不在ということにして、自治会の会計に相
うちの自治会では、以前から、役員単位やグループ単位で、LINEでコミュニケーションしてたんですが、昨年から、自治会全体の防災LINEを立ち上げ、安否確認に利用してましたが、今年から、災害用プラス回覧板📋️替わりのグループを立ち上げました…メンバー同じで用途別💦けどね、2名ほど参加されてません…年齢は関係ないです。90歳の方も最近はスマホ熟知されてますから個人の考え方の自由ですし、任意参加です👍️今春から二本立てで、始まったわけですが…とにかく
こんにちは☆後悔するかもしれないなあ〜…でも、止まらないんだあ〜ぴこれ、38歳ですお昼ご飯を食べるお箸ですさて、天気が微妙で涼しかった23日(水)前夜の暴飲暴食が祟り眠く、だるいミセス🍏祭りもしていた模様ちよのライブのテンションが、つーさん譲りにオジョー、覚悟は良くて笑かなりはしゃいでたけどちよ(息子・2歳)は5時半に目覚めたので仕方なく起きる母ラジオ体操も行ってきましたよどうしてもまた寝たくて寝室の布団でゴ〜ロゴロしてたら、んなんか微かに\ピンポーン/って
ザ・プレミアム・モルツ350ml24本ビールプレモルAmazon(アマゾン)今日は、朝から自治会主催のお祭りがあり、住民である僕も借りだされました・・・年々自治会から離脱する人がちらほら増え始め、シニア世代だけが取り残されていく中、アラフィフの僕ですら若手として扱われるという(笑)そんななんちゃって若手のおじさん達は、古株のおじいさん達の事前の采配により、指定された屋台につくことに・・・そしてたいちは、いつもの専務ではなく今日はヨーヨーつり屋の
悩みに悩んだ約2年。退会届が先日受理されました。新年度の役員決めの通知があるたびに夫婦喧嘩になっていました。主人が悩む姿を見て、「かわいそう」と思える時もあれば、「かっこいいこと言うくせに結局、自分は世間体でできないことは私に任せるんだ」と嫌気がさす時もありました。私は人付き合いや行政関係のことは不得意ではない(予算とか、ペーパー作成もできる)ので娘の障害がなければ問題なくスルーできていたのですが、結局娘の障害によって「自治会問題」から「夫婦の亀裂」が生まれるという、なんのため
ご訪問ありがとうございます・旦那建設業個人事業主(施工管理)・私個人事業主(CADオペ・経理/ほぼ専業)・長男新小1・次男新年長+カメ7匹(水亀⑤・陸亀②)の暮らしエクセル家計簿、収入公開スポ少野球や育児のこと雑記多めですが宜しくお願いします前回記事『マンション自治会役員/さらに委員を決める?!』ご訪問ありがとうございます前回記事『ジイさんグッジョブ!役員話の顛末と脱マンション計画始動』ご訪問ありが
昭和の日の今日は午後2:00から自治会の総会がある何故?こんな中途半端な時間なの?まあ毎年の事なので仕方ないのだけど…中途半端に仕事するのもアレなので先日100kmしかカタナと対話出来なかったから今日もカタナで三瓶山まで!途中で数台のバイクをパスして来たんだけどそのうちの1台が森◯さんでした…先輩方に敬意を払えない俄かカタナ乗りの僕をどうかお許しくださいませで、暫く森◯さんとダベってると…良い音させて見覚えのあるバイクがあれあれ…藤◯さん…ココ出禁じゃ無いの?藤◯さん曰
卵の値段も落ち着いてきてホッとしている会計年度パート主婦カタクリコです✨今日は仕事で落ち込みで気分はドロドロです私、パソコンスキルが無いのです!私の職歴は、新卒で独身OL時代〜出産までのOL時代〜十年超の専業主婦〜民間企業パート事務員〜ココ会計年度職員の現在に至る。ですが、ココって結構頑張ったと思いませんかすごいブランクのある古い時代のOLを、当時既に40代でしたが、よく採用してもらえたなと思います。しかも特別に私の時給は高くしてもらえました。(難しい仕事なので…
今日は自治会のふれあいサロン久々に参加しますみんなでベジチェックと、血管年齢を調べます待ち時間はまちがいさがしで頭使います指挟んで血管年齢分かるんです血管年齢41咲い頂きました(*˙︶˙*)ノ゙数値のいい人から景品が頂けます!
昨夕、NHKニュース終了後に目に飛び込んできた「岐路に立つ町内会」というタイトル。自治会長になる前であれば素通りしていたでしょうが、5年ほど東水会の会長をしていて、いろんな経験をして、考えて、試してきた経緯があるので、じっくり拝見しました(笑)。1週間ほどはNHKPlusで見逃し配信しているそうなので、ご興味ある方は是非ご覧ください。◆岐路に立つ町内会(NHKPlus)https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025042514166?t=1087鎌倉で
す今日は休みだったので朝8時から見回り開始しました。見回り前に電話があり…「昨日稼働した箱罠なんやけど…移動したいと思いまして…」↑こいつの事である。自治会で1台しか借りられない筈の箱罠がここは2個ある。なので私が提案した場所候補に全て揃えるという事だ。そして約束の時間はAM10時に現地集合❗️8時からでは遅すぎました😅今日は見込みのない罠を撤去しようと考えていました。「どーせ獲れてないやろ…」そういう覚悟で見回りしていたが…なんと9時半ごろにこんなのがか掛かってました💦
こんにちは♪ドルチェピアノ教室です。ご訪問下さり、ありがとうございます♪ーーーーーーーーーーーーーピアノ教室で使わせて頂いてる、集会所の自治会でハナミズキ祭りがありました♪自治会は、我が子が小さい時からのお付き合いなので、20年ぐらいはお祭りに参加して、楽しませてもらっています。今回は、ゲームの後の抽選会「なにが出るかな〜なにが出るかな〜おめでとう🎉ございまーーーす!!大当たりーーーー🎯!!」
今日、気になるニュースか掲載されていました。↓参照ベルマーク協賛企業が減少「PTA保護者の負担」と脱退も(毎日新聞)-Yahoo!ニュース購入した商品のパッケージにあるマークを切り取って集めると1点1円に換算され、学校の備品が購入できる「ベルマーク運動」。その仕分けや集計作業などはPTA活動で実施されることが多い。ところが近年、商品news.yahoo.co.jp(2025年4月27日付毎日新聞から転載)ベルマークの趣旨は分かるのですが、商品のパッケージから切り取ったベルマーク
4月次男も小学生になりわたしは夜勤が始まり夫は復職を決意しいろんなことが動き始めましたわたしが住んでいる地域はめっちゃ田舎で高齢者の占める割合がとびぬけて高い山間部です若い人もいるけど比率で考えると高齢者の町と言っても過言ではないくらい夫が生まれ育った町両親が住む町そして、わたしが骨を埋める覚悟をした町ここはわたしにとっても故郷になりましたいつかここで死んで土に還る予定です
2025年4月26日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して573日目、今日新年度の自治会長さんから電話があった。まだ2024年度の会計監査が通らないため、自治会の通帳の名義が前の自治会長の名前になっているので、早く会計監査をなんとか終わらせて欲しいという話だった。そして、集会所のエアコンの修理は2024年度に行われたので、なんとか2024年度の組長たちでどのように処理するのか決めて欲しいということだった。言いたいことはわかるが、これは本当に難しい問
今日の朝んぽ芝桜にアゲハ蝶午前中に昨日コストコで買った肉や魚を仕分けました1時半からは自治会の行事地蔵参りその後、畑に行ってみたらアスパラガスがニョキニョキすごく太くて長い根元のかたいところは切って、ゆがいて夕食にたべました豚ロース肉を巻いて焼いたのはお弁当のおかずの一品にとすごい助っ人です晩御飯の用意をしている最中に友達から筍をいただいたからって電話をもらったので喜んでとりにいきました。初物ですから〜コレを〜コレくらいにしたら大鍋に水を入れて湯がきます昨年、椿の
今朝の気温13.5(前日差+4.5)。小雨が降っていたがお楽しみの収穫と出荷しました~(^^;今月から自治会の配布・回覧物を各班長に届けています。今回は配布物が多いので、出荷の帰りに封筒・クリアファイル・クリップなどを購入~一年間雑費がかかります==今日の農作業==果樹畑周りの荒廃地の雑木・笹竹などを伐採して整備中です。出荷から帰宅後まだ小雨が続くので焼却処分しました☆最後はしっかり水をかけて消火しました🐈🐈🐈🐈🐈11時過ぎに雨が上がったので畑に出かけようと準備していたら
こんにちは。静岡農機情報センターの中村です。地元自治会からの依頼で発電機の修理見積りをしています。修理は見積りすることから全てが始まりますので、分解をして悪い部品と修理方法を洗い出していきます。“エンジンがかからない”という症状だけにフォーカスすると、キャブレターのオーバーホールで直るのではないかと思いがちですが、エンジンがかからなくなるのには、さまざまな原因があります。『エンジンがかからなくなる3つの原因』その1:ガソリンが古い3週間以上、経過したガソリン
当ブログを訪問いただき、ありがとうございます。この週末は、子供を病院へ連れて行ったり、自治会の回覧用の資料作りで、休んだ気がしない週末となってしまいました。自治会の回覧資料をパソコンで作る作業自体はすぐ終わったものの、それを自宅のインクジェットプリンタで印刷して仕分けする作業にかなり時間を取られて、終わったのが、本日PM8時。10数枚×21部の印刷と仕分け作業を一人でやるのは、想像以上に時間がかかりました。ダイエットの方ですが、週末恒例の体重変化をグラフで振り
ピラティスのグループレッスンを終え、楽しい気分で帰宅すると、ポストに何やら分厚いモノが・・・自治会からの、各家にポストインするお知らせの印刷物と、地域で回覧するべき資料が入ってました。(今年は自治会の係が当たっています)そうか・・・自治会費の集金と会合に出席したら終わりかと思っていたさ・・・お知らせをホッチキスでとめ、間違えないように注意深く〇〇様って書いたり、回覧板のチェック欄を名簿に沿って作ったり。
これは子供がまだ小学生だった頃の話。小学校の長女のクラスで学級崩壊を起こし始めた頃、私はPTAの役員でした。改選で次の会長にはどうしてもこの学級崩壊の危機を乗り切るためにしっかりした会長を選出しなければなりませんでした。当時二人の男性候補がありました。AさんとBさんですが、私はBさんが適任だと思ったのですが、その頃Bさんの父親が経営する会社の業績が悪く「父親の理解は得られないから断念する」とのことでした。その頃、Bさん自身も人の上に立つ自信がなかったのです諦めきれない私は、ある決心を
今日も、お疲れ様でした。m(__)m今日は自治会の班長になっての初仕事自治会費の集金ですお仕事や連休のお出かけ等いろいろ考えて1週間前に回覧板で集金日を知らせていたので順調に行くだろうと思っていたんだけど…いざ回ってみると…何軒かお留守のお宅が…なかなか思い通りには行かないもんだね😅一旦帰宅して庭をぶらぶらしながら時間調整一つの空き地はいつの間にかタンポポ畑になってる幸せと希望の種が一杯あるけど台風並みの宅急便でないと届けられないね😅午
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・5歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。2022年6月20日に行いました令和4年6月定例月議会の一般質問の項目4をまとめました。校区コミュニティ協議会、自治会のデジタル化は今後必須市では、デジタル化へのコンサルティング機能の強化を!4.校区コミュニティ協議会等へのデジタル化支援について①ばんしょうの質問自治会活動のデジタル化は必須。市のこれまでの支援状況は?新たに校区コミュニティ協議会、自治会の役員などになった方からの声として、活動がアナログで非効率であるとの声を聞
このページでは、自治会、町内会、子供会、育成会、PTAなどの回覧板をLINEでデジタル化する、具体的なやり方を紹介します。ふだんLINEを使っている人であれば、作業はそれほどむずかしくありません。LINEの設定に10分、QRコードを会員に配布してLINEに参加してもらうのに、早ければ数日でできます。すでにLINEを利用していることが前提このページでは、回覧板の受け取り側がすでにLINEを利用していることを前提として説明を進めます。自治会や町内会で高齢世帯が多く、スマホやL
おはようございます!きりもちです今日は旅行編お休みします(誰も待っていなかったでしょうが笑)今日は運命の役員決めの結果です………※4月から町内の班長として、自治会の役員が回ってきました。その役員(13人)がそれぞれに班長+αの担当が決まります。町内の会長と副会長のみ班長の仕事は免除今回はその+αの担当の支部での役員決めでした。各町内から集められての支部ですので、主婦個人からみたらかなり大きい組織です。この支部が集まって、市からの指示を受けるといった具合です。班長の仕事自
2025年4月27日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して574日目、今日も新自治会長さんから電話があった。前自治会長の悪行とも言えることが次々と明るみになり、もう理解不能の域に達した。今回、集会所のエアコンが故障したと言われる日が1月中旬で、前自治会長が修理代約45万円もかかる修理を相見積もりも取らず勝手に依頼し、その上前自治会長が自治会会計からではなく自らが立替払いをしたと3月1日の組長会議で発表した。そして、1月下旬に組長を含め全自治会員向け
こんばんは、まこりんです。今日は作業所はお休みなんですが、町内会の配布物、回覧や、退去があったりして、とてもいそがしかったです。でもやっと町内会費が3班から集まり、あと1班だけとのこと。その1班で、自治会退会届けをださずに、勝手に退去した方がいるらしく、班長と、さっきまで話し合いをしていました。退会届けをださないと、私が代筆するしかなく、うちの団地の増減は、主に管理人がおこなっているのですが、1年交代のため、なかなか新米の管理人さんは、仕事を覚えるまでに時間がかかります。せっかくの休
本日のタウンニュースで、松尾市長のインタビュー、「市役所移転計画で日建設計と契約締結」、「村岡駅32年頃の開業へ安全祈願」という3つの記事が出ていて、実に「モヤモヤ」しました(笑)。鎌倉|タウンニュース|神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙神奈川県全域・東京多摩地域に発行する無料の地域情報紙『タウンニュース』のホームページです。地域に密着した街のニュースや生活情報が満載です。www.townnews.co.jp私は、市庁舎移転は(現市庁舎跡地の利用計画と一体的に考えたうえで、