ブログ記事6,276件
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiei/kankyo/seiei/doubutu/documents/tikinekogaidobukku-sassi.pdf茨城県地域猫ガイドブック、チラシをダウンロードし100部を印刷。古河市の町内会長さんに渡すため。回覧板で回してくださるようお願いしています。昨日仕掛けた捕獲機に入っているかな?おやつはヨモギ餅。師匠ばあちゃんの作。あさひママさんと出かけました。外に仕掛けた猫3匹、近所の協力
こどもの頃、夢中になった本は?小学生の頃はあまり本を読まなかったある時お祭りのお小遣いをもらって出かけた屋台が出ていて色んな物が売っていたけれどなぜか本屋へ立ち寄ったふと目に止まったのが「ハワードカーターのピラミッドの秘密」面白くて何回も読み返したすり切れるほど繰り返し読んだエジプトに行ってみたいと思ったけれど無理だ引っ越し結婚出産子育てエジプトなんて夢のまた夢でした60歳を超え仕事も辞めたタイミングで興味のある回
札幌のeco地方でも・・・桜の開花が4/15確認されたとか?✿でも道東では☃積雪もありとの話で・・・風は冷たいです!で、今年は町内会の班長(4年に1度?!)回ってきました!忘れていた?!・・・回覧板の以前の順番表を印刷しました!⇒コロナの心配も続く?いざ、自転車でお出掛け?!着いた着いた~♪4月から努力義務化された・・・ヘルメットをかぶり~~お買い物へ出先にて保管場
「こんにちはポンタです。」会社のご近所のKさん家族がポメラニアンのボン太くんと一緒に回覧板を届けに来てくれました。「あんた狸?」「違うよ、犬だよ!」小さいころ狸に似ていたので「ポンタ」という名前にしたそうです。ポンタ君、ゆめのことを怖がるのかと思ったら「遊んでよ~。」とっても友好的なワンコでした。それを見ていたクロ助は「なんだあいつ?」緊張のあまり、毛が逆立ってます。「あのー僕・・・クロ助ですけど・・・。」緊張しているクロ助とは対
昨夜は結構降っていて、街路樹のハクモクレンの花の多くが散ってしまいました。今朝JR駅前でもツバメを見かけました。工事中ですし、今朝も寒くて昆虫の類はいない感じでしたが、信号待ちの間元気いっぱい飛んでいました。回覧板が回ってきて…お隣の町内で、空き巣の被害が2件続いたそうです。防犯カメラあったのかなぁ。まだつかまっていないみたいです。2025・4・3追記手口は2件とも焼き切り手口色々兵庫県警HP追記以上新年度は新しい場所で過ごすこと多いので、空き巣や詐欺などい
2025年4月分宇都宮市公式LINEより~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2025年4月2日全地区市民センター出張所市民課窓口の待ち状況をリアルタイムに確認できますスマホなどからリアルタイムで窓口の待ち人数や呼び出し番号を確認できる便利なサービスを是非ご利用ください詳しくはこちらから~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2025年4月2日■女性活躍■男性育休■多様な性の理解促進デジタルパンフレットを作成!ぜひご活用くだ
昨日、回覧板をお隣さんに届けに行きました。(このデジタル時代にまだ回ってきます)お隣なんだけど、家が背中合わせなのでぐるっと回っていかないといけません。歩いていると、家と家の塀の間の隙間に、おばあさんが座ってました(よくここに座れたなぁ〜と感心するレベルの隙間)。散歩中疲れて座っているのか居眠りしているようです。いくら疲れても、道端で居眠りとは...。もしや、具合が悪いのか心配になりました。回覧板を届けた後、勇気を出して声をかけてみました。話を聴くと、9時に来る温泉施設に行くバスを待って
今日から新年度順番で回ってくる自治会の組長回覧板を回したりお知らせを配ったりします1年間のお役目が総会に出席で終わります🙌前任者からの申し送りでうちの隣の家は引っ越すので自治会費を集金しなくていいと言われました配り物の時お隣にそんな話しをすると自治会費は払いますとのことあれからそろそろ1年経ちます????お付き合いはないのでよく分かりませんそして昔からの地区なのですが越してきた家は組長はしないんだけどなんで?????側溝の掃除にも出てきません回覧板も3軒飛び越し
これの続き『死者への冒涜③損害賠償請求1000万』コレの続き『死者への冒涜②遺影がない理由』死者への冒涜『死者への冒涜』95才の祖母が亡くなり、家族のみ、一日葬にて葬儀が終わった。母方の祖母だが、母の弟夫婦…ameblo.jp早々にやらかしましたー!クソ叔母ww祖母には98才になる姉と80代後半の妹が存命で、どんだけ長寿のDNA姉妹なんだよ(;゚д゚)とツッコミどころしかないのだが。鬼畜の叔母は、一円でももらえるものはもらおう精神のカネに汚い女なので。香典をもらうことだけ
こんばんは本日綴るのはこの前感じたポストのことについてです。先日結構雨が降る中回覧板をお隣さんに持って行きました。ほんの十数メートルなので傘もささず小走りで行くわけです。ただお隣さんの車がない.....留守か.....ポストに入れよう....(まぁ家にいらっしゃってもポストに入れますが...笑)お隣さんのポストは敷地のちょっと入ったところに設置されているので、気軽にポンっと入れるこ
ようこそ鬼ヶ島へ(ノ≧▽≦)ノ鬼ヶ島の住人『てち』と申します。はじめましてのかたは↓こちらから↓『ようこそ令和の鬼ヶ島へ』はじめましての方も常連さんもようこそ鬼ヶ島へ👹私がアメブロを始めたのは39歳息子たちは中学生でした。そんな私もすでに57歳多感な年頃の息子たちも思春期真っ只中…ameblo.jp☘️同居が辛くてこちらにたどり着いた方へこちらのコメント欄に遠慮なく思う存分吐き出していってください!嫁の気持ち一覧表『【いつでも歓迎】嫁の気持ち一覧表』ようこそ鬼ヶ島
1年間隣組の組長でした今日無事引き継ぎ終了しました何事も無く月1回の市の広報誌の配布空き缶拾い堀払い人足回覧板等終わりました葬式の司会も組長が執り行うだったけど何事も無く終了今は自宅で葬式出す人いないもんね平成元年に父が亡くなったときは自宅葬でした茶碗お椀湯飲みコップ等5~60物置の隅に重ねてありました古くさいデザインでもう使わないから少しずつ処分してスッキリしました隣組は15軒なので次に回ってくる時
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようつい3時間ほど前のことです、回ってきた回覧板、テーマ(内容)は一つだけ。地域の小学校”シン6年生”、1クラス34人で2クラス分64人の「将来なりたいもの・就きたい職業」を名前こそないものの、全員の写真付きで紹介。これがまあ、ためになったというか、いまどきの子どもがどう考えてるのか。自分に子どもどころか、親族(弟夫婦)にもいないので、とても参考に。いまやどの業種も人手不足が叫ばれてますが、「喫緊の
いらっしゃいませ昨日そういえば町内の初穂料の集金をしてきました今年度から町内の組長の順番がまわってきて先月前の組長さんから引き継ぎで新しい回覧板をもらい初穂料の集金もお願いしますと言われました💦本来なら3月に発生した事案なので前の組長さんが集金して提出するはずなのにさて集金なんですが以前組長をやった時は5軒くらいだったのに今回は統合されたため15軒( ̄▽ ̄;)おまけに集金するお宅もちんぷんかんなので以前の組長さんに聞きに行きました以前の回覧板の名簿があ
私の住んでる地域の自治会では10軒前後でひとつの《班》を作り自治会の【回覧板】を月に1度くらい回してたんだけど…その【回覧板】が4月から電子化されるそうなんですよ各家庭でLINE登録(任意)するとスマホで【回覧板】の内容が見られるようになるんだってイマドキ〜もちろん私も速攻で登録今までの【回覧板】はお隣さんがポストに入れるサッと目を通して印鑑押すまた別のお隣さんのポストにポンッお互い顔も合わせないし事務的にただ回すだけ大きな声では言えないけど内容も、読んでも読ま
回覧板が回ってきたアライグマが近所でたくさん目撃されてる家の中に入ってくるみたい触ったり餌をやらないようにっていう注意喚起の回覧板やった家の中っていうのは家屋の中っていうより縁の下とか外壁の隙間とか屋根裏とか壁の中のことですごい荒らすみたい私はまだ見たことないおとうさんも無いゴミの日とか来てるんかもな猫がアライグマにやられたりせんかったらいいけどめっちゃ強そうやアライグマどっから来たんやろ誰かがペットとして入れたんやろかアライグマの駆除に薬をまかれたりしたらイヤや
おはようございます~❤️ただいま5:30洗濯しながら、サクラ🐕️と散歩へ、終わったら、ポストに入ってた回覧板をチェックして、お隣の西村さんのポストへ、燃えるゴミ出しをして、今は休憩時間、洗濯が終わるのを待ってます、ドリカムを聴きながら~🎵、今日は曇天ですね、
こんにちは昨日の雨もあがり今日は晴れましたね。風が強くてポンポンの花をつけた桜の枝が大きく揺れています。新年度になり実家が入っている班の班長が交代しました。計算すると4年後にうちに順番が回ってくるようです。😅😅げ実家一帯は新しく出来た班なので面倒な行事等はないのですが、(ゴミ当番の回覧とか、回覧板を回すとか、街頭の電球の管理とか、慶弔事項とか)すごーくどうでもいい内容の回覧板がまわってくるのが気になります。通販じゃないけどお買い物チラシとか。😅後はどっかで止まっていたの
きんです本日3月末日まさかの回覧物追加が届いた。『最後まで♦︎迷惑行為』きんですほんんんんと特に家には大きな不満など無い。がやっぱり色々あるね。人生色々よアメトピ掲載ありがとうございます☆『注文住宅で「本気」で失敗したと思うこと。…ameblo.jp『自治会♦︎ラスト仕事』きんです普通のサラリーマン家庭で、医師でも実業家でもありませんが、援助金無しで2.000万の頭金を出しアラフィフで注文住宅を建てたこと日々の暮らしぶりを綴って…ameblo.jp嘘でしょ。今日31日ですけどもう引
町内会報訃報欄んねー?●●さんてだーれー?どこの?◯区◯班あ"ー?うちかよ💧て?先月だってーんー?だからかーあに?1月と2月町内会報やら市広報回覧板めちゃくちゃやったもん😮💨どゆこと?班長んちだろーがその苗字💧おじい?あそーか(・・;)こんな苗字あったっけおもた🤔あーのーねー引っ越してきて10年こえとるだろーが😰つーかさぁここ2年ひどかね?2年前てうちが班長でしょーラスト3月末に
自治会の班長の順番が回ってきました。以前は8軒で順番だったのですが今は6軒になってしまって6年に一度回ってきます。早い!お一人は一人暮らしのおばあちゃんが亡くなったことともう一軒は自治会に入りたくないとゴネて自治会に参加してない人私だって許されるならこんな班長なんてしたくない!何が嫌って、年に2回か3回ある寄付金集めたったの6軒ですが嫌です。自治会費は集めないわけにはいかないので集めますがその大事な会費を800万円も使い込まれた事件があったのに(その犯人は
先日のサムティのTOBの記事がアクセス多く、多分株主優待を楽しみにしていて同じようにショックを受けている方多いのかな~って思っています。この連休中、サムティを売却して得た資金で何を買おうかリサーチしてるんですが候補としては・・・・投資信託全国保証西華産業ワキタこの辺りでしょうか??値がさ株を購入するとボラも大きく購入後一気にマイナスになってしまうのが怖いのですが・・・しばらく様子を見ながら、ゆっくりと決めたいと思います。💦【私が書いて
この間、回覧板がデジタル化したらいいのに、みたいな話を書いたんですが。その時に、うちの回覧板は回ってきた日の日付を書かなければならない、みたいな話を書きました。そこでもらったコメントで、「回してくる人が前日の日付を書いてくる」という話を覚えてたんですが。昨日、まさに我が家もそれを味わいました。回覧板が回ってきたので、はんこと日付を記入しようとしたら…。2日前の日付が書いてある。私の前には2軒あるんですが、1軒目が12/10、2軒目も12/10となっ
境内こんな空銀杏の木向拝石畳合葬墓内墓地北境内地太平洋側伝達回覧板だよ!通達やっとデジタル化?法務3回忌仏説阿弥陀経画伯食事後にも描いて下さいました♪ありがとう😭
今年度は町内会の順番に回ってくる当番で組長でした。組長の主な仕事は町会費を集める1年4回ある募金を集める回覧板を回わす通常だと14軒ぐらいのお宅に年5回(町内会と募金)行かないと行けません。なるべく効率的にしたいので、前回組長の時に、町会費を4月に集める時に1年間の募金費もまとめて回収にしましょうと提案して、1回で済むようになりずいぶん負担が楽になりました。領収書などは3年保管が義務づけられていますが、今回組長をする時みたら25年前のもあり整理させて頂きまし
やっと終わる……町内班長のお仕事4月1日配布の広報と回覧板回覧板が帰って来たら班長ノートとか金銭出簿帳とか記録帳とかみんなまとめてお渡し一年長かったわ神札お届けには町内の皆さんの居る日居る時間帯一気に回れる日選んだら遅い‼️と文句垂れられるし😭回覧板は行方不明事件勃発するしお名前無しの意味不明メモ挟んで有るしなんなんでしょご要望等は匿名では無くお名前明記でお願いしたいあぁ……やっと終わるわ後は回覧板が無事帰って来る事を祈るだけ
だいたい近所の集まりで、会議のような意見を述べる場合は旦那が、ゴミの当番とか日常生活の場合は奥さんがというのが、この辺りでは、なんとなくのセオリーになっている。当然、決まり事ではないので、いろいろ考え方はあるだろうし、家庭内の話なので守らなければいけないと言う話でもない。家の嫁は町内会への参加意識はゼロ。親父やお袋が元気だった頃は、だいたい親父が対応してくれていた。家のゴミ出し、ゴミ集積所の見回りや周辺が汚れてないか確認するゴミ当番、資源ゴミの立ち会い当番、ゴミの件だけ簡単に思い出しても
思わず、ロディもニヤけるわ。旦那と結婚して、ここに私が住み始めた時から悩みのタネだった自治会同世代はほぼおらず、どの家もお年寄りばかりたまに娘夫婦とか息子夫婦が同居してたりするけど、班長の時に自治会費の集金に行ったら「親がいないのでお金なくて払えません」とか言われちゃうし3千円くらい立て替えられないのかい!と、荒れた事もありましたお年寄りたちは、挨拶をしてもろくに返事もしない。ちょっと顔を合わせると、軽く嫌味を言われることもある特定のジジィだけど。この自治会の子どもたちの通学路
東光かえで町内会などが今夏開いた夏祭り。役員のなり手不足で行事の開催が難しくなっている地域も多い(同町内会提供)旭川市内の町内会で、役員のなり手不足と加入率の低下に歯止めがかからない。役員の高齢化が進んで負担が重くなり、組織を維持できずに解散するケースも。入会の呼び掛けもままならず、10年前に6割だった加入率は5割台に下がった。市は安否確認や災害対応で町内会が果たす役割を重視し、対策の一つとして「電子回覧板」の普及を図っている。「役員候補が少なく、一部の役員に負担が集中する悪循環に陥って
毎回なんだけど、回覧板くらい姑持って行けよ。朝姑が観覧板ペラペラ〜と読み私に渡して来た。姑】はい、これ回覧版。もう読んだから回しておいて。はい?私はこっちの回覧板は読まないんですが。子供会のは読むし、回すけど、こっちは姑が回せばいいんじゃないの?なんで私が2つも回さないといけないの?姑、外に出て、温かい車に乗り込む。私、回覧板届ける。一緒に出るのにコレ、おかしくない?姑、歩け。体重いくつよ。車ばっかだと太る一方ですよ。【うちの姑】顔→般若上半身→トド下半身→ゾウ