ブログ記事18,244件
朝から気分の重いことがある。理由はわからない。それでも時間に追われるようにして出勤。とにかく出勤してしまえば自分の意志以外の原因でそれどころではなく時間に追われるから、業務以外のことは何も考えずに済む。今朝も何故かしんどかった。公休。今日の出勤は、ない。ただ、地域の体操講座がある。自分が行かなければ、即休止。下手すりゃ、そのまま廃止。なので、自分を宥めすかしつつ出かける。ちなみにワタシは「客側」ではなく、催す側。それも毎週だ。町会の事務局兼務。これからが1
1月19日未明激痛で目が覚めました😰どこが痛いって?それは.....肛門様笑っちゃいますよね!でも笑い事では無いんです😥痛みで目が覚め、20〜30分間身体を折り曲げて痛みに耐えなければなりません😰突発性肛門痛とか特発性肛門痛とか肛門挙筋症候群とかっていう名前があるようです。経験された方も多いとか?その痛がる姿が、吉川晃司さんがモニカを歌う時の姿に似ているので、通称でモニカ病とも呼ばれるそうです。私は以前からこの症状があり、時々辛い思いをしてきました。が、今回の痛みはレベル
東京のニュースマンションやらが増えて町内会が消滅したとやらPTA活動も消滅したところもあるとか無くすとまではいかなくても今どきのやり方で改善していくのも必要なこともあるだろうウチは町内会の役を仰せつかって2年目だがうんざりしてしまっているある家の方が持ち回りのゴミカゴ当番の鍵が硬くて開けにくいからこちらの持っている予備の鍵を貸せと言ってきたが…おんなじだよ!具合悪い時だったので使い終わったら容れ物ごと玄関に置いといてというたのにピンポン鳴らしてきたそれが…
昨夜は松山震度3の結構大きな横揺れの地震がありましたが、どうでしたか?8時間が過ぎています)私は姫と地震のことを話しながらいつものルートをウォーキングした、途中でMac余戸店に寄ってホットコーヒーを飲んだが今日は空いている。知っている店員の女性と話をして朝から働き、昼からはバスケット元気な人だ。帰りには遠くから手を振る女性いる、この人も元気だ余戸のユニクロまで歩き、松山城に手を合わせて帰ってくると言う、細い体で元気だ。帰る途中に松山市役所のまちつくり課大西さんからスマホに電話があり、外環状
運命思想家の檜原有輝です。半袖でもいいくらいに夏場の暑さがやってきています!昨日は町内会の総会(年度の始まり)で朝からバタバタしておりましたが、終わってホッとしたものです。ちょっと近所あるある問題…実は私のところは多数世帯があるマンション。越してきて私もまだ新参者なのですけど最近新たに引っ越してきた人が私の自転車の隣に置いてらして、ちょっと駐輪自転車の止め方で不満がありました。二度ほど管理人さんからお伝えしてもらっ
一度散ったマイホーム計画7年越しの再始動アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて2023年4月完成予定マイホーム計画時系列はこちら→★マイホームの仕様はこちら→★\フェイスマスクが半額/店内半額商品多数あります【8日9:59まで】30%OFFクーポン有!医薬部外品フェイスパックシートマスク毛穴パック美白のツルリ顔肌へWHITHWHITEフェイスパック日本製ニキビ肌荒れを防ぐメンズも使用可能皮膚を保護
aoi2024-0056/2915みなさん、こんにちは!2025年1月19日(日)静岡市葵区の谷津山(やつやま)で、ハイキングのイベントが初開催されます「谷津山をみどりと感動の里山にしていきたい!」という熱い思いから企画された「谷津山実行委員会」主催のイベントで、葵区自治会連合会の伝馬町学区、千代田学区、横内学区の3自治会連合会も協力をしています。当日は、こども宝探しやコンサートのほかにも、巨大古墳についてや放置竹林の伐採体験をとおして環境についても学ぶことができますま
一度散ったマイホーム計画7年越しの再始動アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて2023年4月完成予定マイホーム計画時系列はこちら→★マイホームの仕様はこちら→★実家敷地内にマイホーム建設中のだっちと申します!この間の日曜日に初の町内会総会に行ってきました🫡(私の地域では隣組というそうです。)『いざ町内会をやめるとなると怖気付いた話』一度散ったマイホーム計画7年越しの再始動アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工
今年も愛媛マラソンの時期が来た。石手川、重信川の堤防や国道56号線の歩道などでは出場するランナーたちが寒い中でも、朝の早い時間でも「寒いんじゃないの」と思う服装で走っている。余戸南払川第一町内会や周辺町内会からも多くの人が出場を予定している。余土公民館の館長も「当選した」と言っていたので張り切っている、町内会からはアスリート枠で女性、男性ランナーがいる、またもうちょっとでアスリート枠での出場が出来ると言うランナーもいるし、前回完走できなかったので今回はまず完走!だそうな愛媛マラソンは
昨日のだんじり祭りのお話の追記...岸和田だんじり祭りは10ヶ所の町からそれぞれ御神輿出しますこの櫓の家紋...どこのかわかります?通常のカタバミ紋と上下逆になった剣カタバミ紋こんな感じの説明になっております御神輿にもこの家紋が付いてます各町内で使う家紋ではなくこの町紋wちゃんと由来がありまして...〜町紋の話〜土生瀧町の町紋は丸に剣片喰宮入をする意賀美神社の紋は片喰阿間河瀧町の町紋も片喰阿間河瀧と区別する為に昔の土生瀧の先人は剣を加えた剣片喰を町紋にしたと
以前「焦る」と言う話を書いた。相変わらず地域のアレコレに追われている。それに加えて年頭からの生き急ぎ(笑)そりゃ慌ただしくもなるし気持ちも焦る。あれもやらなきゃこれもやらなきゃになるし、そう思っても自分独りで完結出来るような事は特に地域のアレコレに関しては皆無と言って良くて、何を片付けるにもその関係者の皆さんに連絡を取ったり意見を調整したりと、忙しい皆さんの時間の隙をつきながらなのでとにかく疲れる。多分やり過ぎてる部分も大いにあって、そんなの誰かに任せておけばいいじゃないか…などと言われ
母の体調の変化を早くから感じていたのは妻でした。「退院3日目位から既に顔色が悪かった」と言います。退院は12月21日でした(9日間入院)。入院時に5.2まで悪化した血中ヘモグロビン濃度は退院時、8.6まで回復していました(基準値11.2~15.2)。しかし、かかりつけ医の受診日・12月25日の検査では7.3でしたから、一度回復した数値はこの段階で低下していた事になります。かかりつけ医もこのとき、「もう少し置いてくれれば」とつぶやいています。この状態でも頑張ってしまうのは、世代なのか本人の性
今回は、八親町内会さんの「紙ヒコーキ大会」の様子をご紹介します12月8日、末広地域活動センターあつま~るにて開催されました。「未来へ飛ばそう夢・希望」町内会長さんまずはそれぞれ紙飛行機を折ってみんな上手に飛行機つくれていました~順番に飛ばして距離を競いましたよ取材では最後までいられなかったんですが…最高飛距離は何メートルだったんでしょうね(1/23追記)
2022年度の一年間小学校のPTA本部役員の会計担当として運営に参加しました興味がある方はカテゴリ:PTAをご覧くださいPTAネタは毒多め自分の心を整理するために書いてます2023年度の地域子ども会役員にとオファーをされていましたが2022年度の小学校PTA本部役員会計をしていたのと2023年度もPTA会計監査をするので丁重にお断りしていた子ども会役員の話↓2024年度はお引き受けすることにしましたすべてのファイルがグーグルドライブに集約されて
武蔵小杉の町内会が解散するというニュースを読みましたなんでもタワマンの住民は町内会に入らないので、活動に必要な人員を確保できないとかそんな話でしたが、言われてみればマンションに住んでいると町内会と関わる必要性というのは無い気もします。ただ、私の住む地域だとマンションでも管理組合単位で町内会に加入するのが普通なので、私も町内会費を払っています。おかげで町内会の予算が潤沢で、季節ごとにお祭りをしては子どもたちにお菓子やら何やらを配りまくっています。この前の日曜も図書カードを1,00
こんにちはキャシーですいつしかの子供の誕生日の出来事。義ボンヌが持って来たものがとんでもない畑で採れた春菊町内会の集まりで貰ったポテチと何者かわからないキーホルダー以上。笑うしかない。いや、子供本人は笑えない。子供のあの時の顔忘れられない子供は「おばあちゃん何くれるのかな?」って楽しみにしてたのよ「お誕生日おめでとう!今からお届け物しに行くね!」って言われたら、プレゼント期
東光かえで町内会などが今夏開いた夏祭り。役員のなり手不足で行事の開催が難しくなっている地域も多い(同町内会提供)旭川市内の町内会で、役員のなり手不足と加入率の低下に歯止めがかからない。役員の高齢化が進んで負担が重くなり、組織を維持できずに解散するケースも。入会の呼び掛けもままならず、10年前に6割だった加入率は5割台に下がった。市は安否確認や災害対応で町内会が果たす役割を重視し、対策の一つとして「電子回覧板」の普及を図っている。「役員候補が少なく、一部の役員に負担が集中する悪循環に陥って
夜中にごめんなさい明日は早番だけど今日は少しお昼ね出来たので、日本酒呑みながら(酒好き)更新です。どんと祭に行きました。14日の事です。正月飾りを燃やします。地域によってはどんと焼きと言うのかな('_'?)1年の無病息災を願います。しっかりお願いしたのに、翌日は牡蠣にあたり寝込むのでした😭数年前は子ども達と行ってたのに。。二人とも塾で。。私一人で行きました。寂しいもんです職場はアラフィフ揃いで、人手も足りず、毎日、てんてこ舞いの忙しさ、さらに、年末年始は皆不調私は
中古マンションの購入を検討しています。調べたり考えたりしたことのメモです。先日、居住中の物件の内覧(物件S)に行ってきました!『【内覧の感想⑤】工場・浸水エリアなのが気になる中古マンション物件S』中古マンションの購入を考えます。備忘録と行動メモです。大本命の物件Bが過去競売物件だったと判明しました。▽競売物件についての経緯はこちら『元競売物件を不動…ameblo.jp売主さんが同席なのは初めてです。調べたり聞いたことをブログにメモしますね。まず、事前にしらべたこと
おはようございます皆さんは地震対策はしっかりできてますか?地震はいつ何処で発生するか分からない…家族バラバラの時に地震が来たら…慣れてない地域で地震が来たら…きっと…パニックになる人もいるのではないでしょうか?地震だけとは限らない自然現象…津波がセットの地震なら尚更パニックになると思います…何処に逃げれば良いの?家族は大丈夫かな?必死に家族と連絡や見に行く人もいるかもしれない…持って逃げる荷物を探す人も居ると思う…逃げようとしても…家具等が散乱して逃げれないかもしれない…
これ欲しい10,348➡4,980円本日23:59まで【半額以下】10,348円→4,980円!1/1100:00~23:59まで!【公式】オルナオーガニック【楽天限定】お得ヘアケア福袋シャンプー&トリートメント(各500ml)リペアトリートメント(180g)ヘアオイル(80ml)ヘアウォーター(200ml)楽天市場4,980円${EVENT_LABEL_01_TEXT}60%OFFで1枚1,432円★先着300枚:60%OFF!【1
こんにちは10月の最終週に町内会の慰安旅行に行って来ました今どき町内会の旅行なんてやっている所あるのかな?みょん太地域はまだまだ昭和の名残りで2年に1回ぐらいで実施されてます行先は大阪万博公園のニフレルとホテルバイキングでバイキングの後は自由行動でしたみょん太はどうしてもりくろーおじさんのチーズケーキが食べたくてバイキングを早々に切り上げてケーキを買いに行った別にこの時でなくても大阪まで電車で1時間ちょいいつでも行けるのについでやからと安易な
す一度散ったマイホーム計画7年越しの再始動アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて2023年4月完成予定マイホーム計画時系列はこちら→★マイホームの仕様はこちら→★実家敷地内にマイホーム建設中のだっちと申します!『【町内会】母が激怒した回覧板』一度散ったマイホーム計画7年越しの再始動アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて2023年4月完成予定マイホーム計画時系列はこちら→★マイホームの…ameblo.jp町内会
町内会の来期役員を決めるくじ引きを行いました。『町内会役員の話』やっとやっとやーーーーーーーーーーっと任期2年の町内会役員から解放される時が近づいてきました。はぁ〜〜〜長かったぁ〜〜〜っ!2年前にわたしが役員に決まった時は…ameblo.jpわたしが統括してる班の全約60世帯に委任状・除外届・自薦届を添付した書類(手紙)を配布し「くじ引きで決めますから出席してください。出席できない方は委任状を提出してください」と徹底したのに委任状の提出はたったの3枚くじ引き出席者は
2023年7月、地元工務店にて実家敷地内に新居完成入院歴・借金有夫と家を建てました住宅ローンの話はこちら小4/5歳の4人家族実家敷地内に新居完成して1年、だっちです先日久々に小学生の娘の登校について行ったんですが、そこでママ友から衝撃発言を聞きました。娘は小4ですが、見守りも兼ねてたまーに登校についていきます娘の小学校は集団登校ではないのですが、自然とご近所の子達が1カ所に集まって一緒に行ってるんです。小1のお子さんがいる
実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡し\内覧会はこちらです/『【入居前WEB内覧会まとめ】』私の実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と3歳の息子地元工務店にて12月上旬上棟7月1日引き渡し実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!…ameblo.jp実家敷地内にマイホーム完成しましただっちと申します!とうとう疑惑が確信に変わった瞬間でした。私、
日曜日は町内会のとんど焼き朝のうちに集会所に集まり、若い衆は竹の切り出しへおとっつぁん連中は現地で土台作りそして私と娘達は買い出し係り一番楽で好きなものを買いますから(笑)大量の買い物を済ませてコーヒータイムし現地へ戻ると、すでに完成してるしちとのんびりしすぎたかも(^^;)定刻には町内会の面々が正月飾りを持って集まり豪快に燃やして一年間の商売繁盛や無病息災を願います今年の年男・年女が着火!火も廻ったところで皆さんでカンパイ♪竹筒にお酒を注いで火の中へさすがにとんどの火に
無事、引っ越し荷物を積んで東京に来ました!三男も連れて必要なものはほとんどAmazonで購入したもののその荷ほどきや組み立てが大変なのは目に見えていたので三男を連れてきました案の定!組み立てはお任せの三男が大活躍!!でも、得意なこと以外は携帯いじってのほほ~んとしていて、私はイライラせっかく手伝ってくれているけれど、春期講習キャンセルしてきたからね、もっと働いてもらわないと!なんてせっかくなので整ってきたお部屋をアップしたいけれどダンボールやビニールのゴミが山ほど!明
前回からの続き・・予告通りに町内会役員さんが今度はお一人でいらっしゃいましたよ。昨日は主人が在宅勤務の日だったので、最初は対応を任せました。私は今後や災害時のことを考えて、退会まではしなくても・・と思い直していたのに、主人は私に任せると言っていたのを覆し、やはり退会一択のようでそこから話し合うのが面倒になりもう任せようかと。そもそも今まで町内会活動を全くしてこなかった主人なのに、息子のことであれほど腹を立てて、退会だ!と言い張るとは、私も少々驚きました