ブログ記事21,647件
おはようございますやっと土曜日皆さんのブログもなかなか読めずに平日が過ぎていきますそれで無事に自治会を退会することが出来そうですゴミは捨てられると思います。たぶん少しずつ身軽にしていきたいと思います
令和10年4月「よつば小学校」が開校します。スクールバスで通学するのは大藤小学校区と栄南小学校区の「すべての児童」を対象とする。たとえ「よつば小学校」に比較的近くに在住でも。「距離」ならびに「通学路の安全面」を考えるとこの通学方法は、合理的で当然であろう。※「十四山東部小学校」については、地勢的把握が充分でないため言及を避ける。※a)鎌島自治会は参加していない「交通指導員」の活動、b)「交通指導員」の廃止、c)「交通指導員」の外部委託
私事ですが...令和5年から2年間にわたり、私が住んでいる自治会の役員を務めました。この地に住んで数十年、一切自治会とは無縁の日を過ごしていたのですが、令和4年9月に当時の自治会長から「60歳代の男性集まれ!」と招集があり、次年度の自治会三役(会長・副会長・会計)を選出してほしいとのことでした。この時期は介護施設でのパート業務を終えたばかりで、ちょっと一休みしながら次の仕事を探すためにブラブラしていたのですが、いつかは自治会役員する運命であればと
阪神淡路大震災から30年。地鳴りで目が覚めたの覚えています。そしていきなり凄い揺れ。『黙祷の1.17』おはようございます。震源地神戸・淡路なのに大阪ももの凄く揺れた記憶は忘れられません。何事も無く・・・いつもの朝を迎えられる事の有難さ…ameblo.jp2018年には大阪北部地震も経験致しました。『地震でした!』昨日のコンサートを無事に終え幸せな朝を迎えたと思いきや突然の大きな揺れ!あの阪神淡
実は今水林道に土地ありずっと管理してなかったので久々あがり先月管理作業、その前?か忘れたけど黒岳で遭難者地元から夜大丈夫かなと発見前日の夕方夜に霊視したら遭難者の車を元に霊視を繰り返したら山頂付近に車が見え、そして山頂付近の少し降りたとこ?登山道?か穴?窪み?だったのかそれで、ん?発見後に報道がありわかりネットで調べ、山頂付近登山道で発見とあったのであ、繋がった黒岳の今水登山口は地元範囲で阿蘇野までの交通の要所で阿蘇野は旧直入郡そしてここかから霊視して天目一箇神も教えてくれてだった
今日1月17日は阪神淡路大震災から30年経ちました早いものですあの頃のことはまだ記憶にもちろん残っております。まだ子供が小さく震災疎開を・・実家に戻り2ヶ月ほど過ごし戻ってきましたがまだライフラインは整ってなくて水も出なく電車は代行バスが30年経っても本当に震災の時必要だなと思うのはご近所さんと顔見知りになるこれは急にできるものでもないと思いますが日々やっぱりご近所様のご挨拶とか顔見知りになっておくということはとても重
主人からさっき電話がかかってきた。「祖母が昨日、骨折して今から緊急手術になった。」そこまでは良かった。また余計な一言。「母さんが○○(弟夫婦)には言わないでって。見舞いにこないとあかんくなると大変やから。」はぁぁぁぁ!!!とまた沸点が一気にあがる。「私はいいの?なんで?弟くんのお嫁さんならわかるけど、弟くんは自分のおばあちゃんやで!伝えてもいいやん。いやむしろ、伝えるべきでしょ!」「うーん。母さんが忙しいから気を遣ってるんちゃう。まぁ。そういうことやからヨロシ
aoi2024-0057/2916みなさん、こんにちは!令和6年12月14日(土)梅ケ島で、2015年に開始した恒例事業「梅の木剪定」が行われました少子高齢化で、地域住民だけでは手入れが難しくなっている梅ケ島のシンボル「梅の木」を、地域の垣根を超えて手入れをしようと静岡市葵区の魅力づくり事業のひとつとして行われています。12月ですが美しく紅葉していました今年は9学(地)区約50名が参加し、5つの剪定場所に分かれ作業を進めました。地元の方たちに剪定方法を教わったり一緒に
自治会の回覧で節分祈願祭についての文書を見た。相変わらず「1月吉日」付けになっていた。吉日付けの文書はどうでも良い文書だと思っているので、斜め読みした。今年の厄年の一覧表が書いてあった。私は厄年のような非科学的な「迷信」を信じないし、節分祈願祭に行くつもりも無い。
エヌ・アイ・ピー家庭用電源遮断器スイッチ断ボールIIIAmazon(アマゾン)年が明けて、新年を迎えこれからの事を考えると最近南海トラフト地震がありました。地震一番怖いです。家の中の、電気のブレーカー地震で揺れた時に、火事が発生する可能性があり、ブレーカーを自動的にオフにしてくれる装置、市からも、購入すると補助金がでるそうが、アマゾンで購入しようと考えてます。マンションなので、家から出火して回りに迷惑かけても嫌だし自治会で一時無料で取り付けあったみたいです
昨日自治会の件でトラブルがあった。相手は4月の自治会費集金でもトラブルになりかけた人だ。集金の時はこう言っていた。借りて住んでいるだけなので会費は払わなくてもいいと他の人から聞いた、と。すぐ近くに市営住宅があってそこに入居している人たちは会費も払っているし組長もやっている。彼らも賃貸だ。その時は自治会の役員に来てもらって何とか払ってもらった。今回は来年度の組長をお願いしに行った。順番が次だったからだ。しかしまた4月と同じようなことを言った。賃貸なので大家さんが組長はやらなくて
大阪・梅田の商店街で火事❗☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(Yahoo!ニュースより⤵️)防犯カメラ映像📹️1月15日午後6時半過ぎ、大阪・梅田の商店街でタバコを吸っている男女2人組。男性がタバコをゴミ捨て場にポイ捨て。女性から受け取ったタバコも捨てた。数分後、ゴミ捨て場から煙が出始め、煙は勢いを増し、ついには炎が。一時、激しく火の手が上がり現場は騒然となったが、商店街の従業員らによって、火は消し止められた。【カメラ映像】商店街にタバコポイ捨て後に火の手「アーケードに
私の住む地域は街中の錆れた過疎地※シャッター街は海風で本当に錆びているその中にワンルーム賃貸マンションが二棟あった地域開発で片方は解体される予定です今は1棟だけ残り5階建てで各フロアーは4世帯若い人から80代の高齢者さんが暮らしています家賃は3万円と出ていましたいわゆるオーナーさんは東京の方の人で財テク?税金対策?投資?管理会社に全て丸投げ状態昨年、管理会社も別会社に変わり更にトラブルが出ても反応薄くて近隣の住人は困っているゴミ出しの仕方次第でカラスが漁って散ら
2025年1月16日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して473日目、今日自治会長さんから「集会所のエアコンが壊れた」と連絡が入った。ちょうど5年前に70万円で購入したエアコンが壊れたことに驚いた私、明日うちの組で集会所を利用する予定になっていたので、明日は石油ストーブで暖を取ることになった。ただでさえ集会所利用料の収入より光熱費などの支出が多いのに、この先どうなっていくのだろう。予想では自治会費の値上げか、修繕費発生毎に費用÷自治会員数をし、臨時
【令和6年12月10日~令和7年2月8日】自治会インターネット活用研修会を開催します(申込受付中)|大津市1STEPのみでのご参加も可能です。現在も申込受付中ですので、ぜひお申込みください。www.city.otsu.lg.jp講座動画視聴|大津市自治会インターネット活用研修会sumahonokyousitu.wixsite.com大津市さんは自治会のIT/DX活用講座を活発に開催され、添付↑の通りYoutubeや資料を公開しています。こうしたオープンな取組は初めて見ました、Y
38歳青年ではない気もするけど、自治会では若い方、これも時代と青年会会長に就任自治会を無くすところもあるけれども、楽しみながら、やりやすいように改革しながら、役割について改めて考えていく2年にしますということで、備忘録も兼ねてコツコツやっていきます2025年1月15日、引継ぎ完了続けて開催された自治会の役員会では、自己紹介と総会の内容確認次回までに青年会の年間予定を提出前会長が準備してくれたので、早々と提出次は青年会の役員会
インフルとコロナやっと終息です😆🙌疥癬は2人以外は症状はなくなりフロアも落ち着きつつあります😊2人はヒゼンダニの検査に出したので結果待ちです😊みんな、よく頑張った❗️私もよーく頑張った❗️今年初の寄り道サンマルクご褒美のベルギーチョコココア☕️今、新たに考えているのは…来週月曜日にお呼ばれされている職場周辺の自治会「一人暮らしの高齢者が集まって皆でお昼ごはんを作って食べる会」一人暮らしの70〜90過ぎの方が来られます😊そこで15分程度のお話を頼まれてるんですけど
この日は副業の福祉施設の公休日。と言うことは、本業の仕事の日。朝からみっちり予定が入っている。朝一番に自治会(地域)の仕事。8時30分に公民館に行き、館内清掃&埋め立てゴミの看板等の撤収作業を行う。一息つく間もなく、10時に外壁塗装業者との打ち合せ。前回、外壁塗装を行って、デッドクロス対策の方針を出した。マンションの外壁塗装となるとメチャクチャ高額になると予想する。ただ、いくらになるか具体的な金額が分からない。そこで、近隣の数社に見積もりを依頼し、最初の担当
かみじさんこんにちは^^かみじさんの視点いつもわかりやすくファンです。目に留まって教えていただけたら嬉しいです^^自治会についてなのですが、ダイヤ視点から教えていただけたらと思います。内容ですが任意団体で、現在うちは退会済み。所属世帯の近くで暮らしています。その所属世帯から今回巻き込まれていて納得は出来ていません。会員は25世帯ほど。自治会に入っていると、大きな係が数年に一度回ってくるのですがらその仕事がボランティアの枠を超えていて、負担が大きいです。(年
伏見いきいき市民活動センターから届きました。「自治会・町内会あれこれ座談会」第1回「会員・役員でない住民の力を無理なく借りるには?」淀下津町連合自治会とゲスト参加いたします。八条が丘自治会480世帯が居住する団地の自治会。地域全員のために柔軟な運営を進めている。令和5年度、従来の会費制を協力金制に変更し住民が無理なく参加できる仕組みを導入。さらに、高齢者や障がい者も安心して関われるよう規約を見直す。「つきいちサロン」や「いきいき学習」など多世代が集える活動を通じて
#いま気になってること>自治会にて「令和7年度の評議員がまだ決まらない」(推薦状を提出しなければいけないので)ことでしょうか。組長の仕事は、何かと心労続きで限界と思いました。順番とはいえ「昨年度:令和5年度組長をしてくださったばかり」の方へはい!「次、今年の評議員をしてください」はどうなのか?令和6年度に何もしていないからとはいえ、あまりにも急すぎやしないでしょうか?と思い、その旨を話しましたところ、みなさん「順番は変えないほうがいい」と、令和5年度の組長さんを令和
昨日の日中は、住吉地区振興会の年始あいさつまわりに顧問として同行させて頂き、夜は自治会長さん方に対し、意見交換会を開催いたしました。地区振興会は、地域の意見や課題を広く収集し、国や県、市町村に対して意見や要望を伝えることが主な目的です。住吉地区振興会では、道路や河川など生活インフラの改善などを中心に活動されています。昨日は、国土交通省河川国道事務所や宮崎県宮崎土木事務所、国会議員事務所、宮崎市長、議長、関係部長などにあいさつをさせて頂きました。ご対応頂いた関係者の皆さまには感謝申し上げます
今年も毎年恒例の鞍掛台自治会どんど焼きが成瀬鞍掛グランドで行われ、駆け付けました。今年も町田市出初式と日程が重なり10時の点火役でしたが間に合わず残念でした。自治会で豚汁が振舞われ、約300人を超える地元の人で賑わいました。写真は同級生の鞍掛台自治会木村会長と。今年もよろしくお願い致します。
2025年1月15日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して472日目、今日も実母が入居するグループホームから電話がかかってきた。ちょうど自治会のことでヒートアップしている方とお話をしている時にかかってきたため出ることができなかった。今度は何があった?と心の中でドキドキしながら、なんとか話が終わるのを待った。その後10分程して折り返しの電話をかけると館長さんが出て、直ぐにケアマネジャーさんに電話を代わった。するとケアマネジャーさんは「ごめんなさ
こんばんは。夫が帰宅。思った以上に弁当が大きくて残り物までてがいかず。それに、仕事が忙しい時期なので途中で抜けるといいながら最後まで出たという。あなたはバカなんですか?本業が忙しいのになぜボランティアなコミセンの面○なんて出席すんだよ。途中抜ければいいものをなんで最後まで出たのさ。他人事ながらいらっとしちまうこの感情は何?やっぱ、いい人ぶる夫がいらつくんですよね。さっさと仕事に戻ればいいのに。上司にうだうだ文句言われるとか文句たれぞうのくせに最後まで出席す
いつもご覧頂き有り難うございます今日はお休みでしたあちこち行きました自転車移動で途中途中止まりながらピクミンブルームビッグフラワーのチェック・家から1件目の銀行まで約15分現金引出し・2件目の銀行まで15分入金・auペイのチャージをしに行き(10分)・年末に作った眼鏡を取りに行く(10分くらい)・アピタに行き(10分くらい)1種類書類コピーして近くのポストへ投函・買い物して帰宅昼食後しばらくして・住宅敷地内に有る集会所で自治会書類のコピー(ここは流石に歩き)
彌生です…今日は午後は自治会の「カラオケ大会」でした…まぁ、新しく引っ越して来たしマンションの皆さまと多少は顔見知りになれば慣れない街の情報なんかも分かるかもと思い、ワタクシ参加して来ました…やはり築古マンション…皆さまワタクシより確実に年寄りいや?若い世帯は参加しないのか?皆さま、弱々しい声で演歌を歌い、驚いたのは🫨皆さん歌詞は本を読んで勉強するんですね…凄く歌の上手いお爺ちゃんがいて「旅人よ」を歌っていてあの歌は誰が
サロン"パンチ"、何ともネーミングがカッコいい。その地元自治会のサロン、新年の集まりに、「うどんを食べにどうぞ」と案内くださって。もっとも私もメンバーだが。県議会の用務の為、少し入りが遅れたが、余興などを始めて頂いて。防府のこれからを、しっかりとお伝えして。医療センター、新庁舎、道路そしてもっとも関わりのある堤防などについても。古地図を示して、今後の取組、また南海トラフへの対応も。肉うどんとおむすび、最高の取り合わせに大満足。美味しくあったまって。会長さんの音頭で集合写真
#思ってたのと違ったこと>自治会の組長の仕事。以前はそんなことなかったのですが、今回はずっと心労が続き、今は最後の仕事:「令和7年度組長・評議員の選出」をしていて、案の定、滞っているところです。学校のPTA役員の選出もそうですが、この自治会の役員(組長・評議員)も、選出するのが手間ですね。組長のほうは、いつも通りの「順番」なので、快く次の人がやってくれることになったのですが、問題は、5年に一度回ってくる「評議員(組長の上の管理職)」の選出なんですよね。(評議
aoi2024-0056/2915みなさん、こんにちは!2025年1月19日(日)静岡市葵区の谷津山(やつやま)で、ハイキングのイベントが初開催されます「谷津山をみどりと感動の里山にしていきたい!」という熱い思いから企画された「谷津山実行委員会」主催のイベントで、葵区自治会連合会の伝馬町学区、千代田学区、横内学区の3自治会連合会も協力をしています。当日は、こども宝探しやコンサートのほかにも、巨大古墳についてや放置竹林の伐採体験をとおして環境についても学ぶことができますま