ブログ記事66,797件
昨日はバタバタ、今日はボヤボヤしてたら先にブログネタにしていただきましたが『【追記あり】更年期?空の巣症候群?子供ファーストもうやめよ♡妹の人生相談^^』ご訪問ありがとうございます♪「お金をかけずにおいしい家庭料理を」をモットーに、月の食費4万円で節約に見えない節約料理を心がけています同居嫁歴は29年!娘2…ameblo.jpそう、金曜日のお出かけとはまりえおねいちゃんと都内にてパエリアのリベンジランチでしたこれ自分で言うけ
正直、ボーナス返済には少し抵抗があった。「もらえるのが前提」って、どうなんだろう?会社の業績しだいで減ることもあるし、最悪出ない年だってあるかもしれない。でも、妻は違う視点を持っていた。「毎月の返済額は、8万円以内に収めたい」――そう言って譲らなかった。彼女曰く、「月々の家計でギリギリ赤字にならずにやっていけるライン」だそうだ。年間の返済総額で見れば、ボーナスありでもなしでもほとんど変わらない。だから、そこは家計管理を任せている妻の感覚を信じた。とはいえ、やっ
綾瀬はるかちゃん主演のドラマNHK『ひとりでしにたい』。これがなんとも面白い。綾瀬はるかがなんともカワイイ。だけでなくちょっとコミカルなところがまたカワイイ。ひとりでしにたい【NHK公式】土曜ドラマ「ひとりでしにたい」笑って読める終活ギャグマンガ、カレー沢薫の『ひとりでしにたい』を、綾瀬はるかを主演に迎え、大河ドラマ「青天を衝け」連続テレビ小説「あさが来た」の大森美香による脚本でドラマ化します。【放送予定】2025年6月21日(土)スタート<全6回>【原作】カレー沢薫『ひとり
突然、ドラマのお話です。『綾瀬はるかの正しい使い方…「ひとりでしにたい」第1、2話』「義母と娘のブルース」の綾瀬はるかも、「JIN-仁」や「八重の桜」の綾瀬はるかも良いんですが、最も彼女の本質に近いのは「ホタルノヒカリ」や「きょうは会社休みま…ameblo.jpドラマミタローさんのブログです。推しのドラマをどのように語ってくれるのか興味深くて、フォローさせて頂いてます。以下引用第2話では孤独死に変に興味を持ったりして気味悪く思えた那須田が、どうも鳴海に興味
今、選挙戦で参政党は終末期の延命治療を全額自己負担と公約して不安を感じている人がいるということです。それにこのドラマ。気になります。ひとりでしにたい【NHK公式】土曜ドラマ「ひとりでしにたい」笑って読める終活ギャグマンガ、カレー沢薫の『ひとりでしにたい』を、綾瀬はるかを主演に迎え、大河ドラマ「青天を衝け」連続テレビ小説「あさが来た」の大森美香による脚本でドラマ化します。【放送予定】2025年6月21日(土)スタート<全6回>【原作】カレー沢薫『ひとりでしにたい』
おはようございます。蒸し暑い週末になりました。本日は雑貨や家具などを買いにお出かけします。こんな蒸し暑い日に。。と思うのですが、わたしの性格上、一度放置するとずーーっと何もせずに放置して結果、なんにもしない!という結末になりそうなのでこの猛暑の中汗だくで買いに行く次第であります。先日2階のある部屋用のカーペットをネットで購入したのですが、、なんと30キロありまして、、とてもひとりでは持ち上げられない重さ。我が家は男手がないので、もうすぐ80歳の母に少しだけ支え
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(専門学校1年)次女(高1)。節約生活しています。一昨年会社を退職した夫が、最近再就職をしました。契約社員で週に3〜5日出勤で厚生年金、雇用保険、健康保険には加入させてもらっている。ただし時間給だから1ヶ月の手取りは15万円あるのかどうか…多分、ないと思う。夫に時給を聞けないからお給料がいくらになるかわからないけど、社会保険引いても10万円はあるよねと低めに見積もっている。高めに見積もって後でショックを受
今朝も日課の散歩に行って、汗をかいてきました。こちらはとても暑い朝ですが、皆さまのところはいかがでしょうか。実はね、私、一昨年に終活が終わっています。58歳の年でした。昨年から、骨折やら目の病気らや、いろいろ病院通いをしていますが、それまでの私は健康でした。心療内科には通っていましたが、大きな病気も入院もしたことがありませんでした。そんな風だったから、離婚して元夫に医療保険を解約されて以来(支払い口座が夫の口座だったから)ろくに保険も入っていませんでした。
6月21日(土)からNHK総合で放送開始です。話題のNHKドラマです。ラベルダウンロード主人公・山口鳴海は、未婚・子なしの一人暮らしを謳歌(おうか)していた。しかし、憧れていたキャリアウーマンの伯母が思いもよらない孤独死をしたことをきっかけに、焦って婚活を始めてしまい撃沈。年下の同僚・那須田優弥から「結婚すれば安心って昭和の発想ですよね?」とバッサリ切り捨てられ、鳴海は「婚活」から180度方針転換して「終活」について考え始める…。これは、30代後半独身の主人公が、時に世間の常
終活エンターテインメント(と、帯に書いてあった)、第8巻です。35歳独身のヒロイン、鳴海がいつかは来る「死」のために、よりよく生きようとするまんがでございます。で、この最新巻はざっくりまとめると弟夫婦との確執(仮?)彼氏、那須田くんとの別離母の入院各種保険の活用といった超濃厚エピソードが、わずか190ページほどのなかにぎゅうぎゅう詰まっているのですよ。連載を毎回ネットで課金して読んでるけど、単行本でひとまとめにして読むと、いやあ、濃ゆいわあ。ふひい~。
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(専門学校1年)次女(高1)。節約生活しています。県外に暮らす母(72歳)はネットが使えません。スマホは持っているけど通話のみの使用でGoogleを使ったことがなく、この先使うこともない。もちろんLINEもやっていない。教えたいなーと思うけど本人にやる気がないし、帰省したらお互いにわーーってしゃべってスマホのことなんか忘れている。父が車を処分して買い物に行けなくなったから、生協の個配を申し込んだ。生協
4才と2才の子どもと旦那の4人で暮らしている30代ママフルタイム正社員がきつくなり、いずれ時短や雇用形態を変更したいと画策中収入が減ることに備えて現在家計を見直しています2024年12月〜適応障害で休職中ですたびたび触れていますが、両親は20年ほど前に離婚しています姉は東京に住んでいるので、必然的に二人の老後の面倒を見るのはわたし両親の離婚で一番面倒だなと思うのが、老後の面倒を別々に見ないといけない問題です夫婦揃ってたらね、片方が亡くな
NHKで6月から放送している「ひとりでしにたい」というドラマがあるそうですね(もちろん見てません笑)。35歳の独身女性が、叔母の孤独死をきっかけに終活を考えるという、テレビが注目しがちなテーマですが、35歳で終活って、ヒマなのか?わずらわしい人間関係から自由になって、一人で生きてひとりで死にたい、という気持ちはわかりますが、ひとりで死ぬ前にひとりで老いや病と闘うことも考えなければなりません。人は、生まれる時も死ぬ時もひとり、とか言いますけど、どうなんでしょうか。俳優の宮川一郎太さんが、
今日(7/13)は、東上線(池袋~寄居)全線開通100周年イベント日ですね。ヘッドマークが付いたぶどう色1号に塗色変更された81111Fと50090系の撮影会と、50090系による森林公園10:40~寄居~池袋13:34臨時列車が全線走破します。『1961年当時の【特急2009レフライング東上】は凄かった!2024年バージョン』東上線開業100周年で復活したフライング東上号写真は東上線全線開通90周年HM付フライング東上号素敵でしたね。2016年03月05日
つ、ついに「ひとりでしにたい」、略して「ひとしに」のテレビドラマ化が決定しました。いやあ~、そうなると思ってましたよ。ねえ、みなさん。遅すぎるぐらいだわ。じらしたね~。と言っても、現時点ではいつからなのか、どの局でどのように作られるのか全く不明。新刊の帯にそう書いてあっただけというシンプルさ。続報を待つ!!ドラマ化を予想していたとはいえ、そのまんま再現は難しいだろう。まず、孤独死から始まるし。その遺体は発見が遅れ、お風呂でスープ状になっていた。その
✅名古屋市役所面接想定質問・着眼点【最新版】1.志望理由なぜ名古屋市なのか名古屋市の具体施策への共感着眼点:自分の経験や価値観と市の政策・地域性を結びつける2.取り組みたいことどの分野でどんな貢献をしたいか着眼点:具体的事業名・政策に触れると説得力UP3.そこで活かせると考える自身のスキル課題発見・分析力・調整力など市役所業務への応用着眼点:「経験→スキル→どう貢献できるか」の流れ4.学業大学で学んだこと思考力・分析力への影響着眼点:専攻内容よりも「学び方・考え方
第1期、第2期元wicot公式アンバサダー\wicotありきの人生/『スカルプケアと言えば……』どうも(°Д°)ノゆりなりんですこの度、第2期wicot公式アンバサダーとして、wicotのアンバサダーを引き続き努めさせて頂く事となりましたもうwico…ameblo.jp\工場見学も行って来たよ/『②九州一人旅、最大の目的【wicot】工場見学・その1』どうも(゚Д゚)ノwicot公式アンバサダーゆりなりんですさてさて前回の続きでございます。【wicot】①最大の目的
老稚園はパラダイスです。♿️になり、不安で、お先真っ暗な時「九死に一生を得て」大切にされ、毎日職員のウイットに富んだ楽しいレクリエーションゲームをしながら、楽しく、リハビリもしちゃう、❤️も体もニッコニコ、いい空気が流れている。歳の差なんか関係ない、私はこのデイサービスに出会えて、前向きになれ、とてもラッキー。私の同期のサクラは、昭和初期生まれ、終活修行道場の、リハビリジム仲間、子供の頃、戦争経験者は、ガマン強く、懐が深い。若くても、仲間に入れてくれた。有難う。
ガンを乗り越えた息子と、思春期・自傷気味の中学生女児。介護の仕事をしながら、今日もせっせと生きていた。税務調査から1か月が過ぎようとしていたが、とくに電話も手紙もない。こっちら、どうなってんの?と電話すべき?いやいや、すべきではない。ワタシの個人情報で、銀行口座とかカード利用状況とかみているのかな・・・と思うと、調査員となれば、なんでも見れちゃうのは、すごいなと思ったけれど(もう犯罪者みたい)?、この先、自治体とはいえ自分の口座、ク
昨晩三話が放送されました。漫画が原作とあって、ポップで見やすいです。綾瀬はるかさんがハマり役で可愛くて面白い。NHK放送時間土曜22:00〜22:45実父が話してる時の心の声『この!昭和のクソじじいが』に吹き出しちゃいました重い内容を明るくポップにしてくれていて楽しめます。終活、まじめに考えないと!
帰宅時間帯、東京を直撃した大雨皆さん、無事に帰宅できたでしょうか。私は週1の筋トレを今日予約していたため雷鳴轟く中、トレーニングしてました。しかし、終わったあとも雷雨だったためしばしカフェに避難しスマホのアプリで「雨雲レーダー」とにらめっこしながら小康状態になった時に帰宅しました。雨雲の現在位置と進行方向を予測してくれる「雨雲レーダー」とても便利で助かります。“5分ごとの雨雲の動きがわかる”進化する天気予報アプリ|Yahoo!天気・災害高性能「雨雲レーダー」
命があと3ヶ月だとしたら、あなたは何を一番大切にしたいですか?今回は、いのちについて少し長くなりますがお付き合いいただけたら幸いです😌子育てコーチング協会に所属しているときにお世話になった、森岡亜由美さんのお話をさせていただきます。亜由美さんはがんに罹患されており、そのことについてご自身のFacebookで発信されているのを知りました。他人の私が、公表されている病名など含めた個人情報をこちらで書くべきではないと思いますので控えますが、目にした瞬間は本当に本当に驚きました。驚きと
2025年2月26日(水)先週、在宅医療をやっている病院へ行ってきた。終末期の相談である。元気に動けるうちに、出来る事はしておこうと思ったのだ。現在通っている病院の主治医先生に紹介状を書いてもらい、終末期の緩和ケアをお願いするであろうクリニックである。自宅から5分という近さだ。院長先生は、おおらかで優しさが滲み出ているような方であった。真剣に向き合い、寄り添ってくれる印象だ。そして、以下の事を要望したのである。・抗がん剤治療を続けられるうちは、現在通っている病院で治療を続けたい
今日は涼しくてびっくりです😱くう姫ママ地域は26度‼️10度近くも下がった気温‼️どーなってるの💨でも湿度が高いので要注意だね⚠️どうやら週明けは台風の影響で雨らしい🌀はぁー気温差について行けないくう姫ママです😰ガンバロ💪今朝家の門の真上でカラスが騒いでて🐦⬛この電線にはよく止まってて真下の道路に大きなフンが落ちてます💨真っ白でなかなか取れないのよね💨お願いだからカラス会議は他でやって下さい‼️夕飯のデザートは四国のみかんで🍊名前忘れた💨皮を剥いてすぐ食べられるよう
2024年8月18日(日)久しぶりの投稿である。金沢へ、手術が可能になるかとの期待を胸に通った3カ月であったが、残念ながら不可との事。東京の病院へ出戻りする事になったのである。金沢の最終日、主治医の先生へ見解を求めてみた。『あくまで一般論として』『個人差はあるが』と前置きをしつつ『半年から長くても一年かな』『終活も考えた方がいい』との事であった。膵頭部から十二指腸への浸潤があり、更に膵体部、膵尾部へ広がってしまっているのだ。手術へ備え止めていた喫煙の復活である。東京の病院の主治医
ご訪問ありがとうございますアラフィフで離婚し、マッチングアプリで出会ったダーリンと再婚した50代おばちゃんです終活や、親の最後についてつづっています前回のお話はこちら危篤の電話がきたときつけられていた人工呼吸器先日、ダーリンのお父様(義父)が亡くなりました。転倒して入院し、回復してきてリハビリをしている最中に、倒れて嘔吐し、嘔吐物で窒息し、意識不明になって一週間後のことでした。ダーリンは病院に呼ばれ説明を受け、「延命は拒否する」と伝えたということですが、義父はI
「ひとりでしにたい」通称「ひとしに」最新刊6巻が発売になりました。35歳独身の鳴海は、あこがれだった伯母が定年退職後に孤独死したことに衝撃を受け、自らの「終活」を考え始める…。という物語。終活のためのマニュアルまんが的なところもある。今回なら、高齢者向け住宅に関するアレコレとか、めんどくさい話をわかりやすく説明している。…っが!やはり真に面白いのは、物語そのものの部分である。(あ、まあまあネタバレします)6巻では前半は職場の同僚であり、終活仲間でもある那須田
終活相談を受ける中今の様な現代社会で目に見えないしがらみにガッチリと縛られたままで生きている人がおられる「ウチは代々世間の政(まつりごと)に女は口を出してはならない家だったから」とか「私の代でこの家を終わらせるのは世間体が悪い」など時代錯誤も甚だしくさぞや毎日が生きづらいのではと聞いてるこちらまで息苦しくなる比較的自由主義の私としては真っ向から「江戸時代かっ」とツッコミを入れたくなる気持ちを抑えつつなるべく相談者の気持ちに寄り添いながらも最終的には背中
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(専門学校1年)次女(高1)。節約生活しています。県外に住んでいる80歳の父が、物損事故を起こして車が廃車になりました。こちらに書きました。『実家の問題を一つ一つ解決』40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(専門学校1年)次女(高1)。節約生活しています。楽天お買物マラソンが終わ…ameblo.jp両親は田舎に住んでいるため、車がないと即不便な生活になる。
40代・専業主婦です自己紹介は、こちらからセミリタイアの経緯は、こちらから終活する理由40代からの終活についてブログに書きました『40代の終活)今からやっていること』40代・専業主婦です自己紹介は、こちらからセミリタイアの経緯は、こちらから40代の終活私は今40代ですが、ここ数年終活を意…ameblo.jp最近のブログでは1番いいねが多かったです。みなさんに共感してもらえたかも?と嬉しかったです