ブログ記事10,555件
おはようございま~すこちら実家地方はどんより曇り空鳥のさえずりで目が覚めたよ~🐦今日もご訪問下さってありがとうございます長女「実家のWiFiの工事さ、オプション断ってほしいからママ行ってきて」オプション断る要因として母が任命されたので昨日から実家にお泊まりしてるよ〜バァ「金曜のランチお弁当にしようと思って!どのお弁当が良い〜?」この連絡来たのがなんと3日前(笑)いやどんだけランチ楽しみなのよw母「唐揚げ弁当って美味しい?」バァ「唐揚げなら”から好し”で
お疲れ様です‼︎MOMOです‼︎ご訪問頂きありがとうございます♡中学生、、小学生2人の男子mamaとして、、、大の苦手な家事と、、少々口うるさい旦那様との備忘録blogです⭐︎⭐︎実家が無くなりました。。実家のコトは、、サラッと触れた記事があるので、、良かったら↓こちらです⭐︎『旦那さんと私』お疲れ様です‼︎MOMOです‼︎突然ですが、、、バタバタな1週間が終わり明日も明後日もお仕事ですが、、おセンチな気分になってしまったので、、、旦那さんとの出会…ameblo.jp父
こんにちは。おひさしぶりでございます3年ぶりに自由なGW前半ちょびっと楽しみましたが、あとはほぼ苦行ほぼ実家の片付けで終わりましたいや…私だって物が多いと自負してますし、何とかせにゃならんとは思ってますよ。しかし、年老いた両親二人…。なんでもかんでも取ってあるどーやってあんな高い押し入れに入れたのか…あっぶねぇわと、怒りながらガンガン捨てました決して、勝手に捨ててないですよ母はもともと捨てるの嫌いじゃないンです。だけど、捨てていいのか考えるのもめんど
最近、実家のことがここ何日か夢にまで出てきてしんどくなってきました。アメンバーには詳しく書いているけど、母の住んでいない実家のことで悩んでいます。母の住んでいた地域は下水道が通っていなくて浄化槽。もう実家に誰も住まないので、浄化槽を廃止しました。それも今になって休止じゃなくて廃止でよかったのか。もやもやしてきました。実家の売却の相談にも行かなきゃならない。すごく田舎なので売れないと思うし、父が自死したから事故物件だし。土地が150坪あって庭が広い。夏に
ご訪問ありがとうございます街を歩いていると色とりどりのお花が綺麗に咲いていて薄着が出来る季節が嬉しくなります訪問介護やデイサービスで働いていた時父の日、母の日に何をあげたらいいかという質問をご家族にされる機会が多くありました。特に離れて暮らす人は親の日常を細かく知らないので過去の「記憶」が頼りになっていたりします。〝食べられる〟という事が前提になりますが私はなるべく食べて消えるもの飲んで消えるものを勧めていました。在宅の独居または高齢の2人暮
こんなに持って帰りましたなんで買ったの?3万円しますいらないと全部引き取りました😅もちろん賞味期限きれてますが🤣生徒様で欲しい方いませんか?いまからだしていきますアラジンに変えましたよまだ一台あるみたいですが😂そして圧力鍋がまたでてきたようです🤣4台
ご訪問ありがとうございます今日も曇りのお天気で少々肌寒い日が続いてます⬆実家の庭に咲く山あじさい先日実家近くで用事がありましたので久しぶりに実家に立ち寄りましたほんとに短時間だったのですがざっと家の中を見回してあらためてあ~もうここに住む人はいないんだ『母の癌シーズン2静かに安らかに天に召されました』ご訪問ありがとうございます昨日の記事から数時間後↓昨日の記事『母の癌シーズン2お別れの時が近づいてきました』ご訪問ありがとうございま
こんにちは!今日は雨模様!なのにぃー、じいちゃんちに行くらしい!こんな生活をどんだけ続けるの?じいちゃんの家が空っぽになるまで⁈お母さんが「いやなら留守番すれば?」ってそれはもっとイヤよ!雨降りなら、庭で遊べないから俺は座敷で待機…こう言えば聞こえはいいが座敷牢みたいなもんよ!まったくー!今やってるのはお母さんの実家の片付け!1軒丸ごと空っぽって大変なんだ!それはわかるけどぉー、わかるだけよ!
こんにちは整理収納アドバイザールームスタイリスト・プロ平野朋美です。時間があるときに少しづつ実家の断捨離をしています。先日はタッパー容器の断捨離を決行!ついに、母が決断しました(笑)長い間使っていない容器が結構な数あり、かなりの収納スペースを占領していました。容器の中に食品のストックを収納(?)という斬新な収納全部出してみる案の定、ここに入っていた容器はほぼ使っておらず(汚れも目立つし)ほとんど不要なので手放すことに。でも、これは私が手放せなかった!懐か
私の父79歳。妹42歳?二人が昨日行ってきた、と写真をよこして。朝霧高原日帰りツーリング。だいじょぶ!?今から出発が4:43千葉県木更津金田のインターから高速に乗ったのでしょう6:05にはもう談合坂サービスエリアと連絡あり。光速かい?後光じゃなかった富士山が似合っているよこの写真のどこに父がいるのいまだ分かっておりませんが
整理収納アドバイザー佐藤慶子です本日もお越しいただき感謝いたします【整理収納アドバイザー2級認定講座]今後のスケジュール申込み・お問合せフォーム[セキスイハイム東海]毎月更新静岡発!「整理収納」なるほどレシピ実家の片付け継続中です今回は台所と洗面所の間のアコーディオンカーテンを取り換えました昔は「アコーディオンカーテン」今は「パネルドア」呼び方も変わっているんですね
先日、友人Mちゃんが実家の片づけをするというので、お手伝いに行ってきました。Mちゃんはひとりっ子。12年前にお父さんを、7年前にお母さんを亡くされていて、昨年の秋におじいちゃん、今年の春におばあちゃんも亡くなってしまい、ご実家が空き家になってしまいました。Mちゃんのご実家は、昔ながらの広い日本家屋。平屋なのに、10DKとか?日当たりのいい縁側廊下と、素敵なお庭もあります。Mちゃんは17年前に結婚して家を出て、
おはようございます。トマトを切っていてふと意識に上がって来た<食>に対してのなんとも言われぬ”もやもや”本日は避けて通って来たその<食>にいい加減に正面切って向き合ってみようかと。西東京市在住中兼真喜です。私は菜食育ちです。一時は玄米菜食だったかな。厳格な菜食ではなく卵乳菜食…と言うような表現をしていたかと。お肉もおさかなも今では食べれるようになりました
作業用の大きなカッターを使っていました。使い始めたのは額縁屋になった時で、2ミリや3ミリの厚い紙を斜めに切るという、額縁屋には欠かせない仕事のため。額装する時に作品とガラスを密着させないため「マット」という厚紙を切って作品の上に置くんです。この写真の「窓」の部分の斜めのカットをするのが一番多い仕事でした。作ったものは売るので当然私の手元にはなく、写真が数枚あるだけです。凝り性なのでただ斜めに切るだけでなく、いろいろやってみてました。これは岩崎ちひろさんの色紙をマットで飾ったもの。大
実家は自営業だったので、父も母も信心深い人でした。神棚も二つありまして、毎日ちゃんとお酒、米、塩を供えてお参りをしていたのです。しかし、もう家には戻らないとなるとそのまま放置という訳にもいかず神社に問い合わせをしました。①自宅まで来てもらって神棚のお祓い②お祓いに必要なお供えも神主さんが準備③神棚の処分も神主さんが持ち帰り。それも二つ金額は3万円!姉達にも相談して荷物の処分が進んできたらお願いすることにしました。そして、まだありまして、仏壇とは
\シンプルな暮らしは節約につながる/1週間9,000円の袋分け管理で、風通しが良く持ちすぎない暮らしを目指します◆1週間9,000円の理由◆我が家の袋分け管理◆生活費と小遣いを分けるメリット◆貯金ゼロから脱出◆断捨離のきっかけ◆シュパット記事こんにちは。ご覧頂きありがとうございます♪帰省の際に自宅から持ってきた布団セットは、自分の部屋で保管することにしました。押し入れの下の段は、これまで通り空にしたい。どーしても下の段
本日も当ブログにお越し頂きありがとうございます。実家から持ち帰ったものです。からっからのウェットシート大量からっからのおしぼりとナプキン大量どちらもお掃除に惜しげもなく使います。瓶や保冷剤。これは捨てました。捨てられるものからコツコツと…頑張ります。今日もお読みいただき、ありがとうございました。
今日は仕事ちょっと眠いから断捨離して、すぐ寝ますよもう寿命のブラトップバイバイです替えはもう買ってあります一年中お世話になってますよぺこり明日は実家に行ってお片付けしてきま~す早く起きなきゃねおやすみなさいではでは🐼
視線が(笑)①母を実家につれてく今日は面会だけちょっと眠たそうだけど元気そうワタシだよと何回も言うとそれをなぞるように私の名前を口にしてくれた娘と認識されとらんでも嬉しくて泣けた②里帰りレッスン(カオナシ先生)ともぶーさん待っててね楽しみだにゃん③友人たちと会うもーねー子育て、介護、自分の病気、相続問題…仕方ないけんアホ集団時代のアホ話をひとしきりまぁ~笑った笑った夕ごはんをテイクアウト肥後の赤牛キーマカレー美味しかったー④実家の片付けウグイスの鳴き
暇を見つけてはちょこちょこと実家の片付けしています。押し入れの奥から私のマンガが出てきました。あ~懐かしい~捨てるか…迷う~。結局、ほとんど家に持ち帰ってしまいました子供には読んでないマンガを処分しなさい!とガミガミ言ってたけど人の事言えないですね😅今はこれを寝る前に読んでます。止まらなくて寝不足です~今月で実家の片付けは終わるので来月からは我が家の断捨離を開始しなくちゃ
このブログは2021年9月1日からスタートしました。➀遠く離れた親の変化に気づいて近くの施設に呼び寄せたこと↓②空き家になった片道6時間の実家を一人で片付けたこと↓③実家を売却したことの順に綴っています。※現在施設に入居中の母(90歳)の見守り介護のことも同時進行中デスその中の大半が②の「実家の片づけ」のBEFOREAFTERと片付けた時の私の気もちになっています。何故なら突然始まった介護生活の中で、いちばん大変だったから!
本日も当ブログにお越し頂きありがとうございます。今日は2階です。久しぶりの南の部屋。物置→父書斎からのキジ氏が現れ、猫部屋となったお部屋ですトラ氏用に買ってあったキャットケージ。トラ氏がどこかへ行ってしまい(フーテンの寅さん的にふらりと帰ってくることを期待していますが…)別猫シロちゃんも一向に慣れる様子もなく、しばらくは使えなさそうなので……キジ氏ケージを解体して新しいケージと交換することにしましたキジ氏の縄張りはこの部屋と隣の弟の部屋。定位置は弟のベッドの上。と
お立ち寄り、ありがとうございます!かあこと申します49㎡1LDKに、夫、息子(中1)、娘(小5)と私の4人で暮らしていました。この度、1LDKより少しだけ広い、築5年の2LDKの中古住宅を買いましたなんとか、1LDKは脱出できました建坪10坪の小さなおうちを家族4人でどう住みこなしていくか、試行錯誤の始まりです!雨、雨、雨…。今日は一日中雨だったので、ずっと家にいました。何日か前から、腰が少し痛いので、安静にしています。午前中は図書館で、借りた本をしっかりと読
一通り実家の中を見てまわった不動産やさん「いや~、いいお宅ですね。ところどころ壁紙が破れたり少し亀裂が入ったりするのは、経年劣化でどこのお家でもあることですから、大丈夫です。ここは近くに小学校や幼稚園も大型スーパーもありますし、売れると思います!」「で、いつ頃売り出そうとお考えですか?」うーん「売るのにいいタイミングってあるんですかね?」と質問に質問で返す私笑「中古物件は、売り出すなら一
実家の片付け。終わったと、思ってたのに。まだまだあるやん引越し業者さんまで呼んだのに!実父は何をしてたんですか?なんのために業者呼んだのかー、最後はやっぱり私がするのね。趣味の盆栽だの、植木だのいらんのに。何?その壺デカいよ、いらないよ。人でも入ってるんですか。うちには置かないよ。なんで、そんな要らない釣り竿とかさーめちゃくちゃでっかいクーラーボックスとか、釣りに行くつもり?危ないからやめてほしいし、いつの自転車?誰の?捨ててきてよ、我が家に入りません。『義父のお
本日も当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。実家の冷蔵庫続きます。そういえば…野菜室、筍が2個ありました。この写真の2日前に母が普通に筍五本買ってきてました(二本はご近所にあげたそうですが…)筍の時期とはいえ……さて、気を取り直して…冷凍庫です。と言いながら全体写真は撮り忘れました…マシュマロでてきた。(そして扉の汚さよ……)父がコストコで買ったでっかいマシュマロ。何年前よ……このあと美味しく頂きました。冷凍庫の奥の方には毎年少しずつ冷凍されるおせち類が
何となく、もう少しよねーと思っておりましたが気付いたら今回で1803回目。めでたや茶柱カメラ出したらもう沈んでる夫はごはんのお茶碗でお茶を飲むのでぎらぎらキラキラ油分が浮いているのはご愛敬…と言う事で。今日は、しばらく前から楽しみに楽しみにしていた秘密のお茶会♡お友達二人と事前に課題図書?まで読んでNちゃんが機転を利かせて郵送してくれたから間に合った。なかなか良いチームだと思っているこの三人
本日も当ブログにお越し頂きありがとうございます。自宅の冷蔵庫の話もありますが、実家の冷蔵庫、このGWで片付けました。DIYもまだ途中で色々とっ散らかっていますが…今までほどではないですが汚いです。ご注意を…野菜室冷蔵庫の大整理をしたのが4,5年前?レイアウトも変わらずですね。食材は特に怪しいのもなく、きちんと消費できているようです。よかった奥底にゴミがたまっていたので拭きあげてアルコール除菌して終了(この写真、カメラが勝手にピントをずらしてくれました)この梅、
ご訪問ありがとうございます15日の仙台空港ピンク色の空が綺麗でした介護や終活を考え実家の整理実家の断捨離これを意識して取り組んでいる方や取り組んでいるものの思うように進まずイライラしてる方が多いことを感じるこの数年。介護の仕事、しかも在宅に関わっていた時からずっとこのテの話はありましたけどね〜私も妹も母に断捨離を進めて欲しいという思いは一緒です。ただ、何でも矢継ぎ早に捨てろ捨てろと言うのではどうしても反発されるしものに対する思い入
父の部屋には、紙ゴミが多い。『父の部屋を片付ける』父の部屋は、紙系のゴミが多い。本人にとってはゴミじゃなかったのだろうけれど。長い間、いろんな団体の役員を引き受けていたので、その資料がとにかく多い。母が少しず…ameblo.jp対して、母の持ち物は布系のゴミが多い。そう思っていたのですが。紙系のゴミもわんさかありました。本人(入院中)は「ゴミじゃない」と言うのだろうけど。そう言いそうだからこそ、なるべく残そう残そうとしてきたけれど。他のものを色々処分していたら、捨てていいだろうと思