ブログ記事12,638件
片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、職も家も手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。2023年2月末から実家で両親と同居することになり、実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。自己紹介はこちらです。フォローして頂けると嬉しいです(◠‿◠)↓こんにちはーくらげです!昨夜は39.5℃の高熱が出で悪寒がすごかっただけど、熱を出せている自分のエネルギーを感じ、40℃で悪いも
実家の母の航空券を購入した時の事。一時帰国してみたら、実家の母は意外と元気にしていました。詳細は以前の記事参照↓『そういうお年頃…』次男の学校が春休みの間に日本にいる実母を迎えに行くつもりでフライトチケットを取った矢先…実家の母(以後分かりやすく「ばあば」とします)から、ばあば「〇〇行きの…ameblo.jp幸いな事にただいま私が使って飛んできたLCC航空会社では久しぶりの海外旅行客向けに様々なキャンペーンを実施中
母が急に医療保護入院する事になり…私もまさかこんな事になるとは思っていなかったので、バタバタとやる事を考え…取り合えず思いつくままに、兄夫婦と共に以下の事をしてみました〇挨拶していなかったご近所さんへ入院の報告をする(〝寂しいわ〟と皆さんが言ってくれて、救われました。)〇新聞の配達を止めてもらう(どこの新聞屋さんと契約しているのかも分からなかったので、ご近所さんに教えて頂きました。ありがたやー)〇生協の配達を止めてもらう(私が勧めた見守り
片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、職も家も手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。2023年2月末から実家で両親と同居することになり、実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。自己紹介はこちらです。フォローして頂けると嬉しいです(◠‿◠)↓こんにちはーくらげです!今日ついにキッチンが付きました!元ウォークインクローゼットにチラリと見える、ミニキッチン。これからはこ
こんにちは。ぶどうさんです。お久しぶりです。タイミングが悪いのか、ブログを書く画面に入れず。そんなこんなで一週間。山桜が満開です。週末お天気ぐずつきそうですが、お花見を楽しんでくださいね。本日交換のお話です。1月に、ある記事を読んで焦りだしたぶどうさん。その記事とは。4月以降郵便切手やハガキの交換料が10円になる、というもの。10円といえば、従来の5円の倍である。これは一大事。なぜなら、大量に昔のハガキがあ
softcreamです。昨秋、ミニマリスト兄のお陰で実家両親の寝室を2階から1階に変更することができました。↓↓実家移住計画✳︎『究極の生前整理?実家移住計画』softcreamです。昨秋兄の帰省時の判断で突如始まった実家の片付けは寝室を2階から1階にするために大物家具9点を処分したことで硬い硬い両親の頭が少…ameblo.jp実家の仏壇問題✳︎『実家の仏壇問題』softcreamです。婚礼家具を捨てるのにも迷いに迷い五月人形を捨てるのにも買ってくれた親に気を遣っ
おうちを整えて自分を機嫌よく保つコツを手に入れるそのための気付きを手渡す整理収納コンサルタントの須藤昌子です。実家の片付けで起こる3つの苦悩1.親と自分の気持ちのアンマッチ親は「モノを大事にする」ということからモノを捨てたくないと考え自分達は「モノを大切にするというのはモノを取っておくことではなくモノをたくさん使う事だ」と考えるのでまずは、その点からアンマッチになります。また、捨てた
こんばんは香川でのお片付け作業1日目(7時間)が終了しました✨今回、お客様が温泉&朝夕食付きホテルをお取り下さり作業後に海、山を眺めながら露天風呂に浸かってきました✨姉妹さんとご立派な戸建をお片付け中ですがお二人の凄い所は一切、文句を言わないところ!!多いなーハハハハハと笑いに変えていらっしゃいます。私は好きでやっている仕事ですし日頃から物凄い量にも慣れているので今日は楽しくて仕方なかったですが正直本日の量でしたらご両親への文句が30分に1回出てもお
こんばんは♫香川での作業2日目が終わりました(本日で作業は終了です)帰りに温泉施設に寄り色んな種類のお風呂を堪能♥お昼も素敵なカフェに連れて行ってくださり本当に!!幸せな3日間でした✨お客様、有難うございます♡♡そんなお客様からも私達、二人では絶対にこんなに進まなかった💦吉田さんのスピードに妹、驚いていました!!と感謝のお言葉を頂戴しお力になれたことをとても嬉しく感じていますそして貴重な経験をさせていただけたことに心より感謝しております✨今回
片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、職も家も手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。2023年2月末から実家で両親と同居することになり、実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。自己紹介はこちらです。フォローして頂けると嬉しいです(◠‿◠)↓こんにちはーくらげです!前回の記事ではみなさんご心配?おかけしております『我が家はどうなってしまうのでしょうか[実家同居リフォーム
母が認知症と診断される前に、いや少し様子がおかしいと思う前に…〈やっておけば良かった事〉◇ガスコンロをIHに変えておけば良かった。(様子がおかしくなってから、幾度となく説得を試み、電気屋さんにも連れて行きましたが、頑なに拒否されました)(代わりに、実家の火災保険に類焼損害補償特約を付けました)◇年金額・預金額等の資産の確認。(何も知らなかった私は、施設を見学に行った時に初めて月額を知り、年金額も知らず、本当に冷や冷やしました)◇親との信頼関係
\シンプルな暮らしは節約につながる/生活費を袋分け管理していて、1週間9,000円で過ごしています☟「1週間9,000円で暮らしているワケ」こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟◆我が家の袋分け管理◆生活費と小遣いを分けるメリット◆我が家の家計簿◆貯金ゼロから脱出◆私の通帳の使い方◆断捨離のきっかけ◆私の止め活(まとめ)今回は2018年3月17日記事の再投稿です。内容を加えた部分もあるので、よろしければお付き合いくださ
2023年、早くも3月がスタートです。※追記しましたら、最新日時にて再度更新します。捨て活2023始動します『捨て活2023始動します』2023/1/1以降の捨て活覚え書き(初出2023/1/6)随時アップデートして、最新日時投稿に変更します。1/2パナソニックけむらん亭の段ボール箱購入…ameblo.jp捨て活2023年2月『捨て活2023年2月』ネタ満載だった、捨て活2023年1月。2月も、ぽちぽち継続中。※更新したら、最新日時に更新しなおしま
卒業シーズンですね知人のお子さんも卒業で「え?〇〇さんの息子が中学卒業?!」「え?〇〇さんの娘が大学へ?!」てな感じで、よその子どもは成長が早いとよく言ったものでーうちの子も本州の大学へ行っているから一応部屋は残っているもののベッドとか本棚とかがあるだけクローゼットにもちょこちょこ物はあるけれど帰省の度に整理してそんなに私物はもうないそうやって減らしていかないといつまでたっても子どもの物がたくさん実家にあればモノがあるからつい何か整理に迷う物をそ
母が入院する2ヶ月程前、一緒に出掛けた時、母のカバンにマジックペンで大きな〇印が書かれている事に気付きましたちょっとびっくりした私は『これ、なに?』母『あぁ、コレね。鍵を入れた場所が分かりやすい様に書いたのよ』と言いつつ、〇印が書かれた場所とは別のポケットにカギをしまう母私『あれ?印と違う場所に入れたら意味ないじゃん』母『え?私、違う所にいれた?』というやりとりがあり…そして母入院。実家の片付けをしていると、家にある
愚痴ですこの数週間実家の片付けをしていましたが体も気持ちも疲れてしまって何もする気にもなれなくてどんより今回初めてわかりました母の捨てられない病紙袋だけで45㍑のゴミ袋2.30個引き出しの中もグチャグチャに入っていて(痴呆ではありません)片付けても片付けてもキリがなく終いにはいつのか分からない黒くて腐り切った鏡餅が戸棚から出て来ましたその他にも10年前に賞味期限切れの箱のまま入ったお煎餅何だか頭に来ちゃって元気な頃から片付けが出
片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、職も家も手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。2023年2月末から実家で両親と同居することになり、実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。自己紹介はこちらです。フォローして頂けると嬉しいです(◠‿◠)↓こんにちはーくらげです!本日2記事目ですが最初の記事はコチラ↓『補助金は賭けですが、内窓が付きました。効果はいかに…』片付けと掃除
今日も午後から約2時間、実家の元浴室を片づけました。浴室に置いてあった古い食品(賞味期限切れの食品・腐った野菜等)は9割方無くなり、あるのは缶詰と大量のお供え餅くらいです。この2つは開封しない限りはニオイが外に漏れないので、後回しでも良いのかな?残りは食品以外の鍋類とタッパー類くらいです。浴室に関しては今月中に終わりそうです。今日は手付かずだったダンボール箱の中身を大体確認しました。すると、クレンザー(粉末タイプ&クリームタイプ)と食器用洗剤(詰替)が大量にありました。食器用洗剤は
実家の片付けで掘り出したコート。父の形見としてもらってきて、着ている。父が亡くなってから10年以上開かずのタンスに放置されていた。そういう服は大体傷んでいて着られないので捨てるんだけどこのコートは無事でよかった。袖口とか擦り切れてるけど気にならない。ブカブカだけど、気にせず着てる。夫に…と思ったけど、夫は父よりけっこう背が高いので着られず。実家で1番まともだった父。ちょっとヤバい母と掘り出し物『実家の片付け実家から掘り出したモノ超不良の母』実家の片付けで出てきた↓中
母の四回目の月命日を迎えました。母が亡くなってもう五カ月あっという間のようで、あの暑かった夏の日はもう随分前のことのような気がします。花よりダンゴ^^母の好きだったみたらし団子(醤油味)を飛騨の友達が送ってくれました当ブログ『それでも実家は売れました』は<シーズン1>2022年9月~2022年3月まで(実際は2019年3月~2022年3月までの振り返りを書いています)・2019年4月に母を富山の実家から私の住む関西へ呼
先日、実家の片付けをしている時に、見つけなくてもいいメモを見つけてしまいました母はもともと気になった事があるとメモをとっておくタイプではありましたが、私が明らかに様子がおかしいと気付く頃には(入院の半年ほど前)、尋常ではない量のメモを書いていました。〝夜は電気を壁に掛けない〟など、私がメモを見てもほとんどが意味不明だったので、今までは特に気にもしないでどんどん捨ててきました。しかし、そのメモには私の名前が書いてあったので目に留まったのか…〝〇
刺す目元美容液こんばんわ!今日は夫に子どもたちを見てもらい実家の片付けに行ってきました妹が出産を控えており産後に里帰りするために一部屋まるまる空ける作戦ですどんどこ出てくる懐かしいものたちヘビフライ笑笑笑笑笑羅生門の老婆でしょうかこれは私が幼稚園の時から使っていた書道のバッグです中身は持ち出してあるので外側はさよならしました20代のころ欠かせなかったつけまつ毛SNSに載せてみたところ今はもう売っていないレア物だそうで既に引き取り手が決まっております賞味期限キャ
ご訪問、ありがとうございます。アラカンな私が、平均的な生活をずっと送ってきたので、この歳で少しでも個性的な生き方をしてみたいと、始めたブログです。野菜の話が多いかと思います。詳細はプロフィールをご覧ください。また、2月末より実家の片づけでの経験をシリーズ化しております。戦前から戦後のモノのない時代を生き抜いた「モッタイナイ」精神のかたまりである亡父が集めたモノとの闘いの記録です初めての方はこちらから、お読みください。『実家を片づけた(その1)~実家の片づけ開始~』
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★Youtubeチャンネル更新中!最近の動画はこちら↓【Zoom相談】「キッチン収納が使いこなせない」お悩み
「つい置いちゃう」の裏には「便利」があった!ちょい置きしていたゴミ袋を定位置にしてゴチャゴチャをなくしました。岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子ですライフオーガナイザー®とはお客様と一緒に暮らしを整えていく「伴走型お片づけ」のプロです広くなったキッチンの一部がゴミ置き場に?昨年末、実家の母が自宅1階をリフォームしました。『実家のリフォーム~完成の7週目』10月末に始まった実家のリフォーム暖かく明るくなった部屋スッキリ気持ちの良い空間になりました
一戸建てから市街地のマンションに住み替えました国内外を問わず、旅に出るのが好きです。前職では、海外出張も頻繁にあったので、莫大な写真の量があります。デジカメができてからは、USBなどに保存しているので減りましたが、私の幼少期のころからのアルバム、両親のアルバムなども含めどっさりあります。幼少期からのアルバムには、写真に母の言葉が添えられていて、、、これは捨てれないし、切ない気持ちにもなります。しかし、アルバムを箱に詰めだすと、大きい段ボール3箱分持っていくには多すぎま
片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、職も家も手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。自己紹介はこちらです。フォローやいいねをありがとうございます↓こんにちはーくらげです!今日も朝から実家へ行きまして、父と夫がせっせと重いパイプを解体する作業をしてくれました〜素人とは思えないような現場が出来上がっておりますよ〜そんな中、わたしと母は・・・こちら。前回、クッションフロアを貼り直し
おはようございます!きりもちです昨日は、学校が新学期を迎え、久しぶりに家事がのびのびとできました仕分けもしながら、メルカリに出して……ソッコーで売れるものと、全く見向きもされないもの……見向きもされないものは期日を設けて潔く処分ですかね値段を下げたいのですが、送料の問題でなかなか難しいさっさと出したいのですが、拭き掃除をしたり、動作確認をしたりとやっぱり手間でも、手数料と送料を考えてもフリマアプリに出す方が利益がね…なので、今の勢いにのって、手間ですがどんどん出していきたいと
片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、職も家も手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。2023年2月末から実家で両親と同居することになり、実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。自己紹介はこちらです。フォローして頂けると嬉しいです(◠‿◠)↓こんにちはーくらげです!ご自分には関係のない話かもしれないにも関わらず、卒園・入学式コーデにお付き合い頂きありがとうございました!
ご訪問ありがとうございます今日は私がジャンル登録している「インテリア・暮らし」とはちょっとずれますが里帰りのお話です。特に今後里帰り出産をするか検討中の方に読んでいただけたら嬉しいです。まず結論から申し上げると私は里帰りをして良かったと思っています。長期間実家に滞在するという機会は親から独立した後はなかなか無いですよね。結婚後は新しい家庭を持つので元いた実家と文化が大きく異なることもあると思います。