ブログ記事163,017件
こんにちは(*^▽^)ノ寒いけど朝から快晴週末の金曜日に⛄マーク寒さと花粉嫌な季節です(›_‹)今日はバーバラの一年の変化です♬︎♡2021.2.24昨年の2月中旬にソシオさんの店頭でお迎えしたバーバラ2020.2.16とても明るい色のグラデーション(*ˊ˘ˋ*)。♡:*°大きな苗でドッシリ重かったなぁ♡♡2020.3.163月がバーバラの紅葉ピークだったようです♡♡花芽も育ってきましたね\(*ˊᗜˋ*)/2020.4.9花芽はカットしたようですね中心から少
今年も栗原市観光写真コンクールに応募しました!結果は昨年と同じく優秀賞をいただきました!ラッキー!!栗駒山の世界谷地に行く途中にある紅葉!錦のトンネルを撮影しました!行った時期が良かったみたく、綺麗に紅葉を撮影出来ました!!賞金2万円は嬉しいですねーーー。作品は3月4日から18日まで、くりこま高原駅で展示されるそうです。機会があればぜひ!!紅葉名所絶景を訪ねてAmazon(アマゾン)紅葉-もみじ-[DVD]Amazon(アマゾン)320〜5,458円
アメンバーについてはこちらメッセージについてはこちら門扉裏に植栽用のスペースを一応計画してみたんです。あとでなんか植えようかな、くらいに考えて。外構さん、そこに植栽入れてきました。確かに、今入れないと一生入れないと思いますからね。で、入れてきた植栽。アオダモ!ほうほう、よく聞くやつですね。調べてみると、落葉樹らしく。落葉樹だと、落ち葉掃除が大変じゃないのかな?冬寂しいし。よく似た木で、シマトネリコという木がある。こちらは常緑樹らしい。じゃあ、これでいいじゃん!と思っ
こんにちは(*^▽^)ノ朝は冷えましたぁーでも、明日の⛄マークが消えましたもう寒波は来ないかな(*´罒`*)ニッセダムプランターも紅葉して可愛くなっています╰(*´︶`*)╯カメレオン錦どんどんピンク色になってきました(˶ˆ꒳ˆ˵)エヘヘでも、バランス悪いのでカットして植え替えました\(*ˊᗜˋ*)/カットしたので脇芽が出て増えるといいなぁ(*ˊ˘ˋ*)。♡:*°玉蓮抜いてみました♬︎♡しっかりと根が張っていますねカットせず植え替えました(*´꒳`∩)白鳳
バルス!植え替えしてるとこういう子に遭遇する土の中でお母さんに守られながら成長してる子色のコントラストがすごいっそのお母さんは。。。購入した時は目立たない子だったのに紅葉が素敵な【舞妓】小さいのに花芽そしてぐるりとお子様枯れ葉沢山つけて。。。お子様を守っていました上へ上へ支える柱を太く強く少しでも目立つように大きく可愛くこの子はセダムです夏
ブログあげるの忘れていました11/22筑波山に紅葉を見に行きましたコースは2コース有るようです。今回の目的はナイトクルージング&もみじライトアップを見たくて来ました~偶々ネットで調べて見つけました。ちなみに・・・サンセット&スターダストクルージングというのも有るようです。本当紅葉真っ只中で良かったです。いよいよスタートです。あちこちもみじが有ります。筑波山神社イチョウの木も年季が入っています。お参りは長蛇の列が出来ていたので、気持
9月8日にグリーンテラス葉山さんでのLier多肉フェスティバルでは多肉育成のコツのようなものを教えていただいたので備忘録的に記載します。1.鹿沼土は無菌Lierパパの寄せ植えの実演を見ていたらLierパパが、カット苗を刺しながら苗の上からジョウロで何度も水をかけているのを目撃。カット苗を湿った土に刺すと茎から菌が入ってしまったり、腐ったりするから、やってはダメというのが、私が本やネットから得た知識だったので大丈夫なのかと疑問がムクムク。でLierパパに質問。Lierパ
こんにちは。今日は火曜日なんですね。。祝日があると曜日感覚が一気に狂う今日はダラダラしそうなので、ちょっと気をひきしめませう。。会社の通信教育がまたまた大詰めなので、今日はそれでも進めようかと思っております。やる気でないけど~さて、11月21日(土)は、APさんとの2回目のデートでした。順調に週に一度のデート・・前回は、ピアノの件でちょっと微妙な空気になったんだけど、担当者さん同士のはからいで、なんとか気持ちを下げずお会いすることができました。下げ
今日は始めてのスマホからの投稿です。やり方が解らず、あゆささんにラインでお尋ね。とても丁寧に教えてくれました。棟梁ありがとうございました。エケベリアの『クロマ』と『メラコ』姿形がよく似てます。『多肉植物エケベリア』を読んでみると、『クロマ』季節によって葉に斑が入るのと、葉が厚くて硬いです。今は緑色ですが、確かに葉の一部が黄色がかってたような気がします。『メラコ』茶色の葉は紅葉して紫色になる。との記述が。現在は、緑色だし冬は紫色だ
2019/11/5久しぶりに親方から連絡があり「紅葉を観に日塩もみじラインに行ぐべぇ~」のリクエストにお答えしますしょうがねぇなぁ~ついてってやっかってなわけで、作戦名は『那須塩原の紅葉を観ながら日塩もみじラインを走っぺ大作戦』今日の天気は晴れだけど気温はそれほど上がらないらしい...冬装備をビシッと決めて保険にベストとネックウォーマーを隠し持って、朝8時過ぎごろホンダNC750X(エヌッシー)でスターティ~ングリップヒーターもスイッチオン
軽井沢アウトレットの紅葉(11/16現在)陽が当たると一段と綺麗ですよね買い物前にミカド珈琲でまったり〜コーヒーマロンシフォンケーキ&クリスマスコーヒーにしました。たまたまブログを開いたら2年前の記事が出てきましたちょうど2年前にもここ軽井沢の紅葉をアップしていましたわ〜軽井沢の紅葉って、緑に赤に黄色に…1本の木なのに色んな色があって好きなんだな!そして、赤色は真っ赤になるしねこれこれ❣️こんな感じね❤️そうそう本日の軽井沢への目的、ツルヤのドレッシングを買うこと
百人一首、次に覚えたいのはこの歌だ。ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは在原業平朝臣ちはやぶるかみよもきかずたつたがはからくれなゐにみづくくるとはありわらのなりひらあそんこれを自分流に訳してみると、大昔にも聞いたことがない。竜田川が散りおちたもみじの葉で水を真っ赤にしぼり染めすることを。というような意味で、例えば春の桜が川に散って流れてい
こんにちは11月13日の日記を書きますこの日は、暖かくて、天気が良い、という事で秋の紅葉ツーリング旅in丹沢湖・中川温泉をしてきました丹沢湖と繋がってる河内川に響きます河内川寄りには武田信玄の隠し湯・中川温泉エリアが広がっていますあたしは日帰り温泉ぶなの湯に入りたいです中川温泉は丹沢湖より更に奥の方にあります館内には地元材料やお土産物を販売していますねいくつかのサイン紙が展示していました最近は千原せいじさんが来たばかりです入浴料払いまして、姫方湯に入ってみたいけどダメで、
強羅公園へ❤2日目は、前日の大雨と打って変わって大快晴☀朝食を食べて、朝風呂に入ってから、強羅へ移動です♪青空~~~強羅駅前強羅公園へ向かう坂の途中にあるホテルには、カラフルな和傘が干してありました可愛い❤強羅公園に到着♪11月ですが、お天気が良すぎて暑いくらい!噴水がとてもきれいでした❤公園内の中央にある大きはヒマラヤ杉紅葉も色づき始め音楽堂からの景色西門の正面にあった木は真っ赤でした❤ちょうどランチタイムなので、
先日訪れた茶屋天園こと「天園休憩所」の話。実は以前はこの天園には二つの茶屋があったんだ一つは先日の「天園休憩所」そしてもうひとつは「天園峠の茶屋」。俺は、天園ハイキングコースを歩くときは「天園峠の茶屋」を利用していた。理由は眺めがよく雰囲気も明るく建長寺側からスタートすると初めに行き当たるからね。一方の「天園休憩所」はコースからちょっと外れたところにあり(実はこれは間違いだったんだけどね)少しだけ下ったところにあるので眺望はなく雰囲気もあちらにくらべて暗い印象を受ける。
東電歩道群馬県・長野県日程:2016年10月15日~16日天候:(1日目)快晴、(2日目)快晴のち曇行程:(1日目)野反湖(白砂山登山口)6:17→7:08地蔵峠7:15→10:40東電小屋(30分ロス)11:30→14:28切明温泉◆登山ポスト(トイレ小屋の中にあり)/トイレあり(綺麗です)/駐車場50台は可能◆関越道「伊香保IC」より国道353→国道145→国道405経由で約1時間40分ほど≪大倉山山腹最高点1808mから臨む野反湖。中央に浅間隠山≫こんば
こんにちは11月13日の日記を書きますこの日は、暖かくて、天気が良い、という事で秋の紅葉ツーリング旅in丹沢湖・中川温泉をしてきました中川温泉にて紅葉見ながらゆっくりと入った後は、昼ランチに丹沢湖エリア内にある丹沢湖レストハウスへ行ってきましたInstagramでも公開しています神奈川ブランドでは足柄牛も提供していますレストランの入口が昭和らしくていいねーいや、昭和時代から活躍中ですね店内まで昭和らしい食堂な雰囲気で昭和生まれの方は懐かします冬季限定・信玄なべ、猪なべが出
道の駅みとみhttp://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=7&single_name=3道の駅みとみ|関東「道の駅」公式ホームページwww.kanto-michinoeki.jp20212/8雁坂トンネルを抜けて甲府へトイレ休憩で寄りました🚻冬は観光客も居ません。この先に広瀬ダムがあります。秋は紅葉の穴場冬は殺風景です。山梨県の防災ヘリがホバーリングで訓練中望遠で撮りました📸
1日目2019年11月のこと栃木に行って来ました。那須温泉山楽続きです。\スイーツが届くよ/お部屋は、庭園露天風呂付和モダン客室広縁に椅子があります窓の外には、足湯もあって、露天風呂から掛け流されていますベッドは小上がりになってて、テレビ小っさお抹茶と御用饅頭お茶請け豊富給湯コーナーにパウダーコーナー冷蔵庫には、炭酸水もちろんサービスです
今年はすごくキレイに紅葉してくれました。シラキ(白木、Sapiumjaponicum)トウダイグサ科の落葉小高木。日本原産。北海道から沖縄まで見られるようです。こうして群馬の庭でも毎年キレイに紅葉してくれる貴重な庭木。特に今年は例年よりも葉の色がキレイでした。11月に入ってからは眺めているのが幸せでした。4月の様子かわいい新芽です。雑木の新芽らしい雰囲気。桜が終わってから葉が出てくる感じ。この白っぽい幹の色がこの木の特徴。オレンジの新芽が広がってくると、
ご訪問いただきありがとうございます南海さんからもらったチケットで、3000円分のランチ(もしくは宿泊)に使える券があったので、高野山宿坊協会さん経由で予約してもらった、こちらにお邪魔してきました。報恩院さんこういう季節のしつらえ好きです。自分でやると、雰囲気が1ミリも出ないのでやらないですけど。通されたお部屋。1組ごとにお部屋が準備されてます。宝来と呼ばれる飾りで、魔除けとか家内安全とか、絵柄で意味が変わるそうです。。事前にセッティングされていたもの。酢の物、高野
京都の紅葉の時期は人が多くて毎年避けていたんだけど今年は…と思い計画したんだけどGOTOの前早目に予約してたから…(笑)始まってからは人はたくさんでしたわ(さすが京都だ!)今年は旦那とふたりで2泊3日の京都旅です。奈良も行くので1日増えました福山駅から見える福山城と岡山駅に止まってるキティちゃんの新幹線可愛いよね~京都まで”のぞみ”で2時間半くらい『そうだ京都、行こう。』(2020.11.21~23)京都駅に着い
ブログあげるの忘れていました11/22筑波山に紅葉を見に行きましたケーブルカー宮脇駅から乗車します。フリーパスを持っているので、とても楽です乗車人数を制限しているのと、人が多いのも有って、長蛇の列が出来ていました。東京エリアはガスかかっていて見えませんケーブルカー乗り場の脇はもみじだらけです綺麗ですケーブルカーが降りてきました。約20分待って乗車出来ました。結構な急勾配一本のロープで車両間をつなぎ、山頂駅の滑車に通して車両を上げ下げする構造で動い
おはようございます。あー(;´Д`)やっと、今日は休みだこの三日間、催事があり、ほとんど休憩もとれずに(TT)朝から晩まで働いておりました(TдT)ゆっくりしよう(*´∀`)今日は友達とランチ。夜は、実家の両親とご飯を食べに行く予定です朝日を浴びてファイヤーフラワー。コルピン。エルグレコ。水滴は、ダニ薬(笑)ルビードナ。今から色づくよねアメちゃん。ムチムチダリーダール。ほんと、大好きお気に入りの子紅葉さめましたが、増えてるよ(≧▽≦)切って挿したのがまた根
こんばんは1日からお届け物がありましたライフ×P&G地球の不思議を楽しく学ぼう!科学館ヒミツの探検ツアーご招待キャンペーンにて、B賞『P&G商品5000円相当』当選普段使う日用品の当選は、金券が当たるのと同じくらい嬉しいですカワチ薬品の懸賞情報もおすそ分けカワチ薬品×東洋水産マルちゃんSmilesforAll.キャンペーン対象商品はマルちゃん製品全品。バーコード2枚貼り付けで、応募できますそして、恒例の『MEGAキャンペーン』同日、同店舗での購入が合計2500円(税込
翠雲宿泊記①つづきです。翠雲はご自由にコーナーが多い。お部屋の冷蔵庫の飲み物。各フロアにフリードリンク&お菓子コーナーがあり自由に飲み物補充できます。地下フロアに来てみました。地下は湯上り処や煙処。マッサージは感染対策でやってません。大浴場や貸切露天風呂3箇所あります。このように使用中はランプがつく。(22時頃の写真)あまり使ってる人がいなかったので入れないということは無さそうです。まる夫は大浴場2回行きましたが利用者少なめで1回は貸切だったそう湯上り処(24h利用
大満足の夕食の後は、ライトアップされているという夜の宮島を歩くことも楽しみにしていたのですが、、夫も子どももあんまり乗り気でなく・・でもせっかくだから~と誘って出てみます。フロント横さりげないけど引き寄せられます岩惣前のお庭ライトアップされて綺麗これだけでも晩秋(?いや、もう冬か?)の情緒を味わうことができました。お庭も風情があり、素敵ですが、せっかくなので、夜の宮島を、と厳島神社の方に向かって歩き出したのですが、、寒かったし、なんと
本日、2回目の更新。沢山の写真で振り返る「多肉植物の軌跡」シリーズ、第6弾。ユーフォルビア「オベサブロウ」安芸の多肉姉さんから貰ったときの「オベサブロウ」ウルトラマンの敵役で出てきそうな変なやつでした。しばらくこのまま育て、高松で狩った大きなリメ缶に植え替え。親株が小さいのに、どんどん子株を吹いてきます。陽に当たる方だけ、いっぱい子株が出てくるのが特徴。雨晒しで育てているので、どんどん緑に。雨水を沢山吸ってパツパツに。ゆっくりですが、着実に丸くなります。冬には、一気に茶色に
↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいですまたたびさんの紅葉ドライブブログを読んで、私も行きたくなっちゃって昨日は旦那くんとNYの上の方へ行って来ました朝は晴れてたんだけど残念ながら日中はほとんど曇ってたでも今週は旦那くんも私も予定がいっぱいでこの日しかなかったのよぅ。もちろんまめ太(私の膝上じゃないと落ち着かない甘えん坊)とピノ(足元のベッドで寛げるお利口さん)も一緒。LongIslandは紅葉はまだまだっ
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます「うらしまさんコミュ力高いですね」とコメントでいただきましたが、実際はそうでもないです。子供の時は家族以外の大人に話しかけられても答えられなかったり、大人になってからも特に保護者の集まりとか大嫌いで大の苦手でした。職員さんは患者さん相手のお仕事を選ぶくらいだから、人と話すのが好きな方が多いのでしょうかね^^前回→⭐︎桑原先生と仲良しの先生と作戦会議。『入院絵日記38』皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます。アメトピにフ