ブログ記事209,998件
アクセスありがとうございます🤓そうだ京都へ行こうということで、桜の季節が終わって新緑の季節が始まり、薄桃色の景色から緑の景色へと移り変わっています。そんな新緑の景色を思う存分味わうために、あの超有名な光景を見ることができる京都八瀬の名所に訪れました🌳八瀬駅これからご紹介する名所に訪れるにはいくつかアクセス方法がありますが、今回はこの《八瀬駅》を利用しました🚃山とレトロな外観が実に似合ってますね〜。ちなみに、比叡山へ行くケーブルカーも少し歩けばありますよ。八瀬駅の目の前にある
ニッポン放送のラジオ番組「テレフォン人生相談」の、過去放送をyoutubeで聴いていたら、私が名作だと思っている「紅葉」という作品を思い出したので、季節外れですが秋には忘れてそうなので投稿します。今年2月にNHK「Switchインタビュー達人達」にて、漫画ウシジマくんの作者「真鍋昌平」さんと心理学者「加藤諦三」さんの対談を観ました。ウシジマくんの漫画は全巻読んでましたし、加藤さんの本も一冊持っていました。「テレフォン人生相談」のリスナーである真鍋さんからの希望により、実現した対談です。
髪と頭皮にアプローチ、エイジング毛にハリ・コシ・ツヤを再現する美容室サロンドビズです。ゴールデンウィークが終わり人の出が落ち着いた頃を見計らって京都のお寺を三件訪れましたお寺のお庭を彩っている今見ごろの「青紅葉」静かで情緒溢れるお庭をみどりの色鮮やかに染めていました京都市左京区上高野「蓮華寺」市内の喧騒を忘れさせてくれる静かで小さなお寺です門をくぐると可憐な花が
◆北海道で紅葉狩り前日、登別の地獄谷を観光してます。地獄谷レビューと支笏湖観光の紹介です。時節柄、紅葉を楽しめると思い「支笏湖」を目指しドライブです。◆登別地獄谷★温泉が沸いてます硫黄の臭いが立ち込める荒凉とした景色が飛び込んで来ます。至る所で湧き出る温泉が圧巻です。第一滝本館の大浴場からこの地獄谷が一望出来ます。★支笏洞爺国立公園国立公園なんですねぇ〜硫化水素ガスが噴出する温泉エリアは草木もなく、特別な景色になっています。地肌に硫黄が付着して黄色い
おっはよ〜🤣今日は…仕事です😅GWは?🤔休み…もらてみるか?ひま…そうだし…🤣こちらも去年の11月に解除〜😍でどこいこか?とうどんでも?!とプラプラしたのよ〜🤣高速降り🚻〜と道の駅に😍だれ?!🤔にご挨拶😍山形?!いや!山梨ですよ〜🤣あの?!CMで流れてた…テ・ン・ヨのだしつゆ〜♪😍だ!たまごカケ醤油かったった〜🤣でついた〜😍………(;゚д゚)ェ…並んでる〜🤣すげ〜😅とおもたけど…うどん回転率よいのね😅すぐに順番が😍お店か
昨日から一人で八ヶ岳の家に来ましたよ^_^この花は庭に咲いていました。カタクリ?何ているけど花がちょっと違うような、、。「イカリソウ」という花にも似ています。一本の細い枝に3枚の可愛いハートの葉っぱ。3枚以上は付いていないのです。自然界の決まり事にはきっと大きな意味があるのだろうなぁ。と眺めてみました。そうそう、何故八ヶ岳に来たかというとこちらで検査した病院の結果を聞きに来るため。本当は一泊で帰ろうと思ったけれど家族に「息抜きしてきていーよー」と言われたのです😉息子が「じゃあ友
こんばんは。バイリンガル大学生とオンライン英語塾をしているAkkoです。週末は、京都、滋賀、奈良の近場のパワースポットを訪れることが、ここ数年の楽しみです。叡山電鉄•八瀬比叡山口下車高野川の清流の橋を渡り、やすらぎの郷、八瀬『瑠璃光院』へ。春と秋の数ヶ月のみ、特別拝観されています。いい香りのするピンク色のツツジその向こうに瑠璃光院の山門山門をくぐると苔の美しい庭園御池で気持ちよさそうに泳ぐ鯉水も綺麗でキラキラしています。池にかかる石橋を渡って玄関へ。書院の二階に上がると•
ゆきこです私は個人セッションを通して、今のあなたに必要なメッセージを心体魂をリーディングしてお伝えしております今までの思考・行動・感情を変化させ、望んだ未来を現実に引き寄せ、好きなことを心のままにやる人生を手に入れていただきます♡【個人セッション】心と体と魂をつなぐカウンセリング無料メルマガの登録、受付中です【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】登録はこちらをクリック【残席2】12月11日(日)引き寄せ手帳ワークショップお申し込みはこちらをクリック
2022-04-17綺麗な色だね〜こちらの藤棚に人が集まってましたお〜♪垂れてる垂れてるぅ〜ひゃっほ〜♪家紋でこんなんありそう垂れが長いね〜紅葉?白い子も咲いてます♪ダランって垂れ下がってくるのかなぁ〜??おまつりの準備が着々とされていってますう〜〜〜すべ〜〜〜にい〜〜ろの〜フフン♪フフン♪ッフフ〜〜〜ンフフン♪こちらのベンチの上も藤棚もう少し経ったら、もっと垂れてくるのかも??さて、今回は、いつもスマホ写真が素敵なYasukoさんのブログです『のだふじウォッチ
おはようございますいつもありがとうございます今日も大好きカマ!!!静岡土産でござい〜鮭でもブリでもマグロでもカマがいっちゃん好きさてラスト1日乗り切るぞっ午後からルーキーくんの研修じゃぁ〜アイツどんな教え方しとんのじゃって言われんようにしっかり覚えてもらおう🌴🌴🌴ところでうちの植木をもう一本新調したんですがね、前は紅葉やったんですよ🍁この紅葉、伸びた枝が何か変な方向に行って、一本やのに二本植ってる??みたいなケッタイな樹形にもなってしまったんでこ
***このブログはナコと娘たち姉妹と時々ダンナくんの日常を描いています。★詳しい登場人物紹介は⇒コチラ★マンガをはじめから読む場合は⇒コチラ※今回の記事はアメブロ始める以前に描いたマンガ&イラストの再アップです。***ナコです。個人的理由から、アメブロ前に描いたマンガをぼちぼちアップ中でございます。今回は写真も~。★ゆかり0歳まとめ⇒(1)(2)(3)★ゆかり1歳まとめ⇒(1)(2)(3)(4)(5※柿の渋抜き)(6)今回は●歩くゆかりさん(写真)-1歳
CAGEMANch.さんです。2017年の3月に種まきをした多肉植物コノフィツムブルゲリ(Conophytumburgeri)約5年1か月が今年も赤く色付きました。あれっ♪今年は色付くのが早くないか?って思ったのですが、至って例年通りでした。定期的に観察日記を付けていますと、こういったときに便利ですよね。己の記憶なんざぁ~♪年々信用できなくなってきておりまする。無念。。。それでは、いつもの子達の写真を載せま
(やはり最後も長いです。( ̄▽ ̄;))こんにちは、カツオと申しますようこそ、ひねもす日記へおいでくださいました。この世知辛い世の中、初老の男の一人暮らしのなかで小さな幸せを見つけて生きたいと思っています。さぁ、残るは3日目と最終日の4日目を書き上げちゃいます!2日目の夜半から雨が降ったようで、3日目、11月2日の天気予報はにわか雨に注意とのこと。朝5時に岩風呂に浸かって朝食を食べて、9時少し前に中嶋旅館を出た。朝食この旅のなか、天候に恵まれて想像以上に暖かい日中だが朝はやはり寒い
エケベリア属ゴールデングロウEcheveria‘GoldenGlow’とにかく大きくなります。(;°皿°)横からみてもデカイ(゚▽゚;)地植えでも強いので大丈夫♪この子は日があまり当たらない場所にいるので、まだ紅葉してません。直径20㎝近くあります!胴切りですぐ増えます♫もちろん葉挿しもOK!1日中日に当たる場所にいる子は、紅葉が進んできました≧(´▽`)≦この場所。かなりの直射日光なので、この夏の猛暑でやられる植物もあったのに、この子達はちょっと焦げ
彼とのデートは夕食を共にしてお酒を飲んで少し体に触れキスをしてお別れすることがほとんどですそして二人とも美味しいものを食べて飲んで少し真面目な話を意見し合うのが好きですお互いの考えの同じところ違うところ発見するのも面白く生活習慣や嗜好に彼との共通点が多いと運命だわとひとり勝手な妄想も楽しいのです私は夕食を共にする以外の色んな場面での彼に出逢いたくて食事以外の時間も会えたらと彼が車を買い替えたのを機にドライブしたいとお願いしてみました以前なら良
こんにちは。佐々木養魚場です😊新入荷金魚ご紹介です有名愛好家物東海錦8㎝位尾の開きがとてもきれいです。親兄弟は品評会常連クラスのバッチリ良血統ですので成長楽しみな2歳魚です。今後も更にふんわりした尾になりますのでお楽しみに👍ブリストル朱文金13㎝くらい紅葉大出目金10〜11㎝位店内90水槽に入っています😉紅葉系金魚は、紅葉オランダ、紅葉和金も販売中です!白一色の白玉サバも入荷。福だるまの90水槽に混ぜましたので探してみてください。自家産更紗和金画像撮れました↓
こんにちは┏○ペコッヤフオク出品中ですヤフオクへはこちらからAzumaめだかヤフオクヤフオク!-azumamedakayaさんの出品リストauctions.yahoo.co.jpひときわ綺麗な色のエケベリアみっけ冬、紅葉するエケベリアでも冬より綺麗かも水やりしばらくしてなかったからかなアリエルです昨日お水あげました名前がまた可愛いそれではランキングに参加しておりますポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村
今日はまず、高野山壇上伽藍参拝です。ボクは車内待機。高野山壇上伽藍、今空小雨。今気温。車内温度と湿度です。金堂で、お薬師様に、虎哲の手術成功を感謝しました。六角経堂高野大明神を祀る御社。渋い西塔。大鐘楼美しき根本大塔。空海さんが唐から投げた五鈷杵が、ひっかかっていたという松。東塔です。なぜか5月なのに紅葉。鎌倉時代建立の、国宝不動堂です、美しき伽藍。寝てたでしゅ。
おはようございます昨日、いっぱい写真撮ったのに毛虫のせいで載せられなかったので今日は昨日撮りためた写真をアップしていきまーすやったーハオさんがピンクになったー成長点の方はまだ緑だけど(・∀・)?たまりませんお水はたっぷりあげて、日差しが少し入る風通しの良い屋外に置いていましたこんな風にピンクになるハオをずっと探していたので、とっても嬉しいですモリモリなパープルヘイズ(多分)にやっとお花咲きましたいちご鉢の方は、もう少し沢山咲いてるよ〜苦しそうですね〜雨水をたっぷり吸
娘っちにプレゼントしてもらった琵琶湖畔の旅レポ第二弾だよ!☆『娘っちの母の日プレゼント』本文を入力母の日プレゼントに娘っちが、琵琶湖畔の旅をプレゼントしてくれました!…ameblo.jp素敵なお宿を後にして‥青もみじってあるんですねー緑がすごく美しい!!紅葉してるのもあって色のハーモニーが絶妙!元気なアラカンオトン、おかんを置いていく‥こんなありがたいラテアートも!!^_^そして、見つけた青もみじの舞の動画です。ちょっと不思議(虫の糸に吊られてるんですけどね)素敵な旅を娘っ
おはようございます北海道旅行記の途中ですが週末のキャンプ記録を秋のキャンプテーマは紅葉キャンプ10月〜11月は紅葉が綺麗と口コミあったキャンプ場を予約してます出かけたのは塩原グリーンビレッジ日帰り温泉施設も併設した大きいキャンプ場でしたキャンプ場は塩原渓谷沿いにありますだいぶ色づき始めました管理棟では薪やキャンプ用品の販売やレストランも併設キャンプ場内はとても広くテニス、フットサルコート卓球場や夏はプールなどもあります炊事場も小屋になっていて寒くないお湯も出ま
3年前にキャンドゥーで購入したアエオニウム『夕映え』3株3株の寄せ植えが成長して沢山子株をつけました。昨年の秋、5つの子株を親株から切り離し挿し芽にして、増やしました。冬の寒さに弱いアエオニウム。切り離した子株は早々と室内に避難させ、親株は寒風よけした棚で冬越し出来るか、実験しようと思ったら2度の寒波で霜焼けしてしまい真っ黒になりました。慌てて、室内に避難させどうにか、春を迎えて焼けてしまった葉も大分、綺麗に復活してくれました。今、現在のアエオニウム『夕映え』左が
葵祭のハイライトの「路頭の儀」は、新型コロナの影響で3年連続の中止となったが、「社頭の儀」と呼ばれる神事は昨日、参列者を関係者や招待者に限定して執り行われた。一般参拝者は少ないと思い昼過ぎに糺の森に到着。予想は見事に外れ、途絶える事無く楼門を目指す参拝者、大型観光バスからは50名単位の団体が降り立つ。これはちょっと無理と思い、新緑、緑が際立ちだした表参道を足早に抜ける。少し離れているがこの時期の新緑の恵みを求めて一条寺の先、修学院の鷺森神社に辿り着く。鷺森神社は30年ほど前
こんばんは今回の記事もご覧くださりありがとうございます今週は月、火曜日とアンジェパパと伊香保へ行き土曜日の今日は紅葉を見に行き楽しませてもらいました辛い事もたくさんあったけど皆んなに良くしてもらい何とか1週間を乗り越える事が出来ましたまだまだ乗り越える事は山のようにありますがアンジェママを大切にしてくれる人は絶対裏切らない逆にアンジェママを苦しめたり不安にさせたりする人とは付き合わないお付き合いが多いアンジェママですが自分らしく生きられる人とのお付き合い
ただいま〜(おかえりオレ)今日の午後の2コマから一気に難易度が上がりました一本橋坂道発進クランクS字パイロン何度かエンストして何度かウィンカー消し忘れ何度か一本橋から落ち今日はハンコ貰えないな・・・しょぼーんとしてたら教官「まぁ概ね出来てたね」はんこもらえた!坂道でエンストしても後退しなかったパイロン遅かったけどぶつからなかったS字もクランクも足つかなかったまずとにかくコケなかった!だから今は良いそうです教官曰く出来たら間を開けず練習出
阿部華也子箱根満喫紅葉
癌になってから、ずっと気になっていた温泉がありました。秋田県にある玉川温泉です。玉川温泉には、世界でここと台湾の北投でしかとれない北投石という自然石(天然記念物)があります。その北投石からは微力の放射線(ラジウム)が出ており、それが免疫力を回復させて癌に効く、治るという説(ホルミシス効果説)を唱える方もいます。岩盤浴をすることで、ホルミシス効果が得られると言う方もおり、がん患者はもちろん、それとは関係なく大地のパワーを感じに玉川温泉で岩盤浴をする方が多いようです。私は文系人間なので、化
前回、市房山では紅葉がイケてなかった。…ということは、北に行けば今週あたり見頃なのではないか…熊本から北といえば九重山。そういうことで…~扇ヶ鼻~九重連山の南西に位置する標高1,698mの山。南側から見ると平べったい台形で、山頂からは九重連山の山々、阿蘇山をはじめとする熊本県の山々が一望でき、遠くは祖母山、雲仙岳まで広がる景色を楽しめる。山頂はミヤマキリシマ群落や紅葉を楽しむ登山客で賑わう。九重連山には登山口がたくさんあるが、今回は初めてとなる瀬の本登山口から登ってみること
ランチを食べてから、車で1時間ほど移動しました。正直、健太郎さんとは短期間の間に結構会ってはいるけど、「結婚したら」とか「条件」みたいな話ってあまりしていなくて。いかんせん別に結婚相談所で出会っている訳ではないので、グイグイ聞いて、引かれるのも嫌という…でも。この間、元カノからプッシュされている事を知ってしまって、正直、あんまりのんびり余裕で構えている場合でもないかも…と思い始めています「私、時間かかるよ」宣言しといて、なんですけどね
井川ダム建設当時の中部電力社長は、早くから井川ダム建設に係わり、熱意を注いだ井上五郎だった。井川ダム竣工式にあたって、ダムを施工した間組社長の神部満之助は、アメリカにはフーバーダムという大統領の名前を冠した大ダムがあるのだから、日本にも人名を冠したダムがあっても良いではないか話し、この言葉から井川五郎ダムの愛称がつけられたという。またダム湖は井川湖だが、井川五郎湖とも呼ばれる。井川ダムもダム湖も井上五郎社長から名前を取って名付けられるとは、どれだけ井川ダム建設に係わり熱意を注いだかわかりま