ブログ記事326,015件
Scoop5は内容、ボリューム共に満足したよ。晴天で気持ちよかったが痛いほど日焼けしたので対策してね。1丁目からスタート。Scoop5の記録を残します。ヒント、ネタバレ、解答あるかも!?覚帖っておぼえちょうって読むんだね。なんでScoop5だけ紙がツルツルなんだろう?そんなことを気にしてたら、漢字シールが剥がれてどっかに行っちゃったので撮影推奨。取材壱この謎は明治村を深く知れて良かった。太郎の暗号①のNo小さかった。写真撮って拡大したよ。太郎の暗号③わからなかった。
こんにちは。早く万博に行こうか、テレビで少しだけ生放送を見てから行こうか悩んでいます。早く行ってもシャインハットでは音漏れも聞こえませんしね。でもテレビでも最初の方しか見れないしなあ〜って言ってたら始まりました。当たった人いいな〜日がさしてるから今朝じゃないのかな?きゃー西川くんが!ミャクミャクだ!昨日の夜だったのかな?これみれたから満足!さあ仕事に行こう!外国パビリオン、カナダパビリオン🇨🇦の感想です。こちらは予約のみの時間と、並ぶと見ることができる時間帯があるようです。
11月30日(土)またまた秩父この日は三峯神社を目指します🚗何度かGoogleナビで通らされているすれ違いのできない山道その道を避けたくて…ナビ通りに走らなかったのに…また来てしまったすれ違いできない道対向車が来ない事だけを願い…ビクビクしながら走ります🚗以前、ガードレールのない所で…対向車が来てしまったことがあり落ちるかと思った事がありましたホント怖い道なの😱😱😱地理がわかってないから…ここを通らないで行く方法がわからないだって事前に調べようとしても、ここがどの道かわ
【基本情報】霧降高原日光市霧降高原キスゲ平園地ホームページ日光市霧降高原キスゲ平園地は標高1,350mから1,600mにかけて広がる雄大な草原をニッコウキスゲをはじめとするさまざまな草花が彩ります。天気の良い日には太平洋、東京スカイツリー、富士山なども見られます。www.kirifuri-kogen.jp赤薙山斜面に広がる標高約1,200mの高原地帯。高山植物の宝庫で、ニッコウキスゲの群生地として知られており、6月下旬~7月中旬には約26万株のニッコウキスゲが見ごろを迎えます。
彼女とお出掛けさんです❤11月28日、昨夜醍醐寺のライトアップに行って来たんです近所にポスターがあったし、前々か気付いてたんですが~彼女が問い合わせをして紅葉してるか聞いてから向かいました問い合わせでは、良い感じとなチケットを購入して、中に入ってみようどれどれ色づいてるかいのうなんやガヤガヤして来たよ仁王さんだよ何処の仁王さんもイカツイねー笑顔の仁王さんとかおるんやろかほなくぐるとしようかい想像以上に色づいてないけど、そこそこ綺麗かしらびみょぉ~しばらく歩いて、反対か
グランドティトン国立公園で重要なのは、以下のジャンクション!・JacksonLakeJunction(SignalMountainLodge、JennyLake方面とMoranJC,Dubois方面)・MoranJunction(Moranentrance、国道26号、89号、191号の南方向)Dubois(東方向)とJackson(南方向)・NorthJennyLakeJunction(一方通行、JenneyLakeの展望台)=JennyLakeSc
箕面の滝を眺めながら楽しめるお店「みのお滝茶屋楓来坊」で鮎の塩焼きをいただきました。テイクアウトだけではなく、店内も利用可能なのでお子様連れにもオススメです。◆◇◆みのお滝茶屋楓来坊◆◇◆住所:大阪府箕面市箕面公園2-74≪https://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27030502/≫箕面公園に紅葉狩りに行ってきました。残念ながら、まだまだ紅葉と呼ぶには程遠く、箕面の滝を見た後は、子どもと一緒に「ソフト
いつもブログをお読みくださり、ありがとう御座います。立冬となりましたが、暖かく穏やかな日々が続いていますね七面山奥之院でも綺麗な御来光が昇りました神社仏閣やパワースポットと呼ばれる上空に龍の形をした雲が現われることがあります。『龍神雲』といいます滅多に現れませんが、運良く目にすることが出来たときそれは、龍からのメッセージです。3次元・地球の私たちには見えない龍ですが龍は雲を介して、わたし達に自分の存在を
まだ記事にしてないですが野営をした帰り、亀山湖にSUP納めに行ってきました。関東で一番遅い紅葉が見れるということで、カヤッカーで駐車場が満杯でしたね。いつもの笹公園から出艇。この日は風が無くて穏やかでした。前回の帰りは強風で酷い目にあったからなあ。『NEWSUPで亀山湖から猪ノ川を遡りデイキャンもどきを楽しむが強風で危うい目に会う…。』これも7月中旬頃の話です。新しいSUPを西濃運輸まで夜中に取りに行き、その足で亀山湖に向かいました。途中眠かったので車中泊。最近、息子が出掛けた
ぴーちゃんとぷーちゃんの立山室堂散策の続きですお昼を食べようと室堂ターミナルに戻りました…到着した時よりもたくさんの人が来られてました…さすが人気観光地ですね室堂に到着した頃は雲で雄山山頂がかくれてましたが、この時間には晴れてくっきり見えてました♪室堂ターミナルに入る前に富山方面をみると雲の中…こちらが雲の中にいるのかな?最初に並ぼうとしたのが白海老からあげ丼のあるレストラン立山さんです…が、まだ11時少しすぎなのにすでに行列が…しばらくするとスタッフの方が、ティーラウンジりんどうなら未
「センペルビウム」の春夏秋冬、そして花センペルビウムは、寒さに強く地植えでも育てることのできるロゼット型の多肉植物です。冬の間は小さくうずくまり寒さに耐え霜や雪にもまけません。かわいい花を咲かせますが、花が咲くと枯れてしまいます。春になると、小さくなっていた葉が広がり紅葉したセンペルビウムをみることができます。花言葉は、「節約」。楽しむためのポイントを季節を通しての変化を写真でご紹介したいと思います。■センペルビウムとはセンペルビウムは、ベンケイソウ科センペルビウ
こんばんは赤ちゃんの1歳の誕生日記念で、1泊2日で栃木県にある、那須町にお出かけをしていました♡写真多めですまずは那須ガーデンアウトレットへ!!👆ここ、定期的にミストが出てくるらしく、子供に人気なスポットでした!むすめは周辺を走り回り、戻ってきたら髪の毛がお風呂上がりにタオルドライしたくらい濡れていましたアウトレットに来た目的は2つ。1つ目はチーズガーデンでお昼ご飯が食べたかったから!!お土産屋さんとカフェが併設されていて、お昼時でしたがわりとすんなりご飯がきました♡絶品でした
一昨年(2019年)10月の千曲川堤防決壊により、パパさんの実家が浸水被害に遭いました。そしてその後すぐに新型コロナウイルスが蔓延してしまい、すっかり今までのような行動が出来なくなってしまったパパさんま~、今年は家庭菜園が忙しかったってのもありますけどそれまで写真を撮っては、信州の風景を皆さんに楽しんで頂いていましたが、それもこのところご無沙汰でゴメンなさい来年は時間をうまく作って、またいろんな写真を撮りに行きたいな~っと思います。なので、今日は今頃ちょうど見頃であろう、長野市若穂にあ
ワルシャワショパン空港に無事到着しました!このご時世ですから日本から色々な必要書類をもれなく準備してきたつもりでも大丈夫か⁉︎ここが一番緊張の入国審査だったのだけど…なんだか拍子抜けするくらいあっさりと書類をチラ見され…渡航目的を聞かれ一瞬でOKサインが🙆♀️え、That’sit?😅とにかくよかったーー!空港から一歩外に出ると青空が広がる晴天☀️あちこち紅葉していて10月のワルシャワはすっかり秋でした🍁🍂日本発深夜フライトだったから機内もぐっすり眠れて
11月7日(月)神戸新聞旅行社のツアーで信州に早朝6:20ポートアイランドの朝焼けFDAフジドリームエアライン前回は、グリーンの機体323便今回は、ゴールドの機体230便5月23日に行った「善光寺」と同じ時間善光寺前立本尊御開帳『信州善光寺参拝(7年に1度の前立ち御本尊御開帳)』今年の1月に「松本城」「善光寺」と2か所回る日帰りツアーに申し込んでいましたが・・・オミクロン株蔓延で中止に!先日、また新聞広告を発見長野
尾白川渓谷トレッキング山梨県北杜市山梨県北杜市道の駅はくしゅうから車で約10分甲斐駒ヶ岳登山口にある無料駐車場からのスタート11月上旬、紅葉が楽しみです♪ネットからの尾白川渓谷トレッキングコースを参考に、のんびりと紅葉🍁を楽しみに来ました♪甲斐駒ヶ岳登山口の駐車場からスタート‼️歩いて5分、早速竹宇駒ヶ岳神社⛩こちらで安全祈願💁♂️すぐ脇にある吊り橋心が躍動します^^常に川が見える、綺麗な風景に心が癒されるわ〜エメラルド色です‼️自然がもたらす、優雅なカラーさ
仲間の稲庭うどん食いたいの一言で198kmのランチツー。必ず立ち寄る休憩スポットにてVスト号GSアド号と対等の風格目的の稲庭うどん佐藤養助本店多くのライダーさんが来訪いつ食っても旨いな帰路の山頂付近で湖に遭遇こんな所に湖⁈知らなかっただけだがちょっと感激強酸性の水質につき生物不在とか葉っぱが邪魔して好い写真撮れずこんな紅葉が観られるようです(拝借写真)Vストさん初訪の橋見学以前にも掲載してるが敢えて現行の3代目の橋の上から初代交通量増に伴
渇きがそれは、私の欲望の翼をさらに羽ばたかせる太陽を背にして何処までも飛べると疑ってもみなかったあの頃足りないのはなんだとめどない渇望がこの咽喉をどうしようもねえ渇くんだ“Safrano
震生湖で紅葉狩り検索したら関東大震災でこの付近は幅約200mにわたって陥没し市木沢(いちぎさわ)がせき止められ、震生湖は誕生したって書いてありました陥没ってやっぱりすごい地震だったんだね・・・釣りをやってる人多めな静かな湖です12月なかばだったからちょこっと終わりかけだったかなオソロのカウチン見返りポーズあんずマダかよっ!って顔してる(^^ゞ落ち葉がシャカシャカでテンション上がり目のヤングチーム
昨日は久しぶりに頭痛が起きました午後、仕事中にズキズキ家に帰ってからもズキズキ夕方と寝る前に薬を飲んで、ようやく今朝は痛みが取れましたでも、頭痛が頻繁に起きていた頃に比べると、頭痛の頻度が減り、だいぶ楽になってきました「歳を取ると減ってきますよ」昔、お医者さんから言われた言葉でしたが、私の場合は本当にそうみたいです♪今日からは、紅葉ドライブのことを書きたいと思います♪昨年初めて訪れたその場所での見事な紅葉に感動したのですが、今年もまた行って来ることができました11月1日、ドライ
さて、だんだんと季節が秋めいてきた今日この頃ですが秋の紅葉シーズンの予約が色々なところで始まっていますね。かの京都の瑠璃光院ですが、昨日(10/10)から昼の予約開始を始めましたが既に殆どの日程で満員の表示になっている様です。人気ぶりがうかがえます。出遅れた感がありますね(汗)予約ページはこちらご予約内容の選択|瑠璃光院airrsv.netしかしながら、夜も特別拝観があります。こちらはJR東海ツアーズでの予約です。錦秋の絶景リフレクション
ただいまー!!!!ご機嫌か?笑ご機嫌の事は、また去年の12月、仕事行く時に、M子とバッタリ‼︎えーーきゃーえーーきゃー、止まらず。笑で、M子が、唐突に。『寒川さんの神嶽山神苑行ってきてさー』と。M子は、あまり自分から、ガッ!と話してこないのに、しかも、突然の寒川神社神嶽山神苑の話!!で、話聞いてて、え?今月で終わりじゃ?『ね、神苑いつまでなの?』『明日だって』『えー!?明日?』明日って、私、夕方に鎌倉で用事があるから仕事休みとってるけど…お昼、寒川神
おはようございます!本格的な冬が来ましたね・・・今日の日本シリーズ3戦目。巻き返しはあるのか?個人的に驚いたのは、ロッテにいった沢村投手がメジャーに挑戦するというニュース。もし実現すれば彼の大学時代からの「夢」が叶うのね。。。昨日の散歩の時に撮った、紅葉して今にも落ち葉になりそうな葉っぱたち。澄みきった青空でした。先日、友達が新米・もち麦、おきな昆布等を送ってくれました。大阪心斎橋の「おきな昆布本舗」さんのおきな昆布❣開けると6種類の昆布が入っていました。
メッキリ朝夕肌寒さを感じる季節を迎え、早朝温度は7~8度里山の木々も少しづつ紅葉が目に付くようになった今日この頃です武雄温泉裏に聳える「桜山」の紅葉はじめ昨日午後、蘭友Iと共に佐賀蘭会のH氏、S氏の棚を拝見させていただく。県内各地には蘭会が6~7会あるが、今まで会員外交流は皆無。(タブー化?)今後蘭会存続に向け他蘭会との交流の必要性も感じ、今春三蘭会懇談会を企画したが新型コロナ禍で『三密』を避けるためまだ懇親会は延期中!!各蘭会との意見交流会をして存続に
おはようございますまたリビング床で目覚めた朝なんかねぇダメねぇ、冬はもう、一階に行くの面倒になるんだよねぇ一度、夜中にあぁ、起きて下で寝ないと、と頭掠める時あるんだけどね負けちゃうのよねぇこのままでいっかぁ〜ってこうなったら、床で寝る心地よさを追求し、もう一枚、ラグマット、重ねようかなぁ…2枚にしたら分厚すぎるかなそのうち、ベッドマットみたい分厚くなったりしてねw昨晩はね、今もだけど、うみちゃんが私のお股で寝ていてね微妙に広く足を開いて寝る体制でなかなか大変ですが
す少しづつ色づき始めたと言う袋田の滝へ2年ぶりに行ってきました。今回は、家を朝5時に出発!と言うのも、以前は9時にエレベーターが動き始めていたのですが、8時に変わったからです。8時前にトンネルに入れば、入場料が取られないので!(笑)下道で、約2時間半で到着。途中コンビニへ寄ったので、7時45分に1番奥の売店の駐車場へ!前は、駐車料金が取られませんでしたが、今はしっかり取られます。でも、1500円の買い物でタダになりますけどね!駐車場からの山の様子!早速トンネルへ向かいます。途中のオ
*こんにちはまゆまるです*買い物に行ったらレジが混むこと混むこと明日は東京でも雪予報が出ているのでそれが原因だと思います。皆さんたくさん買い込んでました。どれくらい雪が積もるかしら。気温も下がるようです。突然足の裏にシモヤケができてしまい、痛痒い日々をすごしています。幼少期はできてたけど大人になってからは数回程度今年は寒いのかなぁと思ってます。足が冷えるようになったのも歳のせい?きゃーーーーっ
夕食は新しくなった3階「もみじ堂」ですリニューアルされて綺麗でオシャレな空間になりましたオープンスペースですが席間のゆとりもあって大きなテーブルもみじ堂は廊下を挟んで左右2ヶ所に分かれてますおそらく、ここのえの客はこっち側(小さい方)なのかな?天井の照明がめちゃ洒落てます因みにですね、uraraの宿泊客は特別なお食事処「utage」が夕食会場です3階全てリニューアルした訳ではなく奥の方の和室や宴会場はそのままのようでしたここのえの夕食は
こんばんは。ゆももです。これは昨日の話なんですが…朝は普通だったナンキンハゼ。朝は写真撮ってなかったので前日の夕方の写真ですが。7/1火18:02夕方帰ってくると…7/2水19:11たった半日で紅葉してました…。これまで秋でもここまでキレイな紅葉したことないのに。こうして水切れで縮れた葉っぱは7/1火緑のままくしゅしゅっと縮れたままなんだけど7/2縮れてない葉っぱの方がキレイな黄金色に変色してしまいました…前日水切れさせたから?いや…水切れはこれまで
久々にNSR2503号機に乗ってみようと、燃料コックON!少ししたらバシャバシャと音が・・・下を見てみるとキャブレターからオーバーフローしてガソリンが漏れてる(/o?)アレ-原因を確認の為キャブレターを分解してみましょう!!まずは外装を外してキャブレターが見れるようにします。キャブレターを取り外しフロート部を分解してみると、ガソリンが酸化して緑色のガム質が生成されフロートバルブが固着していました。これではオーバーフローしますよね~・・・(;^ω^)調べてみると5月に満タン給油して