ブログ記事325,432件
菜園の帰り道枇杷の剪定枝が捨てられていた。もったいないのでいただいた。道路の隙間から紅葉がいくつか発芽していた。このままここでは大きくなれないので、引っこ抜いていただいた。以前も引っこ抜いてすぐに菜園に移植した事あったけれど、そのコは消えてしまったので、今回は鉢で育てる事にする。枇杷の葉は野草茶に加えました。
木曜の午前中はNAS大崎のレッスン。参加してくださった皆さん、ありがとうございました♥️ステップの練習、復習で『LeiPikake』、『NoPueokahi』、レッスン中の『Ke’A’aONaLani』をやりました。『LeiPikake』、『NoPueokahi』は綺麗に踊れていますこの調子で踊っていきましょうレッスン中の『Ke'A'aONaLani』は2番のおさらいをして踊りこみ、1番・2番を通して踊りこみました。見る時間もあったので
とっとり県日野郡にあります滝さん公園この芭蕉は?今の時季つづじがゆうめいです秋🍂の紅葉🍁も綺麗キレイだけんこんどは秋にいくじょ桜さくら🌸ウォークまつりからなんにちまいだあチューリップ🌷はおわりにちかづいてましたイッテよかったあ花回廊
GWを目前にして、暖かい季節となって来ました。昨年色々あって、ないがしろにしてしまった我が家の盆栽達。めげずに今年も元気に芽吹いて来ました。欅もう少ししたら葉刈りして、整えます。榎今一枝葉が増えません。どうしようか?紅葉ワシャワシャです。GW後半にととのえましょうか。松や真柏はまだ芽が動きは無いですが、そろそろでしょうか?今年はしっかり面倒みてあげようと思います。因みに今年も咲き始めました、サボテン。(^-^)/
須賀川今朝の外気温は5℃くらいの寒さ、霜が降りますかね?昨日から又寒くなってしまいましたが海松園開園です♪15℃以上ないとイワヒバの目覚めが悪くなります。4/25朝撮影、イワヒバ達は冬眠から目覚めたばかりなので一部まだ💤寝ぼけ顔です😅目覚めたばかりのイワヒバは、名残紅葉が美しいと思います。晩秋の紅葉が見事に現れています。約2週間は紅葉が楽しめます♪今月初旬頃は雪が降っていましたがなんとか開園出来ました。登録品種「福寿ふくじゆ」、見事な名残紅葉です。登録品種「黒
4月もあっという間に終わりに近づき、GWですね。教室の皆さんも、それぞれ色々な予定がある様子大学は、祝日開講というのが普通になってきていて、どこの学校でも、GWは授業がある日もあります。中学高校は、部活などあるのかなと思います。そう考えると、先生って大変ですね・・・休みがありません教室のレッスンは、4/29~5/6お休みです。楽しいGWをお過ごしください玄関先の紅葉が、活き活きとというよりモサモサしております・・・最近は12月頃にやっと赤くなり、赤くなったと思
EPO45周年記念の選曲今夜は、82年のアルバム『う・わ・さ・に・な・り・た・い』からタイトル曲を♪だれかがあなたにそう告げ口するまで昔の私を隠していたいふたりは夕べ抜け駆けしたとこの胸をくすぐるようなうわさになりたいあの角に来たらわざとドリフトさせてあなたにからだを傾けるから**当時口ずさんでいたからラジオで流れていたのを聴いたはずでも意外にもシングルカットされていませんでしたこの曲もEPOらしいコーラスワークが効いて
5月の香り。紫陽花8種類ほどあるけど2種類はもうつぼみ。いい場所みつけたね。9時半予約。やれやれ。久しぶりにリンパマッサージ行った。この下にどれだけのものがうごめいているのだろう。
二胡のグループレッスンでした先生のグループレッスンは基本的に月イチです今日は、送迎してもらいましたいろんな曲のおさらいもして楽しい時間でしたとここまでで昨日はなんとか保存して睡魔に襲われて今朝は、庭パトから(笑)シャガの花が咲いてる嬉しい白藤の花もどんどん大きくなって・・はいここにも挿し木発見そして、ここにも挿し木五本くらいの藤の挿し木がとで朝から希望してたサイドテーブルが近くのリホームから廃材もらってた木材でこれがあるから挿し木の件は見逃しま
何風か、分からないけど・・・風あるねぇ💦で、また黄砂が、来るのね・・・昔は、こんな事言われなかったよね?この数日は、紅葉🍁を、剪定してます。正確には伸び過ぎて来たので切り戻してる・・・カット✂️すると、いつまでも🍁が、外に飛んで居て・・・終わりなき戦い3日目しまむらの1番大きな袋ひと袋切ってます。近所、蟻🐜が多発してると、置くアリの巣コロリを、お隣さんから頂いて・・・お隣は、裏の水周りから、ナメクジが出て来ると・・・えぇーそれは、気持ち悪い我が家植木に、ナメクジ出るので、
「恋の王者」とされる歌人・在原業平、決して不遇ではなかった意外な実像とは『伊勢物語』のなかの確実な史実(JBpress)-Yahoo!ニュース(歴史学者・倉本一宏)日本の正史である六国史に載せられた個人の伝記「薨卒伝(こうそつでん)」。この連載では藤原氏などの有名貴族からあまり知られていない人物まで、興味深い人物に関する薨卒伝を取り上news.yahoo.co.jp大吉で98%だったとすると舘ひろしさんや上皇様実弟みたいな感じで外国人ならアラン=ドロンにベッカム様トルドー元
今日は3ヶ月に一回のことですが・・・・ケヤマネージャーの来宅の日でした。要支援2ですと・・・・ケヤマネは3ヶ月に一回の面談が義務になっているようです。まあ特にお話しすることもないのですが・・・・自分の体調とか日常生活の様子などの雑談で終始しました。自宅への訪問でのリハビリとか、送迎付きの施設でのリハビリ・・・・などについていろいろお聴きしましたが・・・・整形外科でのリハビリを中断しているくらいですから、現状では特別なリハビリを受ける気にならなくて・・・・説明書を受け取るだけにしたのでした。
世間の花の興味は桜からネモフィラ、そして藤の花。ネモフィラは狭い京都市では映える所が無いので縁が無いが、藤棚は今まで何度か紹介している。意外と見過ごしてしまうのが牡丹。花札でも扱われている、極めて日本的な花。何と言っても高倉健さんが任侠映画で披露した、唐獅子牡丹が印象的。庫裏前のシダレ桜はすっかり葉桜となり、その時分から本満寺の牡丹は咲き出す。境内の至る所で咲いているが、最も壮観なのは本堂裏の庭園。三日前の時点ではまだそこは解放されていなかった。庫裏庭園の西側には
白、紅、ピンクの『花水木』が咲いています。春の不順な天候をそのままに、季節はもう初夏なんですね。街路樹などではすっかり定番になった花水木ですが、日本にやって来たのは1915年(大正14年・昭和元年)のこと。桜を贈った返礼にアメリカからやって来てからですから、未だ110年ですね。花言葉は「返礼」、「永続性」などがあるようです。また花水木には、面白い?逸話・伝説があるようです。キリストの磔(はりつけ)に使われたのが、花水木の木だったとか…。これを知った花水木は
八重桜が散ってハナミズキは花盛りノムラ紅葉は赤々と新緑は青々と春は走る人混みが苦手ゴールデンウィークの予定はありませんお先に白馬でお泊まりして初めての道の駅で買ったお土産グラスの中は桜のお酒飲めないのに雰囲気で買っちゃった🤭今日はWi-Fiの電波が弱く花旅日記諦めました行く春をかみしめておやつは桜まんじゅう旅日記はそのうちにでは✋Seeyou...🌹
この季節は、ツツジ🌺を見に、武雄温泉まで行きます。御船山楽園のツツジ🌺です!前回行った時、すっかりツツジが終わっていたので今年は、今日かな!と出かけました。博多駅から武雄温泉駅。1時間で着きます。青紅葉が、とてもきれいです!もみじがたくさんです。秋は、紅葉が素晴らしいです😄とてもきれいなのですが、少し時期が過ぎているかな💦ここは、クルメツツジが多いので、早めに咲くのですね♪椅子に座って、しばら
このタイトルで、あの映画を思い出した方は、きっと同年代ですね😅メルボルン、秋です!一番綺麗な季節です🍁毎年この時期は天気が良いはずなのに、今年はEasterHolidayもAnzacHolidayも天気がイマイチな感じ。何で〜🥲負けずに、お出かけです。今年は、シドニーの友人カップルとBrightで待ち合わせて一緒にキャンプです⛺️メルボルンからの方が近くて先に着いたので、カフェで紅葉を見ながらのんびり。キラキラ✨光が綺麗🤩既に最高〜ですキャンプ場にチェックイン🏕️地図を
本日は怪しげなお天気ですね☁️昨日もご近所散歩最近夕散歩は短めになってしまってます丸さんごめんね本日のモーニング〆お客様からいただいたサンジェルマン🍞ピーナッツバタートースト会津太郎庵チーズクリームhalf&halfさぁ、本日も張り切って参りましょ本日の余談今年も父が散歩中に見つけて苗木から育てた紅葉がモッサモサについ気になって切りすぎました💦fiftyfiftytrimmingshop定休日月曜日&不定休TEL:09011281958ショー
お早うございます♪(令和7年4月25日)大阪府の今日の天気予報☀/☁最高予想気温22℃(堺市5時20分14.4℃)今日もマイペースで頑張りたいといます。今日も宜しくお願いします。(^^)大仙公園日本庭園(2024年11月23日)
大山桜が満開、もみじ湖(箕輪ダム)に春が訪れています。ダム下公園の周辺には、大山桜が見頃を迎えています。長岡区の皆さんが箕輪ダムが建設された時期に記念木として植えた大山桜。今や、素晴らしい景観を創り出しています。ヤマザクラより花や葉が大きいとされる大山桜。一帯を歩き、気分さわやかです。(この写真はお借りしました)木々が芽吹き新緑の季節です。青いもみじも有名にならないかしら。ミツバツツジは、満開を少し超えたでしょうか。
2025年に登場予定と発表された「ちいかわパーク」。しかし、2025年4月現在ではオープン日やオープン時期はまだ公表されていません。そこで今回は、ちいかわ関連のイベント開催の傾向や季節ごとの特徴から、2025年内にオープンする可能性が高い時期を3つに絞って予想してみました。ちいかわパークはいつオープンする?2025年内の有力時期3選を徹底予想予想①:夏休みスタートのタイミング(7月中旬〜下旬)もっとも有力とされるのが、学校が夏休みに入る7月中旬から下旬のタイミングです。この時
モミジの花昨日、公園でモミジの花が咲いていました。かなり、地味で、美しい花です。(10秒の動画です。音声なし)この地味な花にも、花言葉があるのかなあ、と、調べてみました。<紅葉(モミジ)の花言葉>大切な思い出美しい変化遠慮(地味で、控えめな花から)なるほど、と思いました。帰り道、厚さのちょうど良い雲が太陽にかかって太陽が、まんまるく見えていました。なんだか幻想的で…しばらく見ていました。そのうちに雲は流れてゆきました。それでは、また…🌛✨
ねいの里・各願寺と周辺の紅葉VOL.2各願寺庭園の紅葉🐽こんばんはさて続きです紅葉は見頃になっておりとにかく素晴らしいです今日もその写真集を掲載して開きます「各願寺庭園2」〜写真集〜イロハモミジが多いせいか?とても色鮮やかであり素晴らしかったですねでは今日はここまでですお付き合い頂きありがとうございます引き続き今日の一枚と一曲です今日の一枚オランダミミナグサ(帰化植物)↓今日の一曲(YouTube)わたしの青い鳥桜田淳子↓そういえば日本に青い鳥
紅葉の高雄で
〈contents〉春霞織姫と彦星せなかあわせのふたり君の悲しみが僕の涙にすり替わる約束の丘:春霞:薄紅色の香りは何処へ微かな陽射しに煌めく眼差しは流離う白昼夢の中で過ぎ去りし想いは鏡文字を綴る灰色の水車が廻る季節に草木の芽生えが漲る季節にせせらぐ無垢な憧れたちは薄氷の温もりに手をかざす二人の面影は春霞梅桜は咲き残る囁く声すら聞こえない五月雨の音だけが聴こえる
還暦まであと53日…義母との約束先週末、主人と義母と3人で藤を見に行った。ここは、まだ私が幼い頃よく行っていた「吉祥寺」。藤の香りがいろんな思い出を呼んでくれた。今は亡き父母と、兄2人とおてんばだった私家族で一山越えてみんなで夕方から家を出て🚶テクテクと歩いた…あの頃は藤を見る!というより…笑出店で何買ってもらおう⁉️とウキウキした感情や、はしゃぎながら歩いた山道…などなど大切な思い出❤️今回は主人と義母とゆっくり鑑賞しながら…花から放出してるエネルギーを感じながら
11月26日の花22/11/2814:2411月26日の庭の花6種類1、バラ2、ヒイラギ3、コギク4、ツバキ5、ヒメツルソバ6、ツワブキ紅葉
まるでヘリコプターのようなもみじ(紅葉)の種。この時期だけにみられる景色ですね。もみじの種子を包む果皮が、翼のように広がった形をしています。「お散歩ちゃん」と共に。<過去記事>2011-04-17*もみじの花2011-05-21*もみじの花…その後お散歩は季節をまとって。アクリルキーホルダー10[1.あおいちゃん(おでかけ服)]【ネコポス配送対応】【C】楽天市場568円${EVENT_LABEL_01_TEXT}お散歩は季