ブログ記事25,500件
ショウサイフグの炙りはすっかり定番?いや!もう鉄板の一品になっちゃいましたね今回はお客様に教えて頂いたショウサイフグの漬け!紹介しますねこれがねぇハマりますよ✨😋✨沢山釣れましたね♪この状態でお客様に手渡ししてますよね😊3枚におろして中骨は焼いて干して雑炊用の出汁にします今回はこの身を使います先ずサッと湯通しします表面が白くなったらOK👍次に氷水でガッチリ冷やしますキュっと締りますねそしたら薄皮もキュッと縮むので摘んでとります水気を取って身の準備は完了👍次は合わせタ
今回の記事は紅葉なかなか行きたくて行けてなかったところやっと行けたまずは県道29号線にたつ大鳥居の下を通りお目当てのところへそこは新潟・弥彦公園観月橋いや〜久しぶりに沢山の真っ赤に染まったもみじを見たよー(⌒▽⌒)弥彦公園|スポット|弥彦観光協会公式サイト/やひ恋弥彦に来たなら見ておくべき注目の観光スポットをご紹介。新潟県随一のパワースポット弥彦をお楽しみください。www.e-yahiko.com海外の方も多かったなぁ所々にもみじアートがあって綺麗だったし可愛かったや
先週から?ガソリンが値上げされたという事で戦々恐々とコストコ入ってきました🚗どうでしょう?値上がったのでしょうか??『またコストコへ!と電位治療器レンタル中』先週サーモンポキロールを求めてコストコへ行きましたが『コストコに行ってきました!』ガソリン⛽️を入れにコストコへ行ってきました前もって、コストコで何か買うもの…ameblo.jp確認したら前回昨年の11月より10円値上がりしてますね。ついでにお買い物してきましたー娘が食べたいと言っていたブラータチーズが売っていました恵方巻きも売
子どもが小さい時、園では、それぞれの靴箱やタオル掛けなどに名前を貼っておくのだがそれだけだと、本人がわかりにくいのでその子のマークを決めて貼っておくことが多い。マークをどれにするかは、最初に担任がきめる。くだものとか、動物とか、はっきり言ってテキトーにきめるのだが不思議とそのマークがその子のイメージにあってる気がするからおもしろいのである。本人たちも、小さいながら毎日、自分のマークを目印にしているとそのマークが気に入り、愛着を持っていることがわかる。昨日は、さくらん
こんにちは放課後等デイサービスもみじです今回ご紹介するのは節分で行った「豆まき」の様子です自作の鬼に豆を投げて追い払いました笑ペットボトルにアニメやゲームの悪役キャラクターを貼り付け、簡易鬼👹の完成子どもたちは全力で豆をまいて鬼を倒していました表情をお見せすることは出来ませんが、、、鬼の形相です(^_^;)ガタガタ⚠もちろん笑っている子もいます笑むしろ多い😆なんだかんだ楽しんでいるもみじの子どもたちですおまけ的な、、(=゚ω゚)ノ先生のお手本
蠍座11度〜15度(蠍座10度0分〜14度59分)(第3グループ)・・・人とのネットワークを活用して未来の人生コースをつくりかえる第2グループで高くて堅固な壁のような障害を突破して、対象に深く入り込む力を身に付けた蠍座は、第3グループになると、この力を親密な間柄の関係にだけでなく、もっと対外的に広く活用したいという欲望を持つようになります。すでに第2グループででき上がった、人との関係に深入りする資質は、どこに持っていっても通用するはずと考えて、蠍座の人は人生を新しく変えるために人との絆を
おはようございます寒くなりましたねぇ・・朝出かけるのに思い切りが必要になってきました"(-""-)"(最近のwindowsのIMEって昔よりおバカになってません?)「思い切り」って打ったら「重い霧」って変換しやがった(*´з`)漢字変換しないでひらがなのままだったり・・グーグルの日本語入力も開発止めちゃったようだし💦なんかイライラするww話は戻ってww25日の朝8時少し過ぎたころに出発前回懲りた出勤ラッシュに巻き込まれないように地元の地の利を生かして裏道をこちょこちょw
11月23日(木)祝日午前中だけ時間が取れたので、サクッと登れる山へ茨城県土浦市にあります「小町の館」を起点に、もみじ谷~朝日峠~小町山~宝篋山を周回して来ました。○の所から、左周り右足のふくらはぎが痛くて走れないので、スピードハイクという感じでした朝4時起きで、出発しましたが、途中本降りの雨引き返そうと思いましたが、私、晴れ男なのでとりあえず、小町の館に行ってみる。5時30分小町の館着は辛うじて降っていないが、どうしよう(・᷄-・᷅)微妙(・᷄֊・᷅
こんにちはようやく秋が深まってきたなと思ったらもう雪の予報にはびっくりです今年は美しい紅葉に出会えずに終わりそう…なんて声も聞きますが私には枯れた葉っぱも色づいた綺麗な紅葉に見えています私の目ね見える方の目で0.8あるのですがいつも勘で言ったらとか言い直したらで当たったという感じなので0.8見えているという実感はまったくないんです0.8も見えていてよかったねと言ってくれる人もいますが私のように中心視野が欠けている人の見え方ってぼんやりとだったり薄い色だったり二重三重だったりで
相変わらず気まぐれな投稿になりますが。。12/1防府読売マラソン参加してきました。6月に山口県の向津具ダブルフルマラソンを走って以来の大会になります♫防府読売マラソンの抽選に当選したのが8月。防府のエントリーは過去3年以内のサブ4ですが、去年ギリギリサブ4のいぶすき菜の花マラソン3:57という持ちタイムでの参加です。。コッソリとエントリーしてましたので、もちろん1人参加。防府天満宮を参拝。最後は神頼みです🙏前日入りして防府駅前に宿泊してシャトルバスでソルトアリーナへ。ほぼ全員が私
地下鉄3号線、東大入口からすぐのチャンチュンダン公園に来ました。公園内にある韓屋カフェが目的ですが、まずは公園をお散歩。枝が目立ってきていましたが、大きなイチョウの木があって、自然の黄色の絨毯に。11月上旬、もみじは6割くらいの色づき公園の奥の方へ進んで行くとお目当てのカフェに着きました☕️🔷ハウスコーヒー&デザート365日8:00-21:00(ラストオーダー20:30)奨忠壇」(チャンチュンダン)とは!?時はさかのぼり朝鮮時代末期の1895年、日本の一派が時の皇后、
ご訪問いただきありがとうございます都内で住友林業で建てた、2階リビング+屋上のあるおうちに、夫婦+3歳の息子と3人で住んでいます。2021年4月に引越しし、3年たちましたが、住宅密集地でも解放感のある、広々とした、27畳LDKの2階リビングが一番のお気に入りです!我が家のお家についてや日々の生活について、綴っていますこんにちは先日の投稿もご覧いただき、ありがとうございます『もっと早く買えば良かった!オシャレで実用性抜群なアクセサリー収納』ご訪問いただきありがとうご
2021年新しい扉を開くブレイクスルー手帳[はせくらみゆき]楽天市場愛と歓喜の数式「量子モナド理論」は完全調和への道[保江邦夫]楽天市場夢をかなえる、未来をひらく鍵イマジナル・セル[はせくらみゆき]楽天市場大御宝としての日本人(青林堂ビジュアル)Amazon(アマゾン)夢をかなえる、未来をひらく鍵イマジナル・セル夢をかなえる、未来をひらく鍵イマジナル・セルAmazon(アマゾン)奇跡の言葉333Am
行方市の紅葉薬王院東福寺に来ていますもみじがきれいだと聞いたので楽しみです仁王門前はイチョウの絨毯黄色に染まる参道です仁王様がいます迫力あるわ大きな手です開山観応2年南北朝時代ですもみじがきれい日が暮れかけているのでキラキラしています
そうですね…生活のためにはお金が必要だったりはしますが、お金や物に振り回されたくはないですね…思い出は大切だと思って、お金はなくても、旅行やキャンプ、さくらやもみじを見に行ったりはしてます。何気ない日常は何かあるとかけがえがない、何にも変えがたいものって思いますよね…(;´∀`)、死ぬかもとか思ったことがあるので、それよくわかります。…家族には、いまいち理解されてないかもしれないですけど…お楽しみを作ってみたりしながら、貧乏なりにメリハリつけて楽しんで生きてますよ。現在、値上
ご訪問ありがとうございます小さいお子さんが一人でレジに来た時にお釣りが多かった場合は透明のビニールに入れてから渡したりとかもするのですがこの時はお母さんが渡して下さいとおっしゃるのでいけるのかな、と思って渡したら全然ダメだったのでした笑雨降ってます今日は公休日今から実家に行ってきます↓よければ応援クリックお願い致します人気ブログランキング
丘の上クラブへ行ってきました!1月21日(火)もみじ組(4歳児)12人で丘の上クラブへはじめて丘の上クラブへ行き、おじいちゃんおばあちゃんに会えて緊張気味の子ども達まず最初に、クリスマス会で披露した『あおいそらにえをかこう』の歌を元気よく歌いましたとっても上手に歌えていましたよ~次に、同じくクリスマス会のオペレッタの中で行った『ハイホー』の踊りを披露しました手拍子で応援してもらったり、たくさん拍手をしてもらい嬉しそうな子どもたちでした最後に
おはようございます。日曜日なのに、あいにくの雨降り☔️ですね…。昨日、みちのく公園からの帰り道、お昼は前から気になっていた村田町の「もみじ庵」さんでラーメンランチ🍜村田から川崎に向かう県道沿いに、赤いラーメンののぼりがあって、そののぼりを辿っていくと、お店に到着します。ご家族で経営している民家風のお店です!お店の横にはワンチャンが、玄関の前には猫ちゃんがお迎えしてくれます靴を脱いで上がりテーブルにつくと、横にはまたまた猫ちゃんが寛いでいます😸メニューです↓私はタンメンを注文!
好きなシンデレラストーリーはある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようシンデレラストーリー(・・?)懐かしいのはダイアナ妃、そして紀子さま……最近では大谷翔平くんの奥さんの「真美子さん」かなぁ❓早くお子さんの顔を見たいですよね〜💖つーか予定日いつなんだろ(・・?)日本中が待ち焦がれてるに違いないですネ。そしてまた無理矢理に話題をかえまして!!埼玉県には沢山あるスーパー「ヤオコー」ってのがあるんですが、そのヤオコー限定のカップ麺があるんですよ‼️それがコチラ
今回、この件もショックだったけど在日韓国人が日本の通名を、何度も好きに変えられるというのが納得できません。本名:金福泰(キム・ポクテ)➡️鈴木泰➡️麻生泰女性医師の不適切投稿、統括院長が“3度目”謝罪も…「もう遅いよ」炎上やまずhttps://t.co/PjerxyCYus—ララ(@zqpCL4gDknmK1wE)December26,2024麻生太郎の家系だと勘違いを狙った通名らしいよ。動画落としたみたい。https://t.co/
こんにちわ、たきの憩もみじです。今日は塗り絵をされる利用者様のお姿をお届けします✨2月の節分に向けて塗り絵をされるN様、きれいに塗って頂けました🤗節分に豆をたくさん食べないといけないので大変だと話されてました。(株)フロンティアの介護🏡グループホームたきの憩🏡三重県多気郡大台町上真手405番地TEL0598-76-1196
笠間市に来ています笠間氏の墓所から菩提寺の仏頂山楞厳寺へ着きました墓所からさらに奥へと来ていますもぉ~緑が素敵~苔ともみじと諸々と山奥の寺感がすごい創建は不詳のようですが一時荒廃しましたが鎌倉時代に当地の領主である笠間家初代時朝が建長寺(神奈川県鎌倉市)の住職大拙和尚を招いて中興開山し歴代笠間家の菩提寺としたそうです文化財もたくさんあるようです
こんにちわ、たきの憩もみじです。今日は春の飾りを作ってくださいました🤗折り紙で梅を作ってくださいました🤗✨折り紙を切って開いた時にどんな花ができるかドキドキしてされてました👀(株)フロンティアの介護🏡グループホームたきの憩🏡三重県多気郡大台町上真手405番地TEL0598-76-1196
昨日(11/2)は息子の七五三詣りでした!書くとキリがないのでやめておきますが、あらゆることがグダグダで本っ当に大変で疲れたけど何とかやり切りました😂私が着物レンタルした店舗はお詣り当日撮影は1ポーズのみと決められていたため、着付け枠と同じ時間で通常撮影枠も予約してしっかり撮影して頂きました👏(撮影料は必要です)ピックアップ!最後の1枚だけは、紅葉と日付が壁にセッティングされてるのを見てその場でお願いしました🙏それ以外の構図は全て事前にリクエストしたものです😊全部!2人ともグダグ
お山の家にいますがとぉーっても寒いです。町よりも5℃低い気温です。先週の日曜日の事ですが長女と朝一で皇居乾通り一般公開に行ってきました。コロナ禍前に行った時はとっても人が多かったのですが今回は、朝一だったのかそんなに混雑していませんでした。お天気も良く丁度、もみじが綺麗に紅葉してました。朝イチだったのでお昼は日本橋高島屋に行きとっても久しぶりに梅園に行きました。もちろん五目釜飯セットにしました。久しぶりに頂きましたがとっても美味しい〜!おかわりしたいくらい
平太郎お柳悲しき恋昔もみじ寄り添い哀(あわ)れを誘い😸熊野古道にあります三重県熊野市紀和町の楊枝(ようじ)薬師堂の短歌です。昔、紀和町の「楊枝の里」に高さ数十丈(一丈は約3メートル)の柳の木がありました。その柳の木は、危うく切られるところを、平太郎により助けられます。その後、平太郎は柳の下で、お柳という美しい若い美しい女性と出合います。やがて二人は結婚し、緑丸という子供にもめぐまれますが、幸せは長くは続きません。後
もう1曲入っています❤️「aasa~singforNepal~」先日のイベントの翌日、ランチタイムのイベント酒場もみじ「あかり亭」で、皆様が歌って下さり大感激でございました~‼️たまたま居合わせたお客様には軽く“洗脳”タイムでした😂ランチメニューのカツ煮も大変美味しくて、カツが分厚くて柔らかくて最高!ご飯を炊き込みご飯にチェンジでこれまた最高でした‼️すごく美味しい定食で、普段なら軽くペロリだけど、頑張ってペロリでした。普段体調不良でもあまり食欲は変わらないのですが、今回はさす
竪破山たつわれさんつづきです展望台から胎内石を観に行きました手前にあった大木ぬおーっ!!胎内石ここまで来たら行き止まりなので来た道を戻ります黒前神社を横切り階段を降りましたここはイチョウの絨毯だ~休憩所っぽい所黒前神社や竪破山のことが書かれていますここでおやつタイムレギパンさんに餌付けされています太刀割石この石が山名になったといわれる石昔は角枯山(つのがれやま)黒前山(くろさきやま)と呼ばれていたそう太刀割石の上に乗ってる画像を見たけどこれも乗っちゃダメだろー!
皆さんはお気に入りの植木ってありますか?ぼくはモミジです。葉っぱは涼し気で紅葉も美しい。木の下は、夏は日陰になって冬は日が当たる。日本の気候によく合うし剪定もしやすい。今回はそんなモミジの中でも、ちょっと変わった品種をご紹介。出猩々もみじ(でしょうじょうもみじ)新芽は赤く今の時期から緑に変わって、秋には紅葉する一石三鳥なもみじ僕は今の時期のこの微妙な葉色が特に好きです。他の植物の緑がまぶしい今の季節に、この葉色は本当に良いアクセントに
これから箕輪町では箕輪ダムもみじ湖周辺のもみじの紅葉で賑わう時期を迎えます。今シーズンも11月1日から5日まで、マイカー規制となりますので、ご協力のほどよろしくお願いします。詳しくは観光協会HP→こちらをご覧ください。さて人気のもみじの景勝地、もみじのトンネル「末広広場」入口の昨日の様子です。まだまだ青々としていました。もみじ湖周辺では何本か色づき始めてきた、もみじも出てきていますが、全体では青葉です。さて昨日はこのトンネルの中で、もみじが枯れたりして抜けているところ