ブログ記事70,243件
🐠の水泳&塾スケジュール&特性平日4日間→水泳(17時半自宅出発〜21時帰宅)平日週3日→早稲アカ(水泳優先の為、フル受講出来るのは3コマのみ。週2回は早退して水泳へ。)水泳を優先する為に小2から通った大好きな日能研に別れを告げ、小4の9月から早稲アカに転塾しました。土日→大会or二部練習&塾テスト(※二部練は1日2回クラブに行く)水泳選手コースは2025年3月で引退予定アンガーマネジメントがとにかく苦手。少しだけIQの高い凸凹っ子。発達に特性があり過ぎて、普通に
ご訪問いただきありがとうございます40代ワーママ(時短勤務中)のomachiです。都内で夫と娘の3人暮らし。エルパトに目覚めてしまい、最近は散財しがちで夫からは物欲ゾンビと呼ばれております。資産形成にも興味あり!資産を増やしたいけど散財も止まらない、日々の色々を気ままに書いています。\エントリー必須/朝の朝まで!!\ふるさと納税でお得にゲット/【ふるさと納税】2024年60万品中総合1位【発送時期が選べる】ホタテ訳あり800g~3.2kg(ふるさと納税
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。新年度始まりましたね(何回言うのか)と言う事で、今年度用に購入したドリルなど紹介してみます。まずは新小1の次女。日常使い検定用夏休み、冬休み用など一年分まとめ買いしました。2人とも塾に通い始めたので基本的には塾の宿題を日々取り組むのですが塾の日、次女は16時から17時半長女は16時半から18時と、姉妹が30分始まりと終わりに時間差がありますが行き帰りは一緒に行く為長女は始まるま
ご訪問くださり、またいつもお読みくださりありがとうございます。水曜日に4月の浜学園公開学力テストの結果が公開されました。基本的には1か月遅れで成績を公開していますが、浜学園は母数が関東では少ないため、そうさせてもらっています。何らかの形でもし娘が特定できても、皆さま黙って見過ごしてください。。。。もし危険を感じた場合は成績は非公開にするしかないかなと思っていますが、成績がある程度わかったほうが読みやすいという意見もあるので、こんな感じでゆるゆると続けられればと思っています。ア
ご訪問いただきありがとうございます40代ワーママ(時短勤務中)のomachiです。都内で夫と娘の3人暮らし。エルパトに目覚めてしまい、最近は散財しがちで夫からは物欲ゾンビと呼ばれております。資産形成にも興味あり!資産を増やしたいけど散財も止まらない、日々の色々を気ままに書いています。\ふるさと納税でお得にゲット/【ふるさと納税】2024年60万品中総合1位【発送時期が選べる】ホタテ訳あり800g~3.2kg(ふるさと納税ほたてふるさと納税訳ありホタテ
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。前回の続きです。『中学受験小5算数が苦手な子の対策は?①』ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。コメントを頂いたので、以前と内容はかぶる面もありますが現在小学5年生で、大手塾の偏差値で50に行か…ameblo.jp遅くとも塾に新小4から通っていて、現在算数偏差値が50に満たない、という場合を想定して書いています。繰り返しになりますが、四谷か日能研偏差値での50です。サピ、グノの偏差値50で
ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子末っ子気質前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【年間300冊読書】我が家の本棚!社会編②』ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jp私おすすめの本たちです。(アクセス数は少ないですが、こういう本の方が人生の参考になるよ〜!)さて、新
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。タイトルの通りです。最近、ご相談を受けたり耳に入ってくる話を書きたいと思います。新4年生の2月からスタートしたお子さんの場合、春休みの講習で一息つこうと思っていたけれどとにかくまだまだペースが掴めず、塾のある生活に春休みで学校がなかった分、なんとか回っていた時間も新学年に入って崩壊しそうだ。。。という話がたくさん入ってきます。新学年の4年生になると、これから帰宅が遅くなる小学校も多く、友達と先生が変わったことで精神的に
少し前にこんな記事が話題になっていました。Xで話題の、中学受験「小6で失速する子」…息子の受験を終えた母が語る、小6で算数が急降下した悲劇の実話-withclass-講談社公式-家族の時間をもっと楽しくSNSでの、ユーモア溢れ、時にグッと胸にくる投稿も話題のりえ太郎さん。中学受験を終えた今だからこそ書けることを綴っていただきます。今回は、いまXで話題の「6年生からの失速」について。withonline.jp保護者のリアルな声として、多くの共感と議論を呼んでいたように思います
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。先日、コメントも頂きましたので、そうだ、今までキッズビーについてあまり触れていなかったなと思ってまた私見を少し書いてみたいと思います。いつも気づきをありがとうございます。まず、キッズビーは特に、ですが初期にチャレンジしていた層と現在チャレンジしている層はかなり違っているのではないか、と考えています。算数オリンピックになると、さすがに難易度もぐっと上がりますし、小4,5,6が挑戦するとなると「算数ガチ勢」「算数大好き」「数学極
「家庭で子どもに算数を教えるには」というようなブログを見つけました。そこには数の勉強には指を使いましょうと、書いてありました。・・・え????うん、まあ、そうね。指が有効な場合もあります。(これはまた後日書きます)しかしですね計算が苦手な子ほど、指を使いたくなるものです。よく聞きませんでした?この台詞。「あー、○○ちゃんが指使ってるー!」小学生段階では、計算に指を使うと困ることが多いのです。それは
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。先日のブログやInstagramのリール動画にて教科書準拠ワークの繰り返し反復学習について更にコピーの手順について質問がいくつか来ていたのでもうちょっと詳しく書いてみます。(これが正解とかはないけど、我が家はこうしているよという話)長女は今年教科書ワークではなく、教科書ぴったりトレーニングを使用しています。▼過去記事参照『4年生の家庭学習スタート』こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしや
GWって受験生の分かれ目ですよね…。ワタクシこのGWには並々ならぬ思い入れがありまして、それは!GWまでに5年生までの総復習を終わらせて苦手潰しに突入する!サピでムダにした時間を必ずGWまでに取り戻す!そして夏休みまでに偏差値を早稲アカ時代まで必ず戻す!んで、高IQ娘殿を追い込んでいるのですが、紙ドリルを反復するのは限界があるので気晴らしにRISUを利用して復習しています思い起こせば一体いつから始めたんだろう…。優秀勢は中学年で終わらせたりしてますが、
6年生の皆さんこんにちは。2022に中学受験が終了した元サピ生の母です。ゴールデンウイークが終わり、先生から「GS特訓のテキストは取っておいて、暇なときにやってね」と言われたと思いますが、うちはそのままやる事なく、ゴミになりました(笑)さて、我が家は中学受験で全勝したのですが、一体、何が勝因だったか?と改めて考えると、やはり6年夏以降に算数が伸びて(偏差値7上昇)、4科目が安定した事だと思いました。この時期の6年生は、一通り受験算数は終わったけれど、ここから算数の成績をどう伸ばせばよいだ
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。昨日、届いたコメントに今日はお返事しますね頂いた内容はこちら長女の家庭学習についての件ですね。1つ目の質問まず、質問1つ目の長女が「勉強したくない」と言わなかったについてですが言いまくりでした。言いまくりでした。(2回目)まず、勉強する環境まで誘導するのが大変でもう、、いつか、、自分がやる気になるまで放っておいていいのでは、、と白目になっていました。でもね、一度勉強分かんない!や
<4年生の週テストの結果の公開時間はこちら>5年生の週テスト結果の公開時間●試験日時土曜日の15:30~20:00(※演習時間を含む)●正式公開の前に、順次更新されていく・17:00前後に、算数のみ、点数や正誤を見ることが出来る。※見方:「週テスト演習」タブ→「テストの復習をする」→該当回を選択→「算数」→「採点結果を見る」※時間になっても出ない場合は、大なり小なり問題が起こりおくれている状態です。・翌日(日曜日)の12:00ごろ、算数から順に、素点が出始める。社会が
またまたお久しぶりの更新になってしまいました。育成テストを終えられたみなさま、お疲れ様でした!長女はぜーんぜん宿題を終わらせていなかったので土曜受験は諦め、必殺技!日曜午後受験!に挑んでいる最中でございますもうね、テスト範囲の宿題が…さらに昨日は習い事を2つはしごして、歯医者の検診にも行ったら日が暮れていました。昨夜はお得意の算数、学び直し①に1時間もかけていました以前、算数の先生からは学①はやってもやらなくてもいいと言われていたので、時間がない時はすっとばすように長女には伝えて
当ブログでは受験生の親の目線から、日々感じたことを発信しています。全て個人の感想であることを予めお断りしておきます。受験生の親としては、「子どもに合った塾」を選びたいと考えます。専門家は、「基礎学力が不足している場合にハイレベルで難易度の高い塾に入れてしまうと付いていけず、個別指導や家庭教師といった追加サポートが必要になる場合がある」と警鐘をならします。基礎学力を付けるために塾に入れるのでは?中学受験はそもそもハイレベルで難易度が高いもの。「わかること」「解ける問題」だけやってい
こんばんは、四天王寺中学受験カウンセラーの青山麻美ですええと、、ズームメイトのイメージが強いですし【6年生対象】ZOOMメイト~物語文(単発)~国語セミナーで大好評の国語カウンセラー「金子×青山」によるオンライン国語講座です。物語文が得意な子でも点数にムラがある場合があります。それは、自分が想像できないよ...poweredbyPeatix:Morethanaticket.peatix.comまだお席ございます中学受験となりにカテキョつきっきり国語[説明文編]
今年度初めての授業参観が行われました。すっかり支援級で行われるだろうと思っていたのに前日の連絡帳の時間割りには交流級の文字が取り敢えず、当日の朝支援級担任に確認したら、「交流級で算数があるんですよ。多分お母さんが今一番気になっているところだと思うので丁度良かった!是非行ってきてください」と笑顔で言われました。母の心は戸惑いました。がしかし、見るのも大事だな。と思ったので、行ってきました。毎日お迎えに行っているので、私を知っているお子さんも沢山いて、ちょっと困りましたが交流級算
こんにちはお越しいただき、ありがとうございますなんだか、ちょっとした波乱を起こしそうなタイトルただ、「先取り学習って必要か否か?」子供が年長、小1になったあたりからすごく気になりませんか?低学年を終えて、中学受験に向けて塾に通い始めた娘を持つ母親の一意見として温かく、かつ柔軟にお読みいただけましたら幸いですまず、「先取り学習」と一言でいっても先取りの定義なんて、まぁ人それぞれじゃないですか。学校で習うよりも⚫︎1ヶ月先⚫︎半年先⚫︎1学年先⚫︎2学年先⚫︎それ以
お疲れ様です。本日は浜学園の公開テストですね。日頃の努力の成果が遺憾なく発揮されるといいですね。以前に読んだ『難関校合格への62の戦略』や『算数の戦略的攻略法(難関校受験編)』などを執筆された熊野孝哉先生のブログに『プラスワン問題集を使う理由』という記事がありました。現在我が家でも愛用している問題集だけに大変興味深く読んでみました。驚きの結果でしたので、今回ご紹介してみたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー算数の定番教材は色々とありますが、その中
理系ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子末っ子気質前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【インフル予防接種】初めての点鼻薬』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jp予防接種後も特に副反応も出ずに過ごしています。よかったよかった。さて、だいぶ遅くなりましたが、全統小の結
せっかくサピに入っても、親御さんがサピの仕組みを知らないと効果的に子供に学習させる事はできません。まずテキストの仕組みを知る事から始めましょう。他塾の人もこれからサピに入る事を検討している人も、サピ生がどのような学習方法で勉強して、あれだけの難関校の合格実績を作っているのかを少しでも知っていただけたらと思います。また、難関校向けのαクラス(偏差値S60以上)とアルファベットクラスでは一体、どんな違いがあるのか、知っておいて損はありません。クラスによる宿題範囲の違い、学習の仕方の違い、小テスト
6年生の週テスト結果の公開時間●試験日時土曜日の12:30~17:20(※演習時間を含む)●正式公開の前に、順次更新されていく・当日の14:00すぎに、算数のみ、点数や正誤を確認することが出来る。※見方:「週テスト演習」タブ→「テストの復習をする」→該当回を選択→「算数」→「採点結果を見る」・翌日(日曜日)の12:00ごろ、算数から順に、素点が出始める。社会が最後。・試験終了24時間後には、全教科答案、素点が出揃い、答案用紙・問題用紙がプリントアウト出来るようになる。
ご訪問ありがとうございます!みなさまの「いいね!」やコメントがブログ更新の励みになりますよろしければ、フォローもお願いしますはじめましての方は【おまめってこんな人です】外資系金融ビジネスマンと家庭教師を両立する理由コチラみなさん、こんにちは。おまめです早速ですが本題に入りますと、今日はSAPIX土特の中でも2024年に行われた、算数のテキスト改訂のヤバイ真実について書かせていただきます。今回はブログ記事のタイトルが強烈的ゆえ、思わ
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡以前ブログに書いた、計算問題について。『計算問題』♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡本日4倍day✨️エントリーお忘れなく❤️⬇️最近の学力テスト⬇️学力テストの数日前に、こんな問題が出るよ~っ…ameblo.jp沢山のアドバイスメッセージを頂きました。私が悩んでいる2桁と1桁の引き算の教え方問題⬇️⬇️⬇️さくらんぼ計算は娘が混乱してしまい、上手く教えられません。⬆️なんかいっぱい無駄に計算しなきゃいけない感じ
小学4年生の息子は自閉症。ADHDと発達性協調運動障害もあり。1年生から情緒支援級に在籍してます。我が家の自閉症息子。知能検査の結果で、一番数値が高い項目が、IQ130以上(知覚推理)。そのためか、めちゃめちゃ算数が好き。現在この「算数王」という本を読み込んでおり、まんがで身につくめざせ!あしたの算数王(3)数の世界[ゴムドリco.]楽天市場2,200円まんがで身につくめざせ!あしたの算数王(2)比と比率[ゴムドリco.]楽天市場2,20
名古屋大学・工(後期、1995年)ニュートン近似、と呼ばれるもの。まだ、電卓、パソコンの無い時代、人は知恵を絞り工夫をして、無理数の近似値をかなりの精度で求めていた、と、我らが数学ヤクザが説明しています。本問は2乗根(ルート)の近似なので大した意味を成さない(前々回のように縦書き計算で近似値の導出も出来る)が、動画の如く3乗根、4乗根···となれば威力を発揮する。解答にあたり、微分、極限、平均値の定理など様々な知識が出できて、非常に楽しい問題です。