ブログ記事70,270件
🐠の水泳&塾スケジュール&特性平日4日間→水泳(17時半自宅出発〜21時帰宅)平日週3日→早稲アカ(水泳優先の為、フル受講出来るのは3コマのみ。週2回は早退して水泳へ。)水泳を優先する為に小2から通った大好きな日能研に別れを告げ、小4の9月から早稲アカに転塾しました。土日→大会or二部練習&塾テスト(※二部練は1日2回クラブに行く)水泳選手コースは2025年3月で引退予定アンガーマネジメントがとにかく苦手。少しだけIQの高い凸凹っ子。発達に特性があり過ぎて、普通に
ご訪問いただきありがとうございます40代ワーママ(時短勤務中)のomachiです。都内で夫と娘の3人暮らし。エルパトに目覚めてしまい、最近は散財しがちで夫からは物欲ゾンビと呼ばれております。資産形成にも興味あり!資産を増やしたいけど散財も止まらない、日々の色々を気ままに書いています。\ふるさと納税でお得にゲット/【ふるさと納税】2024年60万品中総合1位【発送時期が選べる】ホタテ訳あり800g~3.2kg(ふるさと納税ほたてふるさと納税訳ありホタテ
1~3年生まで市販のドリルを購入しておうちでの学習に取り組んできたさくちゃん本当は学校からの宿題プラスその市販のドリルを毎日1ページでもやってもらいたくて、学校の授業の復習でも予習でもいいから1年間かけてゆっくりと学んでいって欲しいなと思って毎年購入していたのだけど、まぁそんなうまくいった試しはなくて毎年春休みに残ってるドリルを必死に消化するってのが風物詩になっていた訳なのですが👇🏻ご参照ください…『春休みのデジャブ…ドリルの消化。』
ご訪問いただきありがとうございます40代ワーママ(時短勤務中)のomachiです。都内で夫と娘の3人暮らし。エルパトに目覚めてしまい、最近は散財しがちで夫からは物欲ゾンビと呼ばれております。資産形成にも興味あり!資産を増やしたいけど散財も止まらない、日々の色々を気ままに書いています。\エントリー必須/朝の朝まで!!\ふるさと納税でお得にゲット/【ふるさと納税】2024年60万品中総合1位【発送時期が選べる】ホタテ訳あり800g~3.2kg(ふるさと納税
娘はとても頑張り屋さんだと思っています。学校のことも係も塾の勉強も自分の好きなことも友達との遊びもどれも本当に一生懸命です。正直、息子の同時期よりも塾のことも頑張っているように感じていますなのですが算数だけが、頑張っても頑張っても理解が追いつかない部分があるようでそれが横で見ていてかわいそうになってきてしまい、改めて、後ろ向きな意味でなく前向きな提案として今の日能研を辞めることを提案しました。昨日受けた育成テストで、社会はほぼ満点理科と国語も7
※この記事はPRを含みます。※今日のブログは、主に、低学年の皆様へ向けて。もうすぐゴールデンウィークですね♪中学受験生(6年生)がいると、旅行は断念するご家庭が多いかと思いますが夏前の最後の旅行をするご家庭もあるかな?我が家は、新中一と5年生の息子今年は連休を思いっきり満喫する予定でも…基礎トレくらいはホテルに持ち込もうかな…🤔いや、理科のテキストも持っていくべきかな?💦あ、旅行にはアトラスを持参したほうがいいか!💡そうだ!夜寝る前に、コアプラスでクイ
春休みをはさんで、少し久々の育成テストがありました。2月から始まった育成テストのペースにも慣れてきましたし、小6の毎週テストを一度経験しているので、育成テスト以外のテストがなくて隔週だとまだ少しのんびりに感じますさて、今回は4科で8/7(共通/応用)でした。内訳としては国語△、算数◯、社会◯、理科◎という感じです。前回大コケした理科は今回はよくできていましたが、国語は時間が足りず最後までたどり着けませんでした。全科目を通して転記ミスや字が下手過ぎることによる失点(×や表記-1)などもったい
全統小の申し込み始まりましたね~全国統一小学生テスト全国統一小学生テストお申し込み受付中!【四谷大塚主催】全国10万人以上の小学生が受験します。全国統一小学生テストは、【今年で19年目、通算36回目の日本最大級の小学生テスト】です。やるべきことがわかるから、勉強するのが楽しくなる。www.yotsuyaotsuka.com今回からは兄は受けず弟ちゃんだけ申し込みしました全統小対策としてはHPに書いてある通り平面図形がよく出てくるので計算がしっかりできることブロック系の問題に慣れ
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。タイトルの通りです。最近、ご相談を受けたり耳に入ってくる話を書きたいと思います。新4年生の2月からスタートしたお子さんの場合、春休みの講習で一息つこうと思っていたけれどとにかくまだまだペースが掴めず、塾のある生活に春休みで学校がなかった分、なんとか回っていた時間も新学年に入って崩壊しそうだ。。。という話がたくさん入ってきます。新学年の4年生になると、これから帰宅が遅くなる小学校も多く、友達と先生が変わったことで精神的に
おはようございます訪問ありがとうございます🚪週明けの通勤が…遅延&超満員で着く前に吐きそうです昨日ありました上の子👧小4トップレベル講座の感想についてです🏢理想『最高に楽しかった!』現実『疲れた…解けないのもあったよ。まぁ…面白かったけどね、難しかったなー模試のほうが楽しかったな〜…疲れたわ〜』楽しく学べたら良し!!『早稲アカさん・小4第1回トップレベル講座到着』おはようございます訪問ありがとうございます🚪今日は上の子ちゃん👧楽しみにしておりました早稲アカさんト
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。新年度始まりましたね(何回言うのか)と言う事で、今年度用に購入したドリルなど紹介してみます。まずは新小1の次女。日常使い検定用夏休み、冬休み用など一年分まとめ買いしました。2人とも塾に通い始めたので基本的には塾の宿題を日々取り組むのですが塾の日、次女は16時から17時半長女は16時半から18時と、姉妹が30分始まりと終わりに時間差がありますが行き帰りは一緒に行く為長女は始まるま
本日の予定は下記の内容でした。暗算強化プリント×2回基礎力×1日分計算マスター直し確認テスト直しN授業授業で使用したテキスト(全部とく!)理科テキスト復習勉強開始は1:30から、終了は6:30途中で、合計45分くらいは休憩とりましたので、4時間15分くらいはやりました。よくやりますね。本当に。暗算強化プリントは一回目は9分かかりました。二回目は時間をあけて、やってみて8分21秒。もっとかかるとおもっていましたが、まぁ初回なので、こんなもんでしょう。これから変化するかですね。どこ
いつもお読みくださりありがとうございます。先日、ご質問のなかで気づかせて頂いたことをさっそくテーマにさせていただきます。公文の算数を年長や1年生くらいからやったとして。平坦な道のりではないかもしれませんが、頑張れば出来ないことはないはず、の1つの目標が、小3の1月までにF教材(小学校分野。四則混合計算、分数小数計算)終了!!①早めのスタート(1年生の夏までに始めればまあなんとか早めに分類できるかな)、②1日10枚を初期はこなす、③必ず毎日やる、①から③まで全部やる(笑)
小4長男。スーパーエリート問題集算数小学3年、終わりー!スーパーエリート問題集算数小学3年〔新装版〕中学受験をめざす(シグマベスト)[前田卓郎]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}1回目は全ての問題を。2、3回目は1回目に間違えた所だけ。4回目は3回目に間違えた所だけ。2年生の時と同じ形で進めました。1、2年生は相当難しく感じたこちらの問題集。3年生は長男の得意な計算問題が多かったこともありスムーズに進みました。でも解き方を知っていればもっとスム
ハイレベ、ハイクラス、ハイレベル、名前似てて難易度もよく分からないし比較も難しいですよね備忘録兼ねて記載します。★1つレベルは先取り簡単。初めて受験なら★2つか3つからお勧め。うちの子できるかも!と★5からやらせたら勉強嫌いになる可能性大(経験談。修正大変)教材のレベル別★(難易度レベル)公文、学研、うんこドリルとか一番よくあるやつ小学教科書ワーク算数2年東京書籍版(1年)★★(グレードアップに近いがより基礎重視)小学2年標準問題集算数:教科書+α
ご覧いただきありがとうございます昨日の育成テストですがまさかの急遽予定が入り日曜受験(今日)となりましたー初の日曜受験いつもは木曜の夜から育成テストだー!!とソワソワし始め私がです笑金曜日は塾のため家庭学習できず睡眠優先です土曜の朝に早く起きて娘と最終チェックをして日能研に娘を送り出すのですが私はずーっとソワソワしっぱなし昨日はそれがなかったのでなんだかフワフワした気分1日違うだけでなんだか心持ちが違う昨日は育成テスト範囲の最終確認はしましたが予定を済ませた後は
izumiです。4歳長男、年中さんになったこの4月から公文に通い始めました3月上旬に学力テスト、下旬に2回の無料体験会(算数、国語)を経て、算数だけ通っています。本当は国語もやらせたいところですが、教育費もキリがないのでくもんバッグもらったよ公文に早くから通わせてるご家庭は、パパママのどちらかが公文っ子、というイメージがあります一方我が家は、パパも私も公文経験ゼロ体験で「集団授業はやらないんですよね??」と聞いてしまうほど公文についてなにも知らないくもんの歴史くもんって「公文さ
ご訪問くださり、またいつもお読みくださりありがとうございます。水曜日に4月の浜学園公開学力テストの結果が公開されました。基本的には1か月遅れで成績を公開していますが、浜学園は母数が関東では少ないため、そうさせてもらっています。何らかの形でもし娘が特定できても、皆さま黙って見過ごしてください。。。。もし危険を感じた場合は成績は非公開にするしかないかなと思っていますが、成績がある程度わかったほうが読みやすいという意見もあるので、こんな感じでゆるゆると続けられればと思っています。ア
新しい小学校での新学期が始まった長女。以前は通信教育をやっていたんだけど遊び要素が結構あって小学校低学年のころは、勉強する習慣を定着させるのにはよかったけど高学年になった今はもう定着してるし気づいたら勉強せずに遊んでるって事もあったのでここ数年は市販の紙ベースのドリルに変えました。と言っても「進研ゼミ」で慣れ親しんだ教科書と一緒に伴走してくれる安心感はほしいのでまずは、このワーク小学教科書ぴったりトレーニング国語6年光村図書版(教科書完全対応、オールカラー、丸つけラク
算数のおすすめドリル勉強を始めるハードルが低くなるドリル最初はとても簡単な問題から解くので子どもが「これならできるかも?」と思いながら勉強を進められますひとりで学べる算数小学5年生プログラム学習(朝日小学生新聞の学習シリーズ)[仲松庸次]楽天市場1,870円${EVENT_LABEL_01_TEXT}新学期が始まり2週間ほど。そろそろ漢字小テストがありそうです。漢字は特にドリルは用意せずに、学校のドリルをコピーして練習します。小テストはドリルと同じ問題が
小5みる子早稲アカ生今回のカリテ範囲(図形の回転・転がり移動)、みる子はキレ散らかしながら勉強していました。「は?こんなの分かるか!」「綺麗な線が引けない!そのせいで解けない!」「この紙バーカバーカ!消しゴムで消しづらい!」「絶対合ってるはずなのに!なんで!!」ちょっと話しかけようものなら「うざい!あっちいけ!!」「ふぁっきゅふぁっきゅ!!」ついにFワードの変形まで飛び出てきました「こら!使っちゃいけない言葉だよねまあ、でも、悪い言葉の最初の文字だけ
今回の育成テストは、自分でテストに向けて取り組むことをテーマに挑みました点数よりもまずしっかり1週間よくがんばりましたそしてゲーム時間のルールもしっかり破ってましたそんなこんなで自己採点しました。(基礎受験)国語は解答用紙が白い空欄が目立つので数えると8箇所時間がなかったのでそれは仕方ないとして…なんと言っても字が汚い&書き直した文字が消えてないバツつきそうなところが複数あるのですが、どう採点されるかで点数もだいぶ変わってきますはっきりと写ってる消し残しとうっすら残ってる消
ブログをだいぶご無沙汰しております🌸春休みもあっという間に終わって、さらには新学期も始まり、日々バタバタ過ごしています。昨日はG講座&育成テストの日でしたが、午前中は授業参観&引き取り訓練があり、G講座はお休みすることになりました。長女は、学校の参観授業が「道徳」だったので、国語や算数などの教科だったら授業参観でも全然いいけど、道徳なら学校休んでG講座の方に出たかったと言ってました。笑学校が終わって帰宅後30分で、午後の育成テストのために出発です。長女は春期講習を受けなかったので、4月か
個人的な記録ですがどこかの誰かの参加になれば?と思い書いてみた。⓪公文(1-2年生)1年生になって学校生活に慣れた頃GW明けくらいだったかな…に入会。中学内容手前まで算数が進んだところで退会。①実験教室(1-5年生)(月2回)受験のための実験教室なので理科の成績はいつも安定してました。何より、とても楽しいようで遊びの延長で通えたのもよかったです💮同じ教室に通ってた兄も、中学の理科はほぼ学年1位です。(提出物を全く出さないので通信簿は4)②算数教室(3-4年生)(週1回)
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。始業式やクラスの目標決め係活動などが終わり今日から長女は通常通りの授業が始まりました。それにより今日から我が家も通常の家庭学習再開です。(春休み中は毎日百ます計算と漢字をしていました)1年生は家庭学習迷子であれこれ試していましたが2年生、3年生は教科書ワークを使用し今年、4年生は教科書ぴったりトレーニングを使用する事になりました。教科書準拠なら教科書ワークでもぴったりトレーニングでもどっち
はじめに、本日から受験の皆さま。私なんぞが言うのは不遜ですが、皆さんのお子さんが悔いなく受験を終えることをお祈り申し上げます。さて、本題。4年時の成績は入試に向けて意味があるのか、ないのか問題!(算数・予習シリーズ前提の話です。)あると言えばあり、ないと言えばなくもないけどないに近い?というグレーな結論が出ました。今回はそんなお話。まず言えることは、「4年の問題、入試に出ないよ?」予習シリーズ考察を書いていて改めて気がついたのは、
先取りでやっていたこどもちゃれんじが3月末で終わって、ボンが好きだったタブレット学習「しまじろうクラブ」のデジタルワーク(※基本は紙コースですが会員は無料でできました。)がなくなってしまうので、その代わりになるタブレット学習を探すことにしました。うちは小学校低学年のうちは紙学習派で本格的にタブレット学習をさせる気はないのですが、ボンがタブレットが好きで「しまじろうクラブ」がなくなるとさみしそうなので・・・「しまじろうクラブ」について『こどもちゃれんじアプリ「しまじろうクラブ」が大好
ご訪問ありがとうございます!みなさまの「いいね!」やコメントがブログ更新の励みになりますよろしければ、フォローもお願いしますはじめましての方は【おまめってこんな人です】外資系金融ビジネスマンと家庭教師を両立する理由コチラみなさん、こんにちは。おまめです早速ですが本題に入りますと、今日はSAPIX土特の中でも2024年に行われた、算数のテキスト改訂のヤバイ真実について書かせていただきます。今回はブログ記事のタイトルが強烈的ゆえ、思わ