ブログ記事2,288件
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。前回の続きです。『中学受験小5算数が苦手な子の対策は?①』ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。コメントを頂いたので、以前と内容はかぶる面もありますが現在小学5年生で、大手塾の偏差値で50に行か…ameblo.jp遅くとも塾に新小4から通っていて、現在算数偏差値が50に満たない、という場合を想定して書いています。繰り返しになりますが、四谷か日能研偏差値での50です。サピ、グノの偏差値50で
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。コメントを頂いたので、以前と内容はかぶる面もありますが現在小学5年生で、大手塾の偏差値で50に行かない子はどうしたらよいのか、をテーマに書いてみたいと思います。まず、偏差値50、この場合は四谷か日能研偏差値で、とします。サピ偏、グノ偏で50、ではありません。また首都模試で50、でもありません。ちなみに首都模試で50に満たない場合は、相当なテコ入れが必要です。予習シリーズを使っている塾で、算数の偏差値が平均で50に満た
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです色そろばんを始めるにあたり、公文の先生に算数をやめることを伝えなければなりませんでしたうちの公文の先生は、厳しいところは厳しく、熱心で理解のある方だと思っています。2024年5月、LINEで率直に状況をお伝えしました。ご存知のように数の理解が進まず、算数障害だろうと結論しました。あまり口出ししない
少し前の桜夕方だったので、空が白くて花が映えませんでした。コロナウイルスの終息が見通し立たないため、何となく閉塞感のある毎日。次女は個別指導塾に通い始めて約1カ月ですが、こちらも閉塞感⤵︎長女もそうでしたが、周りの子と育ち合う一般的なタイプなので、やっぱり個別じゃ「やらないよりマシ」って感じかなー?国語と算数に週1通っています。テキストは新小学問題集塾専用教材新小学問題集中学入試編理科社会中学ステージⅠⅡⅢ6冊セットケース付き11,750円Amazonこれは
面談の時に塾の先生がSコースに在籍する子の特徴を教えてくれた集中出来る子、遊びと勉強の切り替えが上手な子、向上心がある子など色々とあると思うけどその先生が仰ってたのはとにかく素直だと国語にしても算数にしても、教えたことを素直に実行する子が多いそう例えば算数の線分図Sの子は素直に教えられた通りに線を引けるけど、下の方のクラスになると、そもそも線分図を描かないで解こうとする子が多いらしい理解しているからこそ、描けると言うのもあるけど、確かに素直というのは一理あるなと思ったまたまた算数の事例
毎週、範囲が決められたテストを受ける中学受験生が、多くなっています。たとえば、四谷大塚の「週例テスト5年上・第7回」なら、このような範囲になっています。算数「食塩水の濃度」国語「形式段落と意味段落、同音異義語」理科「月の満ち欠け」社会「日本の貿易」中学受験生なら、偏差値をぜひとも上げたいと、みんな思っているでしょう。違うのは、偏差値アップのために、どのように力を配分するかという戦術です。よくある配分は、こうです。『理科社会の暗記に、重点的に時間を使う』国語は、ことわざ・漢
ガクサンは私の推し漫画うちの小5息子国語が得意な、レアタイプ何故なら周りのママ友みんな口を揃えて国語が圧倒的に苦手🎯と、仰っているではないか…男の子だから、とバイアス張ってもいかがなものかと思っていたけど、サピのテスト結果でも一目瞭然なんですよね、男女別にすると国語は出来ると言って良い層読書も大好きだし、新聞も、説明書も大好きアラフィフ母の、本への課金は止まりません狭いリビング一面、本棚。漫画も沢山あるけどねそんな、国語苦手群の方々が、小5から塾に加えて、個別や家庭教師
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです2024年6月(5歳)時点の経過に戻ります2週間で色そろばんの操作練習が終わったら、+1〜3の繰り上がりの無い足し算に入りました。公文は初期だと+1なら+1、+5なら+5だけのプリントだったので、ミックスされているプリントは新鮮でした息子くんは+1だけ、+2だけをやり続けるなら惰性でなんとなく出来て
1年間4教科きちんと塾に通ったら灘東大寺西大和中学合格しちゃった長男と同じ道を志す次男の子育て徒然日記🌈現在中2の長男ですがたった1年間塾に通って灘中合格ってそんなにコロコロ転がってる話ではないですよね。正直私も1年で爆発的に成績伸びてほんとに驚きました。まさかまさかあんな学校に合格するなんて。の世界でしたもちろん、小5になるまで何もやってなかった訳ではありません‼️赤ちゃんの頃からおもちゃはパズルや迷路、知育系多め4歳からそろばん🧮リトミック、水泳、空手、サッカ
我が子、算数が苦手です通知表も悲しい結果だったので、自分で教科書見て、春休み中に復習して頑張ると話してます勉強について行けなければ、習い事は辞めて、塾に行くことは話しているので、自力で学力が普通くらいになれるならいいんですけどねネットで見つけた無料の算数問題を印刷して子供に渡してますが…チラッと見たんですけど、こんな問題を小5でやってた??難しいんですけど…笑子供には前々からママは小3くらいの勉強しか出来ないから教えられない(だから、勉強出来なければ塾に行く
みなさま、昨日もありがとうございました。前回のお話の続きで、算数のひし形で娘が苦戦した話です。前回のお話はこちら↓『発達障害の娘が算数のひし形につまづいた話前編』みなさま、昨日もありがとうございます。この前の記事で、娘が算数のひし形について苦戦した、という話をしました。前回の記事はこちら↓『発達障害の娘が夏休みの宿題…ameblo.jp娘は算数についてはとびぬけて得意じゃないけど苦手ってほどではない、という感じです。しかし、「一気に新情報を提示されるとそれがどんなに簡
※中学受験を1周終えた(そして2週目に突入している)一人の親としての私見です※算数が苦手中の苦手だった次郎。次郎の周りのお友達や私のママ友の子供を見ても…いわゆる難関校に合格している子って軒並み算数が得意なのですよね。つまり、算数が得意じゃないとそもそも難関校目指せないのでは説が、私の中で濃厚得意の定義が何か…ですが、昨日ちょうど次郎の友人(偏差値70超えの学校へ進学。算数・理科が大好き)一家と夕飯食べていたので、その友人と次郎に意見を聴いてみましたこれがそっくりそ
みなさん、こんにちわ。大阪梅田の1人講師1人塾長塾の最強塾です。今日取り上げるお子さんは、ほんの数年前に最強塾へ入塾してきた名古屋の生徒についてです。この子は、名進研塾という名古屋では知らない人はいないほどの超有名な塾に通っていたのですが、小3から入って勉強していたにも関わらず、成績が中堅。ほぼ平均。中の中です、とお母さんが仰っておりました。勉強が特に嫌いな訳ではないが、親も集中して勉強を管理もしておらず、本人任せで小学校の宿題と名進研塾の宿題をこなして
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです公文で足し算を繰り返し練習しても身につかず、色そろばんで最初からやり直すこと4ヵ月。ついに繰り上がりの足し算に再挑戦となりましたまずは色そろばんで1週間計算、これはあっさりクリア続いて繰り上がりの暗算、どうかなダメでした・・・これが繰り上がり足し算の記録表です。Aは色そろばんを使うのでよく出来
ご訪問ありがとうございます不登校!ギフテッド!引きこもりでも大丈夫!おうちで子どもの力を伸ばせる研究家👓すずき真菜です!パステル総研にてギフテッド、HSCの子どもの子育てのヒントを発信しています我が家のギフテッド傾向のある長男くん。算数が苦手です。でも最近は「面白い!」と言うようになってきました今日は、息子が全然できなかった算数ができるようになってきたホームスクーリングについてお話していきます。この子算数が苦手だな…と私が思い始めたのは、小学2年生頃
4月の参観日が終わりました息子(小5)と次女(小6)の参観日の日程が違うので、2日間連続で参観日に行きました次女の学年の参観日は算数でした一緒に授業を見ていたママ友が…「うちの子、算数が苦手なんだよね…簡単な問題も出来ないし、点数が悪いからかプリントも出さなくなって」って言い出して、次女もテストを隠してた時があったなぁ〜「うちの娘も、算数が苦手だから…家で小学3年生の算数をやってるよ」このまま中学生になって、数学が出来なくて塾に入れても、塾では算数はやらないよ…塾に行ってるのに、
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せ
こんにちは、らいおんママですー!1月にリス算数を始めた次男にっくん。早4ヶ月経つ訳ですが……現在のポイント12388!ポイントのインフレーポイントで交換出来るものはノートとかハンカチとか実用的なものから、iPhoneまで色々。20-40ポイントで1円くらいの価値かなと思われます。消しゴム6500ポイントとか色鉛筆セットで17000ポイントとか。子供はポイントガンガン溜まるから楽しいかもしれません🎶にっくんの算数進度リス算数は1番初めの起動時に算数テストを解い
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです公文の算数を辞めるにあたり、どうにか2A(+10まで)修了テストをしていただきました。結果は、やはり所要時間も得点も合格基準に届かずただ、温情で合格ということになっています(3Aの時点でそうでした)。それにしても、5月上旬に今月いっぱいで辞めると伝えた後の、5月最終日までの宿題の消化試合感・・・意
11月に入り、幼稚園や小学校のお受験が本番を迎えていますここから年明けにかけては、中学受験組が本番を迎えます。これに伴い、中学年のお子様たちの入塾テストシーズンが始まりました塾選び。悩ましい話題ですね!!さて、受験塾の話題、我が家でもあります娘、超大手中学受験塾よりスカラー(特待生)のお誘いをいただきました入塾テストを受けたわけではなく、以前受験した、某全国模試の結果(全
長女新小4・息子新小2早生まれ姉弟の中学受験長女2026年中学受験・偏差値40台からのチャレンジ・全教研おうちで勉強コース息子2028年中学受験・自閉症傾向(視覚優位)・RISU算数もうすぐで遠征から帰って来る主人一時帰宅の時に鳥取のカニを買って帰りました息子が大喜びでも、私のワンオペ天国も来週で終わりかぁ……全教研では2月は26日にあった公開実力テストは3月では12日にあるというタイトなスケジュール春期講習があるからですかね先週は急遽広
さて、先に息子の経過をお伝えします2018年生まれの息子、未就学児なので先取り学習ということになります3歳11ヵ月から公文の算数を始めて、2024年5月(5歳8ヵ月)時点で+10までの足し算を学習(2A修了)。しかし全く身についた様子が無かったため、これで公文の算数は終了しています同じく2024年5月から、色そろばんLINE塾を開始。色そろばんの使い方から始まり、足し算は+1〜3までからスタート。公文と同じ+10まで到達するのに約半年かかりました2025年3月現在:足し
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せこんにち
こんにちは!今週から再びブログを書き始めましたが、早速昨日から今日にかけてお問い合わせをたくさんいただきました。ブログ読んでいただいてくださって嬉しいな、とニコニコのおうび塾内田です。お問い合わせの中に算数が苦手、と書いてくださった方が何名かおられました。今日は、算数が苦手だとどうなるか、ということを書きます。【結論】他の科目が苦手というのとくらべて相当不利な戦いになります。【理由】算数は1問あたりの配点が大きく、不正解のダメージが他の科目より大きいです。なので、
日能研四年カリキュラム対応版※警告※お子さんに読ませても話がわからないように仕込んであります。特に数学用語とかバリバリなので「子どもに読ませるのではなく、あなたが教える時に知っておくべきマニュアル」です。※イイネが10以下のものはアメンバー限定にします。あ、いきなり申請してきても注意点読んでない人は受理してません。数の性質『分数と小数のふしぎ【算数・四則算】【親が学んで子どもと育つ】』ここで注意点があります。分数は1/2,1/3,1/4などと書きます。これは横書きパ
いつもお読みくださりありがとうございます。昨日からの続きです。『偏差値40台の4年生の読者の方への返信その①計算力編』いつもお読みくださりありがとうございます。先日、コメントでご質問いただいた件で、他の方にも参考になる部分があるかなと思いましたのでブログのテーマにさせていただ…ameblo.jp今日は計算力の他に気になった「大問2を半分以上落とす」という点について指摘させていただきたいと思います。大問2を半分以上落とす、これは大変なことです。ですが算数偏差値40台のお子さん
こんにちは。今日算理の授業の日なんですが…結局、和差算ができないままほんとに、なんで出来ないのかが不明…これ、単元の中でも簡単なやつなはず↓先日のブログ。。『【SAPIX】41B-08和差算ができない…?』こんにちは。なんか和差算ができなくて息子はめちゃくちゃ凹んでます文章題はそんなに苦手じゃないと思うので単に理解が出来てないんでしょうねぇ。全部間違えた…やりた…ameblo.jpもう、あれですね。開けてはいけない、開けてはいけないと思いつつ開けちゃう!とか。見てはいけない
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです2024年5月から色そろばんを始め、9月からようやく繰り上がりのある足し算に入りました繰り返しますが、公文では既に何度も反復した内容ですこれまで通り、まずは暗算ではなく色そろばんでの練習からですと同時に、予想外なことに、引き算も始まりました・・・ここからはずっと、足し算と引き算を並行してやっていま
本当に塾・予備校が必要ですか?16今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。感謝申し上げます。塾・予備校が本当に必要か、どのように活用すると成績が上がり、志望校に合格できるかということの16回目です。今日は、中学受験の大手進学塾に通っているけれども、算数の成績が上がらずに困っている、中位くらいの小6の子ども達を持つお母様方にお読みいただきたいと思います。もちろん、下位の子ども達のお母様、上位だけれど算数が苦手と言っている子どものお母様、小5のお母様にもお読みいただければ
S吉浜学園の入学時には、算数(偏差値;50)でした。今は、算数の3カ月平均63-4くらい最難関を目指すお子さんには、足りませんが、最難関講座の受講資格はもらえるレベル最難関見習いさんです👶エビングハウスの忘却曲線をご存じでしょうか?人間時間が経つと忘れるのは自然のことですよって発表です。復習を重ねるごとに忘れにくくなるとも記載がります。うちの子だけじゃない。安心します💛💛💛①S吉3週間前の理科(L1~4)・算数C問(間違えたところ)を解きなおす様にしています。これ、効果