ブログ記事2,112件
救急車で運ばれた病院で縫合してもらった時、抜糸は10日後に、こちらに来てもらってもいいですし、近くの整形外科でも構いません。と言われたので、仕事後でも間に合う近くの整形外科に行きました。少し端の方は残して、真ん中を抜糸しました。端はもう少し経ってからにしましょうと。そして、朝なかなか起きられないという事をお話しし、起立性調節障害ではないかと本人も言ってて、調べることは出来ますか❓と聞いたところ、では血液検査をしてみましょうか❓と言われ、やってもらう事にしました。採血をした後、娘は気分が
タイトルにもありますが、この記事は娘がリストカットをした日の事が書かれています。読んだら嫌な気持ちになってしまうかも知れません。フラッシュバックを起こして苦しい気持ちになってしまう方もいらっしゃるかも知れません。不安な方は、どうか辛いお気持ちにならないよう読み進めないでいただけたらと思います。2学期が始まって少し経った休日明けの早朝、スマホの着信音が鳴りました。画面を見ると娘からのLINE電話。時計を見るとまだ5時半頃。急いで電話に出ると、ママ❓と、寝起きの声ではなく、普段のハッキリ
友人が写真を送ってくれた。歴代PTA会長の札だ。地元小学校のどこかに飾られているらしい。こんなのの存在なんて知らなかった。平成15年とあるので22年前のこと。長女が小学校6年生に上がる時。PTA会長は新6年生の父母から選ばれることになっており…また選出される地区は順繰りで…それが、たまたま自分の地区に回ってきた年だった。当時、自分の地区には新6年生は10人程度いたが…何故か分からないが自分がなるように仕向けられしまい…その頃は東京への出張勤務も多く…またP
ファンケルは私が高校生の頃からずっと愛用しています。退院した翌日の夜散歩に行きたいと言い出した娘。こんな暗い中車椅子で散歩かぁ💧そう思いましたが、行きたいと言うのなら行こう❗️と思い準備しました。近くの公園まで娘の乗った車椅子を押しながらゆっくり歩きました。公園のベンチに座ると、娘はあのね、まだママに言ってないことがあると言いました。(まだ何かあるの⁉️今度は何⁉️)何❓話してみてよ。娘は言いにくそうに話し始めました。マンションの上から落ちようとした事が
3月25日(月)生憎のお天気でしたが、三男の小学校卒業式が厳かに行われました。三男は胃腸の風邪で、体調が万全ではない中、保健室で休憩しながら、大事な場面ではしっかりと参列できました。卒業生入場ではしっかり入場してきましたが、国歌斉唱でしれーっと保健室に行ったそうです。卒業証書授与の自分の番の直前に戻ってきて、卒業証書を受け取ったら、保健室に休みに行って、また門出の言葉で戻って来ました。門出の言葉では、絶対に泣いてしまうと思ったけど、合唱をするタイミングで、三男がスーッと舞台から居なく
府立文理学科と上位普通科を考えておられる皆様。大阪周辺難関私立を夢見る皆様。第一回馬渕公開の時期が参りました。馬渕公開テスト|馬渕教室高校受験コース「馬渕公開テスト」は、小学4年生〜中学3年生の馬渕教室生および一般生を対象としたテストです。豊富なデータと個人成績を照合し、緻密な分析をもとにした成績資料は、現在の学力を正確に知り、「本番に強い」実戦力を鍛えるための確かな指針となります。kouju.mabuchi.co.jpまだ小学生ですが、小学校での到達度を見るために
生徒募集中❣️あと2枠のみ(金)PM3時20分〜(金)PM5時40分〜今の時期って進学進級新しい担任クラス替え部活が始まるなど新しい環境に慣れなければいけません✨ウキウキ感もあるかもしれませんが疲れますよね〜😅🎹ピアノ教室では楽しく学べるようにしたいなぁ〜と思っています✨どうぞよろしくお願いします🙇♀️4月は🎹Lesson時間割変更ありましたが1ヵ月試してみましょう✨ご都合が悪い方は早めに
いつものバーでマスターの古くからの知り合いで藤沢で飲み屋のママさんをしてるという女性が「ここ、よろしいかしら」と言ってカウンター席のボクの左隣りに座った。そして「20代で銀座のクラブでホステスとなりそれから40年、様々なお店を経験して今、自分の店を持って15年になる」そんな話をしてくれて、続けて「Hさんってお呼びすればいいのかしら?Hさんってね、私が大好きだった高校の時の歴史の先生にそっくりで今、ちょっとドキドキしてるんです
今日3月24日は秩父市内の小学校の卒業式小学校6年生のみなさんご卒業おめでとうございます秩父ふたばこども園を卒園された方々がご卒業の報告にご来園くださいました大きく成長された姿とてもご立派ですこの身長とランドセルと帽子、、、175センチですって!ふりかえればこの6年間コロナ禍の中で制限や我慢しなければならないことも多く新しい価値観を持たざるを得ないこともあったことでしょうその日々を経てこれから新しい世界へ飛躍され
久しぶりの更新になります。ご報告から…2024年中学受験が終わりました。我が家の弟くんは結局、本命の大学附属校一校のみ受験しました。4科➕面接でした。結果、、、見事合格しました🌸4年前、お姉ちゃんの中学受験が終わった日から弟の中学受験勉強を始めました。字を書くのが嫌い、国語の長文は自分で読まない、算数の途中式は書かない…そんな問題児でしたが、結局塾へは全く通わず、模試も3回しか受けずに合格を掴みました。最後の1ヶ月は自分で課題を見つけて勉強出来るようになり、面接もクリア
娘は小さい頃から、欲しい物があると、買って買ってとしつこく言うような子でした。欲求が強いというか、主張が強いというか5年生の時は、アニメにハマった娘がアニメグッズを欲しがるようになりました。初めのうちは買ってあげたりしましたが、買っても買っても、今度はあれが欲しいこれが欲しいと際限なく言うので、ちょっと欲しがり過ぎじゃない⁉️そんな買ってたらお金なくなっちゃうよ❗そんなグッズばかりもったいないよ❗とよく言っていました。他にも洋服だったり、6年生の後半は、美容系のYouTubeやTikT
こんばんは❣️今日も晴れて、いいお天気になりましたね🌞😊🌞娘は今日も登校できず🏫✨最近の私は、娘のこと、息子のこと色々ありすぎて😣先週も悔しさのあまり何度学校やらなんやらで泣いたか😅精神的に弱っているようです😢お兄ちゃんの学校選び、悩みに悩んでいます😣😣市内には知的障害特別支援学級のある中学校は3校。お隣の市は小学校も中学校も普通学級でも選ぶことができます。でも、私たちの住む市は普通学級も支援学級も基本的には選ぶことはできずに、指定されたの小学校中学校に行くことが基本。です
6年生問題息子が通う小学校6年生全体集会があったそうで隣のクラスでいじめのような出来事が起きていると話されたそうとある子の物が無くなったり、ノートが破られていたりノートに死ねと書かれていたりすることがあったそう。私も驚いたが息子も驚いたそう。最高学年でこの話になるとは息子に聞いたらなんも知らんと何か見たら先生に言うしなーと。今は解決?したそうだけど心配は残るいじめは良いことなんてないし人を傷つけていい人間はいない。
小学校は6つの学年があり、特に対応方法が異なるのが高学年です。年齢差の少ない若手も、味のあるベテランも、高学年の特徴や担任時の心構えを押さえおきましょう。高学年の5、6年は大人に一歩近づく年齢といえます。「学校の顔」になり、自覚も責任も要求される学年なのです。それらを踏まえ、高学年を受け持つ心得を考えてみます。所見革命!小学校6年生版楽しんで選びたい新感覚!メイン2品選ぶだけのビュッフェ型所見文例集Amazon(アマゾン)低学年児童を相手にする場合、
アメリカで帯同生活二回目やっています。下の子は、英語の方が強いので、アメリカの公立校であれば、成績は上から30%内に入っている印象です。色々授業が始まって、分かってきました。Math、箱ひげ図は終わっています。今は平方根の概念が終わり、簡単な計算は始まっています。すぐに、円や扇形の面積、周の長さに入り年末には、確率が始まります。。。統計学っぽいのが小6の最後にあります。小学校6年生で、、、早くないですか?もちろん、一応、1年半スキップに該当しているのですけど。そんな生徒