ブログ記事8,028件
司法書士の業界では『事件中』と言ったりします。不動産や会社・法人の登記に対して、何らかの登記を申請したり又は登記の申請をされたりしているため、登記事項証明書(登記簿謄本)を取得することが出来ない状態になっていることを言います。勿論、登記情報提供サービスによる登記情報の取得も出来ません。『それが何か?』『登記が終わるまで待てば良いだけでは?』という考えは正しいものです。通常は、それで何も問題はないのです。この件が最も問題になるのは[不動産取引]や[不動産担保融資]の時
先日、法務局の地図データが公開されたばかりなのに、もうそのデータをネットで見れる電子地図に貼り付けて公開してるサービスがあります。MAPPLE法務局地図ビューアMAPPLE法務局地図ビューアマップルラボ「MAPPLE法務局地図ビューア」では、MAPPLEの地図上で法務局地図(登記所備付地図データ)をご覧いただけます。labs.mapple.comこれはすごいです。公共座標のある地図データについては赤色で地図に重ねて表示され、公共座標のない地図
【転載、複製、自主発言を禁止します】Hieveryone!お元気ですか?先日、3年前にご主人を亡くした同僚と話をしていて、なるほど、と思ったことが。同僚「家の名義に子供の名前を入れるのは、死んでからでエエねんで。万が一子供が人身事故でも起こしたら、家まで持って行かれるから」そこまでは考えてへんかった。親子3人で買うから、3人でJointTenancywithsurvivorshipで登記してたら、私が死んだ後はprobatecourtを通さずに2人のモンになると思ってたけど
こんばんは、お疲れ様です。自宅に帰ってきましたよ。今日のホテルの朝食。無料でついてるのに、美味しいです。(少なめにしました)夫の実家から40分ほどの距離のホテル。最近の帰省で良く、使っていました。この後は、とうぶん行く機会はないかもな~途中で、コメダ珈琲を見つけました。暑かったので、ソフトクリーム頼んでみた。久しぶりに食べました~コメダ珈琲あるの知らなかったので、嬉しかった。たぶん、手続き等は終わったんです。ただし、田んぼ・畑・他の土地。
令和5年のお正月明け…1月5日に母を亡くしました。父は母の亡くなる2年前に亡くなりました。その時点で母は既に認知症で要介護5の寝たきり。母に後見人をつけていなかったので、父の遺産分割はできませんでした。母が亡くなり、初めて遺産分割となった訳ですが…父が亡くなった後一方的に妹から絶縁されていた為会話らしい会話も出来ず、弁護士さんを立てました。こちらからの質問にのらりくらりとかわされていましたが、1年を過ぎた頃に調停を決断。半年かけてようやく調停成立となりました。調停に入ってからも
ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づくり、子育て、暮らしについて書いていますどうもむぎですお気に入りのティーカップで紅茶を飲みながら書いています今日、夫むぎすけはバイクの免許を取るため、教習所に行ってました。現在つくっているお家に住んだら、バイク通勤になるのでバイクって冬場めちゃくちゃ寒いらしいですね大丈夫やろ〜って言って、ロードバイク用の冬装備で初
家を建てたら必ずしなくてはならない「建物表題登記」通常は家屋調査士さんに依頼するようですが、費用が10数万円かかるそうです。なので自分でやりました。表題登記とは。建物の全部事項証明書(登記簿謄本)を取得すると、書類の上部に、建物の詳細の記載がありますね。地番に始まり、構造とか面積とか建築年月とか記載のある部分。そこを作るのが建物表題登記です。必要書類(ハウスメーカーからいただく書類)建物の引渡証明書(完了検査後の検査済証があれば不要のようです)ハウスメ
前回の続編です。物権変動その1~講義速攻復習(水野塾1回目・スーパー合格Aの7回目)|水野健の宅建・合格魂!養成ブログ(ameblo.jp)契約解除と登記買主の債務不履行を理由に、売買契約を解除した場合です。①契約の解除前に第三者へ売却されたいた場合債務不履行で解除をした売主は、第三者が登記を備えている場合には第三者の権利を害することはできません。第三者が所有権移転登記を受けているときには、解除したから返してと言えないということです。逆に第三者がまだ登記してい
解散登記(みなし解散登記を含みます)をしてから10年が経過すると登記官の職権によって、登記記録が閉鎖されます。このときは、会社登記簿に[商業登記規則第81条第1項による登記記録閉鎖]として[年月日閉鎖]と記載されます。もっとも、これはあくまで登記記録上の措置であって現実に法人格が消滅してしまうわけではありません。清算に長期間かかっていて清算結了登記ができないということもありますので、そうした場合には法務局に対して[清算未了の申出]を行うことにより[年月日復活]として登記
Aloha!さて先日、日本のタイムゾーンでいうところの4月1日というのはBABYMETALさん界隈に於いてはFOXDAYと呼ばれる、新年度における具体的な活動指針の発表日だったわけです。そこで発表されたのが大きく分けて3件。①新譜(アルバム)のリリースが発表②キャピトルレコードとの契約締結③BABYMETALWORLDLLCメイトの皆さんはおそらく気にしてないと思われますが、なかじーがココで個人的にはもっとも注目したのは、BABYMETALさんがようやく小林啓さんをCEOと
いいかげん(25)疑惑の人に連絡をした彼は貴重な存在だ日本農業の崩壊は食糧自給率の低下とともにずっと以前から始まっている。就業者の高齢化と絶対数が激減している。空き家がある。放棄地がある。もう普通の風景になっている。放棄地には雑草とともに既に雑木が雄々しく生えている。もう元に戻すには大変だ。トラクターで耕転するどころではない。危機感は私には満載だが年々体力の衰えでガーデニングに精一杯だ。そんな折り疑惑の人に連絡した。彼が中国の人に資金をだしてもらってするというのだ。中国人が日本
会社員をリタイアして3年目に入りました。会社を設立したという友人との世間話から、私もやってみようかなと思い挑戦してみました。固定事業があるわけではないのですが、会社の任意継続保険が満了したため、高額の国保を回避すべく、趣味とお手伝いでやっているコンサルを会社の業務として小さく行うことにします。株式会社ではなく、合同会社としたので、社長ではありません!理由は、登録費用を抑えることと、借入などをしないので、信用リスクはないかなと考えての判断です。設立に関する作業の備忘録と、自力で会社設立を検
固定資産税通知書が我が家にも届いたので、この話題を。この家に住んで2年目に入りましたが、我が家にとって(建物は)初めての固定資産税の支払いですそして、ほぼ同時期のお隣さんはきっと2回目の支払いですなぜか。我が家は1月引き渡しに変えてもらったからです元々は12月完成予定だったのですが、固定資産税の支払いを考えて契約時に1月完成に工期を延ばしてもらいましたというのも、固定資産税は1月1日時点の現況で支払いが決定するのでちなみに1月頭登記にすると、12月時点で出来てただろ
住宅ローンが絡んだ登記の件で相談を受けていた依頼者の方から、今日、連絡がありました。「債務者であるお母様が倒れたので、ローンの弁済について援助したいのだが、これが贈与とみなされると困る。そのために不動産の所有権と債務者の地位を引き継ぎたいので、登記手続きをお願いしたい。」という依頼でした。税金の話については我々司法書士は素人ですし、仮に知識があっても、税金の件で相談に乗って報酬をもらう事は法律(たぶん税理士法)に触れる事になるので、相談に乗る訳には行きません。上記手続きの是非はともかく、具
初めてのデートから2カ月ほどたったころ、詐欺師はストレスでよく眠れないから「睡眠導入剤」を飲みはじめた、といいました。そのときのLINEでは、ーーー今年度から各部署の動きに完全ノータッチを遂行してから、精神的ストレスが増しました。自分の為の仕事しかしない社員も問題ですが、それを見てみぬふりする部課長をどうしていくかの問題もあります。部課長はほとんど○○本社から転籍してきているので、俺より勤続年数が長かったり、年齢が上だったり、研修会社の常識に囚われていたりと、中々こちらが目指す新会社の方向
明日の引っ越しのため、昨夜なんとかがんばって後少しというところまでこぎつけました。残っている作業は↓こんな感じ。・鏡台のとっ散らかったメイク道具の整理・冷蔵庫の整理→寝る前に電源抜く・カーペットのお掃除→できればオキシクリン拭きもしたい→明日の午前中オキシクリーン1.5kg1500g1.5Lオキシクリーン詰め替え洗剤洗濯洗剤送料無料洗濯洗剤漂白剤大容量サイズ酸素系漂白剤粉末洗剤オキシ漬け洗濯槽風呂株式会社グラフィコ単品2個セット3個セット6個セ
物権の一般原則からいえば、先に成立したものが後に成立したものに優先するが、先取特権は、それぞれ特殊な理由に基づいて特別に認められたものです。したがって、各種債権の保護の必要性に応じて特別に順位が定められています。【一般先取特権と特別(動産、不動産)先取特権の順位の関係】第329条【一般の先取特権の順位】①一般の先取特権が互いに競合する場合には、その優先権の順位は、第306条各号に掲げる順序に従う。②一般の先取特権と特別の先取特権とが競合する場合には、特別の先取特権は、一
ほかの方のブログで「宅建士試験まであと200日」とみてガクブルえっと権利の5分の2まで終わりました。配偶者居住権旦那さんが亡くなったあとの奥さんですね。普通は「お母さん、死ぬまで一生このお家で過ごしてね」「僕が継ぐけど、登記はお母さんの名前にするから」「住んでて家にかかるのは、ごめん、払ってね」「お母さん亡くなったら僕がこの家もらうね」だと、うんうん。が!「あなた、いい奥さんじゃなかったよね?」「◯年は住んでいいけど、そのあとは出て行って」「母さんの名前で登記しな
『終(オワリ)家とは』終(オワリ)家は商売人の一族だったという。タツヨシの祖父が住んでいた実家の近くに綺麗な湖が有り、そこで捕れた魚やエビを干物や蒲焼、佃煮などに加工して販売する商…ameblo.jp上記のように伯母がオワリ家と父の生い立ちを話をした後、なぜ田舎のS◯県ではなく、今住んでいる〇〇県のアルファー家で住みだしたか説明してくれた。伯母「本当はS◯県の私とキヨヒコが今住んでる土地にタツヨシとナルスさんの家を建てる話を結婚当初にしてたんです。でも、ナルスさんが『そんな田舎に住みたくない
試合が終わり、また会社設立関係の準備や勉強などに戻ります。確か2日前の試合期間中携帯にメールが不受理??なんで??これダメだったって事?と驚き。。詳細は会計ソフトか行政のワンストップサービスからしか見れない、それもマイナンバーカードが必要。カミさんに電話をかけて諸々の情報を伝えて確認をお願いするとなんか印鑑届かに不備があるみたい再提出で済む様子で一安心ですが、何がダメだった??「ねえ、私印鑑届けみたんだけどね、東京都中央区1丁目って。。。どこ???笑」とカミさんより電話。
こんにちは。どれみです。マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。過去の出来事2023年7月上旬土地契約・HM契約2023年8月上旬間取り確定2023年11月下旬建築確認申請許可2023年12月上旬土地決済2023年12月下旬古家解体完了2023年12月下旬着工金支払い2023年1月上旬地盤調査2024年1月下旬土地改良2024年2月上旬基礎施工2024年2月中旬上棟2024年4月初旬荷物をWICへ仮置きOK2024年4月上
Harumariです。都内の本宅と、海の前のセカンドハウスで、2拠点生活を送っています。自己紹介はこちら♡こんにちはご訪問ありがとうございますちょっと小難しいタイトルなのですが、セカンドハウスの土地は1つ問題があります。『美しい海を望む土地』どんな家をつくるか検討中ですが…今回は購入した土地についてご紹介場所は、千葉県の南房総①自宅から2時間ほどで行ける②手の届く価格そしてなにより・…ameblo.jp我が家の土地はピンクの部
除籍謄本の請求と並行して相続に必要な書類として、夫と私は夫の父名義の土地と建物を住所から当たりをつけて法務局で調べてもらい、該当する登記簿謄本を12筆全部出していただきました私達ではとても見つけられなかったので探して下さって本当に有り難かったです🎵夫の父が所有する不動産は3道府県に存在していたので、次に私達は登記簿謄本を元に不動産登記に必要な固定資産評価証明書を、3箇所の市町村役場に請求しました。固定資産評価証明書の請求は市町村役場に出向くか郵送手続
まさかの話に吉野敏明が関わっていた‼️‼️篠原さん「後に不起訴となったが逮捕されたI社長と竹田恒泰が一緒に不動産ブローカーをやっていた。登記も同じでドア入ったら中が同じ事務所。Iは過去に別件で検挙されている。Iと竹田恒泰と吉野敏明は一緒にチームを組んで不動産ブローカーのような仕事をしていた。「竹田親族同士で資産価値のある病院の乗っ取りと地上げで3人が色んな策略を巡らした。身内同士で裁判になっている」この動画は再掲載分👇上海電力の話も出てきて興味深い。-YouTubeYouTubeでお
抵当権抹消手続きをネットで読み漁っていたら、ややこしそうで…「もう銀行でやってもらおう…」と、一度諦めかけたんですが…・期限が設けられてない・106万円の壁で時間があるじゃないかっ!てことで、自分でやってみることに。法務局などのHPから書き方を印刷しまくり…私は紙を横に並べて見比べながら作業したいので印刷しまくりましたが、画面見ながら理解できる人は、↓「登記申請書」一枚のみの印刷で済みます↑写真は登記申請書の・記入例・練習
さて、説明会です。考えてみれば、去年の3月にコンラッドで説明会に参加して以来、1年ぶりくらいになりますね。朝、立ち寄ったラウンジに行き、座って待ちます。少し待ったら、今回の説明会の担当者さんが迎えに来てくれました。爽やかなイメージの、男性でした。ラウンジの、このエリアから反対側に行くと、ひらひらのオレンジ色のカーテンで区切られた、説明ブースがいくつも。ひらひらのカーテン・・・正直、ちょっと趣味が良くないような。笑ハワイや、コンラッドは
はじめまして佐藤あかねですいいね、フォロー、コメント、メッセージありがとうございます更新の活力になります✨なるべく返事ができるよう頑張ります登記等の書類手続きって住宅メーカーさんが全部してくれますよね(もちろん有料ですが)私、前にマンションを購入した時もやったのですが・・・自分で登記するの楽しいと気づいてしまい(?)今回の住宅購入の時も自分で登記をしたいと住宅メーカーにお願いしました節約のために登記を自分でする人はいるそうですが司法書士でもなんでもない私が
妻が言う。結婚なんかするんじゃなかった。何事か!と思って問うてみたら、その手続きの煩雑さに思わず心の声が漏れ出てしまったらしい。彼女は私の籍に入る事に異論はなかったが、余りの手続きの多さに打ちのめされていた。実印を作り直し、銀行の預金、借り入れの名義変更。会社の登記の名前変更。保険、自動車免許、パスポート、資格、名刺、マイナンバーカードガンガン出てくる。少しは夫婦別姓の議論が取り上げられているようだが、まだまだ不公平感は否めないし、大変だ。
こんにちは今日は、不動産取得税の『軽減措置』について紹介します不動産取得税については、前に紹介したことがあるのですが、その続きになります。前回の話↓『家造り工事期間#25不動産取得税の通知』家造り工事期間#25不動産取得税の通知こんにちは、今回は、不動産取得税の通知についてお話します。家族構成は自分(41歳)妻長男(4歳)次男(2歳)…ameblo.jp簡単に前回の説明をすると土地の購入に掛かる不動産取得税を支払っていました。その費用約
明後日はお引越し。まだ売れる気配のない持ち家を離れ、私1人で暮らすコンパクトなマンションへ転居します。『マンション引き渡しで急に寂しくなる』今日はマンションの引き渡しでした。とてもコンパクトな2LDKのマンション。わたし1人で住むにはちょうどいいサイズです。在宅ワークなので、書斎・寝室・リビングが…ameblo.jp思い切って買ってしまったのでこれからはお支払いがめちゃくちゃ大変頑張らないとそんな忙しい日ですが、引っ越し準備はなかなか捗りません。メンタルをやられているせいもあります。