ブログ記事7,824件
税理士さんとの会話税理士さんが自宅に来てくれて、今後の流れについて説明してくださいました。こちらのブログでも皆さまからご助言いただきましたが、やはり、税務署からはチェックされている前提で物事を考えた方が良いそうです。大きいところで、持株以外の相続分については、ほぼ税金がかからずにいけると見込んでいるそうです。↓相続財産についてはこちら『天国からのプレゼント』天国からのプレゼント夫がこの世を去ってからまだ2ヶ月も経ってない。あたりまえだけど、世の中は夫のことを話すとき、か過去形になる。
二人のオーナーさんから、JBにある区分マンションの管理委託を受けています。業務内容としては、毎月の定期清掃に加えて郵便物の確認、支払代行、マネジメント会社とのやりとり、月次報告等。先日、一人のオーナーさんから物件の売却相談を受けたため、その準備としてプロの業者に部屋全体の清掃を依頼。自分たちでは、危険を伴うため実施出来なかった外側の窓拭き等もしてもらえたり、3時間掛けてみっちり部屋を綺麗にして貰いました。その仕事ぶりに満足し、もう一人のオーナーさんの部屋についても、今回プロの清掃業者へ初
こんにちわんこそば〜クマ@これから法務局直近1週間の予定が大変更となりましてバタバタと動いておりますー何があったのか。。?一部の方にはお知らせしましたがマンガさん(夫)がインフルとなりましたー。。まじ?昨日から「なんか嫌な予感するー」と言いだしマスクをつけて過ごしていましたが夜になってから「頭が痛くなってきた」とか「ジーニーを頼みます。。」(遺言?)とかヤバめな発言に変わりだし熱を測ったら、37.8度一晩寝たら治るかも。。というので一晩寝かせてみたら朝には3
実家の会社の関係で、母と法務局へ。久しぶりすぎて、入館証なんてあったか?って感じだし、駐車場の出口は間違えるしとりあえず手続きは完了し。その後は証券会社へ。昔、実家が薬局を経営していた時の関係で大正製薬の株を持ってるんだけれどそれが今回、株式の非上場化?野村證券から連絡がきまして。よくわからないから一緒に行ってーと。こちらは今日で手続き終わらずちょっとまた野村證券と相談になりました。母と同じく、相変わらずのマネーリテラシーの無さよそんなこんなで、チィコロは今日も自習室へ。
進まぬ相続何を隠そう、相続全然進んでいません。その歩みアリ🐜のごとし。それはなぜか?私が動かないからです。なんで動く気にならないんだろう。夫の準確定申告は、税理士さんから、『4ヶ月過ぎても所得税の還付だから、大丈夫🙆♀️ですよ。』と言われて放置。その他も放置。法務局から、法定相続情報一覧をもらってきたのですが結局銀行にもまだ電話してない!相続に関して、どうしてこんなにもやる気が起きないんだろう。私しかやる人いないのに。夫が残してくれたものなのに。あと、モヤモヤしているのが
これ知りませんでした。売買の登記に登記済証の原本を他の添付書類と一緒にホッチキス止めして申請していたら法務局から電話がかかってきて、登記済証は返却されなくても良いですか?と聞かれたものですから、私は登記済証を返却されてもその後使いようがないので要りませんと言いたかったところ、けど万一何かに使われることもあるかもしれないし、一般的にどういう取り扱いをしているのか知りたかったので、「私まだ司法書士になって2年くらいしか経っておらず経験があまりないので、こういう場合は返却してもらったほうがよい
会社の名義の変更、銀行はネットで手続できず支店まで行かないといけません。登記簿全部事項証明書を取りにまた法務局へ、二度手間三度手間でしたね。書類を書くのかな、面倒だな。ところがATMみたいなところに法務局印鑑カードを差し込んで画面操作して手続き終了。収入印紙を買って窓口で貼って証明書を受け取り。簡単でしたね。法務局から支店へ、30分程度でスムーズに終わりました。会社のクレカを解約したのは失敗でした。今月引き落としの電気料金や電話料金があったからです
「日本ではなく外国の話なんだが……」「幽体……」「離脱……?」「うむ。何らかの要因で幽体離脱をしてしまい、元に戻るコトができなかった人間が徐々に生命活動を弱らせ死に至ったケースが報告されている」「幽体離脱の原因はわからないッスか?」「残念ながら。幽体離脱の判定そのものも悪魔祓いを生業とする牧師によるモノで詳細は明確にされていないのだ。ただそうした症例が実際にあり、幽体離脱が原因とされている事実は間違いなくある」「黄泉、どう見る?」「なるほど……霊体ではなく幽体か。得心いったよ。霊
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、従前地の相続と登録免許税です。ブログランキングに参加していますクリックで応援よろしくお願いします↓↓↓にほんブログ村司法書士ランキング不動産登記を申請するとき法務局に対し登録免許税という税金を支払いますこの登録免許税にはそれぞれの
安倍さん暗殺の真相がバレれると都合の悪い奴がおる。日本国民、黙ってたら殺されるだけなんやで。左翼反日新聞のレベルの低さ、つまりはアホさ加減はもう、行きつくところまで行ってますね。今日は京都新聞が、やらかしていました(社説:杉田氏差別発言国会議員の資格あるか)。へえー、「社説」ですか。何度も書いてますが、杉田水脈議員に「啓発」naniwakawaraban.jpこちらは上記のミラーサイトです。【ブログより】https://t.co/5EgjGnZmDY安倍さん暗殺の真相がバレれ
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、不在者財産管理人の選任審判書と有効期限です。ブログランキングに参加していますクリックで応援よろしくお願いいたします(^^♪↓↓↓以前登記申請において相続財産管理人の選任審判書を代理権限証明情報として添付する際の選任審判書の有効期限について書いたこ
こんばんは。今日は法務局、役所へ。色々手続きがありすぎて全然、事が進みません愚痴になります四男の電話で、穏やかなじゅんさんが、ブチギレそうになりました通話時間、38分電話を切りたくても次から次へと無責任発言義父の葬儀後、ずっと落ち着く間もないのに…跡継ぎ問題…頼まれてもうちは分家なんですけど…旦那以外は関東住み。跡継ぎ問題、この先もまだまだモヤモヤしそうです。財産放棄と、今の終わらない手続きも放棄したいじゅんさんです8ヶ月年下の義弟四男。じゅん
我が家🏡関東在住アラフィフ昭和で女子力高め夫もう家から巣立った❶番目イギリスから帰国の❷番目わたしです父が急逝しバタバタな日々でしたが少しずつ自分の毎日を取り戻したいと思っています急に父が亡くなりその後判明した借金や手続きに振り回されましたもしよろしければ『アラフィフ✴︎①父が急逝』我が家🏡関東在中アラフィフ昭和で女子力高め夫もう家から巣立った❶番目現在イギリス留学中❷番目わたしです今回は父が亡くなった時のことを書いてます【死】…ameblo.jp
不動産の名義変更のために法務局に行きました。私が子どもの頃に建った現在母と姉が住んでいる家と父が子どもの頃住んでいた家があります。その2つ(土地と建物は別なので、計4件)の所有者が父だったので、それを変更しないといけないのです。法務局は一回20分の枠で予約制。法務局に電話すると、「キャンセルが入ったので今日の14時が空いてますが。」と言われました。「では、14時でお願いします。」と、その日の14時に行きました。一回目だったので、一体どういう手続きをしたらいいのか説明を
登記履歴を見ると、地積測量図があるばず。なのに、見当たらない。どうして?1.最初から、測量図綴込帳に綴られてない。登記手続をする中で、違うところに綴ってしまった。もしくは、綴るのを漏らしている、ということが考えられます。違うところに綴ってしまっている場合は、測量図をコンピュータ化するときに登記情報と照らし合わせてコンピュータ化していますので、その時に発覚するはずなのですが、測量図作成時に地番区域
アメブロによると今日(12月4日)は「E.T.の日」です。不思議な体験したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようもっとも、今日から10日までの一週間は「人権週間」です。『人権週間』アメブロによると今日(12月4日)は「E.T.の日」だそうです。不思議な体験したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう前記事…ameblo.jp前記事で、自民党の杉田水脈衆議院議員のブログの過去記事でのアイヌ民族などに関する投
法務局地図データは、出力される地図証明書と少し表示が違います。中には、「1W1」や「1-1W1」のように地番の後ろに「W1」のつく地番があります。この「W1」ってなんでしょうか。この「W1」は別の地図の中に同じ地番の土地が2つ以上あるときにつけられています。たとえば、もともとは1枚の地図だったのに、マイラー化の時に大きな土地なので何枚かに分けてしまったような場合。山林部で大きな土地の場合、1枚の
いつ行っても法務局は繁盛?してるねぇー^^朝イチわたくしが駐車場に入った時の台数は少なかったが、窓口を移動してる間に利用者の数はアッと言う間に増えてた。廊下でウロウロ、キョロキョロしてる人の多いこと、それだけ一般的には馴染みの薄い所と言えるかも。で、今回の手続きを完了するには、あと2、3回足を運ぶ必要がありそうだ(*_*)そして家に帰ってからはチョット早いが年末の窓掃除⬇︎を始めた。今日から気温がグンと上がってきたので水を使う掃除には打ってつけの日となった。この気温は5日ほど続くら
7月に母の妹の夫が亡くなり、いとこが死後の色々手続きをしたので、通夜・葬儀のときに、そのいとこに死後の手続きについて聞いていました。その中で、「法定相続情報一覧図を作ると役立つ」という情報がありました。一回目に法務局に行った後、法務局のサイトで作り方を見てみたら簡単そうだったので早速作りました。法務局のサイトにわかりやすく作り方が書かれています。法定相続情報証明制度の具体的な手続について:法務局houmukyoku.moj.go.jp↑からもリンクが貼られていま
では、「別図」とはなんでしょうか。「別図」というのは、その部分について、後から地図が作成されていますよ、という意味です。「旧土地台帳付属地図」であれば、国土調査の地籍図や土地改良の土地所在図、ただ単に、分筆などで新しい地図が備え付けられていることもあります。コンピュータ化後に新しい地図が備え付けられた場合は、「別図」ではなく、地図に斜線がかけられた形になります。「別図」と表記してある場合は、コンピ
こんばんは〜☺️眠れないじゅんさんです。義父が亡くなって明日で一週間。毎日、毎日、忙しくて残るは相続関係の手続きと名義変更手続きのみ。『一瞬でキライになった話』こんばんは。今日は法務局、役所へ。色々手続きがありすぎて全然、事が進みません愚痴になります四男の電話で、穏やかなじゅんさんが、ブチギレそうになりました通話時間…ameblo.jp昨日の兄弟の四男の事は(前記事に)じゅんさんは言われた言葉を消してしまいたいくらい。考えると怒りしかでてこないので考えないように…と思
元銀行員さまこでーす住宅ローン完済なんて夢のまた夢・・・のさまこですがローンセンターにいたので、もちろん!完済された方への連絡や、その後のお手続きなど山ほどご案内してきました住宅ローンが完済になってまずやることは①抵当権の解除②火災保険に質権ついてる方はその解除(今はほぼいないかなぁ)ですかね~。忘れちゃってる方も多いんですが、住宅ローンを組む際に、対象となる土地と建物に抵当権つけてるんです。「担保」に取ってるってことですね。これを解除します。
本当に面倒な銀行口座の相続手続き今判明している夫の取り引きがある銀行は、ゆうちょと証券口座含め10社。まずは、給与の振込口座である、メインバンクとゆうちょ銀行に相談に行ってきた。ここでは、先日法務局から取得した『法定相続情報一覧』をだした。その他にも、何を言われても良いように、たくさんの武器(書類)を持って行った。とにかくたくさんの書類を書いた。通帳を持っているすべての支店分と、ネットバンキング、カードローンの解約書類。その全てに【故〇〇相続人〇〇】と、夫と私の名前を書
先日、法務局に行ってきました欲しかったのは地積測量図でしたがありませんでしたで500/1の公図を購入実際の長さは自分で出すのは無理なので頼みましたそして、土地の長さが出ました♪近いうち巻き尺を使って隣りとの境に竹の棒で目印立てます杭もなく何もわからなかったので、これで一安心ですそういえば転がっていた杭はありました畑耕すとき取ったのかな?
2023年8月28日(月)天気ー晴れアメッドの海ー穏やか今日も在住者さん向けのお話になります。在住者さん以外は、話がチンプンカンプンになりますが、あまり、深くを聞かないでくださいねごめんなさい実は、今年の5月から(息子が帰国してから)、インドネシア国籍を取得する為に、大量の書類集めしていましたハイシーズンと重なって。本当に大変でしたっが、今日、2度目のシダンが無事終わり、後は、結果待ちのみとなりました〜。集める書類を、最初から事細かく説明してくれてたら、直ぐに終わるもの
3月初め、平日に必要な書類集めにまわりました銀行、市役所、法務局など…【銀行】●通帳記帳わりと、こまめに記帳していたので直近の取り引きのみ【市役所】●戸籍謄本●住民票●固定資産税評価証明書【法務局】●不動産登記簿謄本(実家と旦那名義の自宅)【ネット】●実家と自宅の簡易査定書まず、車は2011年式なので査定書は必要ないとのことでした。実家と自宅の簡易査定書は、ネットで調べ、地元の不動産会社に依頼しましたが、私に相続権のある実家は借地で築年数も古いので価値無しとのことでし
特例有限会社から株式会社への商号変更の時には、いったん登記記録は閉鎖されます。特例有限会社の登記記録は閉鎖され、株式会社として新しい登記記録が作られます。なので、特例有限会社の時に使用していた印鑑カードは使用できなくなります。新しい、株式会社での印鑑カードを作成する必要があります。ご注意ください。なお、株式会社になって、特例有限会社の登記記録は閉鎖になりますが、特例有限会社の時の会社法人等番号は、新しい
父名義の不動産を子供の被補助人さん名義に変更する相続登記を申請していましたが今日補正通知をいただき取下げしようと思います。父死亡による1次相続とその後母死亡による2次相続が発生しているので、1次相続と2次相続の2件の登記申請をすべきところ2次相続を飛ばしていきなり父から被補助人名義にする申請をしていました。ところがこの場合、被補助人が単独相続する旨の遺産分割協議証明書&印鑑登録証明書が必要と法務局から指摘されました。しかし被補助人は印鑑登録をしておらず、これから印鑑登録をした上で登記を補正
三段階ステップパスポートのコピーの続きです次は〝公的に認証された父親のパスポートのコピー〟が必要なんですこれはコピーするだけじゃダメなんですこれが面倒なんですよーではこれをどうやって取得するかですがこれは実際に在マレーシア日本国大使館から来た内容です↓___________________________________【日本での手続き】①日本の公証人役場で、書類をNotarialCertificate公証証書にして頂く。②上記のNotarialCerti