ブログ記事28,065件
新たな借り入れ先がない(支払いのためだか審査落ち)、もう自力返済能力なと皆無だと思い知った私は、債務整理してくれる事務所をネットで探すことにした。ネットでの情報は、無限にありすぎていて決めかねていた。そんな時このブログでも検索は、「債務整理」司法書士の先生の書いたブログをみつける。とても分かりやすいここにメールしてみよう無精卵(1)Amebaマンガ彼と彼女のひみつ(1)Amebaマンガ
家を買う、家を建てるいずれにしても住宅ローンを使うのが一般的です。どうした?いまさら・・・前にもすこーし触れた事があったと思いますが、よくお客さんに言うのが「住む街に支店がある銀行がよくない?」と言います。きっと時代遅れな発言だと思うのですけどはい。時代遅れなんです(笑)でも、今までこの話をして全てのお客さんが私のおすすめする銀行の住宅ローンを組んでいます。勤め先の関係でとかはありますが、本当に全てなんです。その中でも埼玉県の物件が主なので、↓この銀行が多いです。お客さんの
本日で毎日ブログ300日目!1日も途切れず書けたのはまずは心身ともに健康であったから。そのことに感謝です。そして、ブログを読んでくださった方からいろいろな感想をいただけることがとっでも励みになったから。本当にありがとうございます。さかのぼることブログを書くことになったきっかけは私がBeProという起業塾に入ったことです。なぜ起業塾に入ったかといえば長年場所を借りていた法律事務所のボス弁護士がそろそろ事務所を閉じるかもと言い出したからです。事務所
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。先だって6月3日記事にて新しい「登記原因条文番号」について言及しました。「条文番号シリーズ」は、司法書士試験で押さえるべき作業ですので、司法書士受験生さまはしっかりと確認をお願いします。2023-06-03記事『民法第262条の2と令和5年3月28日民二第533号について☆』皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。司法書士試験の受験勉強では、条文を死ぬほど読みます。死ぬほど読みますけれども、「条文番号」まで覚える必要はあ…a
おひとりさまの認知症の方の成年後見人、任意後見人をやっていますがその方の生活を見守るためには介護、医療、福祉、法務など多方面の方とチームを組ませてもらいます。1人でやってやれないこともないかも知れません。でも、それぞれ得意分野を持ってる人で協力し合った方が相乗効果でラクに暮らしやすくなれます。ひとりでいるよりまずは誰かと繋がってみる。そしたら、今よりもっと楽で楽しい生活がある。それを自分ごととして実感したのは私がこのブログを書くきっかけとなったLSCAc
司法書士の山口です。今日は、エポスカードの任意整理について。丸井グループの発行しているクレジットカード。20代の若い世代を中心に、40代ぐらいまでが利用しているカードですかね。カラオケ、映画、遊園地など、割引優待があるのが売り。海外旅行保険の自動付帯も人気の一つのようです。エポスカードは、賃貸物件の家賃保証も行っている。けっこう手広くやってますね。年4回ある丸井のショッピング優待期間では、ショッピング代金が10%オフ。丸井でよく買物をされる場合には、だいぶお得感のあるカードです
(1年合格を目指すためにすべきこと(前編)からの続きです)■記述編記述に関しては、不登法と商登法、それぞれ3冊ずつテキストを買った。「同じテキストは買わないんじゃなかったの?」と思うかもしれないが、この3冊は、それぞれ別の目的で買ったものであり内容も全くのベツモノだと言っていい。前述した「オートマ」と「合格ゾーン」ぐらいの違いであり、記述では、この3冊を組み合わせて実力の完成を図る。[第2版]司法書士リアリスティック不動産登記法記述式Amazon(
この所、仕事量が少なく、比較的のんびり仕事をしていましたが、急に緊急の仕事が増えました。1件目は相続放棄の案件。相続放棄は、自らが相続人になった事を知った時から3ヶ月以内にしなければなりません。(相続の承認又は放棄をすべき期間)第九百十五条相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし、この期間は、利害関係人又は検察官の請求によって、家庭裁判所において伸長することができる。ところが、
お仕事で借金と保証人について考えることがあり良い機会なので夕食時、殿に言いました。父「お前、保証人って知っとるか?」殿「あー?知っとるわ」父「仕事で色々あってな。保証人にはなるなよ」殿「・・・」もうなっとんかい?!いや、まだ未成年。さすがになれるわけない。【SS終了まで30%off】おもしろtシャツ俺流総本家魂心Tシャツ連帯保証人【tシャツ長袖メンズレディース名言文字メッセージtシャツ文字tシャツ面白プレゼント白黒バックプリントおもし
来週は、講演会があったり、加藤塾の課題があったりするので、その準備をしないといけないと思い、少しだけ事務所に行って来ました。ですが、昨日、雨の中、出かけたりして、事務所での事務仕事ができない状態でしたので、結構、仕事が溜まっていました。今日は、あまり時間が取れず、落ち着いて仕事ができる雰囲気でもなかったので、もっぱら事務仕事を片付けました。会計ソフトと連携している口座の情報をダウンロードして、入金された報酬に対して領収書を作ったり、5月分の支払いを会計ソフトに入力したりとか、そんな仕事です
本日マンションの引き渡しでした。いろいろブログに書きたいことはありますが、忘れないように大切なことだけ取り急ぎメモで残します。売り主さんから渡された鍵が想像と違っていました。オートロックと連動してる鍵1本だと聞いていたはずなのですが、実際はオートロックと家の鍵と2本ありました。これ売主さんの奥さんがオートロックの鍵がしょぼいから、ってことで個別に家の鍵を変えたらしいのです。いいの?!いろいろと話を聴いてみると売り主さんの奥さんのように家の鍵をあえてオートロック
昨日のお昼ご飯は、セブンイレブンで買いました。安定の美味しさでした先週の金曜日の大雨の日に、法務局の天王寺出張所へ行って来ました。退職金をもらい、住宅ローンを完済したので、抵当権の抹消手続きをしに行きました。三階で、登記事項証明書をとり、収入印紙1,800円払いました。二階で、予約していた抵当権抹消手続きをしてもらいました。ベテランの方に、対面で書き方を教わり、3,000円の収入印紙代を払いました。計4,800円。自分でやって良かった〜銀行から司法書士を紹介してもらうと、16
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。今日も元気に社畜しているたまです。模擬の成績が悪いので自信を付けるために令和4年の午後をしました。でもやってみて・・・意外と難しかったです。特にマイナー、基準点が25なのも納得です。結果午後28民訴等5難供司3やや難不登13やや難商登7難本試験後に一度民訴などを見直してるのでなんとなく覚えていましたが28でした。今後の課題、問題文をしっかり読む事・・・例えば、第20問目の亡A相続財産管理人による所有
おはようございます✨気持ちがやっと落ち着いてきました『相続〜もうしんどい』おはようございます✨雨です心の中は大雨です😭昨日相続の手続きをお願いしている司法書士の先生からお電話☎がありましたうちがジジの借金で立て替えた200万円が精…ameblo.jpこのあと過去の色々もあってフラッシュバックなのかな〰😅??自己嫌悪に陥ってました💦頭の中心では私は悪くない悪いのは親ということを認識しつつも司法書士の先生に関わると(司法書士の先生は何も悪くありません💦ただ先生に関わる=良く
司法書士の山口です。今日はNTTドコモの任意整理について。任意整理とは、債務整理の1つの方法で「元金だけの支払いに変える」方法です。↓任意整理については過去のブログをご参照ください↓任意整理がテーマのブログ任意整理|債務整理の専門家ブログ|借金返済やカード払いの対策をアドバイス浜っ子司法書士さんのブログテーマ、「任意整理」の記事一覧ページです。ameblo.jp任意整理を実際に行った事例任意整理の体験談・事例|債務整理の専門家ブログ|借金返済やカード払いの対策をアド
レギュラー登場の「新車のステップワゴン」さん。昨日無事にお引渡しが済みました。銀行で待っていると、いつもと違う緊張の面持ちで登場です(笑)スーツを着て「床屋も行ってきました!」と言いながら登場です(笑)そんな記念の日に携われる事を嬉しく思います。そして、司法書士の本人確認から登記の説明をし、決済費用の最終確認をして出金及び振込みの作業をします。振込みが終わるまで暫し待ちます。その間、ほっしー劇場が開催されます(笑)結局、振込みの時間がかなり掛かって1時間半以上、ほっしー劇場が行わ
特別研修も5月24日の水曜日に始まってから、2週間。初めは動画をwebで視聴するだけでしたから、まあ特に問題なし…とはいえ、実はコレ、初回に視聴するときは、倍速等で聴くことは禁止されています。さらに、一時停止は出来るのですが、最後のところで受講完了ボタンをきちんと押してからログアウトしないと、振り出しに戻ってしまうらしく…ちょっとドキドキしつつ、2日ほどで1回目の視聴は完了。さらに、特別研修をzoomで快適に受けるためには、パソコンだけでなく、ネット環境が大事よねってことで、あれこれ対策をと
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。東京司法書士会ホームページには、「しほたん特設サイト」があります。「しほたん」は、東京司法書士会公認キャラクターです。【しほたん特設サイト】https://www.tokyokai.jp/shihotan/当該サイトに「出動スケジュール」があります。どうぞご覧になってみてください。「しほたん」と共演経験のある当方は断言します。リアルしほたんは、めちゃくちゃナイスです。「かわいい」という表現を使いたいところですが、ジェンダー的に
【以下ニュースソース引用】金ナシ、人脈ナシの高卒女性が25歳で司法書士に合格するまで「勉強は1日18時間」8/5(金)8:47配信bizSPA!フレッシュ金ナシ、学歴ナシ、人脈ナシ。そんな人生を変えられるとしたら――。高卒から司法書士になり、現在は上場会社役員を務める加陽麻里布さん(29歳)。⇒【画像】加陽麻里布さんさらにユーチューバー、東京司法書士会理事、上場会社役員などアグレッシブに活動をしている加陽さんは、「司法書士の資格は、人生の一発逆転ができる
認知症の舅の弟の遺産相続に動きがありました。【ここまでの話の流れ】舅の弟が2020年に亡くなりました。舅の弟はバツ2で実子がいなかったため、弟の奥さんの他に舅と舅の妹、舅の兄の子供達にも遺産相続がありました。舅の妹は変わり者で、妹だけが「判を押さない」と言い張って、遺産分割協議が難航していました。そうこうしているうちに、舅が翌年2021年8月に亡くなりました。舅が亡くなったということは…舅が受け取る舅の弟の遺産が、主人と義姉に移行することになりました。舅の弟の奥さんが
blog更新するの久しぶりな気がする…。ここのところ…自分の中でモヤモヤしてることが多すぎて、吐き出したい気持ちもあったけど『まぁ〜いいか』って感じで日々過ごしてました。何かあった訳じゃないけど、モヤっとすることはあるよね。あったと言えばあった‼︎バイトではかなりモヤモヤしてます…。自分が大人になればいいんだ…って言い聞かせて見て見ぬふりしてるけど、本当は言いたい‼︎(←自分の性格的にね。)それと、司法書士サンへの支払いも済ませて、名義変更が終わりホッとしました‼︎税
10月25日、司法書士試験の口述試験(2次試験)を受けてきた。司法書士試験の2次試験というのは、基本的に落とす気のない試験である。何しろ「2次試験に落ちた」というハナシを聞いたことがない。ググってもそんな話は出てこない。都市伝説レベルの存在である(さすがに、試験に行かなければ落ちるとは思うが)。だから、1次試験を突破したのであれば、それはもう「司法書士試験に合格した」とほぼ同義であり、2次試験に対して心配する必要は何もない。……というのが頭では分かっていても、やっぱり
我が家は二世帯住宅(玄関と水回りが別)となっていて、1階が舅宅、2階が我が家になっていて内階段=1階と2階を繋ぐ階段が家の中にあります。私が主人と結婚した時に、舅から舅宅の玄関の鍵を預かりました。そして「義姉にも同じ鍵を渡してあるから」とは聞いていました。確かに、舅の認知症外来を義姉に頼んだ時に義姉は舅宅の玄関の鍵を開けて家の中に入っていました。舅が2021年に亡くなって、義姉の言う通りに遺産分割協議書を作成して相続税も払い終えましたが、名義変更等に時間がかかっていて最終的な引き継
【前置き】私は法律家ではありません。下記は私が債務整理の相談に行った際に聞いた説明などを参考に記したものです。借金問題は放ったままでは一向に解決しません。不安や悩みがある方は一度法律家の元へ相談に行くことをお勧めします。今回は私の現在の債務状況と自己破産の手続きが今後どのような流れで進められていくのかをお話ししますね私の債務状況【2023.5月】三菱UFJ銀行カードローン約50万円楽天銀行カードローン約4万円三井住友銀行カードローン約16万円アコム約30万円レイク(SBI
私が成年後見人をやってるターコさん(仮名)。81歳。自宅でひとり暮らし。姿勢が良くて、合唱団にいたぐらい歌うことが大好き。ただね。「認知症」が進行しているのでさっき話をしたことを忘れてしまいます。ほんとうに1分前の話も忘れてます。目が見えにくいとおっしゃるので検診にいったところ「白内障」で手術が必要。手術をしないともう片方の目も失明の恐れが…。なんとしても失明は避けたい。ターコさんも手術をすること自体は同意している。
nachohome☾𓂃𓈒𓏸『nachofamily』・papa・mama21サイ21サイ・son・dog7カゲツ1サイマイホーム計画中育休中のmamaマイペースファミリーこんばんは!ご訪問ありがとうございますnachohome☾𓂃𓈒𓏸です五月人形コンパクト
1月急死した兄(神奈川県在住独身急性心不全)初めての土地で訳が分からないまま葬式・火葬を済ませお骨になって故郷へ連れ帰る。2月代々引き継がれてきた古い仏壇がもうボロボロ新しい仏壇に変えることに。お坊さんを自宅に招いて魂抜き&魂入れをしていただく。3月自宅で家族だけでお坊さんに来て頂いて49日法要。この時期にお墓に納骨は無理。こちら北海道墓地はまだ雪が深くて立ち入れません。もう少し暖かくなったら納骨
司法書士の山口です。クレジットカードやカードローンの返済を続けてる方の中には、・今月払えない・もう2,3か月中には払えなくなりそうという方もいるでしょう。よくある質問の1つで、「債務整理を依頼すると支払いが止まるんですか?」というものがあります。結論、支払いは止まります。自己破産や個人再生の場合はその通りです。あとは裁判所の判断で、支払いが無くなったり、再生計画に従って支払いをしますから。任意整理の場合も、結果として支払いは止まります
司法書士に依頼していた、父の遺した預金を相続する手続きが終わりました。けっこうな報酬額になるので自分でやっても良かったのですが昨年の時点でいっぱいいっぱいだったので司法書士にお願いしちゃいました。母から「少ないよ」と聞いていたけれど本当に少なくてアップルに払ったあれがなければ…ずっと契約されてた使ってない定期購入等なければ…と思ってはいけないが!思うよ!相続したら、相続税の確定申告があります。これは私が最初から担当してれば良かった…と結論から言うと、相続額が
最近、訳あって司法書士試験の勉強をしているのだが、これがなかなか、いやかなり難しい。日本一の記憶試験と言われるだけのことはある。もちろん、自分の法律に対する知識のなさもある。自分は法学部の学位を持っているわけではないし(そもそも理系だし)、法律系の仕事に就いたことがあるわけでもない。つい半年前まで法律の「ほ」の字も知らなかったド素人である。が、それを差し引いてもこれは難しい。なぜこれほど難しいのか、それは主に以下の理由による。(続・司法書士試験が難しい)■①科目が