ブログ記事2,957件
こんにちは👋、オキュロフェイシャルクリニック京都、藤本です。自己紹介、、、と思いましたが、今回はオキュロフェイシャルクリニック京都開院までの道程を紹介します。私は京大眼科の医局出身で、眼科医としてのキャリアをスタートしましたが、ちょっと変わった経路をたどって今にたどりつきました😊。最初は、白内障や緑内障など、目の中の一般的な病気を中心に診療してました👀大学の医局のドクターは関連病院で働くのですが、京大の関連病院に一つだけ異色の病院がありましたそれが兵庫県の塚口病院
甲状腺眼症の方は頬の脂肪が増えている皆さんご存知の通り我々をキロフェイシャルクリニックグループは甲状腺眼症の方々を整容的に治療するということを行っています残念ながら世の中に存在する医療機関のほとんどは甲状腺眼症を見た目の観点から捉えてはいませんですが我々は甲状腺眼症の最も重要な課題は見た目であるというように定義をし、その治療に邁進してきました前橋に、最初のクリニックを開業してからすでに8年が経過しようとしていますが、その間に甲状腺眼症で増えた目の後ろにある眼窩脂肪の切除を
昨日、数ヶ月ぶりにオキュロに行って来ました。まずは、メディカルスキャニング東京で眼窩のMRIを撮りました。オキュロの予約が12時台だったので、コレド室町の「日本橋だし場はなれ」で早めにランチ。一汁三菜御膳をいただきました。豚角煮を選択、キンピラと卯の花、ひじき煮の副菜でした。ご飯に🍚鰹節とお醤油をのせて、美味しく頂きました。角煮もトロトロでした。そこから、無料バス🚌でオキュロへ。検査はいつもの一通りでしたが、椅子の高さが合わなくて、複視の検査はうまくできなかった気がします。しばら
こんにちは先日横浜で日本眼科手術学会という学会が開催されましたが、「眼形成手術の基本手技」に関するインストラクションコースをオキュロフェイシャルクリニックグループ中心に行いました‟基本手技“に関する講演は、どうしても毎年似た内容になってマンネリ化しがちしかし、若手の先生の教育のためにもずっと続けないとだめなんで。。また来年もがんばります!ところで‟眼形成外科医“という言葉について、少しお話します。広くはまぶたの手術を専門的にする医師を指すと思いますが、まぶたの
いちこである。本日、甲状腺眼症の新薬であるテプロツムマブ(テッペーザ)を製造販売なさっているアムジェン株式会社さまを訪問した。以下、ダイジェスト版にてご紹介する。9時過ぎに東京に到着。所用があり新橋へ。用事をすませた後、会社のオフィスがある東京ミッドタウンまで、散歩がてら歩く。新橋から虎ノ門を通り、赤坂まで歩く。途中、赤坂氷川神社を参拝する。東京ミッドタウンに到着。まずはランチ。ベトナム料理が食べたい気持ちだったので、こちらのお店でカオマンガイセットを。フォーナム本店
昨日、3クール全ての入院パルスが終了した。今回、入院パルス・日帰りパルスを受け入れてくださった地元の病院、日帰りパルスを受け入れてくださった職場近くのクリニック、そしてそれらの医療機関に紹介状をお書きくださったオキュロ・かしま眼科のみなさまに、心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。今回、再発の症状(複視)が出た際、とにかくすぐにステロイド治療を受けて炎症を抑えることを最優先事項とした。そして、それを遂行するために地元でステロイドパルス治療を
2025/4/1から4/6までインドのデリーで開催されたAPAO2025に参加してきました。日本からは8時間のフライト✈️インドは大気汚染が少々深刻で、太陽がぼやけています。。。さて、学会は次の日からだったので、街ブラしてきました。ニューデリーはイギリス統治下の下で再整備された地区で、区画整備が進んでおり行政が集まっていますが、あえて昔からあるオールドデリーに行ってみたかったので潜入しました。オールドデリーは名前の通り、ムガール帝国時代から栄えた街
放射線治療を受けるにあたり、懸念事項があった。放射線治療の副作用としての皮膚の色素沈着である。某月某日、放射線治療を受ける準備(顔を固定するお面を作ったりCTを撮ったりする)をすることを前提として、放射線治療科の診察を受けた。しかし、診察中に心が揺れ、放射線治療を受けるかどうかについて迷いが出た。副作用としての皮膚の色素沈着は、たいていの場合出て、さらに場合によってはそのまま残るとのことだったからである。副作用としての色素沈着と放射線治療の効果がどの程度出るかと
甲状腺眼症のモニター患者さんご紹介10症例それでは2症例目です!バセドウ病になって、可愛くなくなってしまっているのが分かると思います眼窩減圧によって、とても可愛く変化しているのが分かると思います!手術時間は約1時間、日帰り全身麻酔で行います。身体的な負担も少なく、これがベストな治療法です!リスク出血・感染・複視・視力障害・視野障害眼窩(がんか)脂肪減圧術両眼/片眼鹿嶋先生¥1,650,0
脱脂術(眼窩脂肪切除)後の不具合に対する頬部脂肪移植眼窩脂肪の増生や弛緩による下眼瞼の眼窩脂肪ヘルニアは、目のクマ、目の下のたるみ、などという言い方をされます。これに対する治療は、個人的に最善策はハムラ法と言われる方法で、目の下の骨にあるOrbicularisretainingligamentという靭帯を外すことと脂肪を移動することでそれが同じ位置に癒着しないようにすることです。ただこの手術には技術が必要であることもあり、10年くらい前にはほとんど出来る医師がいなかった
今日は2週間ぶりの通院日だった。今後の治療をどうするかという結論を出すつもりだったけど、とりあえず1週間延びた。先生は金銭的な問題と聴力に問題が無ければやはりテッペーザを勧めたいと言われた。とりあえずテッペーザを受けるとするなら聴力に問題が無いかを調べなければならない事と、パルス療法を受けるにしても事前に胃カメラで胃に問題が無いかとブドウ糖付加試験、肝炎と結核のキャリアじゃないかの検査が必要になるので、どっちでも受けられるように両方の事前検査を受けることに。ひとまず明後日、同じ病院の耳鼻
2019年4月。オキュロフェイシャルクリニックにて1回目の眼窩減圧術を受けた。下まぶたの粘膜を切開して、そこから眼窩の脂肪を取り除いた。2019年8月。かしま眼形成外科クリニックにて2回目の眼窩減圧術を受けた。上まぶたの二重のラインを切開して、そこから眼窩の脂肪を取り除いた。上の写真が甲状腺眼症発症後・手術前。下の写真が2回目の眼窩減圧術から約1年後。正面から。左側から。左側から。横から。こ
こんにちは7月半ばから服用している漢方について薬局の方にも許可を得たので詳細をお伝えしようと思います。大阪の漢方誠芳園薬局さんで処方して頂いてます。安心と信頼の漢方薬局【漢方誠芳園薬局】遠くからわざわざ来られる、ちょっぴり有名な大阪府大阪市の漢方専門相談薬局。心と身体の健康元気を応援する漢方薬局ですwww.seihouen.ne.jp私は、バセドウ病は約1年程、薬を飲まず落ち着いていますがTRAbがまだ高めで経過観察。甲状腺眼症は、去年春頃発症し、現在眼の症状や炎症は落ち着きまし
都内有名病院に通院20年。もううちでは治せないからどこでも行っていいと言われ転院してきた患者さん😓眼窩内に脂肪だけでなく腫瘍までありました😥片目ずつの手術でどこまで治ったか、これからアップしていきます!フォローお願いします🤲▶︎眼形成を日本のインフラに◀︎2024年の眼形成手術件数11,143件1-12月全国最多紹介元医療機関1,200施設以上リスク出血、感染、瘢痕、低矯正、過矯正
こんにちはまるです。こちらはバセドウ病の振り返り記事です。診断された日付の投稿という形で、書いていきます。2022年の7月頃、「あれ、目の焦点が合わない」ということが増えてきました。また、ドライアイ気味になり、頻繁に目薬をささないと目が痛くなるようにある日、焦点が全然合わなくなり、仕事に支障が出てしまったのと、伊藤病院の医師から「アイソトープ治療ができるか、眼科に診てもらってほしい」と言われたのとで、甲状腺眼症の治療で知られるオリンピア眼科医院に行きました。視力や眼圧、視野
先週土曜日は雪田会@モートンズでした!オキュロではオキュロで研修して開業して一定以上の売り上げになったドクターには年に一度、後輩たちに奢る会を主催してもらってます😆後輩たちにとってはオキュロ研修後の成功を夢見ることが出来るようになりますし、卒業後も同窓会のように集まることでオキュロを中心とした共同体を作ることも可能です😆僕はオキュロをただのクリニックとして考えておらず、誰かにとっては階段だったりまた他の誰かにとっては居心地の良い場所になるような未来を考えて運営をしています😉それこそが医局が
一昨日、昨日と、香港眼形成学会のメンバーが大挙して見学に来院しました。エンドブロウリフト、20分で終わるブローアウト手術、顕微鏡下の眼瞼下垂手術、眼窩脂肪減圧など、世界でも最先端のことを見て学んでもらいました。オキュロでやっている眼形成手術は、世界でも行われていない最先端のものなので皆さん驚愕していただきました。そしてたくさん留学生送るね、と言われました😂僕がやっていることを古い人たちは理解できませんが、若い人たちや世界の人たちは、驚き、理解して、学びにきます。これからもオキュロは世界の先端を
大切なお知らせこの度、眼形成と美容を融合した新しい学会を立ち上げましたことをご報告いたします。第一回の開催は2026年5月16・17日を予定しておりますが、世界を標準とし、さらにその先端を走るための学会を目指して海外からも演者を招く予定です。すでに5名の海外のドクターから講演していただく予定になっています。是非、未来を見据えた眼形成の新しい世界を見て頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。InvitedspeakersRobertGoldberg(UCLA)Ka
こんばんはまるです。甲状腺機能亢進症の治療、特に甲状腺摘出手術までの経緯について書きます。2022年10月上旬、甲状腺眼症の放射線治療が1セット済み、「あとは病巣である甲状腺の摘出手術ができればいいね」と、甲状腺眼症に強いオリンピア眼科の医師と話しておりました。その少し後に伊藤病院で検査をしたところ、ようやくTSHという甲状腺の数値が正常範囲に入りました。この時期の数値は、以下のとおりです。TSHというのは甲状腺機能を示す指標で、0.5〜5.0くらいが正常値とされてい
8月某日。オキュロフェイシャルクリニック通院。先月の通院時に眼にステロイド注射を打ってもらった。その経過観察のための通院である。なお、症状およびその経過は以下である。■眼の下の骨の症状〇右眼の下の骨の腫れが治まらない。〇両眼の下の骨がときどきしくしく痛む。〇お酒を飲むと両眼の下の骨が痛む頻度が増える。■眼の症状〇目を思い切り上方向左に動かすと、右眼の上の左側の奥に激痛がはしる→7月の注射後症状が治まった。7月下旬ごろからまた目を動か
これは私事になりますが……。わたくし3年前くらい(2022年頃)に甲状腺眼症って病気を患っておりまして、症状は目が出目金みたいに飛び出た感じになったり、視力低下や充血や目の痛みがあった治療には2種類あり通常治療やと1ヶ月くらい入院してステロイド点滴するパターンそしてもう1つは治験薬1泊2日の入院を2回と外来で6回点滴をしに通うパターン私は初期やったけど治験対象やって1ヶ月もたっくんを親に預けることも出来ず(当時は親子通園もあったから)治験一択でした2回の入院も、外来で
冬の乾燥で喉がやられ、声かれてますが、文章は書けますね。いやー寒いです。。。風邪引きかけています。ちょっと悪寒してます。さて、先週土曜日は大阪眼科集談会がありました。今回は久々に発表してきました。佐藤先生はMMCRの術後成績についてのまとめです。MMCRは経結膜(眼球側)からミュラー筋を切除します。いわゆる皮膚を切開しない方法なので、術後ダウンタイムも早く、適応があれば施行しています。動画付きで非常にわかりやすい発表でした👏僕は日帰り全身麻酔
こんにちは少し暖かくなってきましたが、桜が見頃になるまでもう少しかかりそうです。先日、テニスが終わってから、テニス仲間おすすめの焼肉屋に連れて行ってもらいましたおいしかったので、その焼肉屋について少し今回行ったのは創業70年で、芸能人も時々来る京都の焼肉屋です。壁中にサインがはってます。レバーとタン、そして上ミノとハラミを無限ループするのがおすすめとのこと途中、ロースやカルビを頼もうとしましたが、お腹にもたれるとの理由で却下まずレバーから食べたのですが
去年、左側しか塗ってなかったHappybirthdayの塗り絵🎨今年の誕生日に間に合わせて今から塗っています白内障手術後に乱視の具合が変わっていきもう半年…こんなところかなと思っていたのにまた何だかピントの合う場所が変わってきた気がします眼鏡を掛ければ見えやすくなるけれどしばらく裸眼でいたので眼鏡が面倒です〜💧複視は変わらず朝晩ひどくてかなりストレス病院行けって話ですが(笑)MRI必須なのでなかなか行く気になりません目を瞑ってイメージしてみる…あの丸い
甲状腺眼症の総説から各論まで網羅した講演会を7月6日に開催します!患者さんも、そして甲状腺眼症があまり得意ではないドクターの方もみなさん是非参加してください😊https://oculotokyo.peatix.comこの度、患者さまに向けて、オキュロフェイシャルクリニックグループ主催のバセドウ病眼症に関する講演会を開催します。バセドウ病眼症の治療は40-50年前の治療と大きく異なってきています。オキュロフェイシャルクリニックでは世界の治療をアップデートするだけでなく世界中でどの医療機関も行
こんにちはまるです。甲状腺機能手術の入院生活について書いていきます。同じような疾患をお持ちの方のお役に立てれば幸いですいよいよ、甲状腺全摘手術の入院です。道中が混んでいるのと、荷物が多いのとで、病院まではタクシーで行きましたほぼ定刻に病院に着き、ナースステーションで受付をしました。受付には他にも入院されている方が何人も並んでいらして、「同じような病気の方が他にもいるんだな」と、しみじみ私もそうですが、機内持ち込みサイズのスーツケースと、大きめのバッグの2つを持つ方が
今日も強風でしたね朝も、昼も、夕方も、夜も、どの時間も寒かったそして、花粉明日は目が開かないかもしれない半年前に、今月上旬の眼科受診を予約していましたが、夫の仕事の都合で今日に変更して、息子は保育園を休んで父親と自宅で、(別に二人で出かけてもいいのだが)私は午前中は仕事をして午後半休で眼科に行ってきましたそーっと起きて家を出るつもりだったのに夫が息子と目が合うと「まさたろう、起きろ」「起きている?」と話しかけたせいで、まさたろう、いつもの6時半に起床私だけが
8日目の眼の様子。複視の様子。正面上方向ー複視なし。右斜め横方向ー複視あり。複視が軽くなってきている。画像がよくないので後で差し替えます。メモ両目を左斜め上方向に思い切り動かすと右目の左上が痛む。甲状腺眼症との闘いを振り返って。現在、甲状腺眼症発症前よりはまだ若干眼が出ているが、甲状腺眼症による眼球突出がかなり改善した(←再発が何よりも恐ろしい・・)。それにより、発症前の自分の顔に戻ったと感じる。
こんばんはまるです。甲状腺全摘手術から退院して少し経ったので、時々、経緯をまとめた記事を投稿します。私がバセドウ病だと診断を受けたのは2021年末でした。それまでの病状と、そこからの治療経緯、入院までは、大まかに以下のとおりです。2021年初秋手の震えに気付き婦人科や内科を受診するが、「何も異常無し」。2021年12月中旬念のため、脳神経外科を受診したところ、医師の機転で甲状腺の検査をし、TSHという甲状腺機能の数値が異常値と判明。甲状腺専門の伊藤病院を紹介される。2021年
バセドウになって目が変化してしまうと、可愛さがなくなってしまうことが多いです。それによって外出を控えるようになり、引きこもりがちになって、人生が変わってしまう方もいます。我々は毎日このような患者さんを毎日毎日元の人生に戻すために眼窩減圧術を行っています。今週も7名の眼窩減圧を行いました。来週も元のお顔に戻すための手術をたくさんやります。#出目#減圧#修正手術#バセドウ#甲状腺眼症#眼窩減圧#眼窩骨折#目のくぼみ#目の腫れ#眼瞼下垂#美容外科#目のクマ#オキュロフ