ブログ記事2,942件
昨日、3クール全ての入院パルスが終了した。今回、入院パルス・日帰りパルスを受け入れてくださった地元の病院、日帰りパルスを受け入れてくださった職場近くのクリニック、そしてそれらの医療機関に紹介状をお書きくださったオキュロ・かしま眼科のみなさまに、心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。今回、再発の症状(複視)が出た際、とにかくすぐにステロイド治療を受けて炎症を抑えることを最優先事項とした。そして、それを遂行するために地元でステロイドパルス治療を
いちこである。新年度初日からひどい風邪をひいてしまっているいちこさん。しかし、これは新しい年度に向けた厄落としだと考える、前向きな私であるさて、表記の件。会員のみなさんにはすでにお知らせ済みですが、今年も東京交流会を開催します!日程は6月1日(日)の午後。場所は渋谷区の公共施設の貸会議室。二次会もやります。交流会だけの参加、二次会だけの参加ももちろん可能です。具体的な時間については調整しているところで、それが決まったら参加申込みの受付
甲状腺眼症の方は頬の脂肪が増えている皆さんご存知の通り我々をキロフェイシャルクリニックグループは甲状腺眼症の方々を整容的に治療するということを行っています残念ながら世の中に存在する医療機関のほとんどは甲状腺眼症を見た目の観点から捉えてはいませんですが我々は甲状腺眼症の最も重要な課題は見た目であるというように定義をし、その治療に邁進してきました前橋に、最初のクリニックを開業してからすでに8年が経過しようとしていますが、その間に甲状腺眼症で増えた目の後ろにある眼窩脂肪の切除を
いつもありがとうございます。※アメンバーは、普段仲良くさせていただいている方、もしくはバセドウ病眼症を患っているとわかる方のみ承認させていただいています。10月の終わり頃から目の痛み、涙、瞼の腫れなどが復活して、おそらく再発したのだなと感じていました。眼科の先生に相談したところ、すぐに診察に来てくださいと言ってくださり、先日診察してもらいました。急遽の診察なので、隙間時間を使ったVideoVisit。(通常は新しい患者だと3ヶ月から
【重要なお知らせ】眼窩減圧術の保険収載に向けた活動と患者の会の新体制への移行について一般社団法人甲状線眼症の医療を前進させる患者の会です。みなさんに重要なお知らせがあります。長くなりますが、最後までお読みください。1.患者の会の登録制・会費制への移行について1)概要■概要①患者の会は2024年4月から登録制・会費制になります。②会員として患者の会を支えてくださる方は、入会・登録の手続きをお願いします。■手続き方法①下の患者の会への入会フォームに記入
こんにちは明日から気温が上がり、やっと春が来ますね京都には花見の名所が多いので、春は一番京都を楽しめる季節だと思ってます↑去年の桜の写真一方で、、、、個人的に年々悪化している花粉症の季節でもあり、どうにかならないかなーと憂鬱です一般的には、抗アレルギー薬の点眼、内服や、抗IgE抗体療法だったり、ビタミンDを飲んだらいいとか、腸内環境をよくしたらいいとか、いろいろあるんですが、いまいち決定打に欠けます免疫療法もなかなか大変そうですし。。。そんなときに気になる情報
本日、雨の中糖尿病&バセドウ診察ですHbA1c6.1%最近は6.1%→6.0%→6.1%と同じような感じですバナジウムシリカ水血糖値を下げる効果がある?と検証2ヶ月で4箱飲みましたが…止めますね(笑)もう少し変化があれば継続したんですが、全く変わりません元々、水よりお茶飲みたいしもう飽きてしまいましたwポジティブに考えれば飲んでるから上がらなかったと、言えるかも知れないけどきっと飲まなくても同じでしょうバセドウの方の数値も変わらず基準値内次回は久しぶりにレ
バセドー病でお休みしてますよね。ステロイドで少し膨よかで、ムーンフェイスの頃。なのに、メディアに出てたんですね。辛かったろうなぁ。私も頑張れるかなぁ。プール、キャップに髪の毛全部入れなきゃなぁ。
今日ご紹介のおやつ!ヤマザキプリンショートケーキ!プリンでケーキ、素敵ハイブリッド!一個はささくんへ献上!\後ろ姿のクリームが嬉しい!/ノー苦味なカラメル、ほんのりもっちり、昔ながらの王道プリン!スポンジはヤマザキならではの〇〇スペシャル系(*^^*)カスタードとホイップはちゃんとチルドクリームな味わいで、ミルキーさもありつつ軽やか!どこを食べても懐かしさがある美味しさでした♫おはようございます、ささです(´▽`)入院治療が一旦終わっての入院レポシリーズ
こんにちは。4月ですね!!桜が本当にきれい🌸新入学、新社会人の皆さま、おめでとうございます👏🏻✨️あっという間に今年も4分の1が終わってしまった💦どうしよ!?😅さて、メルカゾールを服薬しだして1ヶ月半と少しが経ちました。現状を記録用に残しておこうと思います。■動悸、手足の震え、筋力低下…動悸に関してはメルカゾールでは無い方の薬が効いてるようで飲み始めてすぐに治まった。手足の震えも今はほぼほぼ無くなった!!文字を書く時に力が入りにくくて書きづらかったり、立ち上がる時に手すりと
いちこです。本日4月5日(金)20:00-21:00すぎ、患者の会の2025春のオンライン交流会を開催しました。今回の参加者は私を入れて3名いつメンさんが1名、お久しぶりですの方が1名。今回は全員がお互いに対面やオンラインで面識があるメンバーでした。甲状腺眼症やバセドウ病の近況報告(私は甲状腺眼症やバセドウ病はとくに変わりはないので近況報告は割愛)→歓談という流れで、和やかで落ち着いた雰囲気の中でお話しました。少し前に甲状腺の全摘手術を受けた方の
全国◯◯◯店舗達成!みたいなのを謳っている美容クリニックは飲食業で言えばマクドナルドみたいなもので、全国一律の料金で技術的に難しいことをせず誰がやってもある程度結果が出るような軽いメニューを並べている。だからマクドナルドに入社した新人がハイエンドなハンバーガー🍔が作れるようになる訳ではないのと同じように、大手美容クリニックに入ってもさまざまな技術を学べる訳ではないのです。もちろんそこには医師個人の資質が入ってきますが、基本的にはこの構造です。技術を学ぶにはそれなりのところに弟子入りする必要がある
こんにちは少し暑くなってきましたね京都への観光客も4月とくらべると少し落ち着いてきたようです。先日、清水寺の近くまでごはんを食べに行って、ついでに夕焼けを見てきましたが、京都を囲む山々と夕焼けの組み合わせは、私が大好きな京都の風景の一つです観光客気分で、観光客と一緒になってぼーっと眺めていました。今回は「他院修正の裏側」について書きます。当院には美容外科で手術をうけてうまくいかず、修正を希望して相談に来られる患者さんが毎週のようにいらっしゃいます。
今日もよろしくお願いします。7/10-14まで韓国ソウルにあるAsanMedicalCenter(以下AMC)の眼形成研修を行ってきました。ソウルは日本からの海外旅行先として非常に人気な国ですが、僕にとっては初めての渡航でした。AMCにはHo-SeokSa先生がいらっしゃいます。アカデミックで非常に高名な先生であり、見学実習の体験を共有したいと思います。Findadoctoreng.amc.seoul.kr7/9ソウル金浦空港に到着しAMCへ向かいます。
2025年から批判から距離を置きます2025年を迎えるにあたり、他者への批判を控え、日本人の眼形成外科医がつながり合い、協力して全体のレベルを向上させる取り組みをしていきたいと考えています。その理由は三つあります。一つ目は、これまで不適切に行われた手術について批判的な解説をしてきた結果、「不適切な手術を行うと鹿嶋にネットで晒されてしまう」という風潮が生まれ、すでに形成外科・美容外科界隈で不適切な手術を避けようとする抑制的な考えが広まったことです。鹿嶋の悪名が広がることで、苦手な分野には手を
放射線治療を受けるにあたり、懸念事項があった。放射線治療の副作用としての皮膚の色素沈着である。某月某日、放射線治療を受ける準備(顔を固定するお面を作ったりCTを撮ったりする)をすることを前提として、放射線治療科の診察を受けた。しかし、診察中に心が揺れ、放射線治療を受けるかどうかについて迷いが出た。副作用としての皮膚の色素沈着は、たいていの場合出て、さらに場合によってはそのまま残るとのことだったからである。副作用としての色素沈着と放射線治療の効果がどの程度出るかと
2019年4月。オキュロフェイシャルクリニックにて1回目の眼窩減圧術を受けた。下まぶたの粘膜を切開して、そこから眼窩の脂肪を取り除いた。2019年8月。かしま眼形成外科クリニックにて2回目の眼窩減圧術を受けた。上まぶたの二重のラインを切開して、そこから眼窩の脂肪を取り除いた。上の写真が甲状腺眼症発症後・手術前。下の写真が2回目の眼窩減圧術から約1年後。正面から。左側から。左側から。横から。こ
▶︎甲状腺眼症眼窩減圧術前モニター甲状腺眼症は見た目が変わってしまう残酷な病気です。我々は日本で唯一、甲状腺眼症を美容的に治すということを行なっています。お悩みの方は是非ご相談ください🤲2023年の眼形成手術件数11,491件1-12月全国最多紹介元医療機関1,200施設以上リスク出血、感染、瘢痕、低矯正、過矯正料金表https://www.oc-tokyo.com/treatments/fee/
手術前後の顔つきの変化先日、とある患者さんが終診となりましたバセドウ病眼症の発症からステロイドパルスして眼窩減圧して追加脂肪切除して(他施設)で斜視手術してすごく綺麗になったので、是非見て頂きたいなあと思ってご本人に確認したらOK頂いたので載せてみますね!上が術前、下が終診時です顔つきが全然違うのが分かりますねもともと美人さんですが、やはり手術をしてみるとその差は一目瞭然ですバセドウ病眼症は美人病なんて
甲状腺眼症患者のオンライン交流会がありました。何回か参加させていただいております。貴重な場を作ってくださり、ありがとうございます😊情報交換や、共感ができ、有意義な時間⏳でした。そもそも、数としては少ないはずの病気です。会員を増やすことが、この病気について、国や有識者が考えてくださる事につながるということです。会の役員の皆様、ありがとうございます😭私もできることをして行こうと思います。次は、対面の交流会に参加させていただきます。よろしくお願いします🙇
甲状腺眼症・・・厄介な病気です私が気づいたのはバセドウが発症してから1年経ってからそれも他人に言われてです。それまでに沢山の症状は出てたけど、甲状腺眼症(バセドウ病眼症)って物自体よく知りませんでした。毎日頭が痛い眼が痛い充血する・・・私ってこんな顔だったっけ??って思うことがありながら過ごしていました。ある日結膜下血腫になり眼科に行くなんか変なんです。目を動かすととにかく痛いんですって話しても疲れ目と言われてばかりそんな調子で過ごし
いちこである。本日、甲状腺眼症の新薬であるテプロツムマブ(テッペーザ)を製造販売なさっているアムジェン株式会社さまを訪問した。以下、ダイジェスト版にてご紹介する。9時過ぎに東京に到着。所用があり新橋へ。用事をすませた後、会社のオフィスがある東京ミッドタウンまで、散歩がてら歩く。新橋から虎ノ門を通り、赤坂まで歩く。途中、赤坂氷川神社を参拝する。東京ミッドタウンに到着。まずはランチ。ベトナム料理が食べたい気持ちだったので、こちらのお店でカオマンガイセットを。フォーナム本店
あっという間に、術後1ヶ月が経ちました現在の状態は、(術後1ヶ月)比較で術後10日目の写真全体的にすこーしスッキリしたような?気もしなくもないぐらいな感じです。左目の不調ですが、瞳孔の開きからの見えにくさは少し改善してきた感じがします!(慣れもあるのかな?)申込書とかに記入する時が1番よく見えなくて雰囲気で書いてしまいます白っぽい紙に色の薄い小さい文字が1番見えない…あとは、目を少し上に動かそうとすると、目の奥がずきっと痛みます。これは術後3週目ぐらいから始まったので、術中にまいたス
都内有名病院に通院20年。もううちでは治せないからどこでも行っていいと言われ転院してきた患者さん😓眼窩内に脂肪だけでなく腫瘍までありました😥片目ずつの手術でどこまで治ったか、これからアップしていきます!フォローお願いします🤲▶︎眼形成を日本のインフラに◀︎2024年の眼形成手術件数11,143件1-12月全国最多紹介元医療機関1,200施設以上リスク出血、感染、瘢痕、低矯正、過矯正
こんばんは。バセドウ病確定してメルカゾール飲み始めて2回目の血液検査の結果、FT4の数値が順調に下がってきてる。FT4診断時⇒5.70服用2週間後⇒4.58服用1ヶ月ちょい⇒2.37TSHは今も0.01未満のまま診断時から変化なし。副作用になるのか肝機能の数値でALT診断時⇒22服用1ヶ月ちょい⇒78基準値が6-30なのでかなり上がってきてる。この先どんどん上がればまずいんだろうけど、減薬すると元に戻るパターンが多いみたいなので体に異変が無い限りは様
パルス2クールがはじまりました。点滴3日間あとプレドニン40mg経口投薬4日間。前回と同じです。前回と違いは点滴をしだしてすぐにだるく。浮腫んでる?ような感覚がありました。点滴1日目→首が詰まる感じ、足がとにかくジンジンと暑いあとは口の中のピリピリ感↑これらの副作用は看護師さんや医師に伝えるけど基本あまり相手にされません点滴2日目→口のピリピリ感を伝えると若い男医師が私の口の中を診てくれましたよ。なんとスマホのライトを当ててうそでしょ!?と思ったけど時代なのか。。。お母さん
こんにちはまるです。甲状腺機能亢進症、バセドウ病の治療経過を振り返る投稿です。ここでは、バセドウ病の合併症である甲状腺眼症の治療経過を振り返ります。2022年夏頃から、目の焦点が合いにくいと思っていたところ、同年7月末にオリンピア眼科医院で検査を受け、甲状腺眼症と診断を受けました。オリンピア眼科では、治療方針として□伊藤病院にアイソトープ治療は不可と連絡する□甲状腺眼症の治療法のひとつ、ステロイドパルス療法を開始するとのことでした。早速8月から、週1回のステロイドパルス療法が始
今回のブログは最近の甲状腺眼症の様子です。~~~~~~前回診察の2月には複視の改善を実感してたsoraさんお花見ドライブも楽しみ~(*´艸`)旅もいいよねぇ~、ルンルンな~んて浮かれ気分で過ごしてたら、ニャンと、ここにきてまさかの正面複視復活~っ!!(副鼻腔炎がトリガー?)なんでやねんっ、ほんまガックシやわああっ1週間前頃からときどき正面が二重に見えるようになりはじめて、日を追うごとに悪くなり、今日は過去最高のダブりっぷりでござんすっ。
この大学病院とは。。。。今回、本当になんなんだろうと考えました。科により違うでしょう。そして、その大学病院によっても違うでしょう。私の今回経験した大学病院は。医師の育成の為だけの研修センターのようにしか感じませんでした。若い学生上がりの子達が、人間を人間と見るまでにない子達が。ただ、学校で習った事を黙々とこなす。そんな施設。今回のおじいちゃん先生も、担当医aも、発言に責任のないkも。患者をみていない。そう感じたのです。それは、外来窓口の受付の子達も。そして、視力検査をする子達も。
ティーンの甲状腺眼症への減圧術😁思春期真っ只中の10代女子には甲状腺眼症は残酷すぎる病気です🥲しかも骨の減圧は成長期の子達にはお勧めできません☠️我々の行ってる脂肪減圧は成長期の子達にも適応です🤠生まれ変わった自分の顔を誇りに思って生きて行って欲しいなと思います!