ブログ記事1,021件
顔写真の前は、いつものように別写真梅干し作りの際、傷んだ梅をよけますがその傷んだ梅も梅干しに紫錦梅(しきんばい)または梅びしおというそうです余すことなく私の本業はこっち(なんでも実験おばさんなので)2回目眼窩減圧術後18日目内出血は気にならない程度に(そもそも気にしてない)眉間に少々の痺れ複視あり......どんな感じか?先日、バセドウ病の定期検診で病院へ行きました椅子に座っている状態で、手元の鞄を見るとひとつその下から足を覗かせたら、その足は4つ自分の座席
定期的に昔の記事をアップしています1年前に、あるブロガーの方が終診となりました甲状腺眼症になると目が飛び出るだけではなく、まぶたの位置も形も変わってしまうので手術で戻すのは特別な技術を必要とするのです眼形成分野の手術の中で、一番難しいと言ってもよいだからこそ、誰もやりたがらないし、出来ないのです治って、本当に良かった!!―――――――――――――――――――――――――――――先日、某ブロガーの方が終診となりました。
以前書いたブログの記事です。この方の住んでいらっしゃる県の大学病院で診てもらっていましたが治らないどころか、検査も、治療もされず挙句の果てにはやることないからそろそろ開業医に、、、ってネットで探し当てた当院に遠方からやっとのことで受診され、持参したMRIでは活動期真っ最中だった方当院でステロイドの点滴とまぶたへの注射を3か月続けたところ大分腫れが引いたので患者さんのご了承のもとに写真を掲載しますね上が治療前、下がステロイド治療
甲状腺眼症の治し方先日、甲状腺眼症の患者会に講師として招いていただきましたそのなかで使用したスライドを掲載しますね今から提示する3枚の写真はすべて眼窩減圧をしてから3か月後に眼瞼後退の手術を行った方々です(写真使用許諾ありがとうございます)目つきがかなり変化したことが分かると思います両眼球突出と右上眼瞼後退に対して、両側眼窩減圧術を行い、その後右上眼瞼後退手術を行った症例。左が術前、中央が眼窩減圧術後、右が終診時。甲状腺眼症特有の上眼瞼の腫脹や眼
以前、生まれつきの眼球突出の方への減圧術という記事を書きましたバセドウ病眼症(甲状腺眼症)への眼窩減圧術を応用して生まれつきの眼球突出の方へ応用し目を凹ませる手術を行っています(出目修正)1ヶ月検診でいらっしゃったので、その写真をアップします!!ほっそりとした控えめの目になっています白目の面積が減っているのがわかりますね上のまぶたも、下のまぶたも、膨らみが取れているのが分かると思います次に斜めからの写真です見た目は大分スッキリし
バセドウ病眼症で眼球突出の手術をすると、当たり前ですが眼が凹みます。そうすると手術前とは違ったお顔になります。手術前とは違った顔というのは、もともとのお顔に近い顔ということですが、僕のような発症後に患者さんに会った人間には、想像することが出来ません。なので当院に受診される際には発症前の写真を何枚か持ってきていただいています。皆さん、もちろん自分の身体にバセドウ病眼症発症という不幸が襲ってくるとは思っていないわけですから、どアップの写真はほとんどの方が持っておられません。すこしで
※オキュロさんで既に治療されていらっしゃる方、オペ待ちの方は全然参考にならないと思いますスルーしてくださいね。様々な事情で地元の眼科で治療されている一部の方が一人でも参考になれば…個人の感想です。注意結膜下出血の目だけの写真が途中しっかり出ますので、見たくない方は見ないで下さい。11月からスタートした眼症の治療も折り返し地点。眼症治療としてステロイド局所注射は1ヶ月空けて一回ずつ打つ。ケナコルトA筋注用関節腔内用水懸注40mg/1mL3回打ってみて、大体のメリット、デメリットにつ
裏で糸を引いているのは誰かこのブログで書いた通り、眼窩減圧術で、「骨を処理し眼窩先端部付近までアプローチする場合(クレーンライン法等)」でしか、いままでの保険が通らなくなりましたそれにしても理不尽な決定があったものです切らなくてもよい皮膚を切り外さなくてもよい骨を外さないと保険が適応にならない(確認しました)何故こんなことをするのか誰が得をするのか患者さん達は損しかありません今回は、誰がこういう決
院内サークルを作ってみた僕は今、43歳ですもうすぐ44歳になります平均寿命が80歳くらいですから折り返し地点を過ぎたところだと思います若い人にはわからないと思いますが人生も40を超えると大体自分の行き先が見えてきますそれこそ、山を登って、頂上を超えたあたりですから放物線を描いていくボールのように着地点が見えてくるのですね僕で言えば、運よく国立大医学部に入学できて無事に医師になることが出来ました
昨年の眼瞼下垂の手術件数1824件でした以前のブログで書かせていただきましたが昨年の手術実績、4,016件でしたどの大学病院の眼科の手術件数でも大体3000件前後ですからかなりの数だということが分かると思いますしかも普通は眼科のなかでも白内障手術とか硝子体手術とか緑内障手術とかさまざまな手術を全部集めてその数ですから眼形成のみの件数で言えば、ダントツ日本一であるのは分かると思います僕が若い頃に研修した聖隷浜松病院眼
みなさま、こんばんは一般社団法人甲状腺眼症の医療を前進させる患者の会です患者の会のホームページに関するお知らせです。患者の会のホームページを開設しました~~ホームページはこちらです。HOME|infowww.tedsupportgroupjapan.orgまだ未完成な部分もありますが、ひとまず公開して、後から少しずつ手を加えていきたいと思いますよろしくお願いいたします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バセドウ病眼症の眼球突出が治ったらこうなる患者さんからの許可を頂きましたので眼窩減圧術前後でどう変化しているかこのブログにアップしたいと思います上が術前、下が術後になります正面から見ても、横から見ても、白目の面積が減って良い表情になっているのが分かりますバセドウ病眼症で眼球突出すると、ほとんどの方は美人度が下がってしまいます(ごめんなさい)眼窩減圧をすると改めて元々の美人度が出てくるので手術をする度に、「ああ、この患者さんはこんなに
バセドウ病眼症、発症前の写真を持ってくることの意味当院にバセドウ病眼症で来院される時はかならず発症前の写真を持ってきてもらいます以前の目の状態が分からなければいくら本人が変化したと言ってもそれを客観的事実としてとらえること出来ないからですだから必ず持ってきてもらい現在の状態との差異を確認するようにしますバセドウ病なら当たり前のことだと思いますでもですよ奇妙なことに、他の医療機関で写真持ってきてと言
手術の危険性と、覚悟医療に100%安全はありません手術にはもちろん合併症は付き物ですし全身麻酔だって、100%安全ではない死んでしまう場合だってあるのです注射ひとつでも内出血や神経の麻痺の可能性もありますしそれどころか投薬であっても、副作用で死ぬ目に会う方もいらっしゃる繰り返しになりますが医療に100%安全はあり得ませんこれは車の運転に100%安全がないのと一緒ですタクシーに乗っていたって、事故
2019年10月30日、眼窩減圧術内出血、消えましたついでにシミも一緒に消えてくれるかと思いましたが、やはり勘違いはしてくれませんでした、シミは消えません(笑)【複視】新聞や本を読んだり、スマホを見たりするなど一点を見つめた後に、そこから視線を外すと現れる瞬き数回または目を凝らすとすぐ正常に戻る左右、どちらも真横に目だけ視線を動かすとすぐに現れる↑これで困るのが運転です見たい方向には『頭ごと動かす』で対応する次回は、ステロイドパルス療法、注射について書こうと思いますオキュロフ
最終通院❗️最後、最後のハズハズなんだけど・・・数日前の甲状腺専門病院にて『あれ?ストレスあるかなぁ・・trabが上がってる』(👩担当医)・・・・・え?チョット心当たりあります『バセドウの数値はね、まだ大丈夫だけど、trabのみ上がっちゃう患者さんもいるからね、(薬は作用しない数値のとこ)一応断薬のままで良いです、ただ、手が震え出したり、変だな?って思ったら直ぐ来てね』(👩担当医)帰宅途中とてもショックだった・・trab・・その数値は眼症に影響が出るやつショックからな
オキュロフェイシャルクリニック東京の患者はどこから来ているのかコロナによる閑散とした診療時間を利用していろいろなことを前に進めたいと考えホームページを充実させたりYoutube動画作ってみたりブログ書いたりしていたのですが新しいホームページ業者が当院に来られる患者さんの住所をマップに映してもらいましたその結果がこちら全国から来ているのが分かります一部は上海やソウルなどの海外からもいらしていますが十分には反映されてい
美容外科手術後の修正①開院から1年が経過し徐々に皆さんに知っていただくことが出来てきました。皆さんさまざまなお悩みで来院されますがほとんどの場合他院で治療を受けたが治っていないか治療を断られた患者さんが多いです。最近の患者さん、美容外科で手術を受けられたあとでお顔の状態が崩れてしまってその修正を希望されて来られるかたがいらっしゃいました。二重の手術を希望して美容形成外科に行ったのですが眼瞼下垂ではなかったのに担当の先生のお勧めのままに挙筋短縮を行い上眼瞼が上がりすぎて、ぎょろ
■眼窩減圧術の手術後20日目左目がスムーズに動くようになった。それと同時に、甲状腺眼症を発症してから症状が出ていた、右目を動かす時につっぱる感じがする、というのが気になるようになった。甲状腺線眼症を発症し、右眼の方が左眼よりも突出し、今も、触ったりよく見たりすると、ほんの少し右眼の方が出ているのがわかる。しかし、手術前と比較すると、左右差が目立たなくなった。甲状腺眼症を発症してから症状が出ていた、上下斜視が目立たなくなった。それにともない、複視も改善したように感じる。また、甲状腺眼
眼窩減圧術は甲状腺眼症によって眼窩脂肪や外眼筋などが増えたり大きくなったりすることで眼球が前に押されている状態を治す手術です。眼球を元の位置に戻すためには眼球よりも後方にあるものを切除する必要があります。筋肉を切除すると眼球が動かなくなってしまうためそれ以外の組織をターゲットにします。つまり眼窩脂肪と眼窩を構成する骨がこれに当たります。眼窩を構成する骨は大まかに、上壁、下壁と内壁、外壁に分けられます。また眼窩脂肪は外眼筋(目を動かす筋肉)の内側と外側の脂肪に存在します
眼窩減圧術の手術を2回受けた。甲状腺眼症発症前よりはまだ眼球が突出しているが、眼窩減圧術の手術を2回受け、眼球突出が改善した。甲状腺眼症発症前の顔は今も覚えている。しかし、甲状腺眼症を発症してから眼窩減圧術の手術を受けるまでの顔はすぐに忘れてしまった。久し振りに、眼窩減圧術の手術前の写真を見た。愕然とした。左側が眼窩減圧術の手術前、右側が2回目の眼窩減圧術の手術後の写真です。眼球突出度手術前右:19左:18手術後左右共に:15~16くらい
他院の眼瞼下垂で治らなかった方の修正手術以前のブログで他院で行った眼瞼下垂手術で綺麗にならなかった方の修正手術について書かせていただきましたそのHPが出来たのでここに公開します眼瞼下垂手術後の修正手術|オキュロフェイシャルクリニック東京www.oc-tokyo.comよろしければ、是非ご覧くださいね!
バセドウ病眼症になってから写真を撮るのが嫌いになりました。娘の小学校の運動会の写真。眼をみせたくなくて、お弁当の時も一人サングラスをかけていました。卒業式や入学式では流石にサングラスはかけられなくて嫌々ながら写真に写りましたがやはりあまり見返すこともありませんでした。酷い時はこんな時も😭眼球突出20mm以上でこの腫れ具合といったら、、、右目で左目が見えましたもん笑だから今同じ病気で悩んでいる人に伝えたい!もうこの病気は治るんだよ、人目を避けたりやりたいことを諦
昨日、今日と、大忙し!昨日は16件今日は4人8眼の減圧含む、18件!緊急のオペ入ると、残業じゃなくて、早朝オペで対応するのです今日は午前7時スタートです!※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!2019年手術実績3850件(2019年1-12月)涙道涙液学会理事オキュロフェイシャルクリニック東京中央区銀座1丁目ビル8F03-5579-9995http://www.oc-tokyo.com/MAPはこちらh
※【閲覧注意】術後の写真、動画を載せています。苦手な方は見ない方が良いかもです。手術3-4週間の経過。メモ書きです。一部写真の撮り忘れと、消してしまうとゆう凡ミスをしてしまったので、抜けている日があります。手術後16日目。痛みなし。見え方に変化なし。術後14日にほぼ複視がなくなり、この日も若干ブレているのは変わらず。左目(動画だと右側の目)の結膜浮腫が少し治り始めてきた。動画だと光で飛んで分かりづらいが、左目の眼球が黄ばんでいる。眼球脇の赤
当院に研修に来ている若手の先生にブログやるように言いました~~菊地先生はかの有名な亀田総合病院の眼科の後期研修医片道3時間かけて、研修に来ています当院に来る日の朝は4時起きだとか、、、、(笑)写真は一緒にランニングした時のです😂さあ、これからどんな物語が生まれるのか楽しみですよろしかったら、フォローしてあげてください※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!2020年手術実績4
【※閲覧注意】手術後の写真もあります。先日のことですが、オキュロフェイシャルクリニック東京で眼窩減圧の手術をしていただきました。ここまで来るのに色々な経緯がありますが、それはまた後日。旦那にナルシストかよっ(笑)と、突っ込まれながらも手術前に大嫌いな自撮りを沢山しました。思い出として、惜しげも無く?載せたいと思います。色々汚い顔なので、お目汚し失礼しますm(__)m最後に、目の保養にになるかわかりませんが、ウチの子を載せます(´・ω・`)w明日で術後6日。色々な
家に戻るとひたすらアイマスクで冷やしました。手術が夏でよかったと思いました。すごく気持ちが良いのです。そして出来るだけ安静にした方がいいと思い、術後3日間はひたすら寝てました。仕事を持つ主婦としてはこんなに休めることはないので手術前から3日間は寝続ける!と決めていました笑。アイマスクで冷やすと本当に気持ちよかった!腫れて熱を持っているのですぐに暖かくなってしまいますがこれのおかげで痛みはほとんど無くもらった痛み止めはひとつも飲みませんでした。これはクリニックで
術後早くも8ヶ月クリスマス🎄の今日最後の通院となりました🙌本来2週間前が、その日だったのですが・・夏から眼に霰粒腫(ものもらい、みたいなヤツ)が、できていて、膨らみが気になってて、、『切ってきな〜』と。私にはこう聞こえたけど、多分もうちょっと丁寧だった‥町の眼科では『滅多に切りません!もし気になるなら他院を紹介しますが、手術ですよ、余程目立ってるならともかく、今は必要無いです』とのお話でした…が、こちらのクリニックでは、あっさり手術へサクッと『終わったよー』早っ!眼
2019年4月に1回目の眼窩減圧術(下瞼からのアプローチ)、同年8月に2回目の眼窩減圧術(二重のラインからのアプローチ)を受けた。最初の手術から約1年後の状態。こちらは、テレワーク中のいちこさん。眼が出ていないので、スカイプ画面に自分の顔が映ってもがっかりしない