ブログ記事544件
こんにちは。ちょっとパタパタしており、更新が久しぶりになってしまいました少しずつ梅の花や菜の花が咲き始めたり、春一番が吹いたりとだんだん春が近づいて来てますね。私は春が好きなので、この時期になると自然とウキウキしちゃいますさて、本日は生徒さんによく見られる間違いを書こうと思います。レッスンの中で、"Doyouhave~?"と聞かれた際にうっかり"Yes,Ihave!"と答える生徒さんがいらっしゃいます。これは❌❌です。なぜなら"Doyouhave~?
『現在完了形』は生徒さんたちが苦手と思っている文法のひとつ。特に『完了』の用法はわかりにくい。過去形と比較して、その違いをはっきりさせましょう。Didyoufinishyourhomework?:過去形は『過去の事実』を表します。この英文がカバーする範囲は「終わったかどうか」のチェックのみ。終わってなくても気にしてません。気になるときは現在完了形を使うんです。Haveyoufinishyourhomeworkyet?:現在完了形は、その名の通り「現在」につながって
今回は現在完了の勉強をします。現在完了形のポイントは、「過去と現在をつなぐ」感覚です。順に解説していきますね😊(例)私の祖父は5年前に亡くなった。→過去形を使って表すパターンMygrandfatherdiedfiveyearsago.→現在完了形を使って表すパターン1Mygrandfatherhasbeendeadforfiveyears.※「私の祖父は5年間ずっと死んでいる状態だ」ってこと。→現在完了形を使って表すパタ
現在完了形って中高でやりますね文法的にはhave/has+動詞の過去分詞という決まりがあります。IhavebeentoHawaii.「私はハワイに行ったことがあります(経験)」Ihavejustfinishedwork.「仕事が終わったところです(完了)」Ihavebeensick.「体調悪くしてます(継続)」という感じで、「現在完了形」だけで3種類あるわけですが、他にも、「現在完了進行形」があり、「過去完了形」があり、「未来完了形」があります