ブログ記事337件
2025埼玉県立高校入試各教科レビュー【学力検査数学】今年の試験の印象と埼玉県立入試平均点予想今年の試験に関しては、昨年より易しめの難易度だと思われます。理由は以下の通りです。・大問1が易しくなった点・大問2の作図が易化したこと。・大問3は内容が読み取れれば努力で調べることが可能な点・大問4の関数が小問2題で、1問目はとりやすくなっていること。・手を出しにくいと感じさせる問題が少なかったこと。などから、数学が得意な人は十分にその恩恵を得られるものだったと思われます。ただし
2025埼玉県立高校入試各教科レビュー【学校選択問題数学】今年の試験の印象と都立入試平均点予想今年の試験に関しては、例年よりやや易しめの難易度だと思われます。例年ですと難問を福袋的に詰め込んだ仕上がりで、時間がかかりすぎて、数学ができる人も実力が発揮されにくいのが埼玉数学の特徴でした。しかし、今年度は、・大問1が易しくなった点・大問3は内容が読み取れれば努力で調べることが可能な点・大問4の関数が小問3題で難易度別に構成された点・大問5の問2が典型題であった点・これは「無理でし
2025埼玉県立高校入試各教科レビュー【学校選択問題英語】今年の試験の印象と埼玉県立入試平均点予想大問3の問6が、本文の内容と合うものを選択肢の中からすべて選ぶ形式の設問となりました。これまでの、時間がかかり正解するのが難しかった設問より随分簡単になったと思います。他の問題形式は例年通りで、難易度もあまり変わりはないのですが、生徒によっては大問3の英文がとっつきにくかったのではと思います。これをもとに予想すると、平均点は2024年度より少し上がり、56点前後になるのではないかと考えま
2025埼玉県立高校入試各教科レビュー【学力検査英語】今年の試験の印象と埼玉県立入試平均点予想出題傾向に変わりはなく、難易度も例年通りですので、平均点は昨年同様53点前後になると思われます。過去の平均点の推移55.9→201847.7→201952.2→202051.4→202152.6→202245.8→202353.4→20242023年度の平均点がかなり低かったので、2024年度は50点台前半になるよう調整し、狙い通りの結果を得たものと思われます。2025年
かつて読んだ長沼伸一郎の本で気になる事が2つあった。1つは数学において記号法の発見は大事だって事。例えば、私の嫌いな行列だ。もう1つ知りたかった点は、微積分の発展がその後のアラビア数学の退潮を招き、西洋にとってはルネッサンス以上のインパクトをもたらしたって事だった。記号法と微積分がそんなに大事なものなのか、ずっと引っ掛かっていたので数学史をちょっと学んでみた。ニュートンとライプニッツなど優先権論争は単なる物語なのであまり興味ないが、面白かった点をいくつか挙げてみる。(1)数の表記法