ブログ記事547件
こんにちは、英語講師のKです。日々多くの方々の英語のご質問にお答えさせていただいているのですが、その中で、似たような意味の単語や表現の違いについて聞かれることが多くあります。今回はその中でhavevisitedとhavebeentoの違いについてご説明します。例:IhavevisitedChinathreetimes.「私は中国を3度訪れたことがある」IhavebeentoChinathreetimes.「私は中国を3度訪れたことがある」どちらも日本語訳
●「彼女はちょうど出たところです」って英語でどう言うの?こんにちは、高橋美湖です。寒くなってきましたのでベッドからなかなか出てこれなくなりました。さっと起きれるいい方法ないでしょうか?笑では、今日の瞬間英作文です。「彼女はちょうど出たところです」って英語でどう言うの?1秒以内にどうぞ。⇩正解は、Shehasjustleft.1秒以内に言えましたか?ではここから解説です。今日は現在完了形を使った文です。現在完了の基本形は何でしょうか?Have/h
こんにちは。ちょっとパタパタしており、更新が久しぶりになってしまいました少しずつ梅の花や菜の花が咲き始めたり、春一番が吹いたりとだんだん春が近づいて来てますね。私は春が好きなので、この時期になると自然とウキウキしちゃいますさて、本日は生徒さんによく見られる間違いを書こうと思います。レッスンの中で、"Doyouhave~?"と聞かれた際にうっかり"Yes,Ihave!"と答える生徒さんがいらっしゃいます。これは❌❌です。なぜなら"Doyouhave~?
今回は現在完了の勉強をします。現在完了形のポイントは、「過去と現在をつなぐ」感覚です。順に解説していきますね😊(例)私の祖父は5年前に亡くなった。→過去形を使って表すパターンMygrandfatherdiedfiveyearsago.→現在完了形を使って表すパターン1Mygrandfatherhasbeendeadforfiveyears.※「私の祖父は5年間ずっと死んでいる状態だ」ってこと。→現在完了形を使って表すパタ
Heisunderstanding.突然ですが、こちらの意味はわかりそうですか?「彼は理解しています」⁇普通に英文法の法則に当てはめてみればそうですよな?でも、それが違うんですよ〜これは「彼はわかってくれる人だよね」「彼は理解力があるよね」という意味になりますつまり、ここで使われているunderstandingは動詞のing形(進行形とか現在分詞)なのではなくて「形容詞」なんですどうしてかというと…understandという動詞はing形にはならないんです。類語
こんにちは。エレガンス英会話のエリーグレースです。昨夜の受講生対象のグループレッスンでは、現在完了形を取り上げて、徹底解説をしました。(毎月第4水曜日20時からやってます)「現在形と過去形があったらそれでいいんじゃないですか〜?」との質問が来たので、じゃあ、現在完了形のあの表現の奥深さをどうやってわかってもらおうか、と思考をこらし、、、結果、皆さんに超納得してもらって最後は、なんと、みんなでマイケルジョーダンの有名フレーズをスラスラと〜〜。・・彼の名台詞は、絶対に
現在完了形って中高でやりますね文法的にはhave/has+動詞の過去分詞という決まりがあります。IhavebeentoHawaii.「私はハワイに行ったことがあります(経験)」Ihavejustfinishedwork.「仕事が終わったところです(完了)」Ihavebeensick.「体調悪くしてます(継続)」という感じで、「現在完了形」だけで3種類あるわけですが、他にも、「現在完了進行形」があり、「過去完了形」があり、「未来完了形」があります