ブログ記事544件
『現在完了形』は生徒さんたちが苦手と思っている文法のひとつ。特に『完了』の用法はわかりにくい。過去形と比較して、その違いをはっきりさせましょう。Didyoufinishyourhomework?:過去形は『過去の事実』を表します。この英文がカバーする範囲は「終わったかどうか」のチェックのみ。終わってなくても気にしてません。気になるときは現在完了形を使うんです。Haveyoufinishyourhomeworkyet?:現在完了形は、その名の通り「現在」につながって
中学内容を2周目に入っている、新中学2年生。現在完了を、じっくりと。
Theotherday,IaskedAI-santocorrectthissentence:“AlthoughIdidn’tsetanalarmclock,Ihavegottenupjustnow”,andtogivemesomeadvice.Heorsheoritsaid,“AlthoughIdidn’tsetanalarmclock,Igotupjustnow.”Italsosaid,“We
毎日音読・英語コーチのヘンリーです現在完了形はhave(has)+過去分詞という形ですがなぜhave(has)を使うのか疑問に思ったことはありませんか?たとえば「宿題はもう終えてある」だったらIhavefinishedmyhomework.と言えますね実は、大昔の英語ではIhavemyhomeworkfinished.と言っていたのです(終えられた宿題を持っている)この場合のhaveは普通に現在形のhav
またまた訳があって、始発からの名刺配りが終わった後寝ます。朝は昨日の昼の残りのパスタと目玉焼きです。さて、今日も豆知識は中学英語にします。Isthereapeninyourbag?あなたのカバンの中にペンがありますか?Whatsportsdoyoulikethebest?あなたはなんなのスポーツが最も好きですか?ポイント:疑問詞+最上級bestの用法HowmanytimeshasKengonetothecity?けんは何回その都市へいっ
英語の過去形を使う時には内容によっては注意が必要だ。日本語も同じかも知れない。Iknewhimverywell.と言うと、聴いた人は故人のことを言っているのだと理解する。日本語でも、「〇〇さんのことは良く存じ上げておりました。」と言うと、聴いた人は〇〇さんは故人だと思う。生存している人について言いたいのであれば、現在形か現在完了形を使うべきだ。
期末試験が近いので補講を取れる限り増やしてお勉強してます普段は月4回のレッスンですが試験前は8~10回以上もザラですもちろん追加のお月謝なんか請求せずにボランティアです今日も10:00~11:30にお一人時間を取ってましたお掃除して早めにお教室の暖房を入れて暖かくして待ってましたしかし…待てど暮らせど…来ません…10分待って来なかったら連絡しますが今日は学校があったのにうっかり連絡を忘れちゃったと…返信がありましたその子はとても素直で可愛い子で良いこなんです
本日より、本格的に英語の勉強を始動しました。好物である英文法から学習して、英語に慣れていきます。今は、センター試験レベルの英文法を解いていて、大体7割くらいの出来でしょうか。コツコツと1日1時間ずつくらい、取り組みたいと思います。家では、勉強する環境があまり整わないため、始業前と就業後に、会社で勉強することにします。前者は、Excelの勉強。後者は、英語の勉強。といった具合です。それでは、【本日の英文法⭐️】⭐️物が人に似合う→suitやbecomeを使う⭐️bed
中学校1年生の2月地理教科書ワーク(ステージ1第2章世界の諸地域第4節北アメリカ州②/P52-P53)教科書ワーク(ステージ2第2章世界の諸地域第4節北アメリカ州/P54-P55)
中学校1年生の2月地理教科書ワーク(ステージ1第2章世界の諸地域第3節アフリカ州/P42-P43)教科書ワーク(ステージ2第2章世界の諸地域第2節ヨーロッパ州第3節アフリカ州/P44-P45)教科書ワーク(ステージ3第2章世界の諸地域第2節ヨーロッパ州/アフリカ州/P46-P47)教科書ワーク(ステージ3第2章世界の諸地域第1節アジア州~第3節アフリカ州/P48-P49)教科書ワーク(ステージ1第2章世界の諸地域第4節北アメリ
中学校1年生の2月理科教科書ワーク(ステージ23章火をふく大地ー②/P50-P51)教科書ワーク(ステージ33章火をふく大地/P52-P53)教科書ワーク(ステージ14章語る大地/P54-P55)
中学校1年生の2月理科教科書ワーク(ステージ31章身近な大地2章ゆれる大地/P44-P45)教科書ワーク(ステージ13章火をふく大地/P46-P47)教科書ワーク(ステージ23章火をふく大地ー①/P48-P49)
中学校1年生の2月理科教科書ワーク(単元末総合問題身の回りの物質/P96-P97)教科書ワーク(ステージ11章身近な大地2章ゆれる大地/P38-P39)
中学校1年生の2月理科教科書ワーク(ステージ24章物質のすがたとその変化ー②/P92-P93)教科書ワーク(ステージ34章物質のすがたとその変化/P94-P95)
中学校1年生の2月数学旺文社/中学総合的研究数学(入試問題編公立入試問題/15,16,17)英語教科書ワーク(ステージ1TakeAction!/P12)教科書ワーク(ステージ1GETPlus1/P13)教科書ワーク(文法のまとめ接続詞/P14-P15)
中学校1年生の2月数学旺文社/中学総合的研究数学(入試問題編公立入試問題/11,12,13,14)英語教科書ワーク(ステージ1StarterThisMonth'sBooks/P4-P5)教科書ワーク(ステージ1Lesson1PeterRabbit①/P6-P7)教科書ワーク(ステージ1Lesson1PeterRabbit②/P8-P9)教科書ワーク(ステージ1Lesson1PeterRabbit③/P10-P11
中学校1年生の2月数学旺文社/中学総合的研究数学(入試問題編公立入試問題/9,10)
中学校1年生の2月数学旺文社/中学総合的研究数学(入試問題編公立入試問題/7,8)
中学校1年生の2月数学旺文社/中学総合的研究数学(入試問題編公立入試問題/4,5,6)
中学校1年生の2月英語教科書ワーク(Lesson7ReadingforFun2/P134~P136)
中学校1年生の2月数学旺文社/中学総合的研究数学(入試問題編公立入試問題/1,2,3)英語教科書ワーク(Lesson7ReadingforFun2/P134~P136)
やっぱり英語あきらめたくない…!あなたの一歩をサポートする英語コーチ森朋子です。早速ですが、今日の本題です。"IhavegonetoSingapore."この文、あなたはどう訳しますか?「havegoneは現在完了だから・・・『私はシンガポールに行ったことがある』かな」そう思ったあなたは要注意!ぜひ続きを読んでみてください。今日は、日本人が苦手な現在完了形の「ここはおさえておきたい!」文法を簡単にお伝えしますね
中学校1年生の2月数学旺文社/中学総合的研究数学(図形編第6章相似な図家章末問題/138,139)
中学校1年生の1月数学旺文社/中学総合的研究数学(図形編第6章相似な図家章末問題/138)旺文社/中学総合的研究数学(図形編第7章三平方の定理章末問題/149)
中学校1年生の1月数学旺文社/中学総合的研究数学(図形編第5章円の性質章末問題/129,132)英語教科書ワーク(Lesson7ReadingforFun2/P134~P136)
中学校1年生の1月数学旺文社/中学総合的研究数学(図形編第4章図形の性質章末問題/119,120,121,122,124)
中学校1年生の1月数学旺文社/中学総合的研究数学(資料の活用編第2章場合の数章末問題/176,177,178,179,180)地理教科書ワーク(ステージ2第1節アジア州/P34~P35)教科書ワーク(ステージ3第1節アジア州/P36~P37)英語教科書ワーク(Lesson6GetPlus6/P132~P133)
中学校1年生の1月数学旺文社/中学総合的研究数学(資料の活用編第2章場合の数章末問題/171,172,173,174,175)地理教科書ワーク(ステージ1第1節アジア州①/P30~P31)教科書ワーク(ステージ1第1節アジア州②/P32~P33)
中学校1年生の1月数学旺文社/中学総合的研究数学(資料の活用編第2章場合の数章末問題/166,167,168,169,170)理科教科書ワーク(ステージ14章物質のすがたとその変化/P88~P89)教科書ワーク(ステージ24章物質のすがたとその変化ー①/P90~P91)
中学校1年生の1月数学旺文社/中学総合的研究数学(資料の活用編第2章場合の数章末問題/159,160,161,162,163,164,165)英語教科書ワーク(Lesson6GetPlus6/P132~P133)理科教科書ワーク(ステージ31章身近な大地2章ゆれる大地/P44~P45)