ブログ記事5,838件
ある日のこと少し前にお客さんと話してた大洗の酒屋さんへ行ってきたそこは熱燗向けの日本酒の品揃えが良く、他ではあまり置いていない銘柄も多い店主さんは日本酒燗して飲むことを推しておられ、自分も飲食店やってるという話をしたら色々話してくださった面倒くさがりだから冷酒で飲むことが圧倒的に多いんだけど自分も燗酒好きで、まるいち開店当初から燗付け用に即席の酒燗器ではなく燗どうこを用意していた最初の数年は冬場に稼働させてたんだけどかなり時間がかかるのがネックで最近はレンジ使ってしまうようになりほぼ物
サルヒツのグルメ探訪♪【第244回】燗の美穂℡)06‐7222‐2510カテゴリ:居酒屋・日本酒バー往訪日:2024年6月30日所在地:大阪市中央区安堂寺町2-2-14営業時間:16時~22時(水曜定休)アクセス:長堀鶴見緑地線・谷町六丁目駅から3分駐車場:なし■11席(カウンターのみ)■予算:5,000円+アルコール■予約:可■カード:可■オープン:2010年8月《野趣ある造りとイッチンのとりあわせ》谷町界隈には酒、それも本物の酒を愛する客が集う店があ
喜多家さんで晩ご飯本日のおすすめ燗酒X2ポテトサラダ黒毛和牛牛肉たたきカキとキノコのバター焼オムライスコロッケ帰宅後爆睡目が覚めたのが今
皆さんこんにちわーピナコラです。世間は新年度。。。でありますが。。。エイプリルですのに。。。寒すぎますー春ものの服まだ入れ替えていなかったので分厚いコートまだ出しっぱなしだったよ!ズボラでラッキー桜が咲いているうちに朝RUNしたいが今日も明日も雨。明後日は大丈夫かなー。ってことでやることもないので3月のおまとめ。◎Bottleなぜか囲みのラインがぶっといままなおらん富山の妹から貰った「羽根屋」味見させてもらったらおいちいね。まあしかしピナ家の家訓としてひと
いつもの拝見しているブロガーの皆様がご贔屓にしているお店で呑みますか♪生ビール♪つきだし♪お造り6種盛り♪日本酒ください♪酢の物♪好きです日本酒ください♪燗酒でカンパチかま焼き♪日本酒ください♪裏好きですお寿司①お寿司②お寿司③玉子♪好きですお寿司④エロリーマンのくせにだいぶ贅沢しました、贅沢しすぎたかもしれません(>_<)神戸三宮の寿司ぼたんさんでした(^^)vにほんブログ村
まいどおおきに😀□福岡県糸島市産の太もずく、大好評です。これはぜひみなさんに食べていただきたい逸品です。清々しい海の香りと優しい食感が従来のもずくより明らかに勝ります。今日が最終入荷の日です。数量限定です。ぜひ味わってみてください。□竹の子、最高潮です。まずは王道の若竹煮で。ほか、天ぷら、ごま油炒めも美味い❗️❗️今週の純米酒は、、🍶中汲み,ってその言葉の通り、酒を絞ってる時の中らへんでとれる酒のこと。香りや旨味が際立つんだよ「墨廼江」🍶蝦夷富士の麓の実力派「二世
ラズベリーベレーのあるM'sEASTの並びのカニの(海鮮もあり)丼のお店全部、壊して改装してるんですー地上5階のビルができるとか?!まさにカニ御殿!!ですよね~🦀うらやま【北海道産毛蟹360g前後×3】水産業界最安値に挑戦限定期間のみ送料無料北海道毛ガニ極寒で育った堅蟹をボイルし急速冷凍!ギフト毛ガニ360g3尾セット国内産ボイルかにカニ蟹けがにカニ味噌北海道かに北海道海鮮高品質海鮮専門店楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
年が明けた2025年1月、長崎から福岡を巡る皆さんと同じような普通の旅をしてきました。今回はいつもと違って観光にも力をいれた旅になりました。またまたマニアックな記事を再開させていただきますので、お付き合いいただければ幸いです。Day03(01.21)-05隠れ家の日本酒バーへ高田酒店を後にして、教えられたお店へ向かいます。なんと、また眼鏡橋へ。。。。。2回も眼鏡橋を観光するとは、もうオイラはこれで完全な普通の旅人ですね途中の公園もラ
今日は火曜日、定休日。また明日12時開店で皆さまのご来店お待ちしてます(^O^)/昨夜は角打ちあさくら終了後、京都捏製作所へ。今週は周年ウイークなのです。最初は赤星。ホタルイカと菜の花の酢味噌和え。まあ、お酒にシフトしますわな。和の月で「なのつき」生酛純米を燗酒で。そこに長いものつくねが登場。小籠包風つくねも。燗酒をおかわり。滋賀の北島。生青海苔と何かを和えたもの。女将Kiyomi
今日は火曜日、定休日。また明日18時開店で皆さまのご来店お待ちしてます(^O^)/昨夜は角打ちあさくら終了後、京都捏製作所へ。今週は周年ウイークなのです。最初は赤星。ホタルイカと菜の花の酢味噌和え。まあ、お酒にシフトしますわな。和の月で「なのつき」生酛純米を燗酒で。そこに長いものつくねが登場。小籠包風つくねも。燗酒をおかわり。滋賀の北島。生青海苔と何かを和えたもの。女将Kiyomi
今夜は妻がトークショーで夜居ないので、一度行ってみたいと思っていた老舗居酒屋へ行ってみることに。仕事が終わって総武線で飯田橋へ。神楽坂へ向かいます。途中、閉店した紀の善前を通り。神楽坂通りを登って右へ。伊勢藤へ初訪問。ここはほろ酔い酒房やラズウェル細木の作品に登場して、一度は行ってみたいと思っていたのです。店内撮影禁止なので、写真はありません。店内は囲炉裏を囲んだカウンター席が5席。あとは土間と小上がりに4人テーブルが2つ、2~3人のテーブルが小上がりに2つ。囲炉裏奥に神棚と
🈵🈵🈵満席🈵🈵🈵第18回【シャン寿司コースイベント】5/28(水)1部:16時〜18時2部:18時半〜20時半今回も満席です🈵ご予約くださった皆様誠にありがとうございます!!ーーーーー前回の乾杯酒は情け嶋とキウイのソーダ割り隠し味にはりんご🍏♪爽やかで好評でした🫧⭐︎旬のホタルイカもぷりっぷりで見ているだけでお腹が空く現象が🥹🦑🌸💓つまみには、恒例の燗酒がよく出ました☺️🍶定番になりつつあるシャンさんの美味しいガリでガリソーダもお代わりする方続出でした✨※
いやいやいや土曜日この日は飲む気マンマンでしたかねてよりお待ちかねイベント「酒の陣」ほぼほぼ冷になるから記憶は無くなるだろうし怖い気もするけどね先輩と待ち合わせして入店です土日は昼飲みがこちらニューカンテツさんで容易に出来るようになってきたカウンターにズラリと並ぶワンカップ達名物「コの字カウンター」をワンカップがぐるりと埋め尽くしておりますいやー飲むしかないねもう知らない〜お店は
いつもありがとうございます。2月、去年もこんなに寒かったかな…と思いながらエアコン無しの店内で仕込みをしております店主です。気合い。3月の予定をご案内させていただきます。相変わらず、ご不便をお掛けいたしますが、感謝の気持ちで頑張りたいと思いますので何卒宜しくお願い致します。☺️#にこみ瞠る#3月の予定
日々の暮らしに福を呼ぶ会席料理おもてなし案内人稲沢市の会席料理店喜想菴女将みわ姉ですご来訪ありがとうございます意外な美味しさに萌えた!2025年のスタートを切った日本酒『豆遊会』と言う喜想菴名物節分祭りを節分当日の2月2日に開催しましたこの会は『初の試み?で大盛り上がりだった節分祭』日々の暮らしに福を呼ぶ会席料理おもてなし案内人稲沢市の会席料理店喜想菴女将みわ姉ですご来訪ありがとうございます初の試み?で大盛り上がりだった節…ameblo
久しぶりの酒場ブログです。太田和彦氏の「ふらり旅なんちゃら」か「なんちゃら居酒屋百景」なんかで観てずっと行きたいと思っていたお店、新宿西口の「燗アガリ」に遂に行ってきた。いい感じいい感じ!この感じ!外国人ゲスト、絶対喜ぶよね!まだ通訳ガイドとしてデビューは出来ていないけど、いずれデビューした時にはいの一番にご案内したいお店候補。今日は通訳案内士の仲間3人で、お店の実際を確かめにきました。炉端の前のカウンターは基本2名席のようで3人以上だとこちらの小上がりへ。テーブル1番さんにご案
南六郷旬魚旬菜いおり南六郷近辺には美味い料理と酒を提供する昔ながらの渋い店舗が少数だが存在します。その中でも美味い魚を堪能出来る店舗は数店舗。南六郷の旬魚旬菜いおりは大将が無類の釣り好き😆釣りモノの美味い魚が堪能出来る貴重な店舗。以前から気になっていた店舗。中々、訪問出来ずに月日が経ち今に至る。前回が初訪問そして南六郷エリアに於いて久々となる新規開拓。予めXで釣りモノのカサゴやメバルの刺身を始めとした美味い料理のメニューの書かれたホワイトボードを拝見。行くなら?今でしょって感じで仕事上がりに
こんびび「家庭食文化」を創造し、学び・つくり・食べることで地域をつなぐ新拠点『こんびび』を兵庫県三田市にオープン!一般社団法人イヒのプレスリリース(2025年2月19日08時50分)「家庭食文化」を創造し、学び・つくり・食べることで地域をつなぐ新拠点『こんびび』を兵庫県三田市にオープン!prtimes.jp昨日は三田まで行って参りました。こんびびさんの楽しい催しがあると、いつもお世話になっているjapoさんに伺いましたので炭火ニ國酒japoLogin•InstagramWelc
🌸今年の私のお花見🌸こんばんは😊3月30日(土)この日は寒かったけどルンルン気分で待ち合わせ場所へ天満橋八軒家浜寒いのは覚悟してましたがなんとおこたを用意してくれてはりめちゃあったかく快適な舟に感謝🙏お酒やおつまみは持ち込みで9名の呑んべいでワイワイ楽しかった大阪の川沿いに咲く桜を舟から眺めるという贅沢な時間でした🌸桜餅に合うペアリングの日本酒🍶旨しこの夜にこの場所でドローンショウがありましたその時間まで2次会、3次会とご機嫌さんドローンショウのはじまり…凄
本日最初のお客様お買い上げ長珍酒造長珍しんぶんし純米吟醸山田錦50無濾過生原酒R5BY1年熟成になって味わいも落ち着いて飲み頃に入っています😊お花見のお供にいかがでしょうか🍶ご来店お待ちしております🙇#日本酒#純米酒#燗酒#ビオワイン#自然派ワイン#ナチュールワイン#ビオワイン好き#長珍酒造#長珍#しんぶんしシリーズ#純米吟醸山田錦50#名古屋酒屋#酒屋はやし#林商店#名古屋に純米燗酒革命を#名古屋東区#名古屋日本酒#名古屋純米酒#名古屋ビオワイ
お知り合いの方からいい情報を仕入れまして。札幌の北の繁華街・北24条駅(ニーヨン)に降り立ち向かったのは。塩ホルモンずんぐり(北24条/ホルモン)★★★☆☆3.12■【北24条駅から徒歩1分】その味付けから、塩ホルモン好きに支持されている専門店。■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.com塩ホルモンずんぐりさん。私の中では、塩ホルモンといえば炭やさん。で、炭さんの本店がある旭川が塩ホルモンの発祥とされています。コチラもその系統のホルモンを提供してくれるとのこ
2025/03/29キャンピングカーの古いお友達のお誘いで京都府綴喜郡宇治田原町にあるくつわ池自然公園キャンプ場へ家を10:00に出発してお昼に到着私を含めて3台が集結お昼は焼きそば唐揚げイカフライなどごちそうになりました焚き火もたっぷり楽しみました夕食はテントの中で石油ストーブ完備快適な空間でシャンパンで乾杯!メチャおしゃれ(^^♪私が持ち込んだ鶏の生レバー、生砂肝、親鳥焼きを食べながらワイワイこちらはYouTubeで見たと云
昨日最後のお客様お買い上げモランディンディジャコメッティヴィーノフリッツァンテコッリトレビジャーニレンティコイタリアヴェネト州の辛口の泡😄濁りのある濃い色合いで泡は繊細で長く続きます😁澱をからめるとマイルドな果実味を感じます😆明日8日火曜日、明後日9日水曜日は定休日となります🙇本日中のご来店お待ちしております🙏#日本酒#純米酒#燗酒#ビオワイン#自然派ワイン#ナチュールワイン#ビオワイン好き#レンティコ#モランディン#ジャコメッティ#名古屋酒屋#酒屋はやし
さて今宵の晩酌はこちら純米酒とだけ書かれています。何つ~酒やねん。名前分からんやん。ってめっちゃ上に書いていますその名もせん。よ~くラベルを見たら"鮮"という文字が見えますね栃木県北関酒造のお酒北関酒造のお酒と言えば先日アップしたドンキのPBブランドのお酒ですねという事はこちらもPBかなと思いきやそうではないみたいです。あ、ちなみにドンキで買いましたwww精米歩合は78%これもPBのと一緒ですね。もしかしたら合わせてる純米
キンシ正宗純米吟醸祝はじめて見たお酒、あまり出回らない京都の日本酒らしく、気になって入った酒屋さんで見つけて購入香りは穏やか、独特の酸味、渋みと苦みがほんのり、京都のお酒らしい感じ。アテとこれでしみじみ飲んでいると、なんだか大人になった気がする。そんな味わいですあ、ちょっと個性的で美味しい、面白いお酒ですよ!!甲子林檎爽やかリンゴ香りも甘みも林檎みたいで、フレッシュ微炭酸でキュンキンシ正宗が京都の料亭の女将はんだとしたら、こっちは地元の可愛いカフェ店員さんかなシンタカチヨV
大分魅惑の居酒屋JR日豊本線大分駅から徒歩約13分、ジャングル公園隣の雑居ビル2階に居酒屋(酔幸)がある。カウンターに座り、大分地酒「西の関」の燗酒を注文してこの日のおすすめが書かれたホワイトボードを眺めた。ふぐ刺、かわはぎ、ひらめ、あめた唐揚【イボダイ】、石がき刺【イシガキダイ】、あじ塩焼……。皆、豊後水道の魚だ。厨房前の水槽にはヒラメ、カワハギ、イシガキダイが泳いでいる。燗酒をクイー……。両子山・文殊山の軽やかで優しく甘みのあるやや軟水【硬度4度】の伏流水を使用。
舞美人sanQにごり山廃純米無濾過生原酒ウリのような香り、カボスや夏みかんなど日本の柑橘の爽やかな酸味と甘み人気のsanQですが、初の発売の濁り酒ミルキー感もあり、舞美人の酸との相性は言わずもがな。ZAO純米吟醸春色綺麗に発色させるのが難しいといわれる赤色酵母。これだけ美しく良い色にさせるの、さすがですベリー系の香りと酸味、柔らかな甘み、低アルコールでさっぱりとした後口原田特別純米酒無濾過生原酒原田の中でも定番商品ですが、なんだかんだ好き!パイナップルや黄桃の甘旨
いつもありがとうございます。だんだんと春らしい気候になってきましたね。そろそろ桜の季節🌸4月の予定をご案内させていただきます。引き続き、お休みが多くなっておりご不便をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。#にこみ瞠る#4月の予定
こなき純米よう怪泣かせの超辛口美味い。お米の丸い旨み、柔らかく穏やかな印象から、最後はしっかり辛いこちら、山陰地方のお酒の中でもかなりの売れ筋なのですが、こういう、いぶし銀の味わいが売れているの、なんか嬉しいですラベルも渋いし、飲んでも落ち着く。フルーティーとかじゃなくて、なんか酒飲みたいなあ、みたいな時オススメです。山に雲がザアグザアグ高知県の新しく誕生した蔵元、川澤酒造さんのお酒爽やかなマスカットの香りから、デェラウェアのような甘みを感じます。クリアな飲み心地セルを極めたいと
月曜日は我らの水墨画の展示会が有楽町の交通会館の2Fギャラリーで開催されている。6日から12日までだが水墨画仲間と西葛西駅に集合して展示会を観てから懇親会をやるという段取りで出かけた。会場はこじんまりしたギャラリーだ。先生は在籍していた。我ら5人が行っただけで賑やかになった。これは先生の画だ。見事だ。此の他一生池と木魂という上の画が小生の画だ。今一つだ。他の画も色々と出品されて昨年よりもレベルが上がっている感じを受けた。これも先生の画だ。素晴らしい。30分位で会場を出る。この