ブログ記事5,791件
ラズベリーベレーのあるM'sEASTの並びのカニの(海鮮もあり)丼のお店全部、壊して改装してるんですー地上5階のビルができるとか?!まさにカニ御殿!!ですよね~🦀うらやま【北海道産毛蟹360g前後×3】水産業界最安値に挑戦限定期間のみ送料無料北海道毛ガニ極寒で育った堅蟹をボイルし急速冷凍!ギフト毛ガニ360g3尾セット国内産ボイルかにカニ蟹けがにカニ味噌北海道かに北海道海鮮高品質海鮮専門店楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
ご来訪ありがとうございます!日本酒LOVE♡日本酒学講師・唎酒師の早坂久美です(^^)お友達とサシ飲み。場所は昨年OPEN以来、伺いたかったお店!!創作と短角牛ジウプ仙台市青葉区二日町3−30創作と短角牛ジウプ創作料理と短角牛をメインにしたお店。オーナーの貫牛さんはシマウマ酒店から独立された方で、当時から料理の腕が凄かった!しかしながらなかなかタイミングが合わず…イベントとは別個で伺いたかったし、さりとて初回でソロ飲みはハードルが高く…と思っていた所
呑みますか♪雨降ってるので燗酒くださいお燗酒飲んだので3種呑み比べ♪シュワシュで旨い!好きですもうワンセット♪文太郎&宮水の郷新酒&熟成酒♪文太郎も美味しいけど宮水の郷美味しい~♪熟成酒もいいね!雨の日はいつもの常連さんがいなかったけど初めてユアサ酒店さんにきた身長の高い方がいい人で楽しく呑めました(^^)vにほんブログ村
田吾作月さんへ。水戸では駅の南口を駅南とよびます。駅南エリアにも行きたいお店がいくつかあるのですが、北口に美味しいお店がありますもので。なかなか行きたくても行けないでいました。ちょいとそちら方面に用事がありまして、ようやく1軒行くことができたのです。店内は賑わっていました。とにかく、ビールです。まずは、アジから。味が良いですね~。こちらも、ハズレ無しの安定感抜群なお店でした。ナマコは、赤ナマコでしょうか!これまたおいし~。大好き!ヤングコーンは、こ
3月7日(土)もともと、幼なじみの房吉くんと朝から京都方面へ遊びに行こう・・・と約束していたものの、外出自粛ムードの中、晩御飯だけに変更。で、久しぶりにここに向いました♪夕方5時時半。大阪府の最南端・岬町にあります浜風ただよう地魚料理の「おかの」さん。みさき公園の閉園が決まってしまっているので、なんとなく寂しくなりますが、ここおかのさんはいつまでも新鮮でおいしい地魚料理を、ご提供していただきたいものです。店内のイケス。今の時期、おおきな肝を持つ「はげ(ハギ)」は
『ニッカウイスキー宮城峡蒸留所を見学/2泊3日のキュンパス旅2日目その2』『仙山線で宮城峡蒸留所へ/2泊3日のキュンパス旅2日目その1』『仙台で食べる念願のせりしゃぶ/2泊3日のキュンパス旅1日目その4』『いよ…ameblo.jp前回のつづき宮城峡蒸留所では蒸溜所見学に参加。雪の積もった敷地内を見て歩き、最後には3種の無料試飲もいただきました。さらに有料試飲コーナでは鶴を堪能。短い時間で買い物も済ませたら、蒸溜所を出発します。蒸溜所から雪道を歩き、ニッ
サルヒツのグルメ探訪♪【第244回】燗の美穂℡)06‐7222‐2510カテゴリ:居酒屋・日本酒バー往訪日:2024年6月30日所在地:大阪市中央区安堂寺町2-2-14営業時間:16時~22時(水曜定休)アクセス:長堀鶴見緑地線・谷町六丁目駅から3分駐車場:なし■11席(カウンターのみ)■予算:5,000円+アルコール■予約:可■カード:可■オープン:2010年8月《野趣ある造りとイッチンのとりあわせ》谷町界隈には酒、それも本物の酒を愛する客が集う店があ
3月だってのにめちゃくちゃさみーじゃん。ちょっと暖まって帰ろう。四文屋琴似店(琴似(札幌市営)/もつ焼き)★★★☆☆3.06■予算(夜):¥1,000~¥1,999s.tabelog.comてことで、四文屋琴似店さん。落ち着く店内にサク飲みウェルカムな感じがありがたやー。あまりに外が寒すぎたので、ビールではなく。熱燗を所望ーーっ!四文屋さんで使う瀧の司は燗でも冷やでも美味いっ。燗酒のアテには。もつ煮込。もつ焼き屋の煮込みはテッパン中のテッパン。四文屋さんは具材はモツ
喜多家さんで晩ご飯本日のおすすめ燗酒X2生ウニあて鳥ギモ甘辛煮トリ貝酢みそアサリ酒蒸し焼めしカキクリームコロッケ1個お裾分けしたら、海鮮塩焼そば+燗酒のお裾分け返しご馳走様でした。
いつもありがとうございます。2月、去年もこんなに寒かったかな…と思いながらエアコン無しの店内で仕込みをしております店主です。気合い。3月の予定をご案内させていただきます。相変わらず、ご不便をお掛けいたしますが、感謝の気持ちで頑張りたいと思いますので何卒宜しくお願い致します。☺️#にこみ瞠る#3月の予定
『姫路①城と紅葉紅葉と城?』本日は『お日柄も良く』って『縁起が良い日』って言う意味やったのねおバカな私でこの日はたまたま『大安』なんも関係無いけど天気は良かった姫路城と紅葉城に…ameblo.jp【雪彦山】姫路にある915mの岩山登山ではなかなか険しい山だそうな播磨地方は酒造りが盛んなようで箱に入ってるとついつい手が伸びがちお正月なんで開けましておめでとうございま〜す辛口フルーティー脂ブリブリな鰤にも負けない口の中をスッキリさせてくれるこうい
鯨飲馬食をしながら取材を重ねている連載「酩酊日記」@東スポ(大スポ&中京スポ&九州スポ)。今月は本日(2月6日)発売の紙面にて掲載です。*エリアによって発売日が異なります。紙面日付(2月7日)は共通です。今回は自分の好みの魚種を選べる素晴らしきスタイルの刺身盛り合わせも秀逸な家族経営の酒場で呑んだこと、を書き綴らせていただいております。日本酒のラインナップも好くて心底、ゆったり楽しめる酒場です。大将がこれまたとっても素敵な方なの
********************呑も!呑も!石川・千葉・山口・岡山・広島・熊本・東北のお酒<4491>高砂<石川県>******************【この日のほろ酔い場所】中目黒「越後の食材と地酒を愉しむ会」@tsumugi荻窪「よるべ」<多田さんが燗を仕立てられる目の前という特等席に座らせていただきました。最高!!!><アペリティフ><1皿目:春キャベツのフランと桜鱒のコンフィ、甘平のピュレ。燻製生クリームも
いつもありがとうございます。だんだんと春らしい気候になってきましたね。そろそろ桜の季節🌸4月の予定をご案内させていただきます。引き続き、お休みが多くなっておりご不便をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。#にこみ瞠る#4月の予定
今日の一句天丼に熱燗一本我一人久々に電車に乗って広島まで。二冊の本をとっかえひっかえ眺めつつ、たまに辺りや車窓に目をやって。見ず知らずの人たちと場所と時間を共有していると、確かに世間、この社会に自分がいるのだと自覚します。昼前に広島駅に着いて、雨も落ちて来ないので、そごうまで歩きました。近頃のマイブームはこちらの食堂街で天丼をいただくこと。世の中が右肩上がりだった子どもの頃、母の運転で広島に買い物に来ると、こちらの食堂街を利用することが多かった。旗のたったお子様ランチを卒業する歳の頃
少し前、初夏の頃。数年ぶりの「夕霧そば瓢亭」で蕎麦前の一献。燗酒は黒松白鹿の一択だけど、焼き味噌にはベストマッチっちかも。キス天はフワフワで旨味のある逸品。〆は夕霧そばを半斤で頂きました。創業70年近い趣は若い頃亡き先輩殿に連れてこられた時と何も変わらぬ印象。ずっと通し営業も変わらない、有り難き名店です。
10日に一度くらいだろうか、仕事が早く終わった日に親父と2人で晩酌をするようになった。図書館で親父用に2冊ずつ借りてくる本を、ちょうど彼が読み終わるタイミングに重なることが多い。「ただいま」「ああ、あんたか。もう今日は上りかい」庭に面した濡れ縁から家にあがる。「本読み終わった?」「ああ、返してきてくれる?」「どうだった?」「いやあ、この高島さんの知識には驚く」「そうだよね。また借りてくるよ」「ところであんた飲めるの?」「ああ」お定まりのこんな会話があって、僕がポケ
いつもありがとうございます。調子が良い時は立て続けに投稿する店主です。当店ではサッポロラガービールをお出ししておりますが、この度サッポロさんの「赤星縁日」というキャンペーンをさせていただくことになりました赤星を1本注文毎にスクラッチを一枚引いていただき、何かしら当たるようになっています。A賞、B賞、C賞。因みに、A賞は初代ラベルデザインの赤星大瓶です(A賞は5本)渋いです…。無くなり次第終了となりますそれでは、今日も一日頑張りますので宜しくお願い致します
土曜日の晩ごはんは…大好きな、ねぎま鍋(葱鮪鍋)でした🍲材料は、午前中に足立市場でほぼタダで調達したマグロの切れ端を…焼いた上から醤油と砂糖をかけて…一度焼いたら取り出して、白菜の固い部分から火をと押していきます野菜が入ったら上に更にマグロ…今夜も山田錦を燗酒で…やっぱり美味しかった安いマグロのアラが手に入ったら、ねぎま鍋をまた食べよう🎵
至極の銘酒140種類と9種のアテのプレート目指して遠征八王子までやって来ましたおいしい酒倶楽部さんへ裏路地のちょっと分かりづらいビルの入口から名店は往々にして分かりづらい場所にある今晩は、ご無沙汰してます初めての店なんですが知人の燗の達人がこの店に3種類ずつ飲み比べが2時間繰り返せて9種類のアテのプレートがつくコースを3500円!早速、3種のお酒をそして彩りも楽しい9種プレート!酒飲みって、ちょこっとつまみが好き日本酒、選ぶのに本のようなメニューから。飲んだこと
まいどおおきに□甘鯛桜蒸し、始めました‼️ここ函館もいよいよ春っぽくなってきましたね。こいさんの春の定番といえば「甘鯛の桜蒸し」であります。甘鯛と道明寺粉を一緒に蒸し、上から銀餡を掛ける逸品。春に一度は食べていただきたい。□カスペ、入荷しました‼️言わずと知れたエイのヒレですね。から揚げサイコーです‼️今週の純米酒は、、🍶山形、といえば「鯉川」燗酒の雄‼️ぜひお燗で召し上がれ。🍶その名の通りサラッと綺麗な程よい酸味だ、彩來(sara)🍶幅のある旨味とコクがたまら
さて今宵の晩酌はこちら純米酒とだけ書かれています。何つ~酒やねん。名前分からんやん。ってめっちゃ上に書いていますその名もせん。よ~くラベルを見たら"鮮"という文字が見えますね栃木県北関酒造のお酒北関酒造のお酒と言えば先日アップしたドンキのPBブランドのお酒ですねという事はこちらもPBかなと思いきやそうではないみたいです。あ、ちなみにドンキで買いましたwww精米歩合は78%これもPBのと一緒ですね。もしかしたら合わせてる純米
鰆の味噌漬け白菜、キノコの煮奴枝豆一昨日入荷マルセルラピエールモルゴン2020とレザンゴーロア2022ラピエールが入荷しましたがモルゴンはめっちゃ少量😓毎回入荷量が減らされております😓明日土曜日秋分の日は午後8時までの通常営業いたします🙇本日もご来店お待ちしております🙏#日本酒#純米酒#燗酒#びおわいん#自然派ワイン#ビオワイン#マルセルラピエール#モルゴン2020#レザンゴーロワ#今日の献立#名古屋酒屋#酒屋はやし#林商店#早朝営業#名古屋に純米燗酒革命を
【酒本久也氏×尾瀬あきら先生夏子の酒蔵出しトークと秘蔵酒を嗜む】その2:酒本久也氏とはずっと今回の企画を考えていたのは夏子の酒と共に、酒本久也氏という人物をもっと内地のかたにも知って貰いたいとの思いからでした。室蘭で100年以上続く酒販店「酒本商店」の三代目である氏は、日本酒造の歴史に偉大な功績を遺す上原浩先生の意志を受け継ぎ、現在は酒本氏自身が多大な影響力を及ぼしています。自身が思う本物の日本酒に対する信念に誠実であり(ひとには優しい)、上原先生の言葉「酒は純米、燗なら
塩鯖豚ばら肉と白菜の鍋昨日は長珍さんへ引き取り長珍酒造長珍純米吟醸生生熟成5055R4BY麹に兵庫山田50%精米掛に広島八反錦55%精米日本酒度プラス10酸度1.8アルコール度数18度R3BYも在庫あります😅飲み比べもできます🍶明日は定休日となります。本日中のご来店お待ちしております🙏#日本酒#純米酒#燗酒#ビオワイン#自然派ワイン#長珍酒造#長珍#生生熟成5055#今日の献立#名古屋酒屋#酒屋はやし#林商店#早朝営業#名古屋に純米燗酒革命を#名古
こんばんは😃帰宅後のマッタリタイム開始です😊3月も後半になりますが、朝晩はまだストーブが活躍しています🙂そのうち本格的に暖かくなってストーブを片付ける前に・・・ストーブでスルメを炙りたいと思います😋年末年始旅で立ち寄った青森県の八食センターで買ったスルメがまだ残っていました😁良い匂いが充満しています😆合わせるお酒は越後の「景虎」です😉景虎もストーブでお燗にします😋さて、スルメも充分に炙ったので裂いて頂きましょう😁うん!まさに噛めば噛むほど美味しくなりますな😋じんわり染み渡
金曜日の夜、仕事帰りにお魚が食べたくなり門仲に。A2出口から30秒で、こちらのお店に〜!19:30到着で待ち8名。ちょっと間が悪く35分待ちで、向かって右側・お姉さん管轄のコの字カウンターに。『生ビール大』750円翌日は大雪警報が出るぐらいの、とても寒い日にもかかわらず、習性で『生大』からのスタート(笑)『たこ吸盤』350円お店の側面の壁の短冊のお勧めから。これ、とっても旨い!やっぱり、魚三のお勧めは外さないなぁ。『お酒・燗』210円×3寒かったのでこちらを。やっぱり寒い時は燗酒が
不動初恋の季節ファーストラブ純米生低アルコール、甘酸っぱい!可愛らしい、ピンク色のお酒ですちょっと気分変えたい時や甘いの飲みたい時にピッタリ黒澤直汲み生原酒生酛赤フレッシュながら優しい甘旨みとキレでバランスの良い食中酒。昨日あけましたが、2日目以降のほうがより旨みが感じられていいかもですシンタカチヨY2endthebeginning終貴重な試験醸造酒!新潟県魚沼産の「一本〆」を使用し、「高温糖化二段仕込み」という甘みと酸味を引き立てる独自の製法で醸造されてい
文佳人純米吟醸土佐麗春火入れですがほんのりピチピチ感もあり、優しさの中に可愛らしい雰囲気のある、春らしい味わいです不老泉山廃純米原酒参年熟成赤ラベル「タンクの底」大好きな赤ラベルの、中でも貴重な「タンクの底」みんながため息つく、旨さ。もう、なにも言うまい最高です月の井令和漆年一番搾り樽酒樽酒と言いつつ、爽やかに香る程度で心地いい。塩結びがっつきながら、なんてのも糠漬けとか、ちょっとオツなものと是非私も飲みたくなってきたw最強開運日だった2025年の3月10日ですが、