ブログ記事18,794件
最近の寒暖差、気圧の変化ですずの睡眠サイクルと情緒が崩れてきました…瞬間的にイラっ💢としたり、食べ物催促が激しいのに作っても作ってもうろうろ立ち歩いて食べなかったり、何かを伝えるのに急に叩いたり…土曜日はお友だちファミリーを呼んで牡蠣パー🦪🦪🦪すずの食べ物催促や調理でわちゃわちゃして、写真がこれしかない💦マンションの牡蠣パー(今年は参加できず💧)で、兵庫県出身の方が教えてくれた坂越の牡蠣🦪を取り寄せました✨アラン、磯の香りが気になるようで、ずーっとくんくんま
すず、春は苦手です。気圧の変化はすごいし、あったかかったり寒かったり、花粉も飛ぶし、今年は黄砂もひどい…うまく眠れなくてのうみそ🧠がわちゃわちゃしてるみたい。とてもつらそう😢この日は、👸🏻「いたいのいたいのとんでけ〜💢」と自分から発語するほどつらかったよう。頭痛ーる、こんなでした💧↓3月はずっとそんな感じで、不安定なすず😢めちゃめちゃ機嫌が悪いとかパニックが多いとかではないんですが、朝から興奮気味で、起き抜けから噛みつこうとしたり、いつもなら絵カードを出
更新の頻度が落ちているこの頃です。腺様嚢胞癌の両肺転移による自覚症状はまだ特にはないのですが、季節がら気管孔に痰が出て固まりやすいのと、緑内障の進行と思われる目の疲労感、見辛さに悩まされ、ブログの更新、関本剛先生の本の読み進みも滞りがちです。がんでお迎えが来るよりも目のお迎えの方が早いのでは?と感じます(笑)。公園自重筋トレは、Aコース大腿部・尻・ふくらはぎ、Bコース背筋・腹、Cコース胸・上腕二頭筋・腹、Dコース上腕三頭筋・腹と回し1日休み。ストレッチは毎日というのは変わりありま
梅雨時期は《家の中の湿度》にも注意してください。まぁ〜しかしよく降りますね、雨まさはる君も梅雨は苦手なようですこの時期になると僕を始め、「犬の熱中症に注意して」という注意喚起が多くなるので【温度】に注意してくれる飼い主さんは増えたのですが、【湿度】をあまり気にかけない飼い主さんもいるようなので今回は「湿度が上がると犬の身体にどんな影響があるのか」をお話したいと思います。ありがたいことに温度=気温と違って、犬が快適な湿度というのは人間とそんなに変わらず40〜60