ブログ記事23,099件
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございますお家大好き母さんと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jpすぐ心が異次元へ飛んでしまうんやけどそれはなんの時間なん?割と
梅雨で身体が重だるーいって方も多いのでは??私は一番苦手な季節が梅雨、です。その次、夏(꒪⌓꒪)汗をかくのか苦手。湿気に汗、と何せ「水」が苦手です…。まぁ、そもそも湿気が好きな人なんて、いないとは思いますが私が「火(陽)」の気質が強いのとも関係してるっぽいんですけどね。エレメンタルハーボロジーのオイルも「Water」のオイルだけ…あれだけ使えないもの…不思議だけども。めっちゃくちゃ調子悪くなる…謎。東洋医学では、この湿気を「湿邪」と呼ぶとか、どーとか。亜紀さんのブ
今日は大気の気圧の影響なのか背中の痛みから始まり首コリ肩こりで頭痛も起こって、鎮痛剤を飲んで1時間経って薬を効くのを待ってる昨日見たニュースでも言っていた
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第54回試験・実技1・問3今回は、図7(上)の地上気圧・降水量・風12時間予想図について低気圧の進行方向前面にあたる関東地方の、地上気圧の分布の特徴およびその分布と関連する大気下層の気温分布の特徴を図8(上)850hPa面、図9の925hPa面に着目して述べよ、という問題です。この問題では、2つの「特徴」について40字程度で解答しなければなりませんので、どちらについても過不足ないよう解答に盛り込む必要があります。そこで問われてい
こんばんは。いつもありがとうございます。途中まで書いていたのに消えてしまいまして(T_T)飛行機のドアについて書いていました。飛行機のドアはそもそもどういう仕組なのか??実は出入り口よりも「少しだけ大きく」作られています。なので、「内側から外側に閉まる」ようになっています。そして巡航中は「内側から外側に向かって圧力」がかかっています。機内が与圧されていて、機外より機内のほうが「気圧が高い」状態です。与圧による「ロック」がかかっている、という状態ですね。
で、発作も群発。欠神しまくりで、本日はもうろうとしてました。おやつにドーナツ買ったけど、買ってる途中で強直発作。そのまま寝てしもて、ドーナツ食べれず…晩御飯だけ食べて、薬飲んで寝かせたけど昼寝しすぎて中々寝れず…春の嵐なぐらいの暴風やったからきっと気圧も乱高下してたんやろうなーアプリで教えてくれるので、半々ぐらいであたるから参考にはしてるけど。参考にしたところで発作は止まらないという悲しさね。そして長男あたまいたーるって何?って…ずつうーるな…小学生か!?と不安を隠せない受験生です…
ZX4-RRが発表になって、俄然知名度が増した感のある「ラムエア」ですが、ネットをググってもあまりマトモな事は書いてない。ワタシも空調やっていますんで、動圧とか静圧とか言うのはマーマー分かりますが、流体の話になると少しややこしくなります。何かに例えても、他方から見ると意味合いが違ってくるというもので、興味がある人はググればワンサカできます。(⊙ꇴ⊙;)ここでラム圧を説明するのに、前提がやたら多いベルヌーイ連れてきても玉砕しかねませんので(笑)単純にラムエアシステムという物の原理み
今日は一日中雨っぽい空みたいですね☔️🌟朝からアロマで気合い入れてます🌟整体行って、ヨガでデトックス🌟お風呂で半身浴・・・などなど、この梅雨の季節、女性陣のトークからは湿気・低気圧・倦怠感という、目に見えぬ敵と何かしら戦っていることがわかります👩🦰🔥ところが男子陣はというと、なかなかこういう話にはならないので、たぶん梅雨を『ただの天気』としか感じていないのかもしれませんね👨⚕️🌂笑笑みなさん、食生活など気配りをしながら気圧に負けず、がんばりましょう~(๑╹◡╹๑)♪🎵✨
昨夜からへいぞーはちょっと元気がないなぁって思ってました。寝起きも覇気がなくて、朝ゴハン食べないだろうなぁ・・・って思ったら、案の定、お皿の近くにもよりつかない。(;^_^A気圧が急激に下がってるせいかなぁ・・・無理矢理食べさせて薬のませてまた具合悪くなると困るので、今朝は薬もパスです。そして週明けから真夏日が続きそうな雛の地方。蒸し暑さもへいぞーの不調の一因か?と、いよいよ今夏はじめて設定温度27℃でエアコンつけてみました。エアコンによる空気の乾燥も気管支虚脱によくないんじゃないかとそれ
アラフィフオカンののんびりスローライフBlogです。今日はテキストのみで失礼します。ここ最近、頭痛が酷いです。そういえば去年も今ぐらいから夏まで頭痛で苦しむ日が多かったな…と思い調べてみると気圧で頭痛が起こっているんじゃないかな…と思ってます。今は『頭痛ーる』というアプリで頭痛日記をつけて五苓散を飲み始めてます。本当恥ずかしいのですがブログのネームが書けないどころか晩御飯も作れない1日中寝込んでいるだけの日が今週だけで3日もありました…。コメントも返信が滞ってい
イロきららのさきこですアキレス腱断裂から今日で1年数日前からチクチクするんです梅雨時期の気圧かな、、これが古傷が痛むっていうやつかぁとただいま経験中です1年経ってどうかというと元に戻ってはいない、、「太めに縫ってます」って言われて若干足首大きくなりました左右差あります突っ張る感じ残っていますリハビリの踵上げその場でジョギング毎日続けています少しでも休むとなんだかアキレス腱硬くなってきてるような感じもする、、そんなわけて毎日動かすことをしています痛
最近頭痛がひどいなあ気圧のせいかな一種の更年期目血圧は高くないしなあ水を多く飲めと言われた
13日の金曜日だったりする!??!最近コナンくんで見せてもらったお話が13日の金曜日に赤井さんが死ぬシーンだったんだけど、そもそも私、あいちゃんのお姉さんと付き合ってる赤井さん知らないんだよねって話したら見せてなかったっけ???って妹に驚かれたまぁおいおい見せてもらうとして。はーーーー今日もかわらずかんゆ調べちゃうよねーーーながの組の何が良かったのか自分でもわかんないけど、あの3人だからいいんだよなってずっと噛み締めてる映画公開から2ヶ月たったのかな??リスインしたオタクた
更年期心ケア·ゆみでっす🍀みんなぁ~体調はどお?大丈夫かなぁ~⁉️ゆみは先週あたりから頭痛の日が多くなってます💦頭痛がこんなに続くのは久しぶりでちこっとつらい😮💨更年期のときには頭痛で悩む人も多いんだよねぇ😢そんなゆみも1年半くらい頭痛に悩まされた経験があります今は更年期のときに悩まされていた頭痛とはまったく違います。更年期のときに悩まされていた頭痛はなにをやっても治らなかったなぁ。以前いつもと違う頭痛になったとき
Crewの大敵は風邪・発熱風邪・発熱は航空性中耳炎の元のどが腫れると耳管を圧迫してしまうからだ風邪・発熱以外でも花粉症やアレルギー症副鼻腔炎(ちくのう症)鼻中隔湾曲ポリープ(鼻タケ)これらの症状がある人も耳管が圧迫される耳管は鼻の奥と中耳をつないでいる管そして、必要になれば内耳に空気を送る耳管が圧迫されると内耳に空気をうまく送れないそうなると内耳側の気圧を、外耳側と同じにできない気圧が違うので鼓膜が押されるそして炎症を起こす飛
長くお墓参りに行けれていない。お墓は、飛行機で移動する距離にある。困った。陸路で移動するのは、時間がかかり過ぎる。脳脊髄液減少症になるとは、思ってもいなかった。気圧に弱くなってしまった。短い距離から慣らし始めるにしても、寝たきりは論外。起き上がれる状態まで治してから、飛行機等を利用出来るようにしたい。どれだけ先になるのかはわからないけれど。時間はあまりないから、急ぎたいが…手術はまだ先。1度で終わるか数度かかるか。闘い抜いて病気と討ち死にしたくはないが、それも見据えていかな
もう3週間です。めまいが強い...めまいから吐き気までいってしまう。特に午後酷くて動けません。気圧が関係しているのであれば、梅雨が明けるまでこのまま。かなりしんどいです。薬使ってるが効かない。夕飯後のメリスロンまで待てない。気持ち悪くて、気持ち悪くて...薬剤師さんに「動かない方がいいよ」と助言を受け、横になって過ごしている事が多い。横になってると、少し楽。いつまで続くんだろう、この不調..,来週は、保育参観あるのに、行けるかな...
雨が降り続いて災害が心配術後4ヶ月が経ち傷口が痛むことはもうなかったのに今日は朝からピリピリと…なんでかな、と思ったけどどうも雨が原因かな人間の体は湿度、気圧に影響を受けやすいですこんな日はパニック症状が出やすく術後は決まって雨の日にパニックが起きてたなーとふり返りながらその時のための対策私がやってみて効果ありの対処法を書きたいと思います→まずは災害に備えた対策した方がいいような…うん、でもメンタルの備えも大事!パニックが起きたら!もしくは起きそう!
今週に入って梅雨入りしたとはいうものの雨続き昨夜の雨は大丈夫かと思うくらい降ってたさて水曜日10:00〜バレトンサークルからの11:00〜うらら❤️SALSATIONそして月曜日10:00〜はこんなポーズをとっていただいた✨最近は今踊っている曲の中にある動きでポーズをしてもらっている皆さん嫌がらずにポーズをとってくださってありがとうございます今日も新曲✨…と言っても3週間前にYouTubeに上がっていた曲Abusadora聴くだけで心が踊っちゃ
福岡もとうとう梅雨入りしました!しばらくは毎日雨☔予報になっていますね〜😅この梅雨の時期…なんだか体が重い…だるい…顔が浮腫む…そんな風に感じることがありませんか🤗この梅雨時期に顔が【浮腫む】のには、いくつかの理由があります🤔✔️浮腫みの要因①気圧の変化梅雨の時期は低気圧の日が多いですよね🤗私たちの体は、気圧(空気の圧力)に影響を受けています🧡低気圧のときは、空気の圧力が下がるので、私たちの体を外側から押す力が弱まります✨さらに、低気圧になると、体は副交感神経が優位にな
こんにちは。恵です。ここ数日、近畿地方も梅雨入りしたせいか、昨日の朝から、めっちゃダルくて、頭がぼーとして、カラダも重くて、しんどい動きたくない。仕事めんどくさい。。。何もしたくない。。。多分、私は気圧の変動で結構、体調がされるタイプだと思うんです。天気が悪めの日や、雨が降りそうな日とか、なんかしんどくなる☔️この気圧やお天気の影響は、年齢がどうとかではなく、高校生くらいのずいぶん前から結構あったように思うんです。そして、日によって、めちゃくちゃ波があった。でも
こんにちは目に留めて頂きありがとうございます😌この頃、また足が硬いのよね〜やっぱり季節とか気圧とかって関係あるのかなぁでも、それを言い訳にしてるけど…ずーっと硬いし痛いから天候のせいでは無い気もするのよね💦まず脚をほぐして頂くけどなんとなく伸ばせたなぁと思って次にうつ伏せになってもう一度、股関節を伸ばしてから四つん這いになって歩いてみるんだけど…前にも後ろにも一歩が狭いのよね〜先生に補助して頂くとあら、一歩ってこんなに出すの‼︎って思っちゃうくらい大きいのね
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第59回試験・専門知識(a)「その地点の気圧(現地気圧)」は、その場所よりも上にある空気柱の重さに等しく、標高が高いところほど気圧が低くなります。もし、現地気圧のまま天気図を解析しようとしますと、その標高が高いところで常に低気圧になってしまうことが起きてしまいます。このため、気圧は本文にあります通り、その地点の気圧(現地気圧)と気温の値および気圧計の平均海面からの高さを静力学平衡の式と気体の状態方程式に基づいた換算式に代
無事に終わった修学旅行のしおりを覗き見ました。”今日一番輝いていた人”を記入する欄がありました。1日目は女子生徒の名前を書いていました。理由は『みんなに気を配っていたから』2日目の欄には自分!と書いていました。理由『以前では考えられないくらい動くことができた。そして全力で楽しんだ。自分が一番輝いていた、キラキラしていた!!』嬉しい気持ちのあとせつない気持ちになりました。しおりにはキラキラという言葉はなかったのに自分のことをキラキラしてるって…これまでずっと息子にも同級生
私の住む関東地方も、先日梅雨に入りました。紫陽花が綺麗ですね。髪の毛が湿気でモヤッとしてしまい、苦手な季節でもあります。またこの時期、時々怠くてめまいがします。気圧のせいかもしれません。めまいに伴い、下を向くと少し吐き気も。昨日もいつも通り仕事に行ったのですが、お昼頃めまいがする様になり、急いで帰宅。水分をとった後ソファーで横になり、少し眠るとよくなりました。急ぎの仕事が無くて良かったです。子ども達が小さい頃、ベビーカーを押しながら、近所の薬局に栄養ドリンクを買いに
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第60回試験・実後試験2・問2まず、問題文の下枠、ⓓを除くⓐ〜ⓕのこれまでの考察の結果をまとめますと、ⓐ:12時間後から36時間後にかけて、地上の台風中心の気圧変化量は0hPa。ⓑ:12時間後から36時間後にかけて700hPa面において南西側で乾燥域が広がり、北東側では湿潤域となる。ⓒ:12時間後から36時間後にかけての850hPa面における高相当温位域の形状は、楕円形から円形に変化している。ⓔ:850hPa面の相当温
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第58回試験・実技試験2今回は、18日6時〜18時の平戸、下関、浜田の気象要素の時系列図を用いて寒冷前線が平戸および下関を通過した時刻を10分刻みで答えよ、とあり、さらに平戸についてはそのように答えた理由を述べよ、という内容の問題です。まずは、、平戸から見てみます。このような時系列図で寒冷前線の通過についてそれを示唆する気象要素の変化は、気温の急激な低下、それに伴って空気密度も大きくなりますので海面気圧の急激な上昇、そして風向が
仙台管区気象台は14日午前、秋田県を含む東北北部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。東北北部の梅雨入りは、平年と比べて1日早くなっています。秋田、青森、岩手の東北北部の梅雨入りは、平年と比べて1日早く、去年と比べると9日早くなりました。これからジメジメしたイヤ~な季節が始まるんですね…雨が多くなると気圧が変わり、頭痛がおきやすくなったり、やる気も出づらくなるのでストレスも溜まりやすくなります。元気に梅雨を乗り越える為にも、身体をしっかり整えましょう!!梅雨時期の不
今日は息子は夜の7時くらいから調子が悪くなりました。ふだんお風呂にはあまり入りたがらないのに、珍しく自分から浴室に入って行ったかと思うとシャワーを浴び始める息子。シャワーを浴びるのはいい事だけど、普段言わなきゃやらない事を自分からやり始めるというのはおかしい。案の定、10分経っても20分経ってもシャワーの音が止みません。30分くらい経った時、何やってるのとドアを開けてみると、息子は冷水シャワーを浴び続けていました。「調子悪くなった?」「なっ
寒暖差激しいです🌸しかも湿度高め気圧の影響もあるのか立ち上がるとふわふわします貧血症状はベージニオの副作用仕方ないです顎の左下の顎骨壊死も(副作用)腫れ上がって痛みがあります食欲は変わらずあるし右側で食べてるので困ってはいませんが鎮痛剤を飲み始めるといつまで飲めばいいかわからずなんとなく1日中、我慢しています。子どもたちが大きくなってから帰宅時間がばらばらになり食事の時間もばらばら作っておいてもいらなーい(息子はもういませんが)