ブログ記事32,663件
まずは模型道場。なんか模型クラブの人が模型屋を始めるみたいです。中古の買取販売を軸にあくまで副業でやるそうです。そして夕方からはヨシオカのコンテストの表彰式。大人の方は飛び抜けた作品が無かったようで票が割れました。一方、ジュニアの方は数は少ないもののレベルの高い作品が。8歳11歳10歳女子まあ、親が手を出してるんじゃ?とは思いますが、それはそれで良いんじゃないかと思います。審査員のお礼にキャリバーンのサンプルキットを頂きまし
おはようございます☀️Kenbro☆Factory研風呂です。最近の朝はめっぽう秋空❓気候で涼しくなりましたね。体調管理が大切なときですね😊さてさて、先週末ですが中部王座決定戦盛り上がりましたね〜。今回の研風呂はエントラントでは無く審査員と言う大役を授かり…。なんとも気の抜けない2日間を授かりました😅。お陰様でここ最近の選手層や各エントラントのレベルよく見えました‼️非常にハイレベルでビックリ。流石選抜メンバーって感じでしたよ〜。何はともあれ皆さん本当に2日間お疲れ様でした。そし
こんばんは~^^コアファイターの方は大体工作が終わったのでブースターの方を取り掛かります。翼端灯を切り欠いて0.5mmの穴を開けていきます。光源ユニットはコアファイターと同様にランナーに穴を開けて作成しました。0.5mmのタガネで掘りました。バーニアは2㎜の穴を開けました。2㎜の透明ソフトプラ材を使ってコアファイターと同様に束ねて発光させる作戦です。発光ユニットが入る穴を開けます。開けました。両脇のノズルの固定用に8mmプラパイプを薄切りしたものを
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの新製品オハフ46が入線しました。早速My仕様へとあれこれ弄っています。583系の整備を進めているところですが13両とボリュームがあるのに対し、こちらは1両だったので早く仕上がっちゃいました(笑)。製品はKATO10-1623最近発売された43系急行”きそ”セットに含まれるオハフ46をAssyで入手したものです。買ったのはボディーと床下だけ、台車はねじ止め式のTR23で、手持ちの予備があったのでこれを使いました。私は急行”きそ”には馴染みが
こんにちは秋晴れ戦闘機❓要る❓日英伊の戦闘機開発、ロンドンに本部設立で調整=関係者(ロイター)-Yahoo!ニュース次期戦闘機の共同開発を進める英国・日本・イタリアが、事業体の本部を英ロンドンに置く方向で調整するとともに、3カ国以外の国を準パートナーとして迎え入れる可能性を議論していることが分かった。写真は「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」の戦闘機の模型。12日にロンドンで開かれた防衛関連のイベントで撮影(2023年ロイター/SarahYoung)-Ya…news.
今回はですね、久しぶりに「固定式線路」なるものを使って、鉄道模型のレイアウトを組んでみようと思います。ベテラン鉄道模型マニアの方ならご存知でしょうが、「固定式線路」というのは、レイアウトに固定することを前提にした線路で、現在では一般的になっている「道床付き線路」とは構造が異なります。画像のように、「道床付き線路」は文字通り線路と道床が一体構造となっていて、線路と道床の両方でつなげるためにつなぎ目「ジョイナー」がシッカリしており、車両を走らせる時はつなげて片付ける時はバラすことができますが、固
という事で来週、愛知県にあるイオン大高店で初めての案見せの為に今日から模型を作り始めました🙇今回の模型も土地が200坪ある為に横幅70cm近い模型になります🙇県外で打合せさせて頂く時によくカフェなどを利用させて頂くのですが、頼んだ飲み物が置けなくなってしまうだけでなく(笑)周りの人目がもう模型に釘付けなのです🥰会社によってはCGでのプレゼンテーションもありますが、立体になっている模型はまさに小さな家なのです🙇モデルハウスで空間を体感して頂き、さらに実際の案で模型を見て頂く事でよく聞く
こんにちは!PLUM製品企画設計・PCCの壺@PLUM_CCです。【9月発売予定】AS-5E3レイノス(陸戦仕様)[リニューアルVer.]の予約開始となりました!塗装サンプルの写真を撮り直しましたのでご覧ください。改めて見ると重厚感があって堪らないですね可動も良く、ポーズもキマリマス。ディティールを見ていきましょう。細部までしっかり作りこまれているのが萌えポイントですね50mmアサルトランチャーのサイズが良いですね。重厚感のあるボディと良く合います「レイノス」
さぁ~いつもの全般検査ならぬ分解点検のバリ取り作業です。今回は以前入手した西武30000系の増備として入手しました。地下鉄有楽町線と乗り入れしている西武車なんですが6000系と40000系が入線してきます。6000系も好きなんですが残念ながら市場の人気が高くてほぼ入手困難なんです。40000系は製品化されていないのでこちらも入手は無理。他の西武車も2000・9000・20000系は入線してこないので車両の観察が出来ません。そこでBトレに思いを馳せて妄想乗り入れを楽しんでいます(笑)
こんにちはKenbro☆Factory研風呂ですぅ〜‼️最近はだんだん涼しくなってきて秋の香りが🍂しますね〜。食欲の秋😅。いや、ペイントの秋です…はい、Kenbroペイントするのやっとです。チラチラチラ見して来ましたが、やっと完成〜🎵です🤓。はい、これはシバタさんちのS15シルビアです。最新式です😅。遠目に見た分には普通には出来てますが…随所に…塗装のムラやマスキングの漏れが…有ります。ヤハリかなり難しい😓。ですぅ。一応ロゴも全ペイントでやってみましたわ〜。やっぱ
時間の計算をしよう目標:ある時刻から一定の時間前や後の時刻を計算できるようになる。アナログ時計を使用して、〇分後や〇分前のイメージをしやすくする。特に長針が「12」をまたぐ際の時間の数え方に気を付ける。足し算と引き算を使って計算できることを示す。最初は5分単位または10分単位でイメージしやすい問題に取り組む。模擬時計などを使用して計算しやすいようにする。たとえば、実際の時計の針を動かしながら時間を計算する。「時計を読もう」目標:時計からちょうどの時刻を正確に読むことができるよう
カトーの島式ホームどうしてもトミックスの線路で使う必要がある、そんなときありますよね?まぁ普通そんなことありませんが、中古でトミックスの鉄橋や機関庫などが入ったセットが安かったので買ったんですね、その中にホームもあって、他がトミックス製だったので、ホームもトミックスだと思ってたら?これは!カトーの島式ホームでした。残念ながらカトーの線路は持っていないので、トミックス規格には数ミリ合いません。無理やり使うと線路が広がりよろしくない・・・左がトミックス、右がカトートミックスのホームは低
はあ…人がどんどん辞めていくが、新しい人は入ってこない。いなくなった人の分の仕事を他の人にやってもらうとその人も辞めてしまう。いつの間にか、よしごうに色々とやったことがない仕事が回ってきます。前の部署を追放された俺には他には行くあてもない…専門的な技術もないのでヤレと言われたことはいくつもやらないといけないのです。などと愚痴から始まる新しいパターン。そんな、よしごうは相変わらずトロピカルテストタイプ作ってます。どうも、このお腹が可動を優先し過ぎて形状がイマイチに思えてきました。3D
疲れかなぁ?気力が乗らない。東照宮は塗装が大変なので気力が乗らないと中々出来ないし、如何しても先行で納品しなければならないお城もあり、松山城を作っていた。作りながら少し怠いとお昼寝をしながら、なんと無く体温を測ったらエッ!38.2°別に頭も痛い訳でも無く、咳も無いし、喉も痛く無い😆
2023・9・8(金)くもりっ/♪ヾ(・∀・`o)ネェネェ♪おはようございます♪予約開始の御案内です。TAMIYA/田宮模型『2023年10月発売予定』◆587271/10RC三菱パジェロ(CW-01シャーシ)組立キット税込価格¥15180⇒チャンプ価格¥12903(税込)全長=385mm写真はキットを組み立て、塗装したものです※5本スポークホイールに直径94mmのブロックタイヤを装着●1982年に登場した初代三菱パジェロのショートボディ
原爆資料館に入ってきました。原爆資料館の展示エリアに入って直ぐのところにある、厚紙を貼り重ねて作ったジオラマがすごいんです。アナウンスを流し、光を当てて、原爆の落とされた日を時系列に説明する手法。人や建物の模型など一個もないのですが、音と光で、生々しく、「その日」を物語っているんです。たくさんの人が見入っていました。その先は、被爆した長崎の街のあれこれがもの、写真などで見て回れるようになっています。写真は、モザイクも何も無く、死体も、酷いケロイドもありのままに展
アオシマの1/72「三式戦闘機飛燕」を作ります。今回はタミヤの飛燕と同時進行です。箱がカッコいい。アオシマの飛行機初めてだわ。デカールは機体のマークと緑の迷彩パターンのが入ってます。1/72にしては部品多い!整備中を再現できる脚立がいくつか付いてます。1/72なのに。整備員と思われる方々もいます。1/72なのに。コクピットもやたら細かい再現が!ハセガワのなんか板に背もたれだけやったぞ。ちなみにハセガワのおよそ倍の値段します。私はジョーシンで1600円くらいで買いました。機
みなさん^^おはようございます☆恵樹です^^日曜日から雨が続いてますねTT今年はなかなか暖かくなりませんね。今週から天候も回復するようなので、今日は暖かくしてすごしてくださいね^^先月の終わり頃のお天気のいい日に久しぶりの模型店巡りをしてまいりました^^ですが、その日は数店まわったんですが、空回りが多く1軒しかご訪問できませんでしたTT今日はそんな1日をご紹介します。その日は土曜日でお店としては4店周る予定でしたが、数店はもしかしたら閉店されている可
お久しぶりです。梅雨も明けて本格的な夏入りです。外出が激減したため、外出時の暑さが一気に体力を奪っていきます。今回は久々にラジコン用のプロポを更新したので紹介したいと思います。長らく愛用していたフタバ14SGが不調になりました😱ラジコン飛行機競技のF3A日本選手権やFAI国際ドローンレースなど数々の大きな大会で活躍してくれました。本当にありがとう。次のプロポはFutabaのT-16IZにしました!購入先はラジコンロビンさん。昔からお世話になっています。沢山買うと送料無料もあ
老生、男の終い支度として、身の回りの不要な物をほとんど捨てた。月日が流れ、やがてそれは何年もの歳月になり、人並みに様々な喜びとドラマと落胆と希望からなる人生が過ぎていった。そして、今、人生の頽齢期を迎えて、なんの恩寵あってか、数々の愚行を重ねてそれでもなおかなり恵まれたものだったと自嘲しつつ過ごす日々である。捨てた物は洋服、靴、腕時計、カメラ、車、アクセサリー、蔵書、刀剣、釣り道具、絵画、レコード、ゲーム、エアガン、モデルガン等々。こうして見返せば、無くとも実生活には何ら痛痒を感じな
さて、いよいよ48ダンバインも塗装作業に入ります。まず前記事でお知らせしました通り、VICカラーというシリーズは水性塗料です。ぱっと見の印象は、シタデルカラーと同じ性質のような印象を持ちますが、果たしてどうなんでしょうか。早速メーカー推奨の使い方に沿ってテストしてみます。何しろ全く知識のない状態で塗装しますので、HPに記載の通りにやってみます。本格的な塗装作業に入る前に、以前作りかけで挫折した72ダンバインの脚で練習です。最初に、カラーを塗る前にVICホビーVIC水性プライ
先日、タキ1000を分解して、タキについてもう一つなんか書こうと思いましてね→分解記事はこちら『TOMIXタキ1000(Nゲージ)の分解方法』久しぶりの投稿でいきなりだがTOMIXタキ1000を買ったものの分解方法が分からん…ググってもわからんし、小一時間格闘しまして、投げ出そうとしたら分解方法がわ…ameblo.jp自分の専門時代が2000年〜2010年ですが、タキの仕様も多岐にわたり(これが言いたかっただけ)あまり有名じゃないのや種類もまぁまぁあるのでこれまでのコキのように製品紹介
みなさん☆こんばんは^^恵樹です☆毎日暑いですが、みなさんは大丈夫ですか?私は先日いんぱる君の整備で半日お外で作業をしていたので、ちょっとお疲れ気味かもしれませんね^^先日いんぱるくんのステップを交換をしたのですが、実際の作業はお店にお願いをしたのですが、各所確認したところ?いろいろ問題もあったので、後日調整をしたといったところです。後ほどそちらもご紹介します☆今日は埼玉県北本市にある「模型のヤマト」さんのご紹介です☆ツイッターでもお知らせしましたが、今回は
Twitterの1dayモデリングのイベントでeduard1/144MiG-21BISを作りました。今回はポーランド海軍マーキングとしました。当研究所初のMiG-21、そして初のeduardです。よくわからないのですが2機入りのキットと、1機入りのおのがあるようです。キットにはマスキングシートが入っています!キャノピーの面倒なマスキングとはおさらばです!素晴らしい!そして透明パーツですが、個別のチャック付き袋に入っていました。ものすごく丁寧で好印象です。スジボリも細く適切な量が入っ
みなさん^^こんにちは☆恵樹です^^昨日は台風の1日でしたが、みなさんは大丈夫でしたか?今日は通過しての晴れの日曜日になりましたが、湿度が少し高めなのでお気をつけください^^今日は昨日に続き製作紹介になります^^今回のファントムは初の?RFになります☆以前にF-toysさんのRFは製作しましたが、今回は塗装から全て作っていきます^^以前にF4製作はご紹介しましたので、今回は経過でお見せします^^RFの特徴は2種類の迷彩があり、今回は洋上迷彩になり
どうも、僕です相変わらずエアコンが壊れた部屋で過ごしていて寝苦しい時もありましたが、さすがに9月下旬となると涼しくなる日も増えてきましたね。エアコンが壊れて部屋の温度が外気任せになると、例年より季節感を感じるようになって風情がありますね。二度と御免ですけど。あと、朝になると明るいんですね。今までは換気以外遮光カーテンを閉め切った生活をしていたので、部屋の明暗は全て自分次第でしたが、カーテン、窓を開けるようになって朝は明るいものだと再認識しました。これも無理やり起こされる感じにな
こんばんは🌙。スタッフ太田です。この度、トミックスよりNゲージ大人気車両は以下の製品が再入荷したのでお知らせします‼️↓↓↓👀☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆上↑と同じ並び順で↓・2753コキ107販売価格¥880・8711タキ1000販売価格¥1,590・8713タキ1000(ENEOS)販売価格¥1,590・6425クルーニングカー(青)販売価格¥4,400*表示は全て定価の20%引きで、どれも税込み価格です以上です。
宗秀斎です。地元京都では実に3年ぶりとなる7月14日に行われた前祭の祇園祭宵山が行われました。報道によると14万人を超える人々で賑わったそうです。ちょうど四条烏丸まで行く用事があったので、ついでに遠くから眺めていました。20代の頃まで毎年、友人と夜まで食べ歩きしたものですが、40歳過ぎると足取りが重くここ何年もしっかり見てません(笑)祭りに参加する人を除いて地元の方はあまり見に行かない傾向があって、僕は通りすがりに雰囲気だけでも味わえば今年も迎えたなという気分になるので、それだけ
タミヤの新作キット1/12HondaCBR1000RR-RFIREBLADESPをゲットしたので、さっそく作ってみたいと思います。まずはカウル類から製作していきます。瞬間接着剤を使って、接着が必要なパーツを接着し合わせ目を消します。効果促進剤を使うとスムーズに進みます。マフラーはまだ塗装しないので、普通の接着剤でくっつけます。ペーパーでヤスって合わせ目とパーティングラインを消します。持ち手でパーツをはさんで塗装していきます。今回使用
皆様、本日もお疲れ様です(^-^)仕事始まりの月曜日。いそいそと帰宅の途です。明日からは何処かに出張やら何やらです。お休み前にひと頑張りせねば。さてさて、この度は初めてのメッキ剥がしに挑戦してみました。☆前回のレビンはこちらまで☆アオシマの頭文字Dシリーズの1/24AE86レビン秋山渉版を作成しています。ハチロクにターボな仕様で登場した劇中のプラモデルの様ですね。マフラーをホイールを塗装する前にキットのメッキを落としましたφ(..)ハイターキットはメッキパーツになってますが