ブログ記事28,664件
今日はあいにくの雨模様☔ソニーTC-K5をボチボチと修理です。スイッチを点検、整備して参ります。ひたすら洗っては、組み立てて新しいグリスを塗っておきます。グリスは、模型用途のモノを使っています。用途、値段、量がちょうど良いのです。切替えスイッチは予想外れて接点がきれいでした。Σ(・□・;)良かった~(^^♪仮組で音がどんなだか聴いてみます。振動に震えるような音Σ(・□・;)
こんにちは☁️。スタッフ太田です。この度、カトーよりNゲージ新製品は381系「やくもリニューアル編成」が入荷したのでお知らせします‼️↓↓↓👀☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆10-1777381系「やくも」(リニューアル編成)6両基本セット販売価格¥16,72010-1778381系「やくも」(リニューアル編成)3両増結セット販売価格¥6,600*表示はどれも定価の20%引きで、税込み価格となっております以上です
飯田線宮田駅手前左側には・・・貨物、荷物引込線が残っていましたさて・・・約束の時間になりましたので・・・美里山倶楽部さん家へ模型を見に来たのかというともちろん、それも目的なのですが古い鉄道雑誌頒布会読みたいという訳で頒布対象の雑誌を現地にて片っ端から座り読み特に鉄道ジャーナルとか鉄道ジャーナルとか・・・w物色の結果・・・鉄道ジャーナル&旅と鉄道で12冊📚📚📚📚譲ってもらいました、ありがとうございました北越サ
製作初期に暫定で製作した取付台奥は参考にしたイエローキャットのキットの取付台写真を見直すと後部が短く見えるので線から切断する事に写真で見える範囲から想像して製作した1型から取付位置を後退させたと云う大まかな構造を再現したつもり前方の防弾装甲?はリベットだらけだが、チハ車台から切り取ったリベットなのでサイズが大きすぎるまた側面にもリベットがあるが、これには取付けていない。後方の強度を増すための支柱は地上の試験時には取付けられていないその位置や取付台後方の補強リム
6畳の居住空間(小屋)がひとまず完成した勝手口の扉を取り付けロフトに落下防止の手すりを取り付け建築経験ゼロ本と動画だけでド素人が作った6畳の家がこちら(玄関側)(勝手口側)(側面)壁を開放してウッドデッキ(その内に作製します(^^))と部屋がつながる水回り(風呂、トイレ等)は離れに作る予定ウッドデッキにキッチンを考え中ド素人が普通サイズのノコギリと彫刻刀を使ったりして作ったので隙間だらけで精密性にはかけますが、かなりイイ感じに予定どうりにできたと思います。本物を作る
今回はですね、久しぶりに「固定式線路」なるものを使って、鉄道模型のレイアウトを組んでみようと思います。ベテラン鉄道模型マニアの方ならご存知でしょうが、「固定式線路」というのは、レイアウトに固定することを前提にした線路で、現在では一般的になっている「道床付き線路」とは構造が異なります。画像のように、「道床付き線路」は文字通り線路と道床が一体構造となっていて、線路と道床の両方でつなげるためにつなぎ目「ジョイナー」がシッカリしており、車両を走らせる時はつなげて片付ける時はバラすことができますが、固
こんにちは加須市の模型店スカイホビーですいつもありがとうございますお店では事務と総務を担当している女性スタッフです今回人生初のラジコンカーを制作しました全然余談ですが是非読んで頂けたら嬉しいです初めての人におすすめなタミヤ、TT02を選びました「ランチャデルタ」というラリーカーです名前もやっと覚えました(*^^*)説明書を見ながら、、、途中まで前後が分からないまま進んでいます完成後にラリーカーは足回りのパーツを上下逆に取り付けると説明書に書いてある事に気が付き組み替えしまし
ででん。待ちに待っていた春休み🌸!モンテッソーリ園のない週末は久方ぶりです。さて、TAMIYA「楽しい工作シリーズ」のとある商品欲しさに…。我が子のためなので初めてのプラモデルは店頭でちゃんとイチから選ばせたくて…でも、欲しいものが行く店、行く店なくドライブに😂結果、最後のお店で気になった別のものを選んでいました。この日のドライブは…川西阪急〜サンシャインワーフ(東灘)〜ガーネット(夙川)〜タケモト模型(伊丹)〜Joshin(中山寺)川西阪急で開催されている模型
こんばんは!今日もビーストウォーズⅡです。アニメのゆる〜い感じが無印のトランスフォーマーを彷彿させてくれます。やっと見つけたライオコンボイ。多分触るのは買ってから2回目だと思います。とっても凛々しくお顔。アニメでは仲間から通信が入ると耳ピコピコ動いて可愛いのです。でもアニメには似ていません。普通はアニメがカッコよくて、オモチャが似ていないから、なんだかなぁと思うのですが、セカンドの場合アニメと比べてオモチャがかっこよすぎて似ていないなぁとなります。頭のスイッチを押すと口
こんにちは!PLUM製品企画設計・PCCの壺@PLUM_CCです。発売間近の「ビックバイパーver.グラディウスⅡ」。今どんな状況か、気になりますよね?私、壺が弊社金型工場に潜入調査をして報告したいと思います。早速行ってまいります。ずらりと並ぶスピンドル軍。これで金型を削り出すんですね。道具を適切に選んで加工する…浪漫ですね加工している様子はずっと見ていても飽きません。萌えますね~コーティングをして放電加工。コーティングされた金属ってカッコいいですね火花を飛ば
一つ目のスタジアムで屋根にチャレンジ❗棟上げしたトラスパーツに屋根を葺いて見ました❗⇩新国立競技場の時を思い出します・・・・個性的な湾曲屋根にはこの工法かなと選択しましたが・・・もう一つの感じ・・・乾燥後にエッジ処理でリカバリー予定❗
操縦席を作り上げたの巻。写真暗ッ。露出加工してやっとこれ。撮り直さず。ずぼら。「憧れるのを、やめましょう。」名言でした。侍ジャパン、おめでとうございます。多くの人がブログやSNSに綴ったでしょう。私もそこに殴り込みたく…やっちゃった。野球は全然やらず。観るのはまぁまぁ好き。にわかもにわか。SUPERNIWAKA。…などと浮かれて書いていた、3月22日。皆同じことを考えたのだろう、当日のアプリへのアクセス状況は最悪。メンテも重なってか、機能もほぼ死。下書き保存にすら不
模型のお時間です。プラモデル箱を開けたらすぐステキ変な句も飛び出す、今日この頃。すっかり春めいて参りました…Let'splay!やったるで!ワイは、やるんや…!ハセガワ1/72震電。作りましょう。箱絵が格好良い…尊い…塗装は光を意識して。箱絵は教材。模型誌からそういった金言を授かって、次に挑むはハセガワの震電。震電はWeb記事や模型誌で度々取り上げられているのを見かけ、気になっていた。で、ハセガワの震電。その箱絵。朝日か夕日か、陽光を帯びて颯爽と飛
2023・3・24(金)くもりっ/オハョョヨヨ∃"ヽ(゚ω゚)ノ"ョョヨヨ∃ゥ!!こんにちは♪こんばんは♪発売予定商品の御案内です。『※ご注意!!ラジコンではございません。』TAMIYA/タミヤ◆63756タミヤモデルマガジンNo.329税込金額¥1100◆252071/35レオパルト2A6戦車“ウクライナ軍”税込金額¥5060【供与がスタートしたドイツの主力戦車】1970年代に西ドイツで開発され、ドイツ連邦軍の主力戦車となったレオパルト
新型コロナウイルス感染に伴うお願い当方呼吸器系疾患含め基礎疾患を複数持ち合わせております為感染した際に重篤化へのリスクが高い事から同行同席は極力自粛させて下さいませ。主治医による指示で御座いますので引き続き何卒御理解下さいますよう引き続き伏して切にお願い申し上げます。□只今ホームページのリニューアル工事中につき観覧出来ない状態になっております。完了し次第再開致します。ご不便お掛けします事お詫び致します。ブログは変わらず更新して参ります。引き続き宜しくお願い致します。m(__)m
ご覧いただき、ありがとうございます!私むぎ、夫むぎすけ3歳息子むぎ太、1歳娘こむぎ、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づくり、子育て、暮らしについて書いています家づくり失敗談はこちら『失敗した1度目の家づくり①【トラブルのはじまり】』ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づく…ameblo.
気晴らしに・・・これ作りました。なかなか良く出来てます。ウワサに聞いていた内装のバスタブの組み方も良く考えたなぁ〜と。ただ、このオレンジのシールは・・・ちょっと主張が強かったので、黒で墨入れしてます。ステアリングのスポークの穴はドリルとナイフで開けましたが、一応シールも用意されています。シャーシ裏。マフラーは内径0.8mmのアルミパイプに交換。後輪のシャフトはそのままだと若干短いので、ランナーから切り出して、削って使っています。軸が長くなった分、車体とホイールの間に隙間ができ
こんにちは!PLUM製品企画設計・PCCの壺@PLUM_CCです。この度、『R-TYPEFINAL3EVOLVED』発売記念&1/100スケールプラスチックキット『R-9AVer.R-TYPEFINAL3EVOLVED』予約開始を記念しまして、『R-TYPEFINAL3EVOLVED』発売記念&1/100スケールプラスチックキット『R-9AVer.R-TYPEFINAL3EVOLVED』予約開始記念フォロー&RTキャンペーン!を実施いたします。内容
ここ最近仕立てたボディは…上のランチアの元ネタにしたボディ(塗完)(ブーメランは再塗装、ウニモグは95氏による塗装)(SX4は塗完)(掛川初走行のボディ)タミヤホップアップオプションズNo.2023OP.2023TT-02シャーシカバーセット22023Amazon(アマゾン)1,650〜2,695円塗完等も含めて圧倒的にイエロー(オレンジ)系が多いですねイエロー系が定着したのはキングイエローあたりでしょうか?なんといっても視認性抜群です(`・ω・´)タミヤポ
アメーバ🦠のブログでは何度も掲載している▼この写真にふたたび登場の時がやって来ました😊撮影は昭和57年(1982年)10月日暮里の陸橋で捉えていたのは急行「ときわ•奥久慈」、、、まさかこのキハ58が愛称特定で常磐無線を搭載してTOMIXさんから発売されるとは驚きでした‼️昭和56年、1981年の「国鉄気動車客車編成表」をめくると「水ミト」の欄に「ときわ•奥久慈」と記載されて多くのキハ58が配属されていたのがわかります。模型仲間の92ちゃんによればときわ奥久慈は
こんばんは~。yasooです。この土日、平日の疲れからか模型弄りも捗らずずっと女子プロゴルフの中継に見入ってしまいました😅とりあえず入線したセットの報告だけでも済ませておかないと😁先日のブログ画像の手提げ袋に入っていたのは、この2セットでした。TOMIXから新発売となったキハ185系とKATOから再生産となった285系3000です。285系はやはり、2編成14両にしたくなってしまい増備となってしまいました😅新発売のキハ185系を軽くご紹介TOMIX98454キハ185系アラウ
今回製作するアイテムは、タミヤ1/35陸軍九七式中戦車(チハ)です。実は二回目の登場でありまして、前回はアオシマなどから出ている1/48のリモコン戦車の走行メカを移植して、リモコン化しようとしたんですが、あまりに加工改造する場所が多いために製作を断念しました。今回、製作しようと思い立ったきっかけは、こういうものをいただいたからです。左から陸上自衛隊10式戦車、陸軍八九式中戦車、ドイツ4号戦車D型で、いずれもデフォルメ戦車です。九七式中戦車と言えば独特の迷彩塗装が有名ですが、デフォルメ八
寒暖差はげしかったのとプラモデスマーチで肉体的に限界がきたのか風邪ひいてしまい、先週はお薬飲んでずっとねてましたぁプラモ休んだぶん、毎回やってるメガミデバイスのクリアランス調整をのっけておきます。(クリアランス調整というのは、関節の隙間調整のことで、コトブキヤプラモで塗装する場合は必須な工程になります)調整のやりかたは人それぞれなので、これが正解ってのはないです。塗装しない人なら無理にしなくてもいい工程です。ただ、コトブキヤプラモの、特に美少女系プラモ、FAガールやメガミデバ
今日も朝から狂ったように時間さえあれば模型を弄ってました(笑)ホイールのメッシュ部をリッチゴールドで塗装、リムをスーパークロームシルバーで塗り分けてからセンターキャップもマスキング塗装してましたで、タイヤの表面を剥いて装着♪シャーシも各パーツを殆ど塗り分け、塗装して下部に再現されてるエンジンブロックの部分の塗り分けを終わらしてますロールバー、車内のパネルもエアクリ部を塗装してマスキング、サフ吹きまで終わらしてるので、明日ボディカラーを吹き付ける予定です♪
みなさまこんにちワPLUMのモハ太郎です今日はみんなが気になるPLUMの小湊鐵道キハ200形の走行化と連結器の取り付けについて書いていこうと思います。1,天賞堂製コアレスパワートラックを使った走行化例用意するもの・天賞堂No05002コアレスパワートラック26P(φ10.5プレート車輪)・DT22台車枠[プレーン軸](日光モデル製・エンドウ製など)・精密ドライバー(プラス)・キット付属の専用ワッシャー1,コアレスパワートラック(以下パワトラ)に金属製
Kemiergorsunヘッドホン子供向けかわいい折りたたみ式有線ヘッドセットワイヤレスヘッドフォンキッズ用ヘッドホン密閉型ヘッドフォン、iPad、iPod、iPhoneタブレットラップトップAndroidスマートフォンPCコンピュータに適用(ホワイト)Amazon(アマゾン)2,000円SIMOLIO子供用Bluetoothヘッドホンボリューム制限マイクを搭載共有ジャックワイヤレスキッズセーフヘッドフォンブルートゥースオーバーイーヤー
マルイのRSRはクリアコートの工程に入りました。内装は超シンプルなので、モールドのみのシートベルトに黒く塗った100均のネームテープを貼り付けてちょっぴりディテールアップ。メーター類はフジミのデカールがサイズピッタリでちゃんと貼れました。で、手持ち無沙汰になったので次のキット始めます。同じやんけw新旧の比較がしたかったんですwフジミ版を作り始めました。ボディと取説をざっくり見て、今のところ気になったのはココ。フロントスポイラーに付けるウインカーですが、マルイではオレンジのデカール
9月6日(火)十八代中村勘三郎さんは、お父様の十七代中村勘三郎さんが建てた東京の文京区小日向の自宅を1991年に新たに建て直しましたその時に、家具やインテリアデザインの仕事もしていた僕がリビング・ダイニング・キッチン・プレイルーム・家事室等のインテリアデザインとコーディネートを任せてもらいました勘三郎さんは「リビングとダイニングはCAPONEのようにしたいから、よろしく頼むね❗」と言ってすっかり任せてくれましたその時に作った模型が今でもCAPONEに残っていて、勘九郎さんも七之助さんもC
どうもどうも、けいです。2月も半ば、このまま大人しい降雪で春を迎えてほしいですが…今年は2度も豪雪が来たんですから、もう勘弁です。そんな2月のある日(と言ってもこれ書いてるのと同日ですが)、けいちゃんハウスにお届け物がありました。TOMIXの485系1000番台。品番は92379なので、旧製品ですか。しかしこれ、いつも通りフリマアプリで入手したもので、中身は前オーナーによって手が加えられています。その変更点がこちら。(゚Д゚;≡;゚Д゚)どこ!?一