ブログ記事14,144件
今日は砕石輸送ホッパ車ホキ800です。防錆塗装表現が上手く行かずいったん断念したんですが再トライ、やり方を変えてインクジェットで自作したシールを使います。剥げることも無く良くなりましたが、砕石積荷を積んだ”積車限定”?になります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。最近よく出て来るホキ800(TOMIX)の砕石輸送列車、貨物列車ながらJR東日本所属車両で運転されました。機関車もJR東日本機、先日実車が引退したED75757(KATO)です。手前のホキ800、感じが
【KATO】EF5835号機<3056>「EF5835号機○」正式名称調べるの面倒なんで、省略します。EF58はこの位置での撮影は没ですね(笑)【KATO】EF58「茶・初期型・大窓」<3020-4>「EF5850号機○」なかなかなか旧時代のホームページが少なくなり、調べにくくなりました。【TOMIX】EF58「茶」<2121>「EF5858号機×」残念ながら電球でした。【KATO】EF58「お召し予備機」<3050>「踊り子」として登場するときが、あり
せっかく作ったので、駅員さんにも登場してもらいました。完全に備忘録ですが、今回製作に使った塗料です。使い込んだ感がかなり出ていますが、参考になれば…。以前、「パーツ製作にどうぞ」とボディだけ頂いた事があり…えぇ、遊んでしまいました。全体を白で塗って、マスキング。ちょっと凹凸がありますが、基本的に塗り分けが全て直線。練習にはもってこいな気がします。黄色を吹きました。同じように全て直線でマスキング黄かん色を塗って、そのままマスキングを追加し
マイクロエースから新製品情報が発表されました。まだX(旧ツイッター)での速報ですが、ちょっと気になる再生産に新製品がある内容です。まずは伊豆急2100系黒船が再生産です。伊豆急行線の車両が鉄コレやKATOから増える中、ようやく再生産です。この勢いでロイヤルエクスプレスもマイクロエースに期待です。そして新製品からはついに205系の奈良線が令和最新形態で生産されます。スカートやベンチレーター撤去、前面窓などこれは期待できそうです。先月に続いて秩父鉄道デキ500形です。元祖の青色の機関車に合わせて秩
TOMIXとKATOのほぼ同時発売となりそうな227系500番台Uraraですがどちらをかうのがいいのかを検討してみました。どちらも広島、奈良、和歌山地区の227系を製品化しているので購入を悩むところです。まずはKATOのUraraですが、2両セットと3両セットのそれぞれ動力ありとなっています。併結するとかなりのパワーある編成となりそうですが、車番が印刷済みだとこの2編成以上の増備は車番が被ってしまいます。だた安全カメラの再現が発表されているのがポイントです。TOMIXのUraraも3両と2
こんばんは!本日で日中のポカポカ陽気が終わり、明日からは急激に日中も寒くなるそうです。今日は車で出かけましたが、日中の車内は暑くはないのですが、エアコンは要らず、窓を少し開けるだけで心地よくドライブが楽しめました。明日に備えてちょっと厚手の長袖を用意しておきましたw日曜恒例の「スポーツ御意見番」ではメインご意見番の上原さんが台湾へ世界ランキングトップ12ヶ国が参加する国際大会「プレミア12」の取材に行かれており、オンラインでの出席となりました。「プレミア12」では先日、日本が台湾に勝
11月16日未明、JR北海道函館線で、名古屋発札幌行き20両編成の貨物列車が脱線したそうです。恐らく3087レでしょう。(やっぱり3087レでした)。そして16日は、神保町へ来年のカレンダーを買いに行ってきました。で、すっかり涼しくなったので、よせばいいのに散歩がてら秋葉原にも寄ってしまい…そこでね、出会ってしまったんですよ(笑)。●出会ってしまった💦KATO鉄道模型ホームページ|製品詳細|20系「カートレイン九州」13両セット国鉄末期に登場した「カートレイン」は自
今月21日発売予定のRMモデルズ2025年1月号の概要がネコパブのホムペで予告されてま。表紙はオバQ電車。昔、西武山口線で走ってた。当時、おとぎ電車てゆうてたかいな?鉄道模型雑誌の表紙とは思えん。鉄道模型バラエティ雑誌化が進んでいる同誌では、驚くべきことやないけど。KATOの新工場に敷設される関水本線を走るようやから、スポンサーのKATOへの忖度かいな?オバQ電車撮影してた。オバQ電車は蓄電池車で遊戯施設的な扱いやったと思うけど、これの撮影が目的ではなく、当時台
さっぶい朝だ起きたら部屋の温度が9.9℃とついに10℃を切ってしまった。室内でこれだから外は0.5℃になっていて冷え込んだものだ。ちなみに高地なので気圧は大体940~950hPaくらいです。5時から薪ストーブの出番だよ~今日は希望的観測について簡単に書き残しておきます。11月6日に書いた「美郷山鉄道リニューアルに向けての課題を整理しよう」で撮った南(左側)半島部分は、信州に来てから作った部分で今回のリニューアルには含まれてない部分で、ヤードは上り下りとも3線に
(最近作成した、オリジナルケースカバー)ブロ友の「yasoo-trainさん」がCASCOのケースのラベル作成を行っていたので、便乗・・・いや、TOMIX製の物を作ってみます。一番古いのが、たぶんコレ、「KATO製20系客車」のケースに今は無き「鎌倉総合車両センター」の一般公開の時に撮った写真を使ってます。もちろん実車の写真がベストなんですが、手に入らない物も多く有り、当初はネットから落としたりしていましたが、それだと載せられないので、今は模型の写真を使うことが多くなりました。使
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型荷物列車の話です。編成表を元に1982年頃、東海道本線急荷31レを再現してみました。実物の写真も1枚残っていましたのでUpします。急荷31レ汐留から鹿児島まで長い旅をする荷物列車でした。急行荷物と言いながら名古屋、米原、大阪、広島・・・増解結を繰り返しながら1日半かけて鹿児島に到達だったようです。汐留~浜松はゴハチ担当、ウチではEF58160[浜](KATO3049)が牽引します。浜松~広島はKATO
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、脱線が起こり易く、色々苦労していた箇所、ポイントの配置を変えたことでどうやら解決できそうです。どうしたかというと..複線片渡りポイントとダブルクロスポイントの配置が左右逆になりました。基本4階層から下って来る列車が複線片渡りを通過するようになります。今までは、4階層へと上がって行く列車が写真奥の複線片渡りを通過していました。ここで写真の201系ミツ第9編成(KATO10-371、437~441等)の脱
TOMIXからリニューアルされた287系パンダくろしおが発売され、最新の287系がそろいましたが、初製品化(競作)だった初代パンダくろしおをKATO製にしたので、ちょっと比較してみました。とりあえず先頭車を並べてみました。角度もあると思いますが、奥のKATOの方がすこし耳が垂れているような・・・。運転台下の水色部分はKATOがべたっと塗った感じで、TOMIXが奥にかけてちょっとずつ薄くなっています。色合いもTOMIXの方が白く、KATOは少しベージュっぽくなっています。光の加減もありそうです
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、14系お座敷客車”ゆとり”の整備が終わりました。改造によるDetailUpの要素も入っています。作業内容の割には意外とすんなり進みました。後ろの方に走行Short動画も出て来ます。最後尾スロフ14701です。実車の話と外観を中心とした整備内容については(1)記事に書きました。今回は弄っていませんが、ジャンパ栓はKATOオハネフ24用パーツ(Z05-0447)の切り貼り、エアホースは銀河モデルN-105を2本配して表現しています。私の所では唯一の
Joshin鉄道模型ショー見に行ってん。先月、東京で開催された全日本模型ホビーショーの鉄模ネタをこっちでも、てな趣旨。○KATOなんといっても273系やくもやろ。25%引きに10%のポイント。さらに、株主優待券(2000円につき200円割引)を使うと定価の6割を切る値段に。😊もうちょっと赤味があると思うけどな。前頭部もちょっとちゃうなあ。『273系やくも見たで。』JR西日本273系やくも見たで。東大阪市の近畿車輛に置いてた。横を走る学研都市線の電車から撮ってん。このあ
高山線の特急「ひだ」と言えば、私はキハ85系気動車を思い浮かべるのですが、今年の7月1日からHC85系ハイブリッド車に置換えが始まりました。模型でも、TOMIXから「JRHC85系ハイブリッド車(試験走行車)セット」(品番98458)の4両セットが7月に発売されています。JRHC85系ハイブリッド車(試験走行車)セット|鉄道模型TOMIX公式サイト|株式会社トミーテック(tomytec.co.jp)一方、キハ85系製品は、KATOから各種セットが発売されており、セットや車種
今日はKATOの営団6000系です。室内灯集電板に銅箔テープを使うことにより車端部をスッキリ見せる工夫をしてみました。通勤、近郊電車に有効な手段と思います。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。営団地下鉄(現東京メトロ)6000系を入場させました。KATO10-1143,1144ですが、初期形非冷房製品を自己流で冷改しています。DCC車両検知区画の拡大をやった時に走っていました。祖父母の家が常磐緩行線沿線にあった関係で子供のころから馴染み深く、模型で導入しています。
今まで時々Nゲージの線路関係について書いてきましたが、だいぶバラけていたのを一度まとめてみようと思い、大げさなタイトルをつけてみました。ブログで一度は書いたことがある内容も多いので総集編みたいですがこれから鉄道模型をやられる方むけにかみ砕いた内容です。比較対象は・KATOユニトラック(右側)・Tomixファイントラック(左側)美里山倶楽部はKATO大好き人間ですが、今回はニュートラルな見方でいきたいと思います。出来るだけ数値化して、実際測定したり、走らせたり、両社カタロ
こんにちは。新型コロナウイルス感染症(COVID19)が感染拡大の傾向にあります。この状況がいつまで続くのか…、一日も早い収束を願うばかりです。とにかく感染拡大を防ぐためには、私たち一人ひとりが、最新かつ正確な情報に基づいて落ち着いた行動をする、特に「手洗い」「うがい」「部屋の換気」「咳エチケット」「過労を避け体の抵抗力を高める」等、今の自分に出来る事を地道に実践していく、これが大切だと思います。まずは皆でしっかりと予防ですね。さて、先日やっぱりと言いますか…(汗)、KATOの「
ホビーセンターカトーに保存されていることでも有名な京浜急行往年の名車230形それ故にアッセンブリーキットとして製品化されていましたが、遂に通常のKATOブランドにて編成単位で製品化それを見越してあくまでも保存されているデハ268号車単体に特化しているキットの方はスルーしていた甲斐がありました(笑)ということで、レビュー的なものでございます。パッケージ4両のみなので小型タイプのケースに世代的には“京浜急行”or“京浜”と書いた方が違和感がない電車であ
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。先日より12系や14系といった青い客車の特に中間部のボディマウントナックルカプラー化をトライしていました。色々試行錯誤していましたが、続いてTomix車の加工にもトライしたのでご紹介したいと思います。『Tomix製新製品14系快速「海峡」を整備する(その8)中間面の整備を一気に進める』皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。14系「海峡」購入にちなんだネタももう8回目を数えました。このところキ
【KATO】221系直流形近郊電車<10-435/436>今回は現行品になる前のベストセラー品の221系の「電球色LED化」の話です。初回品はわかりませんが、おそらく実車デビュー当時の1990年代に製品化された物だと思われますが、それゆえ関西圏以外の方でもお持ちの方が多いのでは無いかと思います。筆者は、2010年前後に手を入れましたが、「このライトの色だけは残念だな」と思いました。コレに賛同してくれる方も多いかなと思います。しかしこの製品基板の構造が複雑だったので、今まで三度も電球色
251系スーパービュー踊り子号に変わる新たな伊豆方面への豪華特急列車としてデビューしたE261系サフィール踊り子号JR東日本管内の他の特急列車とは比べ物にならない豪華なサービスがデビュー当時から話題になっていましたが、模型も期待通り?の流れでKATOより製品化お目当てではなくとも結構撮る列車なのと、運行開始直後に乗って完全に虜になってしまった列車故に8両フル編成が揃った特別企画品を購入してしまいました。ということで、私鉄電車ばかりのうちではかなり珍しいJR車のそれも特急列車
☆豊橋店鉄道模型、今週の入荷予定品のご案内です。※入荷日および時間帯は店舗により異なる場合がございます。※ご予約品のみ入荷で店頭販売分がない場合がございます。※従来と割引率、販売価格が異なる場合がございます。通信販売はタムタムオンライショップをご利用ください。⇒https://www.hs-tamtam.co.jp/※赤く塗ってある商品は入荷しません。次回は是非期限内のご予約をお待ちしてます11月19日(火)頃入荷予定◆グリーンマックス・31925【新】京急2100形KEIK
TOMIX製のチキ7000をJR西日本仕様の定尺レール輸送用に加工中ですが、この牽引機として手持ちのKATO製のEF65-1000・PF機を整備して充当する計画で作業を進めています。今回は下回りの追加作業を行います。スカートは、部品調達用の別機の物を使用する予定でしたが、旧タイプ品のためナックルカプラー装着時にはカプラー高さが低くなってしまうことが判明しました(→こちら)。そこで、ナックルカプラー対応の新タイプ品(チップLED対応品)を使用することにします。一例として、左側が旧タイプのス
随分昔のことになりますが、KATOから157系特急電車が発売されました。準急日光号でデビューした当時の非冷房車を、冷房化して特急色に塗装変更され、1969年~1976年(昭和44年~51年)頃に特急「あまぎ」や特急「白根」で運用されていた姿を製品化したようです。157系あまぎ7両基本セット(10-393)と同2両増結セット(10-394)が発売されました。基本7両は、クモハ157+モハ156(M)+サロ157+サロ157+サハ157+モハ156+クモハ157で、前に増結2両のクモハ157-
私のNゲージ車両では、国鉄形が占める割合が高い傾向にあります。それでいて、その姿が国鉄時代一辺倒かというと、JR化後の姿をした車両も多数在籍しています。国鉄形のカニ24に、JRマークのインレタを貼り付けた(転写した)姿です。このJRマークのインレタは、過去に製品化され販売されていましたが、既に廃版になっており入手困難です。KATO製のJRマークのインレタは、ご覧の4品番(11-380~11-383)が販売されていました。各品番ごとに1~4の品名が付けられ、それぞれに封入されてい
KATOから1年ほど前に521系の3次車が製品化されましたね。自分は前面帯があまりにも気に入らなかったので敬遠していたんですがヤフオクで安く落ちてたのでつい購入笑折角買ったので家にあったTOMIX製と比較していきます!!ちなみにKATO製は中古、TOMIX製は一部加工済みなのでそこは悪しからず。前面まずは前面貫通幌のないクモハ521右がTOMIX、左がKATOです。この顔のTOMIXは転落防止幌の内側が塗装されてるのに対し、KATOはシルバーで不格好ですね。しかし、ホロの取り付
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、先日の東北新幹線はやぶさこまち、E6系とE5系の併結運転、いよいよ換算320km/h、実車の最高速度運転です。加えて連結面間距離を詰めるといったこともやりました。KATOのE5系(10-1663~1665)、E6系(10-1566,1567)が実車同様併結17両編成を組みます。併結部の連結面間距離短くなっているのがお分かりいただけるでしょうか?最初に連結面の話をしますと...E5系の10号車,E6系の11号車は、床下のレバーを写真右へ動か
こんにちは!タムタム広島アルパーク店の佐藤です!鉄道の模型を集めてみたいけど、Nゲージを始めるのは敷居が高い…けれどプ〇レールなどは少し物足りない…そんな方にオススメできる鉄道模型を紹介!!それがこちら!KATO旅するNゲージシリーズ5月に始まったばかりのKATOの先頭車シリーズです!現在は3種がラインナップ、さらに8月に2種が発売予定です。「ラインナップ全てコンプしたい勢」も今から安心して追いながらコレクションできます!日本を訪れた外国人の方にも