ブログ記事11,474件
4月に入り木々が芽吹き、花が咲き始めました✨三寒四温…なかなか気温が上がらず寒い1日に桃の花満開に…花桃実り始めた木々…梅の木枇杷の木チョウセンレンギョウリビングストンデージー満開に…可愛らしい💞お迎えした子たちラベンダー姫オダマキラナンキュラス・ランドセルネメシア寄せ植えチューリップ種まきノースポールと金魚草アグロステンマ種だんごの種まきっ子🌱葉ボタン庭の花も冬を越して元気に育ってくれました葉牡丹ももうこんなに成長⤴暖かくなり
気づいたら4月に入っていて、私は偏頭痛や吐き気で苦しんでいた。めまいも酷く、こたつで半泣きでずっと波音を聴きながら、故郷の海を歩く自分を想像していた。お天気の午後にふらふらと外に出て見た。とても気持ちのいい青空で、なのに少しだけ雨が降っていた。キツネの嫁入りか、そう思って一人で笑った。昔は隣に娘がいて、キツネの嫁入りだね、と二人で笑った。今は一人になったが、それでも笑えるようになった。辛ければ辛いほど、ほんの少しの物事が、素晴らしく感じた。見上げた空の青さや、朝は
梅の木の根元に、落ち葉や花殻や剪定した枝を集めてるとチャビちゃんが、ベッドみたいにして使ってくれます。sweetdreamみてるのかな?あ、起きちゃった?気持ち良いねもう一回、お昼寝する?昨日グクがInstagramに上げてくれた曲の歌詞を教えて下さっているblogger様の記事を読ませていただき、なんだか切なくなってしまいました。君がいないから、ここやだよって…グゥちゃん…そうだよね。バンタンからアミへは、追いかけきれないほどたくさんのコンテンツがソンムルされて、こ
梅干しを作り始めて今年で3年目(3回)。今年もまた梅干しが作れるー♪と心から楽しみにしていましたちゃんと作り始めてもう3年なんだ~(5年前カリカリ小梅に挑戦したけれど失敗しました・・・。)梅干しを作り始めてから、不思議と毎年梅干しが作りたくなり梅の季節がくるのをこころ踊せ今か今かと待ちます頭で漬けたい!と云うより魂から湧き出てくる感じです。手作りの梅干しは魂が喜ぶのです。梅って不思議な魔力を持っているようです。なぜ私が
おはようございます信州蕎麦誉女将です朝出勤前に今年は今までで一番花をつけてくれていますミツバチ🐝もたくさん受粉作業しているので小梅がとれるといいなこちらは↓お店近くの公園の杏の花ですだいぶ木を伐採したようでいつもより小さい木ですねでもお花は綺麗です♪寒いので朝の賄いそばは温かいのにしましたおかかの下に隠れているのはネバネバのアレですが私のブロ友さんでコレのアレルギーの方がいるので見ただけでアレルギー反応が出ちゃうからおかかで隠しました
別荘47回目の利用。黄砂がすごい。山なみが全く見えない!ちょっと出歩く気も失せてしまいます。今日は大人しく部屋に籠ろう。籠る前に最寄りのコンビニへ。ついでにコンビニ前のリゾナーレ八ヶ岳へ。春の飾りです。ピンクピンクしてるけれど品のあるピンクですね🩷丸山珈琲でソフトクリームをいただきました。15時くらいに黄砂が収まったみたいです。外へ出たら梅の花が咲いてるではありませんか。こいつ、梅の木だったんだ。3度目の春にして初めて気がつきました。部屋に籠っている間、Amazonプライムでドラマ
膵臓がんステージ4肝転移腹膜播種ありあっ見つけた赤とピンクの桜思わず車の中からパシっ📱初めて見たわ〜これっ桜!?なんで赤とピンクが一緒に咲いてんの!?謎…あっ…梅と桜が結婚したん?って事は…つまりハーフやーんハーフってめっちゃ綺麗やんやだうちのあーちゃんみたいやわ🥰今度は口を隠してみた😁OH〜My愛しのドーター💕あーちゃん2回目登場(親バカMAX全開中)✌️ほっといてなちょちょおばはん😡桜の話やろ!あーちゃんの話ちゃうやろ
先日、花粉症の症状が急に出てきてそれは私にとっては梅の花が咲いているサインでもあるので早速、梅を見に行きました。するとやはり、梅が咲いていました。濃いピンク色も!晴れていると加工しなくてもこんなに明るい写真が撮れることにも感激!また梅の花の枝って真っ直ぐなんだなと思って。真っ直ぐ!また梅の木の幹や枝に触れると岩のように硬くてトゲトゲした枝ぶりなんだよね。雪が降ったり、強風が来たり雨、嵐が来たり冬から春にかけての大きな寒暖差にも耐えながら花を咲かせるんだな
今日は巷では休日、春分の日のようだ。仕事をしなくなって、ますます祝日の存在感が薄くなる。とは言っても、昨日の朝方は上京区でも雪が舞い、岩倉では雪が積もる程だったが、今日は快晴、それも10℃以上、桜の開花情報も飛び交いだした。八条通り壬生角の六孫王神社。こちらは京都の隠れた桜の名所。メインのソメイヨシノの開花はまだまだだが、鳥居を潜って直ぐの河津桜が咲いていた。梅の木は無いと思っていたが、ひっそりと一本だけ確認。それから歩いて5分で東寺の境内。五重塔辺りに河津桜?東寺のシン
ごきげんいかがですか土曜日ははるさん図鑑ジジイが、かってなことを言う。暴走推論桜の花が咲く頃になると、大岡信の「言葉の力」を思い出す。と言えば、かっこいいが、実際は、数年前朗読の講習会のテキストで使った文章にあっただけのことだ。どうも中学校の教科書に載っている文章らしい。はるさんの中学生の頃にもあったのだろうか。まるで記憶にない。ジジイが読んで頭に残る内容は、作者(大岡)がある染色家の美しい桜色の染め物に感動し、何から色を採るのかと問う。すると、「桜の色は、花弁から取ったの
ポチッと押したら恋愛運upのパワーが来るよNewFace九州地区50代(女性)うめのつきよ先生8/23(金)21:00~23:00デビュー!!【波動ビジョンリーディング】<ヒーリング・波動修正・仕事・金運・学業・家庭問題>ご相談者様の声の波動から、目の前に見えるビジョンをとらえ、状況やお相手様のお気持ち、今後についてお伝えいたします。また、波動修正とヒーリングを同時に行うことで、自己の波動を高め、良い状況や人々を引き寄せます【鑑定スケジュール金・土21:00~23
※排卵検査薬の画像が出るので見たくない方はここでリターンしてくださいね🍀*゜D10から今日まで使い続けた排卵検査薬…1回も陽性にならないんですがえ?今回注射も薬もなんにもしてないから普通にD14あたりで排卵するかなって思ってたんだけど排卵検査薬のせます↓↓↓いつか見た梅の木🌸↓↓↓これ…全部陰性よね?基準と同等の色以上にならないと陽性じゃないんだよね???わたし排卵ズレることほぼないんだけどな…オリモノはD11くらいが多かったような、、、排卵した後に陰性になったら判定線って
こんばんは今日は1日寒い雨降りでしたね少し前になるんですが我が家には梅の木が植えてあるんだけどねこの梅の木20年位前に自分で作った梅干しを食べたあとの種を他の生ごみと一緒に肥料がわりに我が家の花壇に捨てたら捨てたいくつかの梅干しの種からなっなんと芽が出たのよ🌱🌱🌱まあそんなに育たないとは思うけどせっかく芽が出たから試しにプランターに植えてみようかなと思ってプランターに植えたんだんで、日当りが良い所にプランターを置いておいて何年もたって気付い
Hello!皆さんいかがお過ごしでしょうか?久しぶりに子供達と3人でお出かけ!京都に着いたら地下道にマリオの世界があって息子喜ぶw弟loverな娘はずっと写真撮ってましたいつかニンテンドーミュージアムに連れて行ってあげなきゃな〜目的地からはバスでしか行けず調べて行ったのですが知らない土地のバスって難しいw行き先の数も多くてとりあえずこれで合ってるだろうと思い乗り込んだらなんか違う。バスの運転手さんに聞いたら反対方向ーーすぐ降りたので運転手さんが運賃はいらないですよって神対応し
太宰府に来ました。『太宰府天満宮』御本殿が124年ぶりの改修をされているとのこと。令和の大改修の仮殿は、緑の木々がまっすぐ空に向かって屋根からはえていました。道真公を慕う梅の木が一夜のうち太宰府まで飛んできた飛梅伝説に着想を得てデザインされているそうです。期間限定の特別な仮殿を拝見できたことは良き思い出となりました。梅ヶ枝餅、お抹茶と一緒に。
梅は健康に良い?私は子供の頃から梅干しが大好きで、昔は殆ど自家製であったその理由はやはり自家製ならば塩以外は何も入れないので味もシンプル!基本的に市販されている梅干しは何か?添加物の味がしているのでしかも、殆どが自然の梅を収穫したり、知人の家の自然栽培の梅のみであったもちろん、無農薬でないと意味が無いと考えていたからであるもちろん、味も異なるし梅干しの身体への影響も全く異なったのだ最近は患者が毎年持参してくれる梅干しは最高であったのであるそれは、か
今朝玄関脇の梅の木だいぶ咲きました花も綺麗ですが小梅がどのくらい成るかの方が気になる私ですヨグちゃんのお墓にも「行ってくるね〜」と声をかけます
3月23日晴れ間が見えて、暖かった日梅の花が咲いているところはないかと検索して梅の里と言う所に行って観ました。車で30分ほどテレビで見たことがあるかもですが、近くなのにあまり知りませんでした一山まるごと梅の木でも・・・・この日はまだあまり咲いてなかったんです。。空いている木だけ少し写して咲いたころにまた行って観ることにしました。家の近所の梅はさいているのに少し離れた丘の上はまだまだ・・たくさんの梅の木があったので、満開になったらさぞ見事だと思います
ブログ訪問ありがとうございます2025.3.9みやま市にある梅花園さんへこちらへ梅の木をみにいくことが毎年恒例になってます。うーんふんわりと梅の花の香りが良き毎年ながら見事です!です!ありがとうございます梅苗紅千鳥梅苗花梅苗梅の木2025年2月〜3月に開花楽天市場3,800円${EVENT_LABEL_01_TEXT}花梅のお花を楽しむ庭木2025年3月頃開花の花芽有花梅苗【紅千鳥梅】【紅花一重咲き】薄紅色の花鑑賞一重咲き梅苗庭用鉢植え梅の木
12月の上旬にニンジャの車検が切れ、さらにガーデニング主体のブログになってきましたね…さて今日は、今にも折れてしまいそうな梅の木の支柱を取り替えに挑戦しました。しかし、シュロ縄を触るのって何十年ぶりだろ?(笑)子どもの頃、山の中に秘密基地を作るのに使ったのが最後かな?▲方杖支柱支柱の固定方法は改善の余地がありますので、色々と調べてみます。素人作業なんで、しばらくは様子見ですね…嵐が来ませんように!
こんばんは!嫁の智佳子です。先日、お客様のお宅に行ったら、玄関横に梅の花が生けてありました!つぼみがあったり、花が咲いてたり〜可愛い〜裏に梅の木あるから、取って行ってもいいよ〜!って言って下さったので、数本、枝をいただきました!お客様宅みたいに大きな壺もないし、和のお花を生ける花瓶って言う花瓶もなく…🪣バケツに水を張り…店の裏口に置いて、鑑賞しています😅しょっちゅう通るので、癒しにはなります😅つぼみの多い枝は、母にあげました😊それにしても、もう2月も中旬ですね〜早い早
こんにちは今日は寒の戻りでしょうか。肌寒いです。毎回、タイトルに迷います今日はシンプルにお花の名前にしました(^_^;)アネモネがまだ綺麗です。絢花。1月から次から次へと咲いています。凛々花。八重咲き凛々花は2月からです。同じ場所に植えてありますラナンキュラス。花びらの多さ、とても美しい~たくさん咲いています。ここは畑の一角です。空いているところにノースポールが植えてあります。うちは
関西からこんにちは。息子夫婦は離婚寸前でお嫁さんの実家に帰り、相談して、結局、家が売れるまでは我が家にいることになったそうだ。嫁さんからはこうなりましたよろしくの一言もないけれど、息子も家が売れるまでここにいることになったしの一言だけやったけど、まあ、こんなもんやろ。今の時代はと思うことにした。そして、今日は、私が仕事に行く直前を捕まえて、台所に、お嫁さんの鍋やフライパンなどの調理器具とお嫁さん専用の調味料を置くスペースを作る話し合いがしたいと言ってきた。ええ時間ねらうよね。仕事に出
新玉ねぎとニラのチヂミはとっても美味しかった♪片栗粉を入れるからパリッとします〜親父分ニラが高騰したので新たにニラをプランター栽培増えたら株分けして畑に植え用途思います♪ニラと間違って水仙の葉を食べないように〜と娘からいやいや、もう庭歴何年❓間違える事はないわ〜🧓🏼と思う〜水仙もそろそろ終わりです茎の細い水仙グチャグチャの花びらの水仙誤って切れてしまったので庭師さんが剪定してくれた梅の木です。カッコイイ〜
宝来橋今日の宝塚、宝来橋からの眺めです。少しモヤがかかっています。黄砂が飛来しているせいかもしれません❗️住道(すみのどう)ママが住んでいた(キャンディーも5才まで)昔の家の近くへお散歩🚶♀️に行きました。JR宝塚駅から尼崎で乗り換えてJR住道駅へ到着です。駅前の花壇で撮影開始です。昔のお家🏠宝塚へ引っ越す前に住んでいた住道駅前住宅🏠です。賃貸っぽいのですが、公団の分譲住宅です。ココに24年も住んでいました。住宅の梅の木です。あちこちで満開でした。
ももいろの桃の花氏神さまの境内に咲いていました引越し前の実家(私が生まれ育った家)にあった杏の木ずいぶんとチョキチョキされてしまったような梅の木これも杏の木といっしょに来たものです兄によるチョキチョキが😂花の開花はこれから‥こちらは昨日の大阪城公園の桜の木数日来なかった間に随分と咲きました八分咲きくらいでしょうか西の丸庭園の桜の木を観に行きたいと思っているのですが気温がこんなに低くてはちょっと今日も気温が低く体調管理だけで精一杯です😂お立
3月20日3月18日3月19日は、朝起きると思わぬ大雪でした。すでに庭は真っ白、樹木にも雪が積もり、周りの家の屋根も真っ白で、まさに雪国に来たような光景です。大きなボタン雪が降り続ていています。前日は松戸で舟木さんのコンサートで、お天気も良く、1日早く降ったら困った事になる所でした。18日の出掛ける前に、久し振りに庭を良く見ると、ボケの花の蕾が大きく膨らんでいました。そして翌日が雪でしたが、昨日の20日は、気温も上がり気持の良い春分の日。ボケの花が咲いています。まもなく
こんばんは!前回の続きで、北野天満宮の梅苑に入ります。見頃の表示が出てました。毎年来てますが、やっぱりすごいですね。ちょうどよい満開ですね!梅の木が裂けて中が見えてますが、こんな状態で良く咲いてますね。ここから御土居です。御土居とは、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉公が、長い戦乱で荒れ果てた京都の都市改造の一環として外敵の来襲に備える防塁と、鴨川の氾濫から市街地を守る堤防として、天正19(1591)年に多くの経費と労力を費やして築いた土塁です。台形の土塁と堀からなり、その延長は22.5
この時期、京都に居る時にはいつも訪れる城南宮のしだれ梅。今年も行ってきました。今年は少し遅めの開花で見頃ではあるものの散り始めた花の絨毯も出来ていてそれはそれでとても綺麗でした。たくさんのメジロも梅の木を飛び回っていて、いいショットも撮れました一番の撮影スポットの落椿としだれ梅。今年も見れてよかったです。
珠洲市の海岸気持ちが良いです。療養に来ている気分。親戚の家が公費解体になり公費解体が進んでいます。私の祖母の実家も公費解体で無くなっていてここが玄関でここが座敷だったよね。何も無くなっている。ここは従兄弟の古い家の敷地。だだっ広い広場になっています。奥能登特有の梅の木満開でした。この梅の木は大事にしなきゃ❣️今年は梅が成るかしら⁈梅が成ったら梅ジュースを作ろう🍹なんの花かな?可愛い🩷心が落ち着きます。