ブログ記事12,043件
今年のこの暑さでうちのお庭は生態系様変わりかも。南国の物が強さ増し増し、繊細さが欠けたような。梅ちゃんの緑薄く茂った葉っぱを見上げては心配してる。もう昨年のように夏の強剪定してはならじ。今葉っぱを落としたら幹に枝に暑さ直撃だもの。水遣り強化すれば元気出るかなと、水道のホースを買った。以前の庭は、おじいちゃんとチャアちゃんが取り仕切っていたから、ホースをどこでどう買ったか知らない。10mかな?長くて扱うの大変だった。今の庭は狭いから3mもあればと思ったら違った。足りない。梅
我が家には梅の木があり毎年梅が実るこれを使って梅酒を作るのですが大量に残っています理由は一つ梅酒を作る時に使う大量の酒と砂糖です飲み過ぎると体に悪そう!!!!!血圧高いし血糖高いしそこで考えたのが梅酒からアルコールと砂糖を抜くことですいろいろ思いついたがAI(Copilot)にも聞いてみました梅酒からアルコールを抜くには、加熱が有効です。アルコールの沸点は約80℃なので、鍋で温めることで蒸発させることができます。ただし
八丁堀にある『本の森ちゅうおう』を出て日比谷線から茅場町駅へ向かい。。。東西線に乗り換えて早稲田駅で下車❗️駅から3分くらいかなぁ『法輪寺』東京も早稲田界隈は、起伏のある地形です。急な階段を登ると本堂が見えます。まずは、手水舎でお清めをします。この日もピンクのガーベラとカーネーション紫色の矢車草とスカビオサ淡いピンクの花も可憐で可愛い❤️この形の鉢も素敵でした。マーガレットとガーベラおしくらまんじゅうしているみたい❗️カエルさんの雨宿り檸檬色の菊とカーネーション梅
庭を楽しむということ田舎物件を購入し広い庭を手に入れました。30坪くらいはあり、真ん中にどでかい梅の木が植えてあったり、季節ごとに花が咲くように、ツバキやサザンカなど様々な種類の木が植えてあります。これで季節を感じられるのが、田舎物件で広い庭を持つことの醍醐味です。今は少しずつ梅の花が咲き始めました。何も植えていない部分には、草が生えてしまいます。これの管理が大変という人は多いですが、簡単に管理できる方法があります。芝生にすることです。人工芝でも天然芝でも問題
ピーカン天気の寒風日!師走・・・バイクで走ってきましたよ奥多摩湖・・・まあまあの日差しで快走ですが、花粉症なのか結構な鼻水が溢れ出てきますこの先大麦駐車場が車で溢れてまして、バイク駐車場の前にも改造車が駐車して駐めれない状況。いくつかのグループが重なった感じ。なんでスルーして道駅へバイクすくないね。・・・車はそこそこいるんですけど、寒いからね。この後は大月市目指して快走してましたが、鼻水がノンストップ状態になってきましたので本日はここで戻