ブログ記事11,501件
メディア部時代にとてもとても!お世話になったお取引先さま。以前は同じ敷地内にありましたが、現在はこちらに移転。久しぶりの赤羽です。まず会社見学をさせていただき、新しいオフィスの清々しい空気を堪能。駅近の良物件でした。社にいらしたデザイナーさんや媒体担当さんにもご挨拶。「お互い、年をとりましたね〜」と言い合って。昔を懐かしみました。その後、場所を移動して。今回「お辞めになる前にぜひ新社屋へいらしてください!」と声をかけてくださった方と二人でお茶へ。自家製焙煎の店珈琲梅の木赤羽の老舗
今日はご訪問ありがとうございます庭の紅葉から若葉が沢山芽吹いて来ました柔らかな緑が綺麗でいつまでも見ていたくなります若葉と共に控えめに紅葉の花も咲いていますとても可愛らしい春は眺めて楽しむだけでなく庭仕事が増えます私が大好きな梅の木も若葉が育つと同時にアブラ虫とカイガラ虫がやって来ました毎年どこからやって来るのでしょうか退治するのに無理な姿勢を続けたせいか腰痛が再発してしまいましたそれでもお天気が良いと庭に出たくなります今日も30分でやめるつもりでし
朋美です今日は朝から晴れ気持ちいいですさてさて、昨日は天秤座の満月でしたね昨日は私にとって転換の日でした今朝はそれもあって、スッキリ&満たされ感があって、とっても爽やかで気持ちいい状態です春休みくらいから感じていた事。それは、今まで痛みを感じたり色々していた事を目の当たりにしても痛みを感じなくなってるという事。何かがある、なしに関係なく、自分の安定した精神がある事を実感してね。もちろん、嬉しい時は嬉しいけど、でも、何よりも嬉しいのは、劣等感から数年、受け入れられなかった周りの人
突然再開しました無人駅シリーズJR東仙台駅東北本線・仙石線が乗り入れる駅で仙台駅から1つ目の駅なのに無人駅なんですね駅舎が立派だから無人駅とは知りませんでしたそんな無人駅の目の前には人気ラーメン店の麺屋翔12時過ぎに着いたけど外での並びは無しで店内に券売機だすラーメンが650円と激安なんですと言っても翔では大盛り食べるんですけどねそれでも750円ですからねアゴダシラーメン大盛+味玉麺は細麺と太麺が選べてワシワシ系の太麺チョイス麺リフトあっ❗️今度は細麺食
母の畑は、キツい坂を登った坂の上にあり、200坪程の長方形の畑です。父方の祖父が、昔買ったもので、私の父はサラリーマンで、定年後、暇潰しにと思ったらしいが、何もせず、父の弟にあたるおじさんが、梅の木を植え、梅干しをつくっていました。日当たりが良く、海の風が当たる、梅の実には実に好条件の畑なのです。そのおじさんも、なくなり、その息子さんが、引き継ぎ、今に至るのですが、父がなくなった時、思わず、畑はもう売ってしまればーと私が言ったのを、母は今だに根に持っているようです。し
くAngelmoonのkeikoですプロフィールメニューアクセスお問い合わせ・お申込みチューリップは終わってしまいましたが🌷ふと見るとオブジェ?としてさしていた枝から芽が出ていました!水を吸って光合成して枯れ枝かと思っていたのに生きていたのですね^_^梅の木フランキンセンスのように琥珀色の樹脂が❗️自ら幹を修復中少し
鈴鹿の森庭園昼間の美しい景色ゆっくりと、美しく咲く梅の花を愛でだあとは、園内にある休憩所に腰を下ろして暗くなるのを待ちました。日が落ちると、あたりはどんどん暗くなります。そして6時半になると、辺りは真っ暗に❣️昼間とはまた違う景色ライトに照らされた花もまた華やかさが増して美しい✨✨幻想的な雰囲気です展望台からの眺めは…広い園内一帯が、ライトに照らされた梅の木々。いつまでもここに居座りたいと思うほど美しい景色です😍どの角度から見ても美しいのですが、下から見上げると、降りそそ
こんばんは!嫁の智佳子です。先日、お客様のお宅に行ったら、玄関横に梅の花が生けてありました!つぼみがあったり、花が咲いてたり〜可愛い〜裏に梅の木あるから、取って行ってもいいよ〜!って言って下さったので、数本、枝をいただきました!お客様宅みたいに大きな壺もないし、和のお花を生ける花瓶って言う花瓶もなく…🪣バケツに水を張り…店の裏口に置いて、鑑賞しています😅しょっちゅう通るので、癒しにはなります😅つぼみの多い枝は、母にあげました😊それにしても、もう2月も中旬ですね〜早い早
前回のあぜ楽ガード使ってレイズベッドで菌ちゃん農法チャレンジ企画資材が足りず約1カ月放置状態(笑)その間に雨も数回降って更にペッタンコ!竹の枝葉や半年寝かした落ち葉なんなも足しましたがまだまだだなぁ〜1年近く放置していた菌ちゃんたっぷりの柿の木やキノコ🍄が生えている梅の木の株元なんかも入れちゃいます高さ的には増しましたがしばらく防草シートを被せて様子を見てから次は土を被せようと考えてます(土が足りないだけなんだな!)(10枚セット)アゼ板なみプロ向
梅は健康に良い?私は子供の頃から梅干しが大好きで、昔は殆ど自家製であったその理由はやはり自家製ならば塩以外は何も入れないので味もシンプル!基本的に市販されている梅干しは何か?添加物の味がしているのでしかも、殆どが自然の梅を収穫したり、知人の家の自然栽培の梅のみであったもちろん、無農薬でないと意味が無いと考えていたからであるもちろん、味も異なるし梅干しの身体への影響も全く異なったのだ最近は患者が毎年持参してくれる梅干しは最高であったのであるそれは、か
2025/04/07(月)am7:29頃2025/4/7朝🌞☁️ウチの庭の梅の木の花🌸が咲きました。キレイな梅の花🌸淡いピンクの中に、所々濃いピンク🩷4年前の3月20日頃にはもう咲いてたよ。🌸まぁちゃん🌸に持たせてあげたから。2021年4月2日の写真🤳にも、四十九前の仏前にワテが採ってきて、まぁちゃん🌸の横に飾ってん。綺麗やろ?淡いピンク色も綺麗やし、少し🤏だけ咲いているピンクの花🌸も淡いピンクがあるからこそより綺麗なんやな。🌸✨携帯📱古いせいか、書いても途
膵臓がんステージ4肝転移腹膜播種ありあっ見つけた赤とピンクの桜思わず車の中からパシっ📱初めて見たわ〜これっ桜!?なんで赤とピンクが一緒に咲いてんの!?謎…あっ…梅と桜が結婚したん?って事は…つまりハーフやーんハーフってめっちゃ綺麗やんやだうちのあーちゃんみたいやわ🥰今度は口を隠してみた😁OH〜My愛しのドーター💕あーちゃん2回目登場(親バカMAX全開中)✌️ほっといてなちょちょおばはん😡桜の話やろ!あーちゃんの話ちゃうやろ
今日は巷では休日、春分の日のようだ。仕事をしなくなって、ますます祝日の存在感が薄くなる。とは言っても、昨日の朝方は上京区でも雪が舞い、岩倉では雪が積もる程だったが、今日は快晴、それも10℃以上、桜の開花情報も飛び交いだした。八条通り壬生角の六孫王神社。こちらは京都の隠れた桜の名所。メインのソメイヨシノの開花はまだまだだが、鳥居を潜って直ぐの河津桜が咲いていた。梅の木は無いと思っていたが、ひっそりと一本だけ確認。それから歩いて5分で東寺の境内。五重塔辺りに河津桜?東寺のシン
今日は朝方までは降ってはいなかったのですが、お昼前あたりからぼちぼちと雨が降り始めて、終日の雨降りになってしまいました。さて、昨日からの続きになりますが、6日前の火曜日(8日)に遅きに失して剪定したユズの土づくりをしたところですが、まずは投入した生ゴミや焚き火灰等の悲惨や流出を防ぐための畔シート2枚を土留め替りに埋め込んだ後、裏の里山から時々出没する猪除けにフィルターを取り除いた吸殻と生ゴミを混ぜ込むように投入し、コーヒー豆かす、焚き火灰と投入してから、飛散防止に草刈り作業で刈った草と軒
Hello!皆さんいかがお過ごしでしょうか?久しぶりに子供達と3人でお出かけ!京都に着いたら地下道にマリオの世界があって息子喜ぶw弟loverな娘はずっと写真撮ってましたいつかニンテンドーミュージアムに連れて行ってあげなきゃな〜目的地からはバスでしか行けず調べて行ったのですが知らない土地のバスって難しいw行き先の数も多くてとりあえずこれで合ってるだろうと思い乗り込んだらなんか違う。バスの運転手さんに聞いたら反対方向ーーすぐ降りたので運転手さんが運賃はいらないですよって神対応し
こんにちは和歌山旅行の続きです最近、甘い梅干しなら食べれる、うちの子のお土産に、梅干しを考えておりかげろうカフェから、スマホで《ここから近い、梅干し屋さん》で調べてみたらほど近い所に、梅干し屋さんがあったので行ってみたら、、、《梅干しマイスターが、いるお店》これはめっちゃ期待できそう〜カワイイ大きめ人形も、ありました帽子が🧢パンダさんなのも、またカワイイ💖14時30分までですがランチも、しているようでしたお店に入ったら、すんごい種類の梅干し試食も、気になりま
昨日は、エッセイクラブの総会でした。我がクラブは、創立25周年。クラブ費がありますので、その使途についての報告や役員の交代もあります。もちろん私たち編集委員会の資金もここから出ているのです。総会後は、懇親会となり講師の先生を交えての会食となります。なかなか他例会の人たちと直接お話することがないので、総会後の懇親会は、それで盛り上がります。私も編集長としてスピーチさせてもらいましたが、少し長すぎてヒンシュクものだったかもしれません。(;^ω^)その後二次会があり、30名近
近所の梅の木ですおっ、実を発見花が終わると皆んな見なくなってしまうけど、花の終わった木にはたくさんの小さな生命が宿るんですね終わってから突然実が成るのではなく、ちゃんと下準備をしているのよ(^_-)-☆和歌山県のT農園さんの写真と説明をお借りします赤い衣(ガク)の中で、出番を待っていた実達も、その衣を脱ぐ準備をはじめます。葉の芽も、ムクムクと目を覚まし・・梅の樹を、若葉で包み込みます。その様子は、まるで魔法のようです。ガクとオシベを脱ごうとしている幼実。ほら、
梅の木の根元に、落ち葉や花殻や剪定した枝を集めてるとチャビちゃんが、ベッドみたいにして使ってくれます。sweetdreamみてるのかな?あ、起きちゃった?気持ち良いねもう一回、お昼寝する?昨日グクがInstagramに上げてくれた曲の歌詞を教えて下さっているblogger様の記事を読ませていただき、なんだか切なくなってしまいました。君がいないから、ここやだよって…グゥちゃん…そうだよね。バンタンからアミへは、追いかけきれないほどたくさんのコンテンツがソンムルされて、こ
こんばんは。日中暖かくなってきました。東京が桜の開花発表。こちらの地域はいつかな〜?時期が遅めかもですが、天気が良かった土曜日、ミスターと市内の公園へ行きました。たくさん梅の木が植えられている梅見スポットです。(約50種・1,000本だって)子供が小さい頃に訪れたままだったので、「久しぶりに一緒に行ってみない?」お誘いするも即断われました。(わかってたけど)なので…withムゥさんー梅の木の下をお散歩よ〜梅ってバラ科なんですね(そん
おはようございますみなさまお変わりありませんか?2025年巳年喜べば(己書作品)パワーを感じるお花ウキウキパワーのぞうさんモビール季節を感じる優しいお花さんたち✨今日もごきげんさん♪今年は初モノが多い庭に植えてから初めて梅の実がなりましたしかもたくさん確かに今年は初めてたくさん花が咲いていましたうれしくてまた小躍りした私とても単純な性格ですさぁ今週も始まりましたぼちぼち頑張りますみなさまもごきげんさんで今日も肩の力を抜いて
※排卵検査薬の画像が出るので見たくない方はここでリターンしてくださいね🍀*゜D10から今日まで使い続けた排卵検査薬…1回も陽性にならないんですがえ?今回注射も薬もなんにもしてないから普通にD14あたりで排卵するかなって思ってたんだけど排卵検査薬のせます↓↓↓いつか見た梅の木🌸↓↓↓これ…全部陰性よね?基準と同等の色以上にならないと陽性じゃないんだよね???わたし排卵ズレることほぼないんだけどな…オリモノはD11くらいが多かったような、、、排卵した後に陰性になったら判定線って
おとうさん。おはよう。きょうは、雨になりました。寒の戻りと、言うのかな。きのうの、暑さは、吹っ飛んで。寒いですよ。どうぞ、この雨が、山火事を、消してくれますように。そう、祈りたいよねえ。おとうさん。きょうは、三月三日。五節句の、二番めの、節句で。上巳(じょうし)の、節句だよね。難しいことは、分らないけど。水辺で、体を清めて。厄をおとすとか、いうんだけどね。ひな人形を、飾って。桃の花を、飾るから。女の子の、祭りと。思って
三寒四温とは。春では、無くて。もともと。冬の季節の言葉と、いうだけあって。ここ数日の、天気には。ピッタリだよね。おとうさん。きょうは。その。暖かい部分に、あたるのかなあ。昼間の、暖かいこと。来週からは。また、寒くなるそうで。歩道の向こうの、梅の木も。咲いてよいやら、悪いやら。とまどって、いるみたいですよ。おとうさん。「災い転じて福となす」って。いうけれど。この、言葉。ほんと。おとうさん。きょうの、私に。ピッタリ。ドジったことが。いい
朝晩は冷えますが、昼間は穏やかな感じですね(^_-)-☆太陽の恵みを感じてしまいます「梅まつり」が始まってますが、梅は2割咲き…蝋梅は4割残りという感じでしょうか…まずは、蝋梅を見に行きました。話はズレますが、今年の沢田研二のLIVEのタイトルは「霜柱と蝋梅の森」です。まだ、1回も見に行けてません…だから、何!!(笑)蝋梅のピークは過ぎていますが、蝋梅の香りは、いい感じに漂ってきます梅の花は、まばらですが、これから咲き誇るぞという気持ちが十分
もう先週の木曜の事になりますが氏神様の境内清掃🧹の時のお話本殿横の梅の木『初音』は満開地面スレスレで咲いてる子も🤭他の梅の木も花をつけていました↓見て白い花に数枚だけピンクの花びら‼️そんなこともあるんだそうやってしみじみ見ていたら今までに見つけた4本以外にも人知れず梅の木があったんです❗️大きめの木に隠されて全く気づきませんでした😣最後の一本は帰り間際に声をかけられて気づいたんです忘れられたくなかったのかな😅その日見つけた2本にも名前を付けました😊『穂乃花』
今日は久しぶりにお昼間に⛩️氏神さまへお参りに行きました順番に社を回っていたら…あらー❣️❣️本殿脇の『初音』と名づけた梅の花が咲き始めてました❣️(※ピントが合わなくて🙏💦)実は去年のこの時期に書いた記事『消えてしまいそうな梅の花に呼ばれて決めたこと』お正月明けに氏神様に行った時蕾が付き始めた細い枝に沢山の御神籤を巻かれて危なかった本殿横の梅の花たち↓これは1月の写真🤳です先日行ったらその蕾が美しく咲いてい…ameblo.jp↑の中で境内の一番目立つ所に咲く子を春を知らせ
いつもの散歩ですふと気がつけば花が咲いていて改めて春の訪れを実感しますこちらは菜の花まだ茎は伸びていませんが花は鮮やかな黄色やはり存在感があります道端の梅の木ちょっとした梅並木を形成していますでも桜並木はあっても梅並木とは誰も言いませんね小川の畔にはつくしが姿を現わしてくれています食べることができるそう聞いて試してみたいのですが一度も体験していません山桜でしょうか地味な色合いの山肌にあってこの
長野県に移住して二年が過ぎた春。家の中のインテリアはすっかりやり尽くし、庭づくりに関心が移りました我が家は家の完成から二か月ほどかけて外構が完成し、植栽もプロに見立ててもらいました。家の中から眺める春の庭は、新芽が可愛くて朝からずーっと眺めて過ごしていますそんな中、ご近所のお庭の桜が美しくて、ゴミ出しの途中に眺めていたら、うちにも桜を植えたいと妄想が。そうして我慢出来ずに植えてしまいました。桜だけは植えてはいけないとあらゆる人が言っていますねリスクは覚悟の上です更に勢いで桃の
どうも、鳥母です。先週末、畑に梅の木を植えました。花梅じゃなくて、もちろん実梅。私は花より団子マインドなのです。梅は異品種を側に植えないと結実しないということなので、地元で名前を聞くことがある「白加賀」と、梅のメジャー品種「豊後」を一本ずつ植えました。実がなるのは5年後くらいかしら…根付けばいいけど。私、木を植えれるような環境があるなら、絶対に梅が欲しいと思っていたのです。梅、いいですよね。梅干し、砂糖漬け、梅シロップに梅酒。どう扱ったっておいしいです。そして、今、