ブログ記事99,358件
◆きょうは山形県長井市にやって来ました。◆探検ファクトリー…♪◆流石4月にも成れば‥わぁ(‘0’)一面銀世界!(ロケは2月でした)◆今日は【特別ゲスト】に来て戴きました。◆心に響く温もりの声ビタミンボイス!【三山ひろし】でござます。◆三山さんが来てくれたと言う事は今日のでテーマは?◆勿論!【けん玉】でございます。◆昨年の紅白歌合戦で三山ひろし君が世界記録を達成!◆【大阪・関西万博】では‥公式ライセンス商品に採用。◆世界に誇る日本の玩具!【けん玉】◆そのけん玉工場を…◇
スルッと関西限定の鉄道コレクションがなくなり受注生産が増えている昨今ですが、能勢電鉄の6000系が製品化発表され、発売時期が近づいてきました。しかし、発売延期の連絡がありました。発売延期の理由が前面表示と前面窓の位置関係で、中心が揃っていない金型ミスのためとアナウンスされています。写真をよく見ると若干前面表示が外に寄っているようですが、塗装されてしまうとわからなくなりそうです。しかし、監修元の・・・とこういう拘りは大切だと思います。鉄コレの阪神5700系の側面表示窓ミスや、マイクロエースの富士
モップと戦っているネコこの辺で許してやる?(笑)さて下処理が完了したGPZ750タンク塗っていくロゴ大きさ検討これかな!?うちのロゴも背負ってもらいます!??(笑)またきた!誘惑下取キャンペーン?下取に出すのなんでもいいの!??違うメーカーでも壊れていてもどれれにしようかな~ロングのにしました25年程前に買ったのも現役で頑張ってもらってるんですが買ったやつは最初のロットだけははSnap-onロゴ旧書体レア!
大変よ~前回はこちら↓『新車のCL250を~女性オーナーお好みのマットブラックで施行しよう♪~その2』マット塗装の、罠。前回はこちら↓『新車のCL250を~女性オーナーお好みのマットブラックで施行しよう♪~その1』勇気!!車両はこちら。来店車両中で一番ナ…ameblo.jpタンクの8分艶が終わったまで。さて、触れるようになったら~ホンダエンブレム。目立たない様に。とのご指定だが、雰囲気は僕にお任せいただきました♪ならば、ブラック
私です。生きてます。しっかりと元気です。前回更新が昨年11月のハセガワVF-1回なので、半年以上ぶりでございます。間が開いてしまったのでちょっとだけ近況報告を。昨年の夏の暮れ、実は事故って結構な大ケガしてました。腰椎骨折したついでに鎖骨と恥骨も折れてました。致命傷は避けることと謎に回復力が高いことに定評のある私。2週間で退院しそこから1週間で職場復帰の超スピードだったのですが、さすがに事故直後で何事もなく平常運転と
F様AE86のサビ補修、クウォーター下部トランクのサイドのところをやってきます!ここも大概のお車錆びて穴空いたりしてますが、F様のお車もご覧の通りまっ茶っちゃ(^_^;)タイヤハウス内も怪しそうなので切開してみると、以前にクウォーター交換した際にインナーパネルまで交換したらしく(縦に黒い部分)…、それはいいんですが、合わせ面を全く防錆処理してないのでそこから錆びてしまってるんですよね〜ほらね錆を除去して防錆処理泥除けがつく部分も形は生きてますがサビが出てるんで切開して防錆処理クウォータ
いままでスプレーで仕上げる前に傷や凹凸のチェックのために、溶きパテとビン入りサーフェイサーを筆塗りして確認してました。そのときどうしてもできてしまうのが上記写真のような筆の跡。これが残るので実は、自分から溶きパテの使い道を紹介しておきながら、溶きパテを塗るという作業が大嫌いでした。これを削ってまた塗り直しても結局また筆塗りのムラができるし、塗り足したか所と厚みの差が出てしまうから。これが一番ストレスの溜まる作業として、結局何年もこれが原因で表面仕上げ作業なんてやりたくもないって思ってました
SHOEIX-15さあ塗ろう最近付いているこのQRコード読んでみたレースで検査で確かめる用なのかな?先ずはバラす部品点数多い塗るの大変・・さて夜はレバニラ!ご飯がすすむ!高いお米山盛りメニューにはないのもレバニラで有名なKei楽さんへマン島TTライダー山中正之選手のお誘いでサインだいぶ前にサイン書いてもらってるがマン島TTレースに出場してからは書いてもらってないうちも書いてもらうか!
ついにやって来ました。入居から10年!家を建てる時に聞いて承諾はしていますがいざとなると、まーなかなかです💸!三井ホーム繋がりで読んでる方が多いので久々のリアルタイム更新です!三井ホームは長期優良住宅。その称号を継続するには、10年目に必ず受ける工事があります。白蟻水回り浴室メンテナンス外観の色々↑パンフレット確認してね必須工事とあわせて、10年目に気になる箇所も工事ついでにします。外装の塗装したり、我が家は室内の壁紙が一部汚いから張り替えしたり。今日は白蟻メンテナン
地獄のチューナー448です!今回はボディ塗装ネタです。私が多用するカーボン調塗装です。その名のごとく、カーボンっぽく見せる塗装です。特殊な技術が必要・・・ありません!!!マスキングさえできれば誰でも再現可能です!!!マスキングに使用するマスキングテープですが、私はヤフオクやメルカリで購入しています。(カッティングマシンは持ってません)このような物です。常に出品されていないので、出品を見つけたら買ってます。今回買ったのは右の緑色のシートです。今ならヤフオクやメルカリで売ってま
こんにちは、Mr.Kです。暑い日が続きますね。エアコン無しではいられませんね‼️さて、単管パイプにて基礎まで出来上がりました😃床よりも先に屋根から作る予定です。炎天下の中や雨の日にも作業が出来る様にです。角に単管パイプ4本家側に3.5m✖️2本外側に3.3m✖️2本勾配をつける為にしてます。その長さから各20cmは基礎部に埋めています。大体組めましたので一応塗装しました。単管パイプのシルバーの色が嫌だったのでチョコレート色の塗装で仕上げてみました。それなりに出来上がり納
JapanVintage!ジャパンビンテージ、つまりジャパビン!!あるいはジャパヴィン!?と言っただけでは一般の方はいったい何のことか分からないと思いますが、ギター弾きの間では日本製のオールドギターのことだと通じます(以下、一部批判的な内容も含みます)厳密な定義はないと思いますが1977年、78年頃〜80年代後半、87年頃までが日本製エレキギター(コピー)の黄金期でしょうかその時代のギター(ベースもあります)が、ジャパンビンテージと呼ばれている、そのように扱われているのが現状でしょう9
こんにちは!ご訪問頂きありがとうございます。色々訳あって我が家の車を買い替えよう、という話が出ておりまして。。。まだ綺麗で元気な我が家のお車ちゃんですが、沖縄の気候風土にあっていないらしく。。。半年に一度くらい電気系統がおかしくなったり、塗装が少しばかりダメージを受けているのです(@_@)強い日差し(紫外線)、台風、凸凹な道路、アップダウンの激しい道のり、等々…車屋さんを回って色々聞くと、強い日差し、紫外線、雨等でダメージは受けるのでコーテ
さて、前回の続き。ケースの加工と塗装、そしてラベル貼りまでをまず解説します。使用するケースですが、ミニペダルサイズの定番はハモンドの1590Aですが、数を作ることを考えると価格が少々ネックになります。そこで探したのが安価なこのケース。エフェクターケースアルミダイキャスト無塗装エンクロージャーギター5個3〜5労働日以内配達Amazon(アマゾン)2,399円ハモンドと比べると一つあたり半額くらいで済みます。但し、表面の仕上げが粗く、時々歪んだ部分などが散見さ
最近サバゲーをするようになってちょっと気にしていることは光学機器のレンズ破損。そんな高額な物は持ってませんが、安物でも壊れるとショックですからね^^;ドットサイトなどのレンズに当たる確率は少ないと思いますが、当たって割れてからじゃ~遅いので防護カバーを作ります。専用品は売ってますが、安く済ませるために自作します。まずは犠牲になるレンズを切り出します。素材は手持ちであったクリアのアクリル樹脂板。アクリルはすぐ傷つきますが、こちらは表面加工がされていて傷が付きにくいもの。金ブラシで擦っ
まいどおおきに!光量不足で検落ちでついにこの時がやって来てしまった去年の夏頃にやる予定だったヘッドライトのクスミ取り&塗装.....いつも言ってる様に塗装は苦手で延ばし延ばしにしてたツケがきた。重い腰を上げてせなアカンから頑張りましょか。ヘッドライトはネジ2本外せば30秒で外せるので超簡単黄ばみはあまりないが表面がは紫外線とかで白っぽくなる。まずは耐水ペーパーで1000番と1500番で表面をゴシゴシ表面のクスミが取れて全体的に細かいキ
4月に予約済みだったポルシェのモデルカーが、発売予定日を超えて納期未定となったので、一旦キャンセルし、代わりにポルシェ911カレラRSRのRCカーを購入。1973年ルマンやニュルで活躍した歴史あるツーリングカーのタミヤ製1/10スケールのラジコンカーです。ものは試しで、生まれて初めてラジコンカーを組んでみることにしました。まぁ、梅雨は開けてもこう暑いとバイクどころか外出も憚りますからね。さて、注文後早々に届いたRC。どんな感じのものなのかと箱を開けてみたら.、なかなかの部品点数ではない
2009年8月上野駅14番ホーム9:21着「カシオペア」。クルーズトレイン「カシオペア」が廃止されると発表されました。1999年7月「北斗星」「トワイライトエクスプレス」の成功を受けて、新造寝台客車E26系が登場。カシオペア座の形「W」をコンセプトにダブルデッカー、2人用個室で臨時列車として1編成のみでの運行。6月運行終了…豪華寝台列車「カシオペア」が完全引退する「本当の理由」|アサ芸プラスネットで読めるアサヒ芸能「アサ芸プラス」www.asagei.com
こちらの商品はヤフオクに出品中です!MG1/100クワトロ・バジーナ専用ガンダムMk-Ⅱ(...-ヤフオク!xvpbvxMG1/100クワトロ・バジーナ専用ガンダムMk-Ⅱ(Ver.2.0)□商品詳細・その他の商品画像はこちらのページに掲載しています。https://ameblo.jp/nokonokonomori/entry-12777380567.html・ツイッターでガンプラ製作などを掲載しています。https…page.a
こんばんはーさて、ようやく完成しました!ドリヴェロッサ完成フォト!!♪ちょっと格別にカッコヨクないですかぁ?このヴェロッサ♪4ドアセダン、ナンバー付きストリートカーのお手本の様な1台。サンルーフ、フェンダー叩き出し、スポーティーなホイール、フルエアロ車高短・・・完璧ッス☆なにがイイかって・・・やっぱ超ダッシュで作ったオリジナルハーフスポイラーでしょ!(製品版)
バイクガレージと呼んでる我が家のイナバ物置(´▽`)ノ建てた時から雨が降るとじわわ〜ん基礎ブロックから水が…建てて早いうちにクレームすれば良かった案件…普通の雨でこんな感じでただでさえ雨量多く台風が多い地方なので悩まされてました。やっと決意。養生ペタペタ夜中に夫婦共同作業し信頼出来る方になおしてもらう事に。(´▽`)ノブロックの外周などしっかり修復してもらって床の塗装数日バイクは外へオシャレなかっこいい感じの床も考えた
こんにちは三重県鈴鹿市にあるGARAGERENです今回も鈑金塗装のご紹介です有り難いことにたくさんのお客様より全塗装・鈑金塗装・事故修理のご依頼を頂き毎日忙しく作業を繰り返しておりますまだまだ小さい店舗の当店にたくさんのご依頼を頂き有り難い限りですお客様に喜んで頂けるよう作業に奮闘していますさて、今回ご紹介するのは・・・レンタルブースです当店では愛車を自分で塗装したいというお客様にもご来店頂いています設備・道具・ピットorブース(乾燥設備無
コースに行きよく見かけるのが、路面にタイヤがマッチせずにセットをどんどん変える人。人のマシンですから、とやかく言いませんけど、グリップしないマシンのセットをプロポで、ピッピピ修正するのは、ドツボ以外の何物でもありません。ラジコンって、速く走る以外にも、楽しく走る為にタイヤは散財すべきと思いますが、どーでしょうか。やっとタイヤのステップまで来ました。当時は3ピース(2ピースかも)たったMID用のホイルは、すらっとワンピースタイプとして、再リリースされましたね。デザイ
デリカD5にスモークテール塗装!当社でのおススメは!「黒くなり過ぎず、さり気なく!」とにかくセンスに拘っています。デリカユーザーさんの年齢は、比較的高めです。市販でスモークテールカバーもありますが、少し真っ黒になってしまいます。デリカユーザー様の殆どのお客様が、平日は奥様の物になっていますよね。あまり濃くしてしまうと奥様が「乗りたくない」「恥ずかしい」となってしまいます。なので「品よく」「さり気に」「大人っぽく」拘っていま
以前の紺色から時間かかりましたがようやく次のボディが完成しました!カナブン仕様です(笑)サフ吹いてから色を何色にするか悩んで数カ月抹茶メタリックのような色を見つけたのでこのカラーになりました(^^;夕暮れ時だとメタリックが出てきていいカラーです♪ちょっとカナブンぽいですが愛嬌があっていいと思う(笑)今回バンパーカットなしでウインカー部分にもLED仕込んでます(^^)リアタイヤハウスは飛び石で塗装剥がれるので今度は傷防止フィルム貼ります!
こんばんは🖐️ラリーグランプリLiteの使用可能ボディを見ていたらツーリングのライキリに続き、ラリーでは旧型ヤリスはレギュレーション使用可能ボディから外れパーソナルカラーのボディを含め塗装済みや未塗装ボディも…困ったもので買い置きはしない方がいいねラリーのボディはレースで使うとジャンプ台で必ず転けて(下手くそなので)バンパー周りはボロボロにきれいに仕上げたボディを使うのはもったいなくって塗り完ボディに樹脂の艶々無塗装リヤウイングとドアミラーだけ塗装します👩🎨
KM工房から新製品のTelum170が発売!サイズ:170mmウェイト:61gタイプ:シンキングマテリアル:ABSパッケージはこんな感じ…カラーナチュラル系アピール系アクション動画↓横へのダートはこんな感じ…相変わらず横への動きはヤバイですね。ジャーク後のラインスラッグをつくらないパターン…ジャーク後はボディーをブルブル震わせる感じです。ジャーク後にラインスラッグをつくったパターン…ジャーク時にラインを巻き取らずにラインスラッグをつくれば、直進した後に横へスライド
こんにちは。冷たい雨ですが久しぶりに湿度が上がって良いです♪昨晩はリアバンパーを固定しつつ、ライトユニットのメッキ塗装をしましたアディクションのボディは素晴らしい造形のライトユニットが付属されるのでメッキ調塗装をしますライトユニットの裏側からブラックで塗装しておいてメッキ調にする部分のみ保護フィルムを剥がして塗装します薄く数回に分けて塗装しますがラジコンの場合少し暗めの方がキリッとするのでブラックが透け具合を見て塗装します塗膜が厚くなるとキラキラした通り越してシルバーになるので注意し
MGフルアーマーガンダムで最初のグループの製作がひと段落しましたので、次の製作グループはどうしようかと考えながら部屋と作業スペースの整理をしております。(^_^;)ちなみにフルアーマーガンダムは、結局一部塗り直ししたので、機会があれば再アップしたいと思います。(片付けが済んだらになると思いますが)そもそも、仮組の状態で「箱詰め」にしてあったモノを完成させるとどんどん保管場所がなくなるという問題もあり、飾り棚の整理も必要になりますので「以前からいらした方達」の処遇も考えなくてはな
もう40年くらい前から思ってたんだけど、バインディングなんて要らなくね?そもそもただの飾りですよね?僕の持ってるギターでバインディングしてあるのはIbanezLR10、AriaProIIPE-800、TokaiLS-50の3本なんだけど、このうちPE-800とLS-50は全く劣化していないんだが↓PE-800(1978年)LS-50(1993年)LR10(1983年)はこのザマ↓どれもバインディングの上から塗装吹いてるんで、直接空気に触れたりして乾