ブログ記事73,429件
めずらしく一日2度の投稿!というのもRGストライクフリーダムの作業がわりと進んだので進捗状況をば😄ウイング部分はクレオスのミッドナイトブルーで塗装。この色良いですね😄ヒケの処理かなりがんばったつもりなんですが所々にヒケが残ってました💦レールガン部分のグレーはタミヤの水性アクリル塗料で塗装。調色にチャレンジしてみました😀フラットホワイト+フラットブラック+メタリックブルー少量もう少し青みがかっても良かったのではないかと思いましたが概ね及第点ではないかと😅ドラグーン他青い装甲部分はメ
こんばんわちゃっぴーIIです(*^^*)サフ萌え~🎵放置中のこちらを塗装しちゃいますww旧キットのマゼランカラーリングはオリジンに登場した時のカラーにしたいと考えていますが色味がどうなるかな!?( ̄□ ̄;)!!こちらはサラミスマゼランとカラーリングは一緒ですwwEXモデル1/100ドップこちらも放置中です笑台座はごらんのジオン公章をモチーフにしたレジンスタンドにしました🎵さてドップのカラーリングはどうしましょう⁉️wwwしばらくはサフ萌え~🎵\
渋い!!渋い男。吉田正尚は渋い。例えると零戦のような渋さ!!それはムスタングのあの塗装とは違う。胸の手逆に常に違和感があった。日本人なら、日本なら、直立不動の姿勢が正式なはず、国家を聴く姿勢が外国式はオカシイと思っていた。ここをひとり筋を通す流されずに直立する吉田に武士を感じる。渋い!!(試合中の活躍も渋い)但し日米で使い分けている。(この柔軟性も正しい)侍ジャパン「メダル授与で脱帽」を韓国人YouTuber称賛「さすが日本、と
サンドブラストする前にやる事データを作るPVMはスッテカーだがこれを塗装で再現する為にデータを作成したらスッテカーは剥がしてしまう。そして、ブラストを当てたくないところをマスキングこれが意外とめんどい・・さて、いつサンドブラストに出すかな今週は無理だし来週も厳しいか??話変わり塗装してたSHOEIX-15をくみ上げた納品は来週お披露目はそのあとで。
お疲れ様です♪ん、、雨、春雨ですな☂️んー、、土曜日からはまた寒くなるのか、、面倒いなぁ、、外出するんで、、まあ、安全運転で行きますかね💦ご安全に‼️さて、、フェラーリF1進めます^_^とりあえず裏側の塗装を終えまして、いよいよ表面塗装に入りたいと思いまして、養生作業を執り行います‼️排気口の付近、、手直ししましょう(⌒-⌒;)手直しして、赤の塗装前の養生を終えました‼️フロントノーズウイングの裏側、、ココは黒となります、、この表側は、ホワイトになるんですが、
大分間が開いてしまいました。やっと漆喰の施工がはじまり今までのログハウスのような状態から変化がみられるようになってきました。まずは基礎部分をフラットにする為の施工。『基礎に塗り下げる』『基礎に塗り下げる』初めて使いましたよこの言葉。なんの話かというと漆喰の外壁の話です。基本的に家は鉄筋とコンクリートの土台の上に建っています。なに当たり前…ameblo.jpモルタルが外壁と同じ厚みまで塗られていきます。次に本体の方へ、アスファルトフェルトとラス網の施工大
どうも~今日、やっと注文してたシートのパーツが着弾したので早速塗装しました♪帰ってからの作業なので、裏側は塗らなかったりと時短していますで、一気に組み立ててしまいましょう♪マスキング一切なしでこれはさすがにビックリですな………細かい塗り分けが残ってるので、このあとやってしまいますで、3週間チャレンジの方は………ダッシュボードを昨日の内に仕上げちゃいました♪デカールはエナメルクリアーを流し込んでいます見えないところは処理しなかったりとかなり手抜きですが、よく考えればこれが普通なん
面倒なマスキング地獄より脱出して細かい装飾品の塗装。ブログ記事で何回かカキコしましたけどファイブスター物語の原作者『永野護』氏。この原作者は漫画家でありメカデザインも手掛けそしてモデラーでもあります(^^)wwプロじゃないモデラー❓って感じかな。過去に雑誌の対談で『モーターヘッドにスミ入れして欲しくない』との発言があってので、モーターヘッドは絶対にスミ入れしないと誓ったのであった。でも今回は、その誓いを破りますwクロスミラージュ・・スミ入れした方が見栄えが良いかも(^^
ハロー👋😃Gutentagこれから、作業予定のVWトゥーンラン🎵見えにくいですが、FとRバンパーに小キズが多数あります。フロント、リアバンパー塗装してあとは各メンテです‼️ちなみに、このエンジンはタイミングベルト、この前のモデルはタイミングチェーンですね☺️ドイツ車の板金塗装もご依頼お待ちしております。トゥーランの次はゴルフ7の車検、T3はパワーウィンドウ故障、もう一台のT3はエンジン修理、空冷ビートルと続きますよ。なんかVWが、続きますね~そのあとは、ポルシェにベンツですが
今回作ったT-80に比べ以前に作ったT-72,T-62は古臭い塗装なのでリペイントしました。リペイント後オリーブドラブとブラックグリーンのオーバースプレーしてます。T-62T-72カモフラージュのように見えますが、本当は明暗をつけたかったのですがそのように見えないのは未熟者ゆえでございます。完全艶消しだったものが半艶になったのでそれには満足してます。今日はこんなとこです。
こんばんは!目覚めはシトシト雨。(やっぱりな)最近の天気予報当たるのよね~。雨だからしたくなかったけど強行突破!で塗装作業から(何日か雨が続きそうなので)シート屋根の下でスプレー塗装。乾燥に時間はかかるけど。乾く間にバレンタインデーで頂いたチョコの箱が可愛くて捨てられないまま。(黒猫のパッケージ)何とか残したいということ事で額を作って、作品にしてみました。(無塗装)鯉のぼり製作の製材も少しづつ完全じゃないけど、触れる状態まで乾きました。ピンクから濃い目のグレーに
今朝常滑駅前ロータリーを覗いてみると、タクシー乗り場に知多半島PRキャラクター知多娘。の常滑市のキャラ常滑セラがラッピングされた名鉄知多タクシーの竜の子街道PRタクシーが止まっていました。このタクシー今週は出会わないかもと思っていましたが、結局出会いました。後は、本日のバスネタを。朝倉駅前ロータリーのバス待機場に止まっていた常滑駅前へは来ない方の知多バスのウインググループラッピングバスです(木の枝が写り込んでしまいましたが・・・)。金山駅バスターミナルのバス待機
こんばんは♪めぐみ様主催のファイナルラップコンペに参加させて頂いております!今日のフェラーリF150°イタリアです。引き続きカーボンデカールを貼ってます。リアウイングです。下部のフィンは塗装で表現する予定です。フロントウイングエンドプレートの裏側にも貼りました。ちょっとフチが汚いですが、乾燥後にヤスっておきたいとおもいます。これが何気に難しかった💦フィンを先に接着したのは失敗だったかもですね💦今回は、シャシーにも貼ってみました。貼った後に気づきましたが、左右対称になってないです💦も
ギャンは、ゲート処理終わりました😅で、ディテールアップしようとして、胸のパーツに穴開けたり、部分カットしたり・・・気づけばリカバリー不能なまでの失敗😅ターンエーガンダムの部品紛失に続き、ギャン製作もメルカリ・ジャンク品のお世話になることに。頭のアンテナ(?)は加工😁シャープ化しましたよ😅びふぉーあふたー✨これするだけで、顔が締まって見えます😁神ヤス120番でガシガシ削り、1000番まで磨きました😅アタックで部品洗浄✨下地に黒サフ吹いてます😅合わせ目チェック✨縦に一線の合
続いて、S15シルビアスペックRインドラム化作業パート8ブレーキオイル交換しますワコーズオイルいれまぁすリアブレーキから作業します反対側もしっかりと作業しますそして、フロントキャリパーもブレーキオイル交換しますそして、キャリパーを塗装するので汚れ落としてマスキングしますそして、シルバーに塗装しますリアキャリパーも油分落としてマスキングして塗装しますあとは乾かしまぁすちなみに、抜いたブレーキオイルはまぁまぁ劣化してましたぁ古○さんこれ見て今日もお仕事
キヤコン2023エントリー№036Ab部門(テーマディオラマ部門)キヤコン初参加しま工作室さんの作品「思い出のティリー」*車輛、フィギュア、ジオラマ共にすべてラッカー筆塗りで仕上げました。車両は無改造、フィギュアは成人女性からおばあちゃんに改造しました。キヤコン2023エントリー№037Ba部門(一般ディオラマ部門)キヤコン参加歴10回西嶋純一さんの作品「NewArrivalタイガーⅠ後期型第505重戦車大隊331号車1944年7月ポーラ
住民要望のミニビラを作りました。南平地域では初めてのミニビラになります。ミニとか言いつつサイズはB4です。赤旗新聞日曜版(地域分)に折り込みました。住民要望を受けて対応すればこういったビラでお知らせしたいと思っていますがなかなかスピーディーに手際よくできません。しかし今日は雨のお陰で時間ができ、一気に仕上げができました。しかも元郷領家支部がファインプレーをしてくれたのでその日のうちに新聞に入れてお届けの目処が立ち、感激です。この横断歩道の件は昨年秋に村岡県議を通
うちは中古のマンションを購入したのですが、前居住者が配管まで含めて全部綺麗にリフォームをした上で売り出されていました。なので、古いマンションですが中は新築同様だったので大きなリフォームをせずに住んでいます。どうしても気に入らないところだけ、自力でちょこちょこと手直ししてきました。ほとんどの部分はベージュ系の壁紙なのですが、寝室だけグレーとオフホワイトのストライプで、一面だけベージュとホワイトのストライプのアクセントになっています。アクセントにベージュの壁も入っているので、
いつもありがとうございます、日立市の塗り替えリフォーム富士塗装店です。日立市を中心に、ひたちなか市、高萩市、水戸市、東海村、北茨城市、常陸太田市などで外壁塗装、屋根塗装工事をやらせていただいております。さて日立市M様邸の外壁塗装工事ですが、シャッターボックスや出窓などの上塗り塗装を行いました。シャッターボックス塗装出窓の屋根の上塗り塗装日立市、ひたちなか市の塗り替えリフォ
いつもありがとうございます、日立市の塗り替えリフォーム富士塗装店です。日立市を中心に、ひたちなか市、高萩市、水戸市、東海村、北茨城市、常陸太田市などで外壁塗装、屋根塗装工事をやらせていただいております。外壁の塗装も完了し、あとは付帯部の上塗り塗装を進めていきます。雨樋上塗り塗装雨樋上塗り塗装水切り上塗り塗装幕板上塗り塗装付帯部の上塗り
遠目で見ると分かりませんが!少し近づくだけで表面が凄い事に成って居ました・・・・これは、洗浄後の乾燥とフィーラーの塗装が不十分それに、リシン掻き落としに弾性の塗料を只塗っただけなので、膨らんで酷いことに成って居るのです・・・・直すのに結構な手間が掛かります!!どうしたもんでしょう、工事した業者に責任を取らせるのが良いのですが・・・・お客様としては信用できないでしょう!!!
ギターのネックと言っても、クラッシックギター、や、Martin、Gibson、等のドレッドノートタイプや000タイプなど様々なタイプのスティール弦を用いる物、そしてエレキギターなど、様々な種類がありますが、ネック材となると、音響的に優れている事と、加工性がいいもの、そして狂いの少ないものとの様々な条件を満たしたものが使われている事は皆さんもご存知と思われます。とくに有名なのは、メイプル、マホガニー、ナトー、等が有名ですが、変わり種として、メイプルとマホガニーなどを3ピースぐらい貼り合わせた
いつもありがとうございます、日立市の塗り替えリフォーム富士塗装店です。日立市を中心に、ひたちなか市、高萩市、水戸市、東海村、北茨城市、常陸太田市などで外壁塗装、屋根塗装工事をやらせていただいております。さて、日立市M様邸の外壁塗装工事ですが、付帯部の上塗り塗装を行いました。外壁塗装のあと、付帯部の上塗り塗装をしていきます。破風上塗り塗装日立市、ひたちなか市の塗り替えリフォーム外壁塗装屋根塗装(株)富士塗装店日
お疲れ様です!先日N君のブログにもあがってましたが鮮魚屋まっちゃんでの一幕です!N君は年齢を重ねた結果なのか最近は河合我聞感が薄れてきました。そして白鳳と朝青龍を掛け合わせた感じの明輝D仏くん。仕事終わりの食事で二人ともいい笑顔です!※プライバシーに配慮しましたが逆に気持ち悪くなってしまいました。D仏はアンパンマンみたいになっちゃった(笑)☆次代を彩り、共に活きる☆お問い合わせ等はホームページをご覧ください。ホームページはこちらから↓↓↓
またまたイメチェンしたトラックさん。今回はこんなお色です。↑現在↑黒+グリッター↑購入時『2tトラックはコツコツ整備中』旭川市の塗装と除雪。のじり塗装のヨメです。10月の終わり、ついに買ったよー!と、ご紹介した2tトラック。実は購入当初は、、、白かったのです!ちょうど季節…ameblo.jpとまぁ、同じトラックでありながら、様々な顔を見せてくれています。年々ピカピカになっていき、親方が大切にしているのが伝わります。それでは、塗装工程を簡単にご紹介。
いよいよ宮島行きのフェリーに乗船です。かつては日本国有鉄道(国鉄)の航路であり、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化後は西日本旅客鉄道(JR西日本)が運航していた。JR西日本は2009年(平成21年)2月2日に新設した完全子会社のJR西日本宮島フェリーへ宮島連絡船の事業を譲渡し、同年4月1日から同社での営業を開始。分社化の時点で、年間1億円ほどの赤字が10年ほど継続している状態であったそうです。事業譲渡後も本航路はこれまで通り「青春18きっぷ」など、JRグループや、JR西日本
伊東市O様邸屋根・外壁塗装工事🏡施工前高水圧洗浄板金の下地の板が腐食し釘が効かずトタンが浮いてしまってました。トタンも錆びて穴があいてました下地の板とトタンを換えるには上のカラーベストを一度剥がさないと交換出来ないので剥がしていきます。ガルバリウム鋼板で新しく交換します。防水シート張り替え後。カラーベストはしっかりしていたので既存の物を張り直し、棟板、棟板金は新しく交換しました✨補修完了サフェーサー下塗り。サフェーサー・板金プライマー下塗り後。縁切り部品タスペーサ
お疲れ様ですWOOD赤松です。昨日緊急で、塗料が足りなくなりメーカーや塗料業者への依頼では間に合わないので近所のホームセンターを物色しました。今回探したのはオスモカラーです。オスモカラー以外は基本ホームセンターでの入手は困難です。当社近所のホームセンターでもオスモカラーを取り扱ってるのは1社だけ!っでマップで探すと行けそうな箇所3店舗1店目:狙いの塗料だけ無い・・・・・そういえば私が買ったんだ2店目:狙いの塗料だけ無い・・・・・そういえば私が買ったんだその2やば
本日3/23(木)Tickle。-ティカ-作業します♪毎週木曜早朝に参加してるセミナーから帰ってきて朝ごはんしたらうたた寝してしまってた💦そんな朝ですが本日作業します♡昨日の様子株式会社こんちぇるとの雄大さんが気になってたところや困ってたところを見ていろいろ教えてくれました!1人になってからちょいと気持ちが落ちて(孤独を感じるとダメなタイプ(笑))でもこれじゃあかんやん!少しずつでもやろっと気持ちを上げてスイッチカバーを塗装したり持ってきてた端材を切ってBRIWAX
K.O.G裏塗りゴールド→ブラック→ゴールド透けなくなるように塗装を重ねる表側からゎ透けてゴールドのモールドが見えるレッドラインを入れてクリアーコート当初予定でゎクリアーイエローですかそうと思ったのですが路線変更でクリアーゴールドにしてみた今回、あえてスミ入れはいたしません(-。-)y-゜゜゜放置でゎ