ブログ記事101,832件
今までの確認結果のまとめるのと、ママさんへの説明様にパワポで資料としてまとめました。興味のある人は、スライドをどうぞ!※写真をクリックして、写真を送ると見やすいと思います。私が調査し、考えた個人的な意見です。参考にされる方は、自己責任でお願いします。参考になったという方は、ポッチと「いいね」をお願いします。
いよいよ2025年も折り返しの6月末ですが、マイクロエースか年末頃に向けて?の新製品情報が発表されました。しかしポスターをみるとちょっと寂しいような・・・。まずは京王電鉄9000系に増結できる6000系が唯一の電車になっています。機関車は古めのED42です。ぶどう色塗装の古めの機関車が再販され、増結車両もあるので重連ができるようになっています。それに合わせて?貨車はトラ70000が積荷と合わせて製品化です。毎月のような客車シリーズからはオロハネ10-4の合造寝台車です。窓配置なども独特で旧客車
こんにちは海山鉄です。しょうがない・・・許しちゃる。えっ?何を?この暑さです!我が東海地方も先日梅雨も空けて季節的には梅雨が明ければ夏です!夏ならこの暑さも・・・やっぱ許せん!この暑さ!!午前中少しだけ塗装をしただけで汗ダク汁ダクです!そんな訳であると様主催のMCC2に参加しています。現在ハセガワYAMAHARZ250(1982w/Cowl)を製作しています。軽い整形、接着したパーツを洗浄して置きます外装パーツでも塗分けするパーツにマスキング青22号
真っ白に塗装していたZ900RS用ドレミZ1スタイル外装預かった時はインナータンクに被せるタイプ幾何学模様を塗装ヘルメットとオソロ!幾何学模様を塗装した後桜柄🌸を塗装グラフィックはKZ1000にあるライン左右対称にするために型を作った次にロゴ塗装KAWASAKIロゴはこんな感じかな?紙に印刷しあてがうそして塗装サイドカバーにはZ900RSクリア塗装し乾燥したら仕上げ磨きして完了!ヘルメットの方も完成させ一緒に納品ヘルメットはまた後日ブログにします組付
流鉄のHPにはまだ記載されていないが、最近Ⅹ(旧ツイッター)で話題の西浜松の留置中の211系なんでも流鉄のゆるキャラ「りゅうのしん」のステッカーが貼られているらしい。【流鉄】元JR東海の211系GG9+GG8+GG6+GG5編成へ流鉄のステッカーが貼られる|2nd-train鉄道ニュースokapyさん撮影2025年6月26日頃より、西浜松で留置中の211系GG9+GG8+GG6+GG5編成へ流鉄のキャラクターが描かれたステッカーが確認されています。流鉄へ譲渡されるものと思われます
数週間前から、3年くらい使っていたタミヤの塗装ブースが調子が悪くなり排気用ファンが壊れてしまいました。交換しても良かったのですが、少し吸引力が弱い点。撮影用にLED照明を追加したものの明るさが足りないと点と多少の不満点がありました。今回、思い切って新しい塗装ブースを買いました!候補だったのがこの2台。模型塗装用のコンプレッサーメーカーのエアテックスから発売されているレッドサイクロン。エアテックスAIRTEXスプレーブースレッドサイクロン-L(LEDライト付)ホビー用ツールS
前々回の製作②ボディ塗装でタミヤのクリヤーパールとクレオスのスーパークリアⅢUVカット光沢との間クレオスのクリアブラックを上塗りする説明が抜けてたので追加しときました。すいませんm(__)mソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/タミヤ1/24ポルシェ911GT3RS(992)1/24スポーツカーシリーズNo.370T24370ポルシエ911GT3RS992[T24370ポルシエ911GT3RS992]楽天市場3,800円${EVENT_LAB
タミヤ製1/24ホンダNSXの続きになります。エンジンが完成したのでシャーシに載せてみました。フラットアルミとクロームシルバーの塗り分け指示に従い塗ってあるのですが、ほとんど見分けがつかないですね😄ボディの研ぎ出しが終わったので、屋根をバルケッタのカーボンブラックで塗り分けました。クリアパーツも塗り分けが多く、さらに網目のデカールを貼ったりして、まあまあ時間がかかっています。ボディを被せたら見えなくなってしまうのが悲しいですね。ボディとシャーシが出来たので、いよいよ合体します。
↓私の楽天ROOM↓https://room.rakuten.co.jp/room_d6a330cc7e『Twitterとインスタ始めてみました!』『今後のブログのコンセプトと、私自身のこと。これまでとこれからの話』今回は私のこれまでと今後についての話をしようと思っています。また、分かりやすくお伝えする為…ameblo.jp↓↓↓この記事の応用編です↓↓↓『【続編】たった200円で、貴方の全てのルアーに施せる、超ハイコスパなカスタムみんな鮎に変身!』今回はルアーカスタムのお話です。以前
私です。突然ですが、ニトロブースを導入しました。先月レッドサイクロンをフルメンテしたばかりですが、その後使用中にレッドサイクロンが突然死しましてね。多分ACアダプターが逝っちまいました。変わりのACアダプタ探すのも面倒だったし、いい機会だったのでとうとう購入。最後の最後までネロブースと悩みましたが、最終的にはこっちを選択。一応ニトロブースについて説明しておくと、コンプレッサーの方でも有名なRAYWOODが取り扱っているドラフトチ
こんばんわ~おはようございます~こんにちわ~230投稿目になります~前回サイドスタンドを曲げてもらい、しっくりきたのでウハウハでした!シフトアップ時に足が接触することも無く、快適です。ですが…ちょうどシフト周りを見ていた時に…あれ?…スプロケカバーにオイル漏れ?…触ると…フルードでした(T△T)そうクラッチレリーズからのフルード漏れを発見してしまいました……はぁなんか…次から次に出てくるなぁんでパーツ(オイルシール)が来たので、バラしてみます。XJR1300の初期型
先日、ガヲさんに紹介した金メッキ塗料が難易度高いヤツだったのが申し訳なく思います(><)実際に塗装し検証すべく用意したのがガンダムマーカーのメッキシルバーアルコール塗料なので下地塗装を溶かしたりABSにダメージを与えるっぽいです(汗)そして手元にあるペンも用意ガイアノーツのPebeo4アーティストペイントマーカーですペンでちょいちょいっと塗ればメッキ風になるし、はみ出てもエナメルシンナーで拭き取れるんで航空機の脚柱のシリンダー部分等に使えます٩('ω')وプラ板に書いてみました
先日ブログにしていたSHOEIX-15新品ばらしたところまで載せたかなそのヘルメットはなんと!?ピンク!仕上げ磨きして組み立ていいのかなぁ~まあお客さんが指定した色ですが、面積大きくなると明るく見えるもの納品時イメージより明るいトーンでしたがこれはこれでありそうそうこれで使う訳ではなくここからピンストとフリーレタリングが施されますどんな風になるんでしょう?そういえば明日19時(予定)YouTube動画をアップします息子が編集中ショート動画は僕が頻
キャリパーに耐熱塗装をしたので焼き付け作業をします。耐熱塗装をする際にキャリパーの脱脂をしたつもりだったのですが、塗料を吹いたら斑に弾いていきます。うおっ・・・もう片方は弾きなく塗装終了しました。24時間置いて、塗装が乾いたところでナイロンタワシでボコボコになった部分を均して再塗装開始(ノД`)シクシク…そんなこんなで塗装に3日間もかかってしまいました。えーと、塗装完了後24時間経過したら焼き付けしろとあるな。
こちらセリアの名作と思っていますが、好んで使っているのは私だけでしょうか。ネイルアート用ブラシです。プラモデル(主にミニッツホワイトボディ)の細部の筆塗り用に使っています。細かい部分が塗りやすく、使い捨てで便利だったのですが、最近セリアの店頭で見かけなくなり、在庫も尽きたので、代替品を購入しました。ミネシマホビーブラシ面相筆使い切りタイプ(20本入)ホビーツールHB-2黒Amazon(アマゾン)495〜688円代替品というか、これが本来の用
仲良しブロガー様のジンライさんの養分になればと、思いを込めて。昭和レトロのマッハバロンですが・・・ほぼほぼ知らないのでいろいろ調べて。まぁ、古い特撮ヒーローとか特撮物って、あまり見ないし知識不足ですね(笑)読んだらいろいろわかった豆知識。マッハバロン(笑)設定とか、色々、面白かったですよ♥♥♥ピクシブ百科事典マッハバロン『スーパーロボットマッハバロン』に登場する巨大ロボット。dic.pixiv.netこれが、スーパーロボットか?って、ス
どうも皆さんこんにちは!今日トミカを買いに言ってた時にお会計の人がたまたま先月と同じおばちゃんで、「ねぇ、お兄ちゃんっていくつ?高校生?」と聞かれてしまったあざらっちです!実は去年の2月から毎月のように同じ場所でトミカを買ってる為ここ半年くらいで顔を覚えられたからか過去に2回くらい会計の時に声かけられた事があったのですが、ついに年齢を聞かれるようになりましたね( ̄▽ ̄;)という訳で今回ブログでレビューして行くトミカはこちら!↑本日発売のロングトミカより、No.144スーパーアンビュランス
以前、父親がハンターカブに乗ってて立ちごけしてキズが付いていたハンターカブのマフラーガードを塗装しました。樹脂の部分はリベット溶着されていて外せないのでマスキング。樹脂部分も一緒に塗られる方もいらっしゃるようですが、私的には樹脂部分はそのまま残したい。マフラー本体ではないのでそこまで熱くならないと思いますが、一応耐熱塗料で。天気も良くなく厚みがある塗料なので平日一週間乾燥。取り付け赤丸の部分が凹みを表に木を当て裏からハンマーで叩いてキズはサンドペーパーで削って20分程度の雑な
2023.5.26マレーシア遠征🇲🇾マレーシア航空A350-900NRT-KULビジネスクラス搭乗記です🌴👍ゴールデンウィークも大人しく自宅待機の甲斐あってか(笑)とりあえず5月中に少しばかりお出かけすることができました🌴しかもラストにあんなサプライズ🥰その様子は記事の後半で👍今回は貴重な有休を1日だけ利用し金曜日から3日間で、いつも通りの弾丸東南アジアへ行ってきました〜👍てなことで、いつもの電車に乗って成田空港へ💨この日の
どうも皆さんこんにちは!もしも1度過去に行けるなら社会人になるまで待ってそれからバブル経済の日本にタイムスリップして頑張って投資とか仕事とかしてガッポリ稼いだお金を持って未来に帰りたいあざらっちです!今回6月の1発目にブログでレビューして行くのはこちら!↑今月で廃盤になるトミカプレミアムUnlimitedより、No.07バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアン(タイムマシン)です!こちらは昔公開された映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場したデロリアンを再現したものになっていて、
お早う御座います海山鉄です。就労日は日曜日・月曜日この二日間も無理無くでも・・・今日はかなり混むんだろうなぁ~それに今日の最高気温・・・37℃ですってよ💦んが!御無事でご帰還を!はい。そう言えば・・・昨日は穴子の日?だった様でとは言ってもこれは7/4晩飯です💦土用の丑の日は暗黙の了解で鰻の日?的な穴子の日はあ7・(な)5(ご)らしいですうなぎは蒲焼・鰻重鰻丼穴子は・・・やっぱり天ぷら後、煮穴子の握りも旨いですよねあると様主催のMCC(モーターサイクルコンペ)2に
こんにちは、ことじです〇外装フルカスタムで作業中のK様のMC21、引き続き現車合わせで細かいフィッティングを進めて行きます〇シフトロッドの干渉もしっかり逃がし、前後フェンダーを装着してフィッティング作業が完了しました!フル外装塗装の為、この後はデザイン合成から塗装へと進めて行きます〇MC28の液晶交換、パッと見はうっすらゴーストの様な物が映っているだけですが、外して見るとかなり日焼けしてしまっています。交換後は残像も無くなり綺麗に映るようになりました✨HEL製ブレーキホース、今回はM
ディラー様からの新型クラウンの左リヤドアのプレスライン含む深い凹み修理作業は深い当たりスジ入りの凹みですね〜‼️😅😅😅😅😅ガラスの隙間からの押し出し作業になりますが、塗装が割れないように注意しながらの作業です‼️新しいスジ跡を均していきます。塗装面を研ぎ出しして、担当者の方に確認してもらい説明してOKを戴きました❣️
今日もお昼前からのんびりしておりました。暑いし天気が良いなら塗装日和ですな。。ここにきて太ももの繋ぎがやっぱり気になる。。。上半身の気泡。。。もうよい。。終わりが見えぬ_| ̄|○さ、暑いしそこそこ乾くやろ?ということで乾燥もそこそこに。。。迷彩マスキングシール。。仕入れてました。塗装は準備!!!…………嫌になってきた。。はいっ!2色目〜乾燥が適当過ぎてマスキングの粘着力がとっても不安はいっ!3色目いくよ~※実際はこんなに黄色くないのですが、Pixel9で撮ると真っ黄
こんばんは🖐️あっという間に二日間の休みは終わってまた、明日から忙しい日々を過ごすことになります疲れを出さないように頑張りますさて今回の初代YR-4はモーターマウントのお化粧直しマグネシウム製古くなるとこんな風になってきれいにしましょう💅予備を含めて二つブラッシングで汚れを落としてから超音波洗浄シチズン超音波洗浄器SWT7102つの振動子で強力洗浄約800ml大容量過熱防止機能サーモスタット搭載の安全設計5段階タイマー機能眼鏡時計貴金属入れ歯
今日はNゲージ鉄道模型、KATOのC623号機と旧形客車の話です。屋根の色を濃くしよう..から始まって気付いた点の修正、機関車のメンテもやることになりました。SLはトラクションタイヤ交換だけでも大変でした😅。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。C62ニセコ号編成、先日実車写真をUpしました↓。入れ込んで撮影に”通った”列車だったので模型で当時の姿を再現しています。車両は全てKATOでC623(2017-3)とスハフ44(5216)が5両、うち1両はカフェカー
今作っている隼は隠蔽力の低いイエローとオレンジを多用しているので、その下地として白を塗っています。さらにその下地には黒を塗ると良さそうです。実は以前にもそんな記事を書いています。『白を塗装する時の下地の色を考えてみます』僕が作ろうとしているスピットファイアMk.1の初期生産型は、機体下面の塗装が右が白、左が黒の2色の塗り分けです。先日パンサーを作ったとき、黒い機体色の上に白を…ameblo.jpこのときの結論は下地を黒に塗っても塗らなくてもあまり違いはない、だったのですが今回、やはり黒
●ウッドデッキのメンテナンス買い込んだ2by612ft3本を軽トラから降ろす。ドアに挟んだ人差し指は回復しているものの、刺激を与えるとえらく痛い。なかなか作業効率が上がらない。2by6にケガキ線を入れ、マキタの丸鋸で切り落とす。マキタの丸鋸、安物とは全然違う。静か、且つ、切り口が綺麗。電動ドライバーもマキタだが、これも安物とは全然違う。やっぱり名の通ったメーカー品は違うなあ。切った板材を旧材と入れ替えて状態を見る。よしよし、問題無い。薄めた塩素系漂白剤をジョウロで
こんにちはポニョ子ですアメトピ掲載ありがとうございます『【隣家問題】塀のハナシと承諾書。』こんにちはポニョ子です南側の隣家は、今は更地でまもなく家が建ちます。先日、業者がやってきまして。塀について話をして、承諾書をおいていきました。南側隣地との境に…ameblo.jp今日は外壁のハナシです!うにょんさんから、我が家と同じ外壁材を使おうとしたら・施工が難しい・釘打ちなのでひび割れしやすい・クレームが多い・濃い色→淡い色に変えるか、グレードを上げた方がいいと言われたらしく、
おはようございます☀エアーブラシアート佐藤です。風邪移されて1週間…良くなってきました。本当にね…勘弁してもらいたい…体調悪い時は来ないでください…💧仕事に影響出ますので…と後輩くんに言いました(笑)さて今回は、MH23ワゴンRの板金塗装です。ベッコリ凹んでたフェンダーは板金、叩き出しと引っ張り出し!!板金しとけばパテ作業は楽!!パテ1回戦で2液サフェーサーへ今回、予算が…これしか…と頼まれ突貫作業!!予算が…と言われると時間勝負!!赤字だけは避けなくては…と…色は