ブログ記事83,699件
11/26日曜日風も無く、寒さもほどほどの日曜日ですが、自転車にはのりませぬ。ちょっとやる事いっぱいなので作業を進めます。夜勤の昼間とか昼勤帰ってからの作業でぼちぼち進めてた整備の続き。HasqvarnaSM250Rをとりあえず分解。外装を取っ払います。レーサーベースなので、すぐにバラバラに出来るのが良き。なんせ配線がヒドイ。もうちょっと出来なかったかね‥配線にハーネステープをグルグル巻いておきましょう。LEDに替えられた電装類。リレーはぶら下がってるだけ。グチャグチ
とあるお方から「地元でバイクの外装を塗装してくれるショップは?と問い合わせをいただきました以前は野々市にあった某バイク屋の若いメカが塗装の依頼も受付つけてくれたので其処へお願いしていましたCB550FOURは彼の作品タンクの塗分けからラインまでやって貰ったのでノーマルとは違う曲線ですがこれだけ見れば不自然じゃないここだけの話ですがそのショップ信頼できたのは若いメカだけで店主の方は「・・・」な腕ですXS650Eのタンクもその
今晩はPajaです。MGZガンダムの制作が遅れに遅れまくってしまいついに12月に入ってしまいましたwいよいよ、Zガンダムの制作も最終工程にそれは、外装の研磨です。ここで、外装に光沢を出して内部フレームに装着します。MGの内部フレームは、関節を曲げた時や変形系モビルスースの場合変形している時等にチラッと見える箇所になっていて塗り分けを行うとメカメカしい感じがとてもでるので私は、なるべく丁寧に塗り分けします。ほとんどの場所が見えなくなるのですが中身は、こうなっているんだよって気分
関西は快晴の日が多く、とても雨の少ない毎日です。色々な事をこなしながら、無理なく原状回復を進めています。今大急ぎで仕上げる事は可能ですが、この年末の12月に引っ越しをしてこられる方なんて、受け入れたくありません。一般には何か訳有の、よほどの事情が無い限り、この時期に引っ越しはしませんものね。さて、現場に行くと、お向かいの奥さんが外で作業をしておられました。こちらを見て、話しかけてきました。初老の女性です。『こちらはいつ、引っ越してくるの?も
s660のフロントリップ塗装ですサフェーサーまではサクッといったのですがそこから少し作業が止まってしまいました🙇♂️サフェーサーを塗る前に巣穴などにはパテを入れてサフェーサーを塗っていますがサフェーサーを塗ると小さな巣穴もよく見えるようになるのでそこにパテを入れて研いでいきますこのような溝もしっかりとペーパーを当てないと剥がれの原因になります研げたら脱脂や静電気除去、ゴミ取りを行ってまずはブラックに塗装ブラックが乾いたらマスキングをしますマスキングができたらボディーカラー
あと1か月(29日)で引渡しです完成検査などがありますから工事はあと3週間既存木製建具や三方枠(建具がなく枠のみ)の塗装塗装が終わったところは壁紙張りが始まりました待合室ガラスブロック部分の集成材の面台待ちですこの面台を取付けないと腰壁を張れません手洗室掃除流し室男子トイレ誰でもトイレ女子トイレ少し硬い感じだな〜〜廊下既存建具など塗装中勝手口側から左から廊下、手洗、処置室診察室1診察
ブリッジの補修があったので今回はサイドから塗装剝ぎ60番ペーパーで既製のウレタン塗装面に傷をつけます。あ~後戻り出来なくなりました。塗料ハクリ剤を塗る3回塗って剝離出来ました。今回は動画作りました。剝離剤のおかげ、手作業でペーパーがけするより3倍は楽できました。ここからは地道に手作業です。ネックの塗装剝ぎネックジョイント試しに変速グラインダーを使ってみました。ん~いまいち、凸凹するし機械なので削り過ぎそうなので、手作業に戻します。60番ペーパー→
ぶっ飛び静が横の流れや複雑な流れにめちゃくちゃ適している事に気付き、最近よく流れ関係の釣りで使っていますが、予想以上に釣れています。このヒラスズキの写真は、先日のKSK工房さんのハンドギャフの様子見の時に、たまたまぶっ飛び静が見やすい掛かり方をしていたから今回の記事の為に撮った一枚なんですが…最近の写真はこのように記事にする為の写真をたまに撮るだけで、ただの釣果写真なんてのは全く撮らなくなりましたね。ですからブログの更新もめちゃくちゃ減った訳なんです。ちなみに、この時は…ハードルアー(ト
埼玉に海を!を掲げるこの店で3代目刺身番長ランチ頂きます!ご飯、汁物、お新香、茶漬食べ放題で1000円預けていたホイールを引取りに関東平野のど真ん中に海鮮が美味しい店業者さんの近くにあるんでたまに寄る。そしてまた細い細い道を対向車こないでー祈りながらドライブでした。やっぱこの道が早いさあ、砂落として脱脂してリダクションガスかけてプライマーかけてサフェーサーだな塗装用のマスキングし直さないとね。
ハイドラムを使い込む以前、個人的な使い方を紹介したけど、色々理由があって消してしまった、ヴァルケインのハイドラムについて。この記事は追記や修正をしています特徴を説明すると、4連結のミノーっぽいニョロ系ルアー。シルエットが大きく、大物トラウト狙いで強いけど、スレやすいので使うタイミングが重要。標準フックのセッティングだと、ボディーに高確率で絡むので、佐野針に交換してフロント側を下向きに変更しています。#6か#7を使用。大物しか居ない所では、SP-41Fの#6も使い
作業開始YAMAHARZ250Rこれオールペイントって幾らぐらい?実際、見積依頼多い。何色に?単色?デザインは?ロゴ塗装は?もちろんそれでも大きく費用は変わってくるが、もう一つ変わってくる要素が、塗装する外装の状態。割れ、凹み、キズ、欠損があればそれを修復また純正外装であっても、ラインスッテカー、塗り分け、ロゴスッテカーなどあるとそのままでは塗れないので下処理費用が別途かかる場合もある。結局は現物を見てみないと詳細費用は出せないのである。今回、タンクはパテ入っ
今回はミニッツの話♪走らせないでこんなことばかりやってます😅※私の都合とお店の営業日、営業時間ごなかなか合わない.....さてさてこちら自作KEIHINNSXGT-COMCEPTですがフロントの電飾は何とか様になりましたがリアの電飾はやらない、出来ないと言っておきながら結局やっちゃいましたと言っても塗装を一部的に剥がして裏から赤のLED球で透かして光るだけです。塗装の過程でテールライトの部分はボディ塗装の順番ブラックの後シルバーで塗装してるので裏から光(光源)を当て
昨日、ある方にリフォームするなら塗装とクロスとどっちが楽なのか、を聞かれました。これね。圧倒的にクロスが楽。塗装って初心者でもペンキを塗るだけなので簡単です。しかし、手間が掛かります。アク止めにシーラーを塗って、ペンキを三回ほど塗ると綺麗に仕上がります。でも、合計で四回。ペンキ屋さんに聞いたらこの塗料がいいと教えてもらいました。エバーロックヤニ止めが入っている。和室の天井。溝がありますね。この溝を無くしたい⁉️そう考えますよね?業者にお願いするとパテで埋めます。でも、
ドライブ?ナビだと高速使う経路距離30km時間49分料金550円下道だと距離23km1時間···ところが!信号の無いこの道路使うと40分を切る!スピードは出せないが、止まらない。って事が早く着くのだ。ただ、対向車こないでー!とこも何ヵ所かあるハイエースワイドボディーだとギリギリホイール持ってサンドブラスト屋に持込ドライブの時間は短く、なるだけ作業を進めたい。高速使って30分ならば迷わず高速使う。1人だとこうなる···持って行ったのは先日預かったホイール
弊社ブログにご訪問いただきありがとうございますおはようございます本日も朝から良いお天気ですでも今朝は一段と寒い…暖房の前からなかなか動けない事務員Kですさて本日は…タイトルにある『社長も参戦』ですが…弊社の社長が何に参戦するかというと…ポスティングです以前もポスティングについて書かせていただいたのですが、地味~に大変な仕事です『地道な努力!!』弊社ブログにご訪問いただ
もうボチボチ本職の農作業が始まりつつあります。ということでたぶんこのオフに手掛けたDP-3000最後の1台ここに記録しておきます。(完全に自分用の記録です…日記ですから)これも後期のシリアルナンバー最近は連続で後期バージョンを触っています。問題点コンセント入れて33回転あるいは45回転ボタンを押すと回転するが高速回転で無いものの正しい回転数に調整できない。また異なる回転数に切り替えられないしSTOPも効かない#17とほぼ同じくよくある現象です。こんなのはとりあえずいつ
🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)R-SPACの新品のキャリアが錆びていた(泣)ので錆び止め兼塗装ができる便利な塗料を買って塗装をしましたモンキー125納車時にR-SPACEの新品のキャリア買いましたネットで買ったんですが到着時すでに錆びてたんですよ(汗)このまま使い続けたらすぐに広範囲にサビが広がりそう(滝汗)これを買った理由は純正キャリアの耐荷重は3kgですがR-SPACEのキャリアは15kg!
プライマー塗ったから上塗りは天気のいい日を見計らってなんて気楽に思ってましたが。塗装屋の社長さんから電話もらいまして「プライマー塗ったらどんなに遅くても2週間以内に上塗りしてね」と。なのでリミットギリギリの11/15夜中雨が降ってて朝一は屋根濡れてるし( ̄。 ̄)ボソ...昼くらいには乾いてたので塗装スタート社長に格安で分けて頂いた塗料今回は7:1
弊社ブログにご訪問いただきありがとうございますおはようございます本日も朝から晴天で気持ちが良いですでも何やら全国的に寒くなるとか…体調管理気を付けていきましょうねさて本日は昨日の続きの内容です『今日は社長も参戦٩(''ω'')و』弊社ブログにご訪問いただきありがとうございますおはようございます本日も朝から良いお天気ですでも今朝は一段と寒い…暖房の前からなかなか動けな…ameblo.jp昨
こんばんはcastleです。いや〜本当に悔やまれる悩んで、悩んだがどうしても採用できなかったあいつ今回は壁、天井について書いていきます。皆さんのご自宅の壁、天井って何㎡あるかご存知ですか?我が家(予定)は壁が436.82㎡天井が157.36㎡らしい。基本誰しも家の壁は大半がクロスになるかと思います。我が家(予定)も基本クロスベースで一部塗壁と一部タイルに一部不燃壁材を施工していただきます。初期の見積もりでは塗壁やらタイル、不燃壁材など入ってなく、全クロスで
わがいえは戸建ではありますが安普請で、某建設会社の工場で鉄骨など部品を作り、現場へ運んで組み立てるというもので、柱は鉄骨それに石膏ボードを裏と表に付け、なかに断熱材、外側は塗装、中は紙を貼ったものです。まあ外観の見てくれと、間取りが気に入って建てたものでした。出来上がって引き渡されたとき、もう35年くらい前のことですが。一応和室はあって、から紙、畳などはついていた。カーテンはご自分でということで、家内と某インテリア店に行った。係りの方にいろいろ見せてもらった。2階が3部屋で窓6っ箇
ウルトラマンブレーザー大決戦セット中身はチルソナイトソードを持ったブレーザーとブルードゲバルガとなっている激闘だったかは怪しいがチルソナイトソードを所持した状態で変身したブレーザーに対してブルードゲバルガはイルーゴを伸ばし頭突きでチルソナイトソードを破壊しているためあながち間違ってない因みにコレに近い物を上げるとウルトラマンメビウスインフィニティ&Uキラーザウルスセットが20年近く前に販売されていた為これが初のセット販売という訳では無い開封していくドンドン開封に上達を感じて
今日は待望のクロス屋さんが作業していたので、夕方進捗見に行くと。階段、廊下のクロスが。元々は、昭和感漂う傾斜が急で、絨毯の貼ってあるレトロな階段。お風呂とキッチンに並ぶ、絶対リフォームしたい箇所だったから、絨毯はいでもらい、踏み板部分を3センチ増やしてもらい、クッションフロアを貼ってもらった。これはテンション上がる!めちゃくちゃいい感じ。階段のクッションフロアのカラーは、最後まで迷って、チェリーカラーの木目に。滑り止めはラバーかシルバーの金属か選べたんだけど、
マイホームブログ見てたら、1日十万とか数十万アクセス行ってる人がいてびっくり。ブログ見る人ってまだそんなに居たのかと…。気左衛門?とかいう元格闘家のブログ見てる人はもっと多かったりするのだろうか。まぁ私のとか月間1000にも満たないからな…昔やってたHPより少ない本題!ウッドフェンスの続きです。『ウッドフェンスDIY②』インスタのルームツアー系のリールで、これいいでしょ〜!ね!いいでしょ!って散々見せびらかしておいて、これで幾らですか?って聞かれると「完全注文住宅ですので、一…am
細かいことをダラダラやって時間が経ってしまいました。ようやく塗装です。塗装について結構悩みました。結局、一番やりやすいスプレーを使用して初回の吹き付けをしました。ロゼッタはこんな具合です。毎日1回吹いて、5日で塗装は終わりの予定です。メーカーなら塗装工程トータルで20回くらいは吹くのかなと。ちなみに、新品ギターはケースから出すと甘い香りがしたりします。ローズウッドのバニラ臭じゃない場合、塗装が生乾きでシンナーなどの溶剤が揮発して甘い匂いを出してます
皆さんプラモ作っていますか前に↓自分用に楽プラを購入しましたその買ってきた楽プラ・トヨタプリウスをちょっと時間がある時にサクッと組み立てました!かかった時間は…約1時間くらいでした!組み立てだけなら20分くらいで出来る量なんですけど…ステッカーに40分くらいかかりました(。-_-。)いやステッカーが多い訳ではなく小さい上に私が苦手なだけですそんな組み立てが簡単な楽プラ・トヨタプリウスは↓塗装などはしないで、そのまま組み立てましたあっサイドミラーは補強の為に接着剤で固定しています
こんにちは。良い天気で気温も上がって来ているので水分補給していきましょうさて、昨日は車弄りしました先ずはビフォーアフター顔が変わりました(^^)3型のグリル一体のボンネットから4型以降のグリル別体のボンネットに交換してグリルの取付ちょっと前に中古のボンネットを入手画像では分からないですが前側に飛び石で塗装が剥げて錆、フードロック付近には凹みがあったので修理サフェーサー入れてサフェーサーを研いで足付けもして塗装ゴミが着いているので軽く磨きして綺麗にしてからボンネット交換
確信犯。部品はこちら。『hondaCB400SFヨシムラTMRキャブ装着、フロントフォークリフレッシュ他』車両はこちら。オールペイントが決まってるCB400SFです。その他各部もアフターパーツでキッチリ仕上がっていてもう触る所はないのでは?という仕様です。…ameblo.jpたぶんこちら↑CB関連のパーツと思われます。なになに~あらら~CB400のヘッドカバーとTMRのトップキャップ他。はてはて?この前キャブは付けたばかりだし~
こんばんは♪今日のハセガワのフェアレディZ300ZXです。ゆっくり腰を据えて、磨きを行いました。今回はポリッシャー使わずに手磨きです。いつもの工程を辿ってます。今回は自分なりに満足です。実車にはこんなカラーリングありませんが、パールの粒子がワンポイントです♪ボディ下のシボ加工は、あえて磨かずにそのままにしておきました。写り込みはまあまあです。しっかり反射できました♪この後は窓枠の塗り分けを行い、最終仕上げとなります。今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました♪『ハ
こんにちは星川です!!プラモデル、今は簡単で手軽にできる物が多いですね!EGは道具、塗装、接着剤不要!νガンダム¥990(税込)楽プラは塗装、接着剤不要!フェアレディZイカヅチイエロー¥1,743(税込)などなどあります!それとは逆に難しそう・・・と言ったイメージのあるバイクや船!そんな中でバイクを少し見たいと思います!!NinjaH2CARBONバイクについての詳しい説明や組立てアドバイスなども入っていました!パーツはこんな感じ。意外とパーツは大