ブログ記事76,905件
今日はNゲージ鉄道模型、マイクロエース(MAce)の現金輸送車マニ30の話です。2両のうちの1両、未対応だった集電方式の改造と車番、所属表記のリニューアルを行いました。いくつか気付いたこともあります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。きっかけはED75150牽引の東北本線急荷35レとして運転していた所、カマ次位のマニ302012が脱線するケースがあった事です。これまで運転に支障を感じていなかったんですが写真の位置、あまりやらない逆走運転からのダブルクロス通過
どうも、カッキーです!本日紹介するのはコチラ!タミヤ1/35ドイツⅣ号駆逐戦車/70(A)メーカー価格¥5,060(税込)のところ、タムタム価格¥4,500(税込)で販売中です!!5月中旬頃に入荷した新商品です!第二次大戦末期に強力な連合軍戦車の台頭により、旧式化が目立っていたIV号戦車の火力強化型としてドイツ軍が投入したのがIV号駆逐戦車/70(A)だそうです!開発期間を短縮するために車台はIV号戦車J型から流用していて、主砲は当時のほぼすべての連合軍戦車に対して優位
自宅リフォームから、一年が経過しました。内外装リフォームしましたが、外装塗装は「スターペイント」さん。本日は、一年点検で、来てくれました❗🎵担当の○○さんの背中。デザイン&顧客担当してます。私がブログしてるのを、知ってますので宣伝しといて下さいと。(笑)明日、明後日、10日土曜日と、11日日曜日に新居浜イオンで、相談会が開催される様です軽トラにえらい沢山の荷物だったので、聞いたら私の自宅点検後、明日のイオン出展準備の荷物らしく。この、塗装屋さんは、満点💯の施
タンクの凹みを引っ張り出すKawasakiエストレアのタンク修理依頼既に欠品凹んでいても直すしかない。最近はエストレアの外装修理も多い。カスタムペイントならば適当?に塗装してしまえばよいが、純正戻しはなかなか厄介。グラフィックも引き直しだし、色も合わせないとならない。純正ラインスッテカーも無いので塗装しないとならない・・・そうそうこの仕事BikeShopTASTEさんから入った物8年ほど前仕事が暇だった時、うち周辺のバイク屋に飛び込みの営業をかけたTASTEに入る
昨日の話まだ発展途上中ですが見せにきてくださいました。KawasakiZRX1200DAEGタンクはアルミ他の外装は全てカーボンベース模様にキャンディ-カラー液晶カラーもオーバーされ桜柄も塗装やりつくした感じですがまだ発展途上車体の方のカスタムもすごい!カーボン柄は見える様塗装しました。
2022・6・9(金)あめっ/♪o(●´ω`●)oわくわく♪おはようございます♪新商品のご案内です。DOYUSHA/童友社2023年7月~8月発売予定CENTRALRC/セントラルRC2023年?月発売ご注文をお待ちいたしております。ヽ(▽`ヽo)(oノ´▽)ノ※お電話、FAXのご注文はこちらTEL06-6702-8870FAX06-6702-8872※メールでのご注文はこちらorder@rc-champ.co.jp
どうもです・・・。モッさんです・・・。趣味の時間です・・・。1/144のガンプラ、水星の魔女エアリアルを作り始めて、数日が経ちますが、まあ、老眼と指の老化で四苦八苦しております(笑)パチ組は完了しましたwwwまあ、まだね、ゲート処理が終わっていないんです・・・。膝小僧の所にある出っ張りねw成型時、ランナーから押し出されるプラがゲートを通って形が出来上がるわけで・・・・プラモデルにはこれはつきものなんです・・・。だから、これを
5月に買ったものなんですけど、子ども2人の箸を新調しました。長さがわかりやすいよう子どもの茶碗と並べてみました。伝わるかしら。大人の箸より5センチくらい短い感じです。ケユカの雰囲気、好きなんですよね……。箸だけ並べると、質感がわかりやすい気がします。ツヤはあるんですけど、テカテカしすぎてはいません。子ども向けにしては、渋い色味。そこが好み。以前は夫が100均で買ってきてくれた竹の箸を使わせていたんですけど、使ううちにウレタン塗装がはげてきてしまっ
今日はNゲージ鉄道模型、KATOのED76500番台522号機の話です。DCCデコーダの交換と速度設定、架線注意表記の固定強化などをやりました。1両だけ自作シールで残った区名札の話も出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。最近色々とやっているED76522(KATO3071)です。再び入場して来たのは貫通扉上に付けた[架線注意]表記..黒い屋根パーツを外して矢印部に少量の瞬間接着剤を入れて固定強化、塗装も黒から赤2号へ変更が1つの目的でした。後
おっ!このZ2は僕の塗装したやつですね!昨日の話朝からミッドナイトさんまで行ってきた。除電パーツの仕入れそしたら完成間近のZ2がハヤシカラーって言う様ですね。サイドカバーはミッドナイトさんオリジナルのサメエラ加工良い感じですね!そうそうキャンディーレッド部分には桜🌸柄が塗装してあるのです。わかるかな?さて帰り際これ試してみて!と金子氏に除電バンドを取り付けられたエキパイに勝手に(笑)これの狙いは静電除去して排ガスをスムーズに排気するかな?発進時に直ぐ変化を感
3月末に退去した3LDKの部屋の清掃に妻と共に行く。これまでに室内のリフォームは大方終わった。室内が綺麗になった分、ベランダの汚さがひときわ目立つ。先日、急遽ベランダ清掃を少し行ったが、そもそもしっかりと清掃用具を持っていかなかった。<ビフォー>そのため、今回は準備万端で物件に向かう。最初の泥状の黒い汚れは、かなり綺麗になった。今回、思った以上に時間がかかったのは、排水溝周辺。写真ではよく分からないが、地味に汚い。割ばしや爪楊枝を使って、排水溝周りの汚れを少し
今日はオークション日。事前にPCで下見しましたが欲しい車はありません。友人からオーダーされた車だけを見てきました。会場は広いので、移動するだけでウォーキングになります。あらら、雹害車両を発見。強烈な凹みですわぁ。朝食はトースト。気になってたAZ-1。外装は普通だったんだけどボンネットを開けたら、サビだらけ。修復歴無しだけど、いらねぇ〜わ。会社に戻って、在庫車のバッテリー交換。その後、サンバーディアスにゴミを満載にしてクリーンセンターへ。処分できたので、ガレージ
今日の記事は、スターシードの思いが軽くなって行くための記事です。スターシードというのは、地球生活に従っちゃう人、逆に染まり難い人と、二通り主に分かれます。出身の星の性格にもよりますし、その星のパワーも影響ありますから、ひとそれぞれなんですが、やはり、慣れてないスターシードの場合、その二通りのどちらかが多いです。親の価値観とか、いいつけ、学校のルール、マナーなど、大体は、染まりやすいという方が多いかもしれません。気持ち的には拒絶しても、周囲の人達や、学校なら生徒たちに同
朝は曇っていたが10時過ぎにには晴れてきた。高速乗って山の近くまで行きサクッと走りにいった。昨日先日、Dトラッカー装着したNEWバージョンの除電パーツZ1Rにも装着Z1Rには既についていたがNEWバージョンに入れ替え銅ワッシャーが追加になったくらい??ですが、不思議体感できるくらい変化が。そしてエアバルブは除電ナットとチタンキャップが装着済みでしたがこんなタイプへ。ホイールバランスとらないダメな感じ?しかし高速でも大丈夫むしろフィーリングは良くなった感じ昨日は近所
梅雨入りしましたネ☔️身体の痛みが増すから、嫌なんだけど💦洗濯物乾かないし、家事にも支障をきたすから嫌なんだけど😥ごみ捨てに行ったり、買い物に行くのも大変だし😭外で暮らす子や迷子の子も心配だし😰って、どんだけ☔️に悪口言うんだろだろ。😎👍亡くなった父は塗装業でした。雨が降ると仕事が出来なくなります。直ぐに生活に響くから、母は雨が大嫌いでした。子供の頃から、雨を呪う母の言葉が耳にこびり付いて来たから、私も知らぬ間に洗脳されてたかも?(笑)ꉂ🤣𐤔もちろん、雨がもたらす恩恵は承知
ウインドフォイルボードを又、改造しました。離水性を期待してボトムに切り込みを入れてみました。切った部分を再利用します。8ミリぐらい切り込めたかなサフェーサーを塗装する為のマスキング紙で壁を作ると壁の向こうに塗装が飛びません。重くならないように最小範囲で塗装します。だんだん重量が増えてきた!只今のところ10㎏
寒暖差があり体調もすぐれない方も多いのではないでしょうか。スタッフも独立や稼業を継ぐなど様々に人生を歩み、喜ばしい反面、会社は大忙しです。現場や商品などもまだまだ整備しなければいけない案件が山積みですが、少しづつ効率化していきます。春の作業ラッシュでしたの磨き、グロスアーマー講習は控えておりましてその分、5月は集中的に技術講習を行いました。多くのディティーラー様に早く来ればよかったと口をそろえて言われることが本当にうれしく思い実戦で確かな物にして頂きたいと思います。数十年改良し
船体に艦橋を載せました。後部マストも付けました。しっかり垂直に。全体像が見えてきました。もう少しです。
ハセガワ1/48F22ラプターの製作9回目は機体の塗装からスタートです。機体の縁にクレオスカラーC314(50%)とC334(50%)を混ぜた塗料を吹きてけています。(写真撮り忘れていました。)塗料が乾いたところで、マスキング。C315グレーFS16440(50%)、SM04スーパーステンレス(50%)の配合塗料を吹き付けます。実機のイメージがないので、こんな感じの色で良いのか分かりません・・。ミサイル塗装のためのマスキング作
放熱してくれてあらゆる薬品に耐えられるエンジンやブレーキキャリパーの塗装に最適なガンコート(GUN-KOTE)!!こんなお悩みありませんか?・エンジンの塗装をしたいけど、どんな塗装が良いか分からない・塗装したけど、ブレーキフルードに侵されてしまった・薬品にも傷にも強い塗装が有ればなーそんなお悩みを解決できるのがアメリカの銃火器の塗装用に開発されたガンコート(GUN-KOTE)です!ガンコートの3大機能1.放熱性の高さ拳銃もライフルも弾丸が発射される際には銃身自体がと
どうもガレージきくちです間もなく1週間週末には完成させたいスカイラインDR30他の作業の合間にやってるのでなかなか進まない。フロア周りは元に戻しましたので再度、掃除機掛け。リヤシート組み付けて掃除掛け。。。で、フロアマットをしいてオーナーさんより左右のシートを入れ替えて欲しいとの要望で清掃して取り付けるだけ、、、というとこからまずはシートベルト
ちょっと前に花の種や球根を買ってきてポットや鉢に植え付けた。それらを庭に無造作に置いておくのも何なのでフラワースタンドを作った。制作過程を記録に残す。いつものように雑な設計図を。30㎜×40㎜の角材を切って組み立てていく。足になる部分を3つ作る。長い角材で横につないで設置予定場所に。1×4材を置いて天板の横幅をどのくらいにするか決める。デブな私が乗っても問題なさそうだが横からの力で少したわむ。筋交いを入れて補強し天板も140㎝にサイズを詰めてとりあえ
こんばんは♪今日のアオシマEF66電気機関車です。完成まであと一歩という感じです!お顔に必要なパーツを少しずつ取り付けています。仕切り板は経年を意識して、スミイレついでにあざとく汚しておきました💦組んでしまえばほぼ見えません笑運転室を車体に取り付け。ティッシュで養生して固定しておきました。その間に窓ガラスを仕上げます。カーモデルのようにガラスフチは、ネームペンで縁取りしておきました。これだけでもリアルさが上がると思います。枠を取り付けました。身長にお顔に接着。室内を写真に収める
先日現場に行って撮ってきた写真です。こちらは玄関ポーチの柱↓矢印の部分、色むらというか、なんか汚く見えるこちらは子供部屋の室内窓↓外側の枠と内側の枠の色がなんか違う子供部屋の室内窓の塗装は言うかどうが迷ったのですが、現場監督に言ってしまいました。結果、玄関ポーチも室内窓も同じ塗装屋さんなので、直してくれるそうです。言ってよかった私、細かい施主って思われてるかなでも、気になることは言っておかないと損ですよね後から後悔したくないですもん
モデリスタのフロントスポイラーを外すには、強烈な両面テープを剥がさねばなりません。ややもすると塗膜が剥がれてしまう危険がありますから、覚悟が必要なのでアリマス。新しいスポイラーのペイント中でございます♪その合間に…全塗装への準備が緩やかに緩やかに進んでいるNV200なんと、リアゲートに凹みがあるではないか…気が付かなかった💦パテ無し鈑金加工で進めてしまうと、ハイエースフロントスポイラーの塗装が間に合わない。悩ましいところだが、また時間の取れる時に進めよう。GymINDUSTRY
こんばんは!あさイチの歯医者予約だったのにまたまた寝坊しました。慌てて飯食って、洗濯機回してGO!(血圧は測れなかった)何とか間に合いました。先ずは昨日預かった看板の文字彫り直しと研磨雨だから塗装は出来ず。昼過ぎに友達来店。その後委託先の[夢小町]さんが来てくれました。新作は出来てないけど、2点お預けしました。宜しくお願いします。チェアー座板の取り付け4脚完了。取り敢えず、お届けの日まで車の荷台に。風雨の時間もあって、慌てたわ!晩飯は、また鶏や!TVの宣伝を
「ファンタム5」:「PV23」との共演でもある
バイクガレージと呼んでる我が家のイナバ物置(´▽`)ノ建てた時から雨が降るとじわわ〜ん基礎ブロックから水が…建てて早いうちにクレームすれば良かった案件…普通の雨でこんな感じでただでさえ雨量多く台風が多い地方なので悩まされてました。やっと決意。養生ペタペタ夜中に夫婦共同作業し信頼出来る方になおしてもらう事に。(´▽`)ノブロックの外周などしっかり修復してもらって床の塗装数日バイクは外へオシャレなかっこいい感じの床も考えた
TT-02ですが土日で結構組立進みました。最初からMRCTT-02用2駆ドリコンバージョンキットフルセットを組み込みました。タミヤTT-02用2駆ドリコンバージョンキットフルセットAmazon(アマゾン)6,450円ジャイロはイーグル模型のSPレートジャイロV3Dです。タイヤはよくわからんかったので、イーグル模型のドリフトタイヤ26mm幅ソフトを買ってみました。ホイールは前後共、タミヤSPAREPARTSSP-6722ピース5本スポークホイール
メタルギアソリッドメディコムトイスネークヘッドリペイントメディコムトイから発売された”METALGEARSOLID20THANNIVERSARY”のスネークでございます。デコマス画像製品画像リペ前サイズ的には7インチ位でしょうか。開始スパッタリング~積層演算で塗装法は今のところ変化なしですお分かりだと思います