ブログ記事96,968件
2024年の書き残しシリーズ第1弾!最初は「3ヶ月前の3ヶ月点検」というタイトルで描き始めたものの、あっという間に4ヶ月前の話にもうすぐ5ヶ月前になります。新居初めての点検、せっかくなので(いまさらでも)書き残してみます。もうかなり忘れかけてますけどWeb内覧会のまとめを作りました🏠Web内覧会まとめ①外玄関②内玄関③ただいま手洗い④ワークスペース⑤土間収納とパントリー⑥1Fトイレ⑦キッチン
地獄のチューナー448です!今回は私のラジコンのクリアボディ塗装テクニックを紹介します。と言っても、マスキングや塗り分けではありません。塗料です。(ボディはタミヤのGTマシンです)上のカラーリングでは、下記の順番で色を塗ってます。普通にタミヤのポリカーボネイト用スプレーを使用しています。(塗装順)ボンネットのカーボン柄(ガンメタ+ブラック)↓ライトブルー↓フロストブルー+ブライトシルバー↓コルサグレイ↓サテンシルバーアルマイト最後に透け
ども、ざっき〜です✋今回は平日(12/5)の午後1時過ぎから北方マス釣り場へ‼️午前はテレビの取材でSKEが来てたみたい。年末に初心者向けって感じで放送するらしいです🙄エントリーは第3ポンド⬆️第3ポンドの護岸下流ライズがちょこちょこありましたが、釣れるのは下のレンジかなと思ってると…横でうちの教え子が連発‼️⬆️カウント5でのヒットらしい。ヒットルアーはバスター0.7g『俺の魂クリート』あげたら速攻で釣ってました。嬉しいですわ😭一方、自分は苦戦しつつも…⬆️
昨夜レイトショーではたらく細胞と観て来た面白いし勉強にもなる映画かな?さて先日ブラストに出したフレームやホイールは塗装完了の目途がそんな訳でまたドライブ同時にブラストだけを頼まれている部品を持って同時にブラストしちゃうと塗装している間に錆びてくる可能性が高いので時間差で持っていったさて年末に預かったヘルメットう~ん塗装ベースとなるヘルメットは単色が良いのですが、グラフィックヘルメットはグラフィックを転写してクリアでとじてあるグラフィックシートは厚みがありクリアを塗装
先日グローカラーを塗装した改良版です。チップ0.8gです。スプーンの剥離は剥離剤を使用します。今回使用するカラー左から順番に使用します。1.下地に白サフ2.ベースに明るいイエロー3.ホワイトに蛍光イエローを1滴4.クリアーに蓄光パウダーまずは塗料が乗りにくいので下地に白サフで整えます。そしてイエローの明るいベースを作ります。ホワイトに蛍光イエローを1滴混ぜた蛍光ホワイトを塗装。最後に蓄光パウダーと薄め液を溶きます。そこにクリアーカラーを足しま
今日仕事をしているとバイクの音これはハーレーのエンジン音??HARLEY-DAVIDSONFXD1450ccキャブ車最終型だそう昨年の夏タンクを塗装したんです装着したので見せに来店してくれました塗装しても車体を見せに来てくれる事はそんなに多くはないです。見たいんですがねぇ~せめて装着画像は欲しいなぁ~FXDLの中古タンクを持ち込みキズなどを取り更に部分色替えをしたんですハーレーのアイドリング音はアイドリング時に不規則な音を出すエンジン止まりそう?って思っちゃ
ルアー塗装してみて1ヶ月経ちましたが、予想以上に面白くてもっと早く始めてれば更に釣りが面白かったのかなと思いました。トラウトは今がシーズンですが、今後バス釣りもシーズンインしますので本当に楽しみです。エアブラシを始めるのに最近は低価格帯の道具がありましたので、初心者の私みたいに塗装を始めるのにやりやすいのかと思いました。その辺りを現状揃えた道具の紹介と感想を書いてみたいと思います。ルアー塗装やってみたいと思ってる方の参考になればと思います。でも、あくまでまだ始めて1ヶ月なの
細かい部品を取外し、ドンガラエンジンルームにそうすると、よーくフレームの状態が分かりますやっぱりあたり無いフレーム錆も少ないし極上ボディーですねこちらのフレームも異常無し素晴らしい♪もうね、ここはAE86のウイークポイントですから仕方ないし、避けようが無いここは一部パネル作り直しかなクラッチマスターは対策前が付いてたので液漏れが酷かった様子でも、全く問題ないレベルですのでご安心を最後に高圧洗浄で洗って汚れを落としてバトンタッチ板金長あとは宜しく!さて、自分はお待たせしてい
お正月明けあるあるですが、毎年この時期正月太りのKaoriです。今年は2キロオーバーです。過去1です。。。たった数日なのに・・・美味しい物を食べまくり暴飲暴食したから仕方ないねっ先日も友人と「痩せなければいかんの分かってるけど、美味しいもの食べてる時が一番幸せなんだよね」と話して。Kaoriの周りの友人は、みんなそんな感じなので・・・仲間がいるから良いかぁと思った。が昨夜📺で仰天ニュースを観て。とりあえず、2,5キロ戻そう・・・・とりあえず暴飲暴食はやめよう小さい決意だなぁ
今日もハイテンション鈑金長です(*゚▽゚)ノF様AE86もあらかた部品バラシが終わりエンジン下ろしに取りかかります!リフトが空いたのを見計らってサクッと下ろします。わたくしも鈑金塗装だけじゃなく、エンジン下ろせるんですよ~(*ー̀֊ー́)و学生時代はアパートの駐車場でウマとジャッキだけでエンジンおろしてましたからね笑スッキリとしたボディを修正機に載せて、さあっ!ガッツリ引っ張りますよ~!!いろんな角度から引っ張って粗だししていきます!フレームもかなりあさっての方向いちゃってま
今日はNゲージ鉄道模型、7両居るKATOEF58の話です。61号機だけTAVASAの金属製にぎり棒に交換していましたが、全車金属製にすることにしました。失敗してちょっと足りなくなっちゃったんですが😅。気づいたこともあって手入れも行います。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ウチに在籍する7両のEF58が集合しました。全てKATO製です。最近どちらも弄った2両です。右のEF5861だけにぎり棒をTAVASA製に交換していました。金属の質感がいい感じです。他の
こんにちはyamです7月に上棟し、11月で木工事完了12月から内装、年明けから外構工事が始まり来年2月末に完成予定で進んでおります先日、室内窓の話でちょっと書斎をご紹介したのですが↓『室内窓の色々』こんにちはyamです次男は少し回復し、長男もそんなに酷い風邪ではなさそうで良かったです✨お気遣いいただきありがとうございました今日は室内窓のお話を...下書…ameblo.jp書斎には①室内窓側のカウンター②壁側の本棚③壁側のカウンターと3つの造作家具を予定しています②と③が
皆様おはようございます(#^.^#)本日のご紹介は、千葉県T様W463AゲレンデGクラスナイトパッケージインナーブラック塗装ヘッドライト加工のご紹介です。ゲレンデのインナーブラック塗装は、これで何台目なのか..と思えるぐらいの台数を加工してきております(#^^#)いつもブラックばかりですが、他のカラーでも必ず似合うと思います♪折角のカスタムになりますので、他の方と差をつけるのもどうでしょうか?(*´艸`)是非、お問い合わせお待ちして
今年1月発売のSHOEIX-Fifteen即塗塗装完了しました。昨日納品テイストオブ筑波ハーキュリーズクラス堀江選手当初X-14を塗装しようとしてましたがX-15の情報が入り1年待つことにう~ん。X-14とは全く違うバラスのに苦労そして形状が違う事でデザインもヘルメット形状に合わせ変更していかなければならなかったヘルメットのデザインマスキングはかなり大変で時間が掛かる・・・そして塗装一色ごとにマスキングをして塗装していく気が遠くなる様な作業だ少しずつ色を入れて
早くレストア記事を完結させないと・・・と、次第にアセり始めていますがタダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズ前回の記事↓からのつづきです『カブのレストア記(その12)塗装の準備』タダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズすでにレストア作業は完了して、記事の方が後追いでの作業記録となってしまったので、今回からタイトル名に「記」を追加…ameblo.jp長かったサビ取りやミガキ(モガキとも言う汗)そして下地準備作業などにケリをつけようやくレストア工程
こんばんは(・∀・)実はここしばらくバイクに乗れてませんでした車検間近になって色々と不具合がでて、本日、ようやくメンテナンスが完了しました(・∀・)どーも、自分の体も色々不具合要メンテナンスおじさんです(*´∀`)自宅から50kmくらいの距離にある相模湖まで走ったとき現地スーパーで停車してさあ、出発!(*゚▽゚)ノ、、、「おんや?」エンジンがかからないんですけど~(*゚ロ゚)そうですバッテリー切れです(ノД`)以前よりバッテリーが弱
こんばんは〜シリングとクリスチャンセンはインベンションストライプがないので先に塗り分け。
はい。今日は宣言通りボディを作ります!私が好きなのはハリケーンソニックというボディです。が、このボディ、プラ製のみでポリカのラインナップがありません。現代ミニ四駆では軽さ最優先なのでポリカボディを使うのは必須。とはいえ好きなボディで勝ちたい!!…なら作れば良いじゃない。幸いなことに、このハリケーンソニック、兄弟車がおりまして、サイクロンマグナムというマシンなのですが…こいつは人気車種のため、ポリカボディがあるんですね!そしてぼちぼち似ている。主にフロントのノーズ部分からリアカウルの辺り
HGUC1/144RGM-89ジェガン(エコーズ仕様)を作成します。迷彩カラーの成型色を残さずオリジナルカラーで全塗装します。どのようなカラーに塗装するか現在、思考中です。今回は時間を掛けて作成します。頑張ります。
大ちゃん主催の『旧車祭り3』に参加しています...。今回の2作目は、"59キャデラックエルドラド・セビル"を製作しています...。前回の続きより...シャーシをブラックに塗装して...ボディにサフを吹いていました...。サフを吹くと現れる荒...フィンのスジ彫りがガタガタだったので...。スジ彫りを瞬着パテで埋めて...シャカシャカペーパーや神ヤスで整えて...。こうなりました‼️まだ、若干残っている感じなので...更に神ヤスの#800で研ぎ出しをして...。ホワイトサフを吹いて
こんにちは本日は年休消化でお休みを戴きました。天気は良いですが放射冷却で車の窓はガッチガチ!なので、以前より”うみこ”に頼まれていたCB400SBのフロントフォーク、アウターチューブを塗装することにしました。2008年式なので経年劣化のため、塗装が剥げていてみすぼらしいです。アクスルのスペーサーにも錆が発生していますね飛び石が当たった部分から腐食、塗料が剥げやすくなります。でっ、サクッと取り外しキャリパーは傷防止で使い古しの靴下に入れます(^^;)
中々良い感じに仕上がったンで後は走り合わせヾ(。・∀・)oダナ!!かなりボディー師匠‼️ボンバさんの動きはクイックでイイ感じ(๑•̀ㅂ•́)و✧楽しみすぎるZe‼️今回LEDライトもボンバ製まあバッチリ👌ですステッカーも('ω')アザッス週末楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))かなり色々こだわって✋作ってます(笑)ReveDGRCOROLLACUSCO未塗装ボディーセットDB-GRCCAmazon(アマゾン)日東ニトフロン粘着テープNo.903UL
毎回冒頭によく分からない文章を考えて打っているのだが今更ながらあれは必要なのだろうか?最初から本文にいきなり入っても何も言われないしむしろ早く本文に入ってくれと思いながら読まれているかもしれない。そんなわけで次から気分で冒頭を打ったり打たなかったりするかもしれないが許してほしい。決してもうネタが無くなったとかそういうわけではない。決してそれでは今回の製作するキットを紹介する。『ミロ様ウマ娘プリティーダービーアグネスタキオン』今回もありがたいことにご依頼品である。そしてこ
んちゃホルンジャーレッドっすよ(☝︎՞ਊ՞)☝︎ついに塗装編に突入だぁ!とりあえず地味な作業が続きますまぁ今日はサフまでなんっすけど正直この下地が大事なポイントっすよね_:(´ཀ`」∠):その為かなりめんどくさい(笑)サイドカバーまぁサイドカバーはペーパーかけてサフ塗るだけで綺麗になったのでオーケー!それよりレッグシールドがガッツリとペーパーかけましてちなみに240番!400番台でも良かったかな?下地を荒く仕上げまして塗装をしてます僕ちん的にはその方が
今回はZガンダムを進めました。部分塗装のみで仕上げようと思いキットでは再現されていない部分を塗装していきます。全て筆塗りです。足首は全て赤の整形色です。白を筆で塗ります。毎回塗装して組み立てての繰り返し。一晩に一色が限界みたい。ウェーブライダーも形状は悪くないと思います。塗装だけと思っていたのですが、顔の顎のラインを少し修正しました。カッターで削りヤスリで整えただけです。胸の黄色を塗装のついでに目も塗装したのですが、色が違ったみたいですね。リアのウイングの赤い部分は最初に白
FenderAmericanVintageStratocaster56のウェザーチェックが進行しました。ボディの縦方向に塗装のひび割れが見えます。写真の表に加えて裏側も同じです。ストラトキャスターを手に入れて三か月後にウェザーチェックが入っているのに気付きました。それから8年間が経ち、数も長さも増えました。ギターに詳しい方々に見せると、風格があってよいのコメントでした。そのうちの一人がお持ちのビンテージのギブソンと並べて写真を撮ってもらいました。ギブソンは横方向に入ってます。塗
こんにちは加須市の模型店スカイホビーですいつもありがとうございます今人気のミニ四駆「グラスホッパーJr.」女性スタッフが細部にまでこだわって塗装してみましたボディは白のプラ素材黒い部分は塗装です模様はステッカーで仕上げにクリヤーを吹いていますクリヤーを使うのは初めてだったそうですが紫外線防止&シールの段差隠し、剥がれ防止になるので便利ですね凄いのはドライバーですお顔がちゃんと描いてあるんですよミニ四駆なのでとにかくちっちゃいドライバーなので目はかなり難しいですここまでお顔
前回の続きです。じゃあ、始めますね!自作湾フグ穂先を作ろう。第2回塗装〜ガイド仮付け編。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまず、2液のウレタン塗料を混ぜます。これ、適当にやると硬化せずに後悔するので、公開しますね。(オッ)NAGASHIMA(ナガシマ)ウレタンエナメル無黄変ホワイトAmazon(アマゾン)755〜1,578円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る僕は、塗料はナガシマのウレタンエナメルを使用しています。これ
さて、今回はバンダイの食玩進め!アンパンマンだだんだんを塗装するわ角の隙間が気になるのでパテで埋めます邪魔な部分はカットきれいにカットしたかったけど分解できなかったから雑操作パネルはマスキングモールドがイマイチだったリベットを100均パーツに置き換えますちょっとズレたけどまあいっかサーフェイサーを塗ります段差が目立つからもう1回手直し後は余っていたグレー系を適当に塗っていきますタミヤアクリルミニX
こんばんは、村長です。今回は、1/48スケールのレンガ塗装の基本を紹介させて戴きます!※塗料に付きましては、模型店で販売している物を使用して下さい。まずは、タミヤ製[アクリル塗料]のレッドブラウンを塗りました。※タミヤ製=[水性塗料]ですので、作業に使用した筆が水洗いできます♪続いて、タミヤ製[エナメル塗料]の白色を専用溶剤で薄めて使用しました。※こちらの塗料については[石油系]となり、多少揮発性の臭いがあります。にゃんズがいる村長ん家では[ラッカー系]の塗装=