ブログ記事137,380件
【衝撃】年末年始のツケが回ってきた…!今日から本気出す、糖尿病との付き合い方どうも、皆さん!👋パーキンソン病と糖尿病と、ダブルパンチを抱えている〇〇(あなたの名前やニックネーム)です!年末年始、美味しいものたくさん食べちゃいましたよね〜!え?私だけじゃないですよね?(笑)実家に帰って、おせちにお雑煮、親戚の集まりでご馳走の嵐!普段節制してる反動で、ついつい食べすぎちゃったんです…🙈で、昨日、糖尿病の病院に行ってきたんですよ。ドキドキしながら検査結果を聞いたら…**血糖値:175**
皆さんこんにちは!私は東京都内でインストラクターとして活動している曽根原悠悟といいます。良く噛んで食べなさいと親に言われて育った人は多いと思いますが今日は具体的にどんなメリットがあるのかを解説してみたいと思いますのでご自分の健康維持に役立ててみてください!良く噛むことで得られるメリット8つ✅肥満防止・・満腹中枢を刺激し過食防止だけでなく血糖値のコントロールもしやすい✅味覚の発達・・食べ物の成分が口腔や舌下に拡散されるため✅言
この日の朝ごはんは出勤前に開いている松のやでをモバイルオーダーして席に着きます♪今時このお値段は財布に優しいですね👍結構ボリュームもあって量は十分ですね。オーダー時にご飯少なめを選べないのでモバイルオーダーではご飯少なめ頼むのが難しく今回は普通盛りでした。ちょっと味は醤油濃いめなんですが最後まで美味しく頂きました。サンドイッチ程度の値段でお手頃価格で暖かい朝食頂けるのはありがたいですね。場所柄仕事を終えた方々から出勤前の方までほぼ満席でした。そんな朝からノンベジタブルの朝食後の血糖値は予
健康診断の結果を聞きに通院して来ました。「なんかここ数年体重が減って来たねと思っていたら少し増えましたね」とか言われたので「夏になるとまた減って来ますから」と言ったら「あ、そう」との事。それから「中性脂肪が高いですね」とか言われたので「睡眠薬を増やされたら太って来たし多分その影響だと思います」とか言ったら「薬で体重が増えたり数値が増える事もありますね。少し注意して下さい」とか言われた。それから「過去5年以内
いつもありがとうございます『痛いおばさん?若作り感が半端ない失敗したカラー選び/義理チョコは安くあげたいバレンタイン』いつもありがとうございます『脂質異常症だったあたしが飲み始めた賢人のほうじ茶』いつもありがとうございます『【人間ドックの結果】C3判定だった血液検査/友達が大…ameblo.jpミスドとベルギー王室御用達のショコラティエピエールマルコリーニのコラボが可愛すぎるーミスドは最近食べないようにしてるけどこれは可愛すぎて絶対に買いたい中もかわいいのよバレンタインで渡し
スーパーでお寿司が半額だったので夜食に購入してしまった……!金曜の夜など、次の日が休みだとつい、子どもが寝たあとにリラックスタイムで色々と食べてしまう。お寿司ってヘルシーそうに見えますがシャリが酢飯なので糖質が高いらしい。ネタの種類によっても若干の差はありますがお寿司の糖質量は1貫あたり約7グラム程度。10貫だと、約70グラム……。背徳感、ハンパないのですがささやかな楽しみがあってもいいよね。。。糖質が気になるときは菊芋桑茶を一緒に飲むようにしています。桑茶は普段か
毎日飲むお茶🍵。私はこちらのお茶🍵のメーカーがお得感があって好きなのですが、今回は、鹿児島県産で有機栽培の焙煎桑の葉茶と、焙煎菊芋をブレンドしたほんのり甘みのある美味しい健康茶をご紹介します桑の葉は糖質の吸収を抑えてくれる働きのあるデオキシノジリマイシン(DNJ)や、食物繊維を含んでいるため、炭水化物ダイエットのお供に最良のパートナーなのです。私は甘いものが大好きなので、毎日甘いものを食べます。なので甘いものを食べる時は、いつもこのお茶をセットで飲んでいます‼️ティーパックタイプなのも楽
amitiangel(アミティエンジェル)と申します。真実の天使(大天使)「Amitiel(アミティエル)」と天使「Angel(エンジェル)」を合わせ、私が今回のブログ開設にあたり、作りました造語です。amitiangel(アミティエンジェル)のブログは、2023年12月のある日、突然、自分で、耳の下のしこり(腫瘍)に気づき、極めて低い罹患率の「耳下腺腫瘍」を発症してから綴った記録です。2024年6月に人生で初めての入院&全身麻酔による「耳下腺腫瘍(浅葉)摘出手術」を受けました。細胞病理検査
こんにちは、おしゃまです。夜が明けて、どうぶつ病院が開きました。朝イチで予約して飛び込みました。車が嫌いな猫ですが、もう嫌がる元気もありません。いつもみたいに鳴きません。血液検査を行いました。結果糖尿病でした。それも血糖値が測定限界を超えていて測定不能なほど。そして血糖値を下げるにはインスリンが必要です。さらに、インスリンを消費するには血液中にリンが必要です。でも消費しすぎてリンも下限ギリギリ。リンが不足すると浸透圧の関係で血球が保持できません。血球が保持できなければ生物
33w0d先日、妊婦健診に行ってきました赤ちゃんは約1800gになっておりとても順調らしいただ、逆子は治っておらずいまだに膀胱への刺激が強いのでそうだろうなとは思っていたけどねなので、先生にいくつか質問してみましたいつまで様子を見るべきか→だいたい32〜36週目くらいで逆子が治る人が多いので、その辺りまで様子を見て治らなければ帝王切開も視野に入れましょう。逆子体操はした方がいいのか→どちらでも。逆子体操をしたところで逆子が治る人は治るし治らない人は治
2025年1月24日(金)うちの夫は大のチョコレートフリーク血糖値や中性脂肪の値を気にして、毎日毎日食後に歩くことを日課にしている割にはチョコレートに目が無いんです。私はそんなに興味無いんですけどまぁ、美味しいチョコがあったらひとくちつまんでみるかな?っていうくらいの温度感。そんな中今年も始まりました。サロンドゥショコラチョコレートの祭典場所は新宿ISETANの催事場。「サロンドゥショコラ行ってみようか?」と夫に聞いてみたのが事の始まり。うん、行って来てよ
ふわりです。解離性障害がある専業主婦です。現在はうつ病と統合失調症の治療中です。あと糖尿病と高血圧も・・・( ̄▽ ̄)内科受診に行ってきました。結果は悪くなってました・・・お正月美味しいものを食べたのが、ばれますね・・・体重も増えて84㎏に・・・血糖値も6.4と上がっていました・・・でも内科の先生は優しいので怒りはしません。1月2月は皆さんこんな感じだからと優しくいってくれます。なので、帰りにコストコによってお買い物して帰ってきました。でも今回はおや
メトホルミンは本当に不思議な薬ですね.メトホルミンは食前に?[3]欧州糖尿病学会誌に投稿されたこの報告です.Xie2024十二指腸より上の器官,つまり胃などは口から摂取した食物を分解する器官です.そして十二指腸から下は『(消化されたものを)吸収する器官』です.そこで食事(といってもブドウ糖の水溶液...shiranenozorba.comご興味のある方はご覧ください.
おはようございますゆっくり出来る朝はクリームシチューで朝ご飯ホタテを入れたクリームシチュー💕美味しいですジャガイモは入れずに白菜を使ってます寝る時間は20時に寝てしまう時もあるし23時過ぎても起きている時があるなので持効型インスリンは寝起きに打っていただけど昨年12月頃から寝起きからの爆上がり‼️100前後から30分もしないで250↑悩みの種でした診察日に持効型グラルギンを就寝前に打つようにしたら👎主治医に言われ就寝前に打つようにしましたする
体型的には標準体型です食事はかなり気を使っています年を重ねるにつれ油物は食べられなくなりました食べることは大好きて若い頃は出されたものは残さず完食好き嫌いもほとんどありません一昨年の秋の健康診断自信満々で望んだのに診断結果の数字の中に初めて見る赤文字😳血糖値だけがほんの少しだけ標準値からはずれていました😳何故、あんなに食事に気を使い運動もしているのに何故・・・?あ、、、健康診断の前の月お土産のお菓子をいただく機会が多かったあ、、、果物が美味しくて
訪問ありがとうございます♪なおみんことさかがみなおみです♪40年間ダイエットをしてきて総額100万円超えでも1キロもやせることができなかった54歳が黄金バランスダイエット®️で半年で−12キロ減今までやせられなかった方を全力でサポートしますダイエットするなら食べなきゃいいんでしょって思ってませんかダイエットしたいなら食べないとやせません!食べやせのためにするべきこと3選たんぱく質を摂る!たんぱく質は筋肉の素になります!3食かならずたんぱく質を
GI値が高いと血糖値が急上昇しインスリンに影響を及ぼし太ります。さらに糖化が促進されシミ、シワ、老化が進みます。調理法でGI値が変わるそうで、一番低い調理法が「蒸し」です。GI値を下げることができるし、油を使わなくていい。焦げる心配もないし、途中でひっくり返す必要もありません。蒸し料理は最強ですね!今回はおからが余っていたので、おから豆腐ハンバーグを作ります。材料:ひき肉・玉ねぎ・おから・豆腐・卵・片栗粉・洋風だし麹・玉ねぎ醤油麹・コショウ・玉ねぎはみじん切りに
波多野美穂公式メルマガはこちらから↓↓https://miho-hatano.com/fm/9690/d2bY6dUsストアカで講座をしています。共感力をアップさせるコミュニケーション術オンライン講座「共感力をアップさせるコミュニケーション術」by波多野美穂|ストアカ共感力をアップさせ周りとコミュニケーションを円滑にし信頼関係を築く方法www.street-academy.com今日は、「感情と食の関係食べ物が心に与える影響」についてお話しします
先日、糖尿病でお世話になっている病院から、緊急の呼び出しの電話が鳴りました。状態が良くて、血液検査は2ヶ月に一度。その検査結果による呼び出しでした。いつもの先生ではなくて、糖尿病専門医に診てもらうということでした。行ってみると…Hba1cの値が急激に上がっています。11になっています。これはすい臓がんの疑いがあるので、CTを撮りましょう❗️先生は真剣でした退院直後のHba1cは5.92ヶ月後のHba1cは6.5と、安定していたのに、4ヶ月後には急激に上がって11になっていたので
1月24日のごはん戸棚の整理でロカボのお好み焼き粉を発見…したので、昼夜お好みあわあわ2本おやつ無しちょっとだけ胃の調子が悪いいちじくが合わなかったのかしらこのロカボのお好み焼きはやっぱり普通のよりざらついた感じに仕上がるロカボ食品の粉ものだとパンもざらつくの多いかなホットケーキはsugarな病気になってから食べていないがやっぱりロカボとかあるのかしらそもそもホットケーキとパンケーキはどう違うのかしらあ、なんか無駄にかしら使ってるな子供の頃、ママ
あなたは10分前と同じ人間ではありません。あなたの体は常に再生しています。2025-01-2315:19:23テーマ:ブログ公式ジャンル記事ランキング:シニア117位RaelMaitreyaNobbyRaelian訳あなたは10分前と同じ人間ではない。あなたの体は常に再生している。新しい細胞が作られ、古い細胞は廃棄されるのだ。7年から10年ごとに、新しい臓器や組織を持ったまったく新しい体に生まれ変わる。胃は4日ごとに自己再生し、食べ物の
AIに聞いてみた。Q糖新生を起こすと血液検査の値で変化するものは?糖新生を起こすと、エネルギー代謝の変化や組織分解が関連するため、いくつかの血液検査の値が変化することがある。1.CPK(クレアチンキナーゼ)上昇する可能性あり糖新生の際、筋肉たんぱく質が分解されることがあるため、筋細胞のダメージが増加し、CPKが上昇する可能性がある。極端なエネルギー不足や断食中、運動負荷が加わると、筋肉がエネルギー源として利用されやすくなり、CPKがさらに高値になることがある。2.肝機能検査(
こんにちは!体質改善サポーターやっちゃんです\NEWプレゼント🎁/【無理な制限なしで疲れをリセットする簡単3ステップ】↓↓↓ご登録はこちらからどうぞ(^^♪LINE登録はここ↑をポチっ頼ってもいいんだよ!ひとりで頑張らなくてもやらかした-----!!!漢方ダイエットに大失敗!!してから栄養を学び直して栄養療法で9か月で標準値に戻した肝機能の数値が悪化したぁ…(T_T)上の写真の右側が三年前下
あきらと申します!現在、単身赴任中です。週末は自宅に戻り、普段は自炊して家事と戦う日々。で、最大の敵はやっぱり…ローン!このブログでは、そんな僕のドタバタな家事奮闘記と、時々なんとか節約術、たまに笑える失敗談をお届けします!おはようございます~!皆さん、最近健康のこと、気をつけていますか?僕も普段、家計管理や健康を意識して生活してるんですが、健康診断のたびに「血糖値」の数値が気になり始めました。特に糖尿病って家族の健康とか、年齢に関
おはようございます。母親のことばかりになっているこのブログ。もう一人の主人公?知的障害がある弟のことを書いておかないといけませんね。当然、彼も母親が亡くなったことで色々と心配されることがあります。一番心配しているのは、母親という存在がいなくなったことによる動揺なり、心のバランスの部分。今のところは特に乱れることなく元気で過ごしています。なんというか、私や妻の存在が今後に自分を助けると理解しているからかも。そんな折、少々気掛かりなことがありました。彼は糖尿病で毎食時ごとにインスリ
おはようございます・・(^_-)-☆今日の奈良も1℃と物凄く寒いですね。昼間も昨日よりは少し低く寒い一日になりそうですね。今日は腸内フローラの日なんですね・・(^_-)-☆「腸内フローラの日」は、愛知県名古屋市中区錦に本社を置くカゴメ株式会社の大阪支店によって制定されました。この記念日は、年末年始の食生活の乱れを正し、腸内環境の重要性を啓発することを目的としています。1月26日は「フ(2)ロ(6)ーラ」と読む語呂合わせから選ばれました。腸内フローラのバランスを整えることは、日々の健
18日の夜、大腸内視鏡検査のために強力な下剤を飲みました翌朝から効いてくると書いてあったのに、26時から腹痛、27時までトイレに立て篭もりました次の波が来るよね〜なんて思いつつ寝たのですが、腹痛で目覚めることなくぐっすり寝ることができました寝不足にはならず、一安心ですが、このあとは下剤②です朝からさらに下剤を服用ですつづく
みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介離婚の漫画子どもたちとのシンママ生活日々のこと、PR記事両親の介護の話いろいろ描いているブログです!あれこれ欲張って描いてますがどうかおつきあいくださいね前回のお話gはこちら↓↓↓『親不孝だけど「嫌なものはやっぱり嫌」』みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介離婚の漫画子どもたちとのシンママ
カラオケ屋で力を使い果たしたかと思ったら、三次会行きます!なそうです。すぐ隣の居酒屋でまたかんぱーい!いや、よく飲むな。(笑)つまみは焼き鳥。どんどん焼きます。(笑)御大もお姉さんもよく食べる。血糖値爆上りだよ。(笑)絶対これが原因だな。(笑)早く帰って寝よう。
健康寿命を延ばすカギとは?人生100年時代、「健康寿命」を延ばすことは、多くの人にとって重要な目標です。病気に悩まされることなく、元気で充実した毎日を送るには、生活習慣病の予防が欠かせません。糖尿病や高血圧、動脈硬化といった生活習慣病は、腸内環境の乱れが原因の一つと言われています。腸内環境を整えることで、体全体の健康が底上げされ、生活習慣病のリスクを減らせるのです。そこで活躍するのが「発酵食品」。今回は、健康寿命を延ばすための新しい選択肢として、普段あまり注目されない発酵食