ブログ記事16,484件
本日は、旧暦十月廿三日、甲辰年乙亥月辛卯日、二十四節気の第二十。わずかながら雪が降り始めるころ。『暦便覧』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と書かれています。陽射しが弱まって、紅葉が散りはじめます。銀杏(いちょう)や柑橘類が黄色く色づくころです。新暦では御歳暮が近づいてくる時期ですので、お歳暮の準備を済ませる目安にもなりますね(旧暦では寒中に行う)。そろそろ人形仕立てを仕舞って、袷を着始めます♪このころの御軸として一番ふさわしいのが「紅炉一點雪(紅炉上一點雪とも)」
茶房遊菴は愛知県豊川市赤坂町にある夫の実家をリノベーションした一軒家旧東海道の赤坂宿の民家です。とはいえ、古民家の田舎屋という程でもなく、ただ、古い民家なんです。裏手には音羽川が流れていて、東名高速道路音羽蒲郡IC下車、国道1号線、名鉄本線と交通アクセスも良い、ほどほどの田舎です。大きな家は、年老いた義母の手に余り、どの部屋もゴミだらけの状態でした。私達が片付けたくても、何も触らせなかった義母ですが、昨年末入院しました。主が居なくなった家を、今年から少しずつ片付け始めました。
ご訪問いただきましてありがとうございます(^^♪新潟市秋葉区新津駅より徒歩3分三条市北潟帯織駅より車で5分裏千家中村宗美茶道教室~こどもから大人まで~主宰&講師中村宗美です。茶道歴47年指導歴30年裏千家学園研究科6か月コース修了ホームページはこちら日本文化に興味のある方お子様のお稽古事として学生・生徒さんの就活に大人の趣味に個別指導(七事式除く)茶道講師を目指すか方の資格取得に訪問指導ご希望の方希望により、茶事も行います(^_-)-☆
イージー茶道カフェ&茶道教室つなぐのホームページはこちらInstagramつなぐ茶道教室&カフェはこちらお問い合わせ・お申し込みどうやって茶道始める?と思ったときに、短期集中講座茶道講師募集つなぐ茶道教室講師紹介黒歴史の私が茶道教室とカフェを運営するまで①|つなぐ茶道教室&茶道カフェ(ameblo.jp)先日生徒さん方へアンケートにご協力いただきました。後からもっとこの質問を入れればよかったな等いろいろありましたが、本来足りてないものを見つけ出したかったところに予
水戸のお稽古大変💦秋に『戦車が草取り』をして大々的に草を刈られて自宅の椿が全く咲きません。炉になったのに一輪もなし😰戦車の彼(隣の畑をしているお爺さん)は元庭師さんって言ってたけど、花芽がつく直前の椿をこんなに全部剪定しちゃうって信じられない😰お花に愛情がないですよね。『今切るとまずいから、とりあえず草だけ取る』って発想が全くなくて3日間で60,000円払うって夫が勝手に決めてしまったので私も焦って一応、切っては困るものを言ったのですが『どれ切るな、これ切るな
先日表千家北山会館会館30周年記念特別展の後期展示を見に北山会館に行ってきました。当日少し気に病む事がありあまり行く気にはなれなかったのですが計画していましたので少し重い気を引きずって行ってきました。なので、写真がなくてごめんなさい。テーマはわびと数寄ー受け継がれる利休の心ーでした。わび茶の流れがよくわかりました。わび茶は村田珠光から武野紹鴎に伝わり千利休が完成させ時代と共に武士に伝わり大名に伝わり財閥に伝わり今、私たちに伝わりそして、次の世代に
お茶事のお勉強会に参加されたりおんさんのこちらの記事と今回の浅葱庵の茶事を思い出しながら反省しました生徒さんも是非お読みくださいませそして片づけが終わった翌日のよるお茶事で日本酒を飲んでいなかったこともあり一人慰労会を決行しました場所は居酒屋浅葱庵ですお茶事のあとは食材が豊富なのです温燗で比叡の山桜到来物です備前の徳利とおちょこ初使いアイヌのイタで突き出し海鮮マリネ浜
北九州でお茶を教えて30年。とうりん茶道教室です。北の国では、雪景色で急激な寒さに人のほうが追い付いていないようで、体調を崩される方が多いです。最近は穏やかな春や秋が1週間ほどしかなく冬から急に夏になり長い夏から急に冷え込んだ冬となります。虫や動物は季節を敏感に感じ一年の周期を忠実に守っています。花や野菜は、影響を受けて、狂い咲きになったりしています。茶席においても季節の花を入れますが、その時期になっても咲いていないことが多く、茶会やお稽古で皆様苦慮されています。
.皆様こんにちは😊今日は生徒さんからよくある以下の質問を先生にお伺いしました。Q:茶道にずっと興味があるのですが、私は正座をすることができません。正座をすることができなくても、茶道をすることはできますか。「もちろんです😊正座ができなくてもでますし、テーブルでもできます。したい、やってみたいというお気持ちさえあれば、どのような方法でもできますよ🍵✨」お稽古の体験をご希望の方は、インスタにDMください🪷ViewthispostonInstagramApostsharedb
明日がお茶事3回目この趣向での最後のお茶事ですで相変わらず電車に乗ってお買い物の車中です今までの皆様に好評だった御干菓子は諸江屋の「菊花せんべい」と自家製の「菊の葉」他にもお出ししたのですがこちらが人気で特に「菊の葉が美味しいどちらの御製?」とおっしゃって頂けたのはふふっ嬉しいです
(矢筈芒、秋明菊、アネモネ、黒ほおずき竹亀甲花器)今日も、雨の肌寒い一日となりました。生徒さんから矢筈芒をいただき、床の間に飾りました。葉が生き生きとして、芒の穂も綺麗です♥上の写真も、いただいた矢筈芒にツルウメモドキと、白菊を入れてみました。花をいただくのは、本当に嬉しいです✨ありがとうございました☺上の掛け軸の色紙は、「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」です。「日日是好日」というとエッセイスト森下典子さんが
購入元:ヤフオク購入額:☆珍しい茶道具「茶掻(ちゃかき)」です。似たような道具としては煎茶の「茶滓掻き」がありますが、あちらは先がくるんと丸まっているのが特徴です。■煎茶道具の茶滓掻きこれの先が伸びたものが「茶掻」で、代用品としては茶筅を6つないし8つに割ったものがあります。茶掻は、茶筅を作る茶筅師が作るもので、現在作られる方は少ないそうです。これは何に使うかと云うと、固まった茶を解したり、お茶の山の形を整えたりするのに用います。煎茶道具か
愛知県豊川市赤坂町にあります夫の実家をリノベーションしてお店をはじめることになりました。自宅で茶華道教室と期間限定の古道具屋を開いていた私の長年の夢が叶います✨一緒にお手伝いしてもらうのは近所に住む中学時代からの親友。彼女は今、手相・算命学を使う占い師をしています。なので、彼女の夢も一緒に詰め込み「占い」の部屋も作りました。占い師の彼女の勧めで、良い日を見てもらった結果プレオープンは12月26日グランドオープンは来年1月17日と決まりました。まだまだ準備中です。これか
炉でお稽古炉を開けて2週目のお稽古宗伯筆一行『年〃好日〃好日』己(つちのと)卯(う)なので今から25年前書かれたものです。このように年号が十干十二支(じっかんじゅうにし)で書かれているので、いつの年かわかります📅今年は甲辰(きのえたつ)ですが、なかなかこれがスラスラ読める人はいませんね。最近はカレンダーにもこれが書いてあるのが少なくなりました。お花今年は異常気象のせいか、ホントにお花がなくて困ります。今日は旅枕の花入にニシキギを入れました。ニシキギ、元気ありすぎ😅11月
(京都・桂「笹屋春信」さんの「栗餅」)詩人の「谷川俊太郎」さんが、13日に亡くなったとのこと。92歳。残念だ。随分、昔のことだが、「谷川俊太郎」さん、陶芸家の「鯉江良治」さんが、勤務先の〇長との鼎談にお越しになるので、抹茶を一服呈してくれないかという話になった。課外で茶道の指導を施していた生徒さんの一人であるブラジルからの男子の外国人留学生に、お点前を引き受けてもらい、古い京町屋の座敷で、机と椅子による「立礼」のお点前である「御園棚」の薄茶点前の特訓を重ねて当日に備え
イージー茶道カフェ&茶道教室つなぐのホームページはこちらInstagramつなぐ茶道教室&カフェはこちらお問い合わせ・お申し込みどうやって茶道始める?と思ったときに、短期集中講座茶道講師募集つなぐ茶道教室講師紹介黒歴史の私が茶道教室とカフェを運営するまで①|つなぐ茶道教室&茶道カフェ(ameblo.jp)久しぶりにお会いできた方とお稽古でした。なんだか色々話してしまって、もちろんお茶のお道具や歴史のこと、そこからプライベートのお話やお仕事のお話もお聞きしました。
ご訪問ありがとうございます栃木県宇都宮市テーブル茶道テーブルコーディネートアーティフィシャルフラワーお花レジンアクセサリーオンラインレッスン受付中SalondeChika茶木ちかこ最寄り駅はJR宇都宮駅・東武宇都宮駅近*駐車場完備宇都宮サロンホームページテーブル茶道・アクセサリー1dayレッスンオンラインホームページテーブル茶道月1開催オンライン茶道こんばんは。ここ数年よく耳にする
イージー茶道カフェ&茶道教室つなぐのホームページはこちらInstagramつなぐ茶道教室&カフェはこちらお問い合わせ・お申し込みどうやって茶道始める?と思ったときに、短期集中講座茶道講師募集つなぐ茶道教室講師紹介黒歴史の私が茶道教室とカフェを運営するまで①|つなぐ茶道教室&茶道カフェ(ameblo.jp)最近ちょっとぼーっとしたいときにインスタ見ていることがあるのですが、時たまスレッドに飛んで目につくのが育児が大変の話。イライラして子供に怒鳴ってしまって、寝
【着付け体験レッスン】約60分着付けのレッスンってどんな風にするのかな?着物を着たことがないからわからないですよね?着物を着たことがない方でも、着物を着て着物の着心地、着付けレッスンの仕方を学べます。・着付けはじめてさんの方・着付けを以前に習ったけれど着方を忘れてしまった方・キモノを着れるけれどもう一度きちんと習いたい方手ぶらでお気軽にお楽しみ下さい。期間限定で、3つのプレゼント付きで開催中!〇コーリンベルト1本
中立ち湯の湧き具合も大変良く炭を直す必要はありません部屋も随分と暑くなっていますエアコン入れましょうか?と半東さんが皆さんにお聞きくださいます暑すぎて外腰掛に座っていることができないくらいです外を覗くとみなさん建物の陰に避難中でした炉開きに「夏日」になるとは一ヶ月ほど前のお稽古の時炉開きは暑いから一重の紋付きを買わなきゃ!とおっしゃっている方がいました(ネットでポチっとされた模様)本当になってしまいましたねその方は都合
茶道教室のお問い合わせはこちらから。今日の稽古の花は白玉椿と土佐水木でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。白玉椿の蕾がふっくらしてきました。今日はとても寒い稽古日でしたが、寒さとリンクでもしているのか、白玉椿もほどよく大きくなりました。土佐水木も少し黄葉が進みました。でも、いざ入れようとすると景色の良い葉が花入れの前で落ちてしまいます。土佐水木は落葉しやすいですね。今日は淡々斎好みの寿棚で後炭、濃茶、長緒茶入、薄茶、壺荘付き花月、運びの薄茶の
(秋明菊、すすき、ツルウメモドキ萩焼丸壺花器)今日は、寒い朝でした。急に冷え込んできましたね。風邪を引かないように、暖かくしてお過ごしくださいませ。真っ赤に燃えた炭の暖かさが本当に恋しい季節になりましたね!今日は、炭点前のお稽古をしました。炭斗、灰器を持ち出し、羽根、環、火箸、香合を出します。袱紗さばきをして、釜の蓋を閉め、環をかけ、釜敷を敷いて、釜を置きます。羽根で、炉縁、炉壇の縁を掃きます。灰器を炉の脇に置き、灰を撒
入手元:ヤフオク購入額:☆特に印もないので稽古用なんでしょうが、物はいいと思います。しっかりとした作りで、使い込まれていますね。利休形の棒先とは雰囲気が違ってスッキリしています。高取の棒先を唐銅で写したものでしょうか?いつ使おうかワクワクしてます☆彡松平治郷-Wikipediaja.wikipedia.org旧暦二月生、旧暦四月歿。茶道では忌の方を取ることがおおいので、初風炉のときですかねー?
お茶席には必ず、茶花を生けます。茶花の生け方に、「花はのにあるようにいけましょう」と言われますが、注意しないといけないのは野のまま(自然のまま)ではなく野にあるように(こちらは知り合いの先生が生けられたお花)私はというと・・・野のままの状態になります。今度、お茶会に行かれた時、茶花の姿にも注目してみてくださいね。
ご訪問ありがとうございます栃木県宇都宮市テーブル茶道テーブルコーディネートアーティフィシャルフラワーお花レジンアクセサリーオンラインレッスン受付中SalondeChika茶木ちかこ最寄り駅はJR宇都宮駅・東武宇都宮駅近*駐車場完備宇都宮サロンホームページテーブル茶道・アクセサリー1dayレッスンオンラインホームページテーブル茶道月1開催オンライン茶道茶道に限らず【道】の世界って独特だったりし
初炭は私が担当しました炉開きにふくべおりべいんべを取り合わせる面白さをお伝えしたくてふくべ炭斗を購入しましたふくべは干瓢を採るものです昔は畑にゴロゴロできていたのでふくべの炭斗はそんなに貴重なものではなかったのでしょうでもいまは産地を除いて、滅多に見ることができない作物ですから茶道具にするにあたり強度を高めるために内側を漆塗りにしてありますふくべは底が丸いので常の炭斗のように炭を組むことができませんよって乱組という変則的な
🍁三の丸🍁体験稽古年末の土日に開催11月30日夜12月8日午前開催いたします。茶道に興味がある皆さん❣️11月体験は18:30〜12月体験は、10:00〜11:00〜1時間くらいです。↓クリックしてねお申し込みはメールフォームまでどうぞ返信はヤフーメール📩からとなります、受信設定お願いします。🌻子ども茶道体験を、開催いたします。予約はメールフォーム📩より。よろしくお願いいたします🙇♀️体験稽古募集しております。表千家流で一服いかがでしょうか
福岡県北九州市テーブルスタイルお抹茶教室KAZITUの疋田(ひきた)博子です・初めての方へ・講座案内・生徒様の声・テーブル茶道講師養成講座・お申込みお問合せ・最新の募集状況練り切り教室のブログは下記へ福岡県・北九州市練り切り和菓子教室「KAZITU」(ameblo.jp)お知らせ・表千家茶道を学んでいる方々のための七事式を楽しく学ぶ会・ご家庭で楽しむ抹茶と紅茶の
(菊花赤絵花器)今日も、涼しい秋の一日でした。近所を散歩していると色々な色の菊の花が咲いているのを見かけるようになりました♥9月9日の重陽の節句は、別称「菊の節句」といいます。しかし、その頃は、まだまだ暑く、菊の花は全く咲いていませんでした。11月半ばの今頃が「菊の季節」として、相応しいですね✨菊と言えば、桜と並んで日本を代表する花ですね✨菊は奈良時代に原産地の中国から伝わったとされているそうです。一年の最後に咲く花とされていたことから、菊の語源は「窮
茶道教室浄遊会ブログに新しい記事を投稿しました。清流の国ぎふ文化祭2024「茶道の祭典」-松尾流茶道教室浄遊会